JPH0368932B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0368932B2 JPH0368932B2 JP19260485A JP19260485A JPH0368932B2 JP H0368932 B2 JPH0368932 B2 JP H0368932B2 JP 19260485 A JP19260485 A JP 19260485A JP 19260485 A JP19260485 A JP 19260485A JP H0368932 B2 JPH0368932 B2 JP H0368932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burner
- heating
- flame
- steel strip
- discharge hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 62
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 37
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 25
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 8
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 3
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は鋼帯の連続焼鈍設備における直火式加
熱炉に関する。
熱炉に関する。
[従来の技術及びその問題点]
従来の連続焼鈍炉では、ラジアントチユーブに
よる間接加熱方式が一般に採用されている。しか
しこの加熱方式は、一般の直火加熱方式のような
鋼帯酸化というような問題を生じさせない反面、
加熱能力が低い等の難点があり、直火方式に較べ
その分設備的負担を増大させる。
よる間接加熱方式が一般に採用されている。しか
しこの加熱方式は、一般の直火加熱方式のような
鋼帯酸化というような問題を生じさせない反面、
加熱能力が低い等の難点があり、直火方式に較べ
その分設備的負担を増大させる。
このような間接加熱方式に対し、無酸化直火加
熱方式と呼ばれる方式が知られている。この方式
は鋼帯温度の上昇に応じ各燃焼ゾーンの空気比を
低減させることにより鋼帯の酸化を抑えるという
ものである。
熱方式と呼ばれる方式が知られている。この方式
は鋼帯温度の上昇に応じ各燃焼ゾーンの空気比を
低減させることにより鋼帯の酸化を抑えるという
ものである。
しかし、この方式は無酸化とはいうものの例え
ば特公昭59−29651号の如き方法でも1000Å以下
程度の酸化膜を生じることは避けられず、直火炉
出側のロール等においてロールピツクアツプを生
じ、製品表面の品質を悪化させてしまうという問
題点がある。
ば特公昭59−29651号の如き方法でも1000Å以下
程度の酸化膜を生じることは避けられず、直火炉
出側のロール等においてロールピツクアツプを生
じ、製品表面の品質を悪化させてしまうという問
題点がある。
[問題を解決するための手段及び実施例]
本発明者はこのような従来の問題に鑑み検討を
重ねたものであり、この結果、火炎中に非平衡領
域、すなわち燃焼中間生成物(中間イオン、ラジ
カル等)が存在し且つ未反応酸素が存在しない領
域を形成し得る加熱バーナが鋼帯無酸化加熱に極
めて有効であり、これを加熱炉に所定条件で配置
することにより鋼帯を無酸化加熱できることを見
い出した。すなわち本発明は、燃焼中間生成物を
有し且つ未反応酸素を有しない非平衡領域を火炎
中に形成し、火炎を鋼帯に対し略直角に、しかも
その非平衡領域で鋼帯面に衝突するよう配設され
る加熱バーナを、ライン方向で(バーナ内径)/
(バーナピツチ)が0.3以上となるよう間隔的に配
置したことをその基本的特徴とする。
重ねたものであり、この結果、火炎中に非平衡領
域、すなわち燃焼中間生成物(中間イオン、ラジ
カル等)が存在し且つ未反応酸素が存在しない領
域を形成し得る加熱バーナが鋼帯無酸化加熱に極
めて有効であり、これを加熱炉に所定条件で配置
することにより鋼帯を無酸化加熱できることを見
い出した。すなわち本発明は、燃焼中間生成物を
有し且つ未反応酸素を有しない非平衡領域を火炎
中に形成し、火炎を鋼帯に対し略直角に、しかも
その非平衡領域で鋼帯面に衝突するよう配設され
る加熱バーナを、ライン方向で(バーナ内径)/
(バーナピツチ)が0.3以上となるよう間隔的に配
置したことをその基本的特徴とする。
本発明では、火炎中に非平衡領域、すなわち燃
焼中間生成物が存在し且つ未反応酸素(酸素イオ
ン、酸素ラジカル)が存在しない領域が形成され
得る還元型加熱バーナが所定の条件で用いられ
る。このような加熱バーナでは、火炎中ほぼ燃焼
反応が完了しCO2、H2O、N2、H2、CO等を含む
領域、すなわち準平衡領域が酸化性であるのに対
し、中間イオン、ラジカル等を含む上記非平衡領
域は還元性を示し、この火炎を鋼帯に対し略直角
に、しかも非平衡領域で鋼帯に衝突させることに
より鋼帯を酸化させることなく加熱することがで
きる。
焼中間生成物が存在し且つ未反応酸素(酸素イオ
ン、酸素ラジカル)が存在しない領域が形成され
得る還元型加熱バーナが所定の条件で用いられ
る。このような加熱バーナでは、火炎中ほぼ燃焼
反応が完了しCO2、H2O、N2、H2、CO等を含む
領域、すなわち準平衡領域が酸化性であるのに対
し、中間イオン、ラジカル等を含む上記非平衡領
域は還元性を示し、この火炎を鋼帯に対し略直角
に、しかも非平衡領域で鋼帯に衝突させることに
より鋼帯を酸化させることなく加熱することがで
きる。
第3図及び第4図はそのような加熱バーナの一
例を示すもので、円筒形のバーナタイル1の内壁
6に、周方向で間隔をおいて複数の燃焼用空気吐
出孔2を設けるとともに、バーナ内方中心部に燃
料ガス吐出孔3を設け、しかも燃焼用空気吐出孔
2及び燃料ガス吐出孔3を次のような構成とした
ものである。
例を示すもので、円筒形のバーナタイル1の内壁
6に、周方向で間隔をおいて複数の燃焼用空気吐
出孔2を設けるとともに、バーナ内方中心部に燃
料ガス吐出孔3を設け、しかも燃焼用空気吐出孔
2及び燃料ガス吐出孔3を次のような構成とした
ものである。
(イ) 空気吐出孔2の空気供給方向に前記バーナタ
イル内周に関する接線に対して60°以下の角度
θを付する。
イル内周に関する接線に対して60°以下の角度
θを付する。
(ロ) 燃料ガス吐出孔3と空気吐出孔2のバーナ軸
方向距離Nを、燃料ガス吐出孔が空気吐出孔よ
りもバーナタイル出口側にある場合を(−)、
その逆を(+)とした場合、−0.1D〜+0.25D
(D:バーナ内口径)に設定する。
方向距離Nを、燃料ガス吐出孔が空気吐出孔よ
りもバーナタイル出口側にある場合を(−)、
その逆を(+)とした場合、−0.1D〜+0.25D
(D:バーナ内口径)に設定する。
(ハ) 空気吐出孔2からバーナタイル出口5までの
距離Lを0.6D〜3Dとする。
距離Lを0.6D〜3Dとする。
このように構成された加熱バーナは、空気比
1.0以下で使用されることにより、火炎中に所定
の範囲で非平衡領域が形成される。すなわち、こ
のような加熱バーナでは空気吐出孔2からの燃焼
用空気の旋回流とバーナ中央から吐出される燃料
ガスとにより急速燃焼が実現され、バーナ出口外
方の所定の範囲に亘つて、燃焼中間生成物を多量
に含み且つ未反応の遊離酸素を含まない領域、す
なわち非平衡領域を形成する。第5図は、このよ
うな加熱バーナによつて形成される火炎中非平衡
領域のイオン検出プローブによる一測定例を示す
もので、プローブによる測定電流値が高いのはイ
オン強度が大きく、したがつて燃焼中間生成物が
多量に存在していることを意味している。これに
よれば、バーナ出口外方の所定の範囲に亘つて非
平衡領域が形成され、その外方はほぼ反応を完了
したCO2、H2O、N2等を含む準平衡領域となつ
ている。
1.0以下で使用されることにより、火炎中に所定
の範囲で非平衡領域が形成される。すなわち、こ
のような加熱バーナでは空気吐出孔2からの燃焼
用空気の旋回流とバーナ中央から吐出される燃料
ガスとにより急速燃焼が実現され、バーナ出口外
方の所定の範囲に亘つて、燃焼中間生成物を多量
に含み且つ未反応の遊離酸素を含まない領域、す
なわち非平衡領域を形成する。第5図は、このよ
うな加熱バーナによつて形成される火炎中非平衡
領域のイオン検出プローブによる一測定例を示す
もので、プローブによる測定電流値が高いのはイ
オン強度が大きく、したがつて燃焼中間生成物が
多量に存在していることを意味している。これに
よれば、バーナ出口外方の所定の範囲に亘つて非
平衡領域が形成され、その外方はほぼ反応を完了
したCO2、H2O、N2等を含む準平衡領域となつ
ている。
第6図はこのような加熱バーナの還元加熱特
性、すなわち、無酸化で加熱し得る限界温度(普
通鋼の薄板に関する限界温度)を示すものであ
り、空気比0.85〜0.95の範囲において鋼帯を約
900℃まで加熱できることが示されている。
性、すなわち、無酸化で加熱し得る限界温度(普
通鋼の薄板に関する限界温度)を示すものであ
り、空気比0.85〜0.95の範囲において鋼帯を約
900℃まで加熱できることが示されている。
また、本発明は以上のような加熱バーナ以外
に、例えば所謂ラジアントカツプバーナを還元型
バーナとして用いることができる。このバーナは
急速燃焼反応を行なわせるため、空気と燃料ガス
とを予め混合した混合気体を、バーナタイルの半
球状凹部で急速燃焼させ、バーナタイル内面を高
温化して、放射伝熱を主として加熱するもので、
被加熱物温度が高温度の領域で高い熱流束が得ら
れる特性を有している。そしてこのバーナで、空
気比を1.0以下で燃焼させることにより、火炎中
に非平衡領域が形成される。
に、例えば所謂ラジアントカツプバーナを還元型
バーナとして用いることができる。このバーナは
急速燃焼反応を行なわせるため、空気と燃料ガス
とを予め混合した混合気体を、バーナタイルの半
球状凹部で急速燃焼させ、バーナタイル内面を高
温化して、放射伝熱を主として加熱するもので、
被加熱物温度が高温度の領域で高い熱流束が得ら
れる特性を有している。そしてこのバーナで、空
気比を1.0以下で燃焼させることにより、火炎中
に非平衡領域が形成される。
但し、このラジアントバーナは燃焼用空気と燃
料ガスの予混合方式であるため燃焼用空気の予熱
ができないこと、及びこのように空気の予熱がで
きないため無酸化加熱は750℃程度が限度であり、
より高温域での加熱を必要とするような場合には
適用できないこと等の難点がある。この点、第3
図に示すような加熱バーナでは、予熱空気を利用
できることから900℃程度まで無酸化加熱が可能
であり、またこのように予熱空気を利用すること
により火炎温度が高められるため、ラジアントバ
ーナに較べ中間反応生成物による還元作用そのも
のも効果的に向上させることができる。
料ガスの予混合方式であるため燃焼用空気の予熱
ができないこと、及びこのように空気の予熱がで
きないため無酸化加熱は750℃程度が限度であり、
より高温域での加熱を必要とするような場合には
適用できないこと等の難点がある。この点、第3
図に示すような加熱バーナでは、予熱空気を利用
できることから900℃程度まで無酸化加熱が可能
であり、またこのように予熱空気を利用すること
により火炎温度が高められるため、ラジアントバ
ーナに較べ中間反応生成物による還元作用そのも
のも効果的に向上させることができる。
本発明では、このような加熱バーナをライン方
向で(バーナ内径)/(バーナピツチ)が0.3以
上となよう間隔的に配置する。上記したような加
熱バーナは、その火炎中の非平衡領域により鋼帯
表面で無酸化・還元状態で加熱し得ることは上述
した通りである。しかし、本発明者等が検討した
ところによれば、加熱バーナをライン方向でまば
らに配置したのではバーナ間に存在する燃焼ガス
(準平衡ガス)により鋼帯が酸化されてしまうこ
とが判つた。そこで本発明者等は、加熱バーナの
火炎によつて還元され、且つ加熱バーナ間の燃焼
ガスによつて酸化される鋼帯が、全体として還元
状態を維持するための条件を加熱バーナの内径と
ライン方向での加熱バーナピツチとの関係で検討
した。まず、加熱バーナの火炎における非平衡領
域と直面している鋼帯の還元速度A(T)と、加
熱バーナ間の酸化性燃焼ガスに直面している鋼帯
の酸化速度B(T)は下式により求め得ることが
判つた。この各速度は低位発熱量2000kcal/Nm3
以上の燃焼ガスに適用できるものである。
向で(バーナ内径)/(バーナピツチ)が0.3以
上となよう間隔的に配置する。上記したような加
熱バーナは、その火炎中の非平衡領域により鋼帯
表面で無酸化・還元状態で加熱し得ることは上述
した通りである。しかし、本発明者等が検討した
ところによれば、加熱バーナをライン方向でまば
らに配置したのではバーナ間に存在する燃焼ガス
(準平衡ガス)により鋼帯が酸化されてしまうこ
とが判つた。そこで本発明者等は、加熱バーナの
火炎によつて還元され、且つ加熱バーナ間の燃焼
ガスによつて酸化される鋼帯が、全体として還元
状態を維持するための条件を加熱バーナの内径と
ライン方向での加熱バーナピツチとの関係で検討
した。まず、加熱バーナの火炎における非平衡領
域と直面している鋼帯の還元速度A(T)と、加
熱バーナ間の酸化性燃焼ガスに直面している鋼帯
の酸化速度B(T)は下式により求め得ることが
判つた。この各速度は低位発熱量2000kcal/Nm3
以上の燃焼ガスに適用できるものである。
但し、T:鋼帯温度(K°)
そして、加熱バーナの内径をd、ライン方向で
加熱バーナのピツチP、γ=d/pとすると、ラ
イン方向で間隔に配置される加熱バーナによつて
加熱される鋼帯が、還元状態を維持するために
は、下式が成立する必要がある。
加熱バーナのピツチP、γ=d/pとすると、ラ
イン方向で間隔に配置される加熱バーナによつて
加熱される鋼帯が、還元状態を維持するために
は、下式が成立する必要がある。
γ・A(T)−(1−γ)・B(T)0 ……(1)
ここで、A(T)、B(T)は温度の関係である
が、これに基づき(1)式を解くと、下記の通りB
(T)/(A(T)+B(T))は0〜1000℃の温度
範囲においてほぼ0.3となる。
が、これに基づき(1)式を解くと、下記の通りB
(T)/(A(T)+B(T))は0〜1000℃の温度
範囲においてほぼ0.3となる。
γB(T)/A(T)+B(T)≒0.3
第1図及び第2図は本発明加熱炉における加熱
バーナ(a)の配置例を示すもので、第1図は千鳥配
列、第2図は並列配列の場合を示している。そし
ていずれの場合にも、加熱バーナ(a)は、そのバー
ナ内径dとライン方向におけるバーナピツチpと
の比d/pが0.3以上となるよう配置される。
バーナ(a)の配置例を示すもので、第1図は千鳥配
列、第2図は並列配列の場合を示している。そし
ていずれの場合にも、加熱バーナ(a)は、そのバー
ナ内径dとライン方向におけるバーナピツチpと
の比d/pが0.3以上となるよう配置される。
なお、本発明で用いられる還元型加熱バーナ
は、その火炎が鋼帯に対し略直角に、しかもその
非平衡領域で鋼帯面に衝突するように配置され
る。従来の直火加熱炉、例えばNOF等に用いら
れる加熱バーナでは、上記バーナのような非平衡
領域が、他の領域と明確に区別されるような形で
形成されない。従つて、目視しうる火炎が鋼帯に
直接接触すると、鋼帯表面が著しく酸化される。
この為に、一般的には、火炎が直接鋼帯に触れな
いように、火炎が鋼帯幅方向と平行に形成される
ように配置されている。これに対し本発明で用い
る還元型加熱バーナは、バーナ火炎の長手方向中
間に形成される非平衡領域により鋼帯を加熱する
ために設けられるものであり、このため火炎が鋼
帯面に対し略直角に、しかもその非平衡領域で衝
突するようバーナを配置するものである。
は、その火炎が鋼帯に対し略直角に、しかもその
非平衡領域で鋼帯面に衝突するように配置され
る。従来の直火加熱炉、例えばNOF等に用いら
れる加熱バーナでは、上記バーナのような非平衡
領域が、他の領域と明確に区別されるような形で
形成されない。従つて、目視しうる火炎が鋼帯に
直接接触すると、鋼帯表面が著しく酸化される。
この為に、一般的には、火炎が直接鋼帯に触れな
いように、火炎が鋼帯幅方向と平行に形成される
ように配置されている。これに対し本発明で用い
る還元型加熱バーナは、バーナ火炎の長手方向中
間に形成される非平衡領域により鋼帯を加熱する
ために設けられるものであり、このため火炎が鋼
帯面に対し略直角に、しかもその非平衡領域で衝
突するようバーナを配置するものである。
なお、上記第3図及び第4図に示す加熱バーナ
の構成を具体的に説明する。
の構成を具体的に説明する。
図において、7はバーナタイル内端壁4に突設
された燃料ガスノズルであり、本実施例ではこの
燃料ガスノズル7の周方向に間隔をおいて燃料ガ
ス吐出孔3が形成されている。
された燃料ガスノズルであり、本実施例ではこの
燃料ガスノズル7の周方向に間隔をおいて燃料ガ
ス吐出孔3が形成されている。
このような加熱バーナにおいて、その空気吐出
孔2に空気供給角θを持たせるのは、バーナタイ
ル内で燃焼用空気に旋回流を生じさせるためで、
この旋回流によりバーナ内側に負圧領域が形成さ
れ、この負圧によつてガスが再循環することによ
り燃焼が促進され、もつて適切な非平衡領域を形
成せしめることができる。この空気供給角θは最
大60°、好ましくは20〜40°とすることにより空気
流の旋回性が安定して得られる。
孔2に空気供給角θを持たせるのは、バーナタイ
ル内で燃焼用空気に旋回流を生じさせるためで、
この旋回流によりバーナ内側に負圧領域が形成さ
れ、この負圧によつてガスが再循環することによ
り燃焼が促進され、もつて適切な非平衡領域を形
成せしめることができる。この空気供給角θは最
大60°、好ましくは20〜40°とすることにより空気
流の旋回性が安定して得られる。
燃料ガス吐出孔3と空気吐出孔2のバーナ軸方
向距離Nは、これが(−)側にある場合、ガス温
度が高く、しかも燃焼中間生成物も広範囲に高い
分布状態にあるが、反面遊離O2(未反応O2)が軸
方向に長く分布する傾向にある。本発明が目的と
する非平衡領域を適切に形成せしめるには、この
未反応O2のバーナ軸方向残存距離を最小にする
必要があり、その限界を求めると−0.1Dとなる。
向距離Nは、これが(−)側にある場合、ガス温
度が高く、しかも燃焼中間生成物も広範囲に高い
分布状態にあるが、反面遊離O2(未反応O2)が軸
方向に長く分布する傾向にある。本発明が目的と
する非平衡領域を適切に形成せしめるには、この
未反応O2のバーナ軸方向残存距離を最小にする
必要があり、その限界を求めると−0.1Dとなる。
Nが(+)側にあれば適正な非平衡領域が形成
されるが、余り大きくなるとバーナタイル内端壁
が1400℃以上に加熱されるため好ましくない、バ
ーナタイル内端壁のSiCの保護上+0.25Dが限界
となる。第7図は、燃料ガス吐出孔3と空気吐出
孔2のバーナ軸方向距離Nを−0.25Dとした場合
の、バーナ出口からのバーナ軸方向距離とバーナ
タイル内のガス温度、O2濃度及びイオン強度と
の各関係を調べたものであり、これによれば、N
がこのような(−)側にある場合、未反応O2の
軸方向における残存距離L0が大きく存在するこ
とが示されている。
されるが、余り大きくなるとバーナタイル内端壁
が1400℃以上に加熱されるため好ましくない、バ
ーナタイル内端壁のSiCの保護上+0.25Dが限界
となる。第7図は、燃料ガス吐出孔3と空気吐出
孔2のバーナ軸方向距離Nを−0.25Dとした場合
の、バーナ出口からのバーナ軸方向距離とバーナ
タイル内のガス温度、O2濃度及びイオン強度と
の各関係を調べたものであり、これによれば、N
がこのような(−)側にある場合、未反応O2の
軸方向における残存距離L0が大きく存在するこ
とが示されている。
第8図は燃料ガス孔と空気吐出孔のバーナ軸方
向距離Nと、未反応O2の軸方向残存距離L0との
関係を示すもので、これによればNが−0.1Dよ
りも(−)側に大きくなると、L0が急激に大き
くなつており、このため(−)側では−0.1Dが
限界となる。一方、第9図はNを+0.1Dとした
場合の、バーナ出口からのバーナ軸方向距離と
O2濃度、イオン強度及びガス温度との各関係を
調べたものである。
向距離Nと、未反応O2の軸方向残存距離L0との
関係を示すもので、これによればNが−0.1Dよ
りも(−)側に大きくなると、L0が急激に大き
くなつており、このため(−)側では−0.1Dが
限界となる。一方、第9図はNを+0.1Dとした
場合の、バーナ出口からのバーナ軸方向距離と
O2濃度、イオン強度及びガス温度との各関係を
調べたものである。
この第8図及び第9図によれば、Nが(+)側
であれば、O2濃度にも問題がなく、バーナ出口
からの距離が0.5D以上のところに適正な非平衡
領域が形成されている。
であれば、O2濃度にも問題がなく、バーナ出口
からの距離が0.5D以上のところに適正な非平衡
領域が形成されている。
然しながらNを(+)側に大きくすると、バー
ナタイル内端壁4が加熱されるために、第10図
の距離Nとバーナタイル内端壁4の温度Tbとの
関係グラフに示されるように、+0.25DでTbが
1400℃以上となり、このため内端壁の材質がSiC
であることを考慮し、+0.25D以下とするのが耐
熱限界上好ましい。以上のことから燃焼ガス吐出
孔と空気吐出孔のバーナ中心軸距離Nに関して
は、−0.1D〜0.25Dの範囲とすることが好ましい。
ナタイル内端壁4が加熱されるために、第10図
の距離Nとバーナタイル内端壁4の温度Tbとの
関係グラフに示されるように、+0.25DでTbが
1400℃以上となり、このため内端壁の材質がSiC
であることを考慮し、+0.25D以下とするのが耐
熱限界上好ましい。以上のことから燃焼ガス吐出
孔と空気吐出孔のバーナ中心軸距離Nに関して
は、−0.1D〜0.25Dの範囲とすることが好ましい。
空気吐出孔2からバーナタイル出口5までの距
離Lは非平衡領域の形成範囲と密接な関係を有し
ている。すなわちLが3Dを超えると非平衡領域
がバーナタイル出口直後の部分にしか形成されず
好ましくない。一方、Lが0.6D未満の場合は火
炎がバーナタイル出口直後で花びら状の火炎とな
りバーナ中心軸上に適正な非平衡領域が安定して
得られない。従つて0.6D〜3.0Dの範囲にLを定
めることが好ましい。
離Lは非平衡領域の形成範囲と密接な関係を有し
ている。すなわちLが3Dを超えると非平衡領域
がバーナタイル出口直後の部分にしか形成されず
好ましくない。一方、Lが0.6D未満の場合は火
炎がバーナタイル出口直後で花びら状の火炎とな
りバーナ中心軸上に適正な非平衡領域が安定して
得られない。従つて0.6D〜3.0Dの範囲にLを定
めることが好ましい。
薄鋼板を連続加熱する場合、バーナタイル出口
5と鋼板との距離を一定以上(通常、100mm程度
以上)とらないと、通板中に、鋼板がバーナに接
触する恐れがある。したがつて、火炎中の非平衡
領域は、バーナ出口側から所定の距離に位置する
鋼帯通板位置を含むなるべく広い範囲に形成させ
ることが好ましいことになる。第11図は距離L
とバーナ出口から非平衡領域の末端(反バーナ側
の末端、例えば第9図中のA点)までの距離LR
との関係について調べたものである。これによれ
ば、Lが3Dを越えると非平衡領域の形成はバー
ナタイル出口直後のみとなり、それよりも前方側
にはほとんど形成されない。Lが小さくなるにし
たがい非平衡領域の形成範囲は拡大するが、Lが
0.6D未満の領域(X)では、火炎はバーナタイ
ル出口直後で、花びら状の放射状の火炎となり、
バーナ軸心上に適正な非平衡領域が安定して形成
されない。以上のことから、空気吐出孔2からバ
ーナタイル出口5までの距離Lは0.6D〜3.0Dの
範囲とすることが望ましい。
5と鋼板との距離を一定以上(通常、100mm程度
以上)とらないと、通板中に、鋼板がバーナに接
触する恐れがある。したがつて、火炎中の非平衡
領域は、バーナ出口側から所定の距離に位置する
鋼帯通板位置を含むなるべく広い範囲に形成させ
ることが好ましいことになる。第11図は距離L
とバーナ出口から非平衡領域の末端(反バーナ側
の末端、例えば第9図中のA点)までの距離LR
との関係について調べたものである。これによれ
ば、Lが3Dを越えると非平衡領域の形成はバー
ナタイル出口直後のみとなり、それよりも前方側
にはほとんど形成されない。Lが小さくなるにし
たがい非平衡領域の形成範囲は拡大するが、Lが
0.6D未満の領域(X)では、火炎はバーナタイ
ル出口直後で、花びら状の放射状の火炎となり、
バーナ軸心上に適正な非平衡領域が安定して形成
されない。以上のことから、空気吐出孔2からバ
ーナタイル出口5までの距離Lは0.6D〜3.0Dの
範囲とすることが望ましい。
なお、以上のような加熱バーナの構造におい
て、燃焼用空気吐出孔2から吐出される空気の旋
回流が強過ぎるとバーナ出側の燃焼ガスのバーナ
径方向での温度分布が不均一になり、この結果、
安定した広範囲の非平衡領域が形成されにくくな
るような場合がある。このような場合には、空気
旋回流を緩和して温度分布の均一化を図るため、
燃焼ガス吐出孔3を、その噴射方向が燃焼ノズル
外周に関する接線に対して非直角で、しかもこれ
による燃料ガス流が燃焼用空気吐出孔2からの空
気流と逆向きの旋回流、すなわち空気旋回流と逆
向きから衝突するような旋回流となるよう形成す
る構造、或いは、燃料ガス吐出孔3を、その噴射
方向がバーナ軸線方向またはバーナ軸線方向に対
して傾斜した方向となるようにする構造、さらに
は空気吐出孔2にバーナタイル径方向に対しバー
ナ開口方向への傾斜角(ねじれ角)を付与するよ
うな構造等を単独または、それぞれを組み合せた
形で採用することができる。
て、燃焼用空気吐出孔2から吐出される空気の旋
回流が強過ぎるとバーナ出側の燃焼ガスのバーナ
径方向での温度分布が不均一になり、この結果、
安定した広範囲の非平衡領域が形成されにくくな
るような場合がある。このような場合には、空気
旋回流を緩和して温度分布の均一化を図るため、
燃焼ガス吐出孔3を、その噴射方向が燃焼ノズル
外周に関する接線に対して非直角で、しかもこれ
による燃料ガス流が燃焼用空気吐出孔2からの空
気流と逆向きの旋回流、すなわち空気旋回流と逆
向きから衝突するような旋回流となるよう形成す
る構造、或いは、燃料ガス吐出孔3を、その噴射
方向がバーナ軸線方向またはバーナ軸線方向に対
して傾斜した方向となるようにする構造、さらに
は空気吐出孔2にバーナタイル径方向に対しバー
ナ開口方向への傾斜角(ねじれ角)を付与するよ
うな構造等を単独または、それぞれを組み合せた
形で採用することができる。
またバーナによる加熱面積を拡大するため、バ
ーナタイル1の少なくとも燃焼用空気吐出孔形成
部位より先端開口側の内壁に、バーナ内口径が先
端開口側に拡径するような広がり角を付した構
造、さらには空気吐出孔2の形成を容易にするた
め、筒状バーナタイルの壁体内に、バーナ周方向
に沿つた燃焼用空気の旋回流路を設け、該旋回流
路をバーナ内部と連通させる複数の燃焼用空気吐
出孔を設けた構造等も採用することができる。
ーナタイル1の少なくとも燃焼用空気吐出孔形成
部位より先端開口側の内壁に、バーナ内口径が先
端開口側に拡径するような広がり角を付した構
造、さらには空気吐出孔2の形成を容易にするた
め、筒状バーナタイルの壁体内に、バーナ周方向
に沿つた燃焼用空気の旋回流路を設け、該旋回流
路をバーナ内部と連通させる複数の燃焼用空気吐
出孔を設けた構造等も採用することができる。
[発明の効果]
以上述べた本発明によれば、鋼帯を無酸化加熱
することができ、炉内ロールでのロールピツクア
ツプを防止し優れた表面品質の製品を得ることが
できる。
することができ、炉内ロールでのロールピツクア
ツプを防止し優れた表面品質の製品を得ることが
できる。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明加熱炉にお
ける加熱バーナの配列例を示す説明図である。第
3図及び第4図は本発明の加熱炉に適用すべき加
熱バーナの一例を示すもので、第3図は縦断面
図、第4図は第3図中−線に沿う断面図であ
る。第5図は第3図及び第4図に示す加熱バーナ
における非平衡領域形成範囲の一測定例を示すも
のである。第6図は同じく加熱バーナの還元加熱
特性を示すものである。第7図ないし第11図は
第3図及び第4図に示す加熱バーナの特性を示す
もので、第7図は燃料ガス吐出孔と空気吐出孔と
のバーナ軸方向における距離Nを−0.25Dとした
場合のバーナ出口からの距離とガス温度、O2濃
度イオン強度との関係、第8図は燃料ガス吐出孔
と空気吐出孔のバーナ軸方向における距離Nと未
反応O2のバーナ軸方向残存距離L0との関係、第
9図は距離Nを+0.1Dとした場合のバーナ出口
からの距離Lとガス温度、O2濃度及びイオン強
度との関係、第10図は燃料ガス吐出孔と空気吐
出孔の距離Nとバーナタイル後壁温度Tbとの関
係、第11図は空気吐出孔からバーナ出口までの
距離Lと非平衡領域の末端までの距離LRとの関
係を各示すものである。 図において、Aは加熱バーナを示す。
ける加熱バーナの配列例を示す説明図である。第
3図及び第4図は本発明の加熱炉に適用すべき加
熱バーナの一例を示すもので、第3図は縦断面
図、第4図は第3図中−線に沿う断面図であ
る。第5図は第3図及び第4図に示す加熱バーナ
における非平衡領域形成範囲の一測定例を示すも
のである。第6図は同じく加熱バーナの還元加熱
特性を示すものである。第7図ないし第11図は
第3図及び第4図に示す加熱バーナの特性を示す
もので、第7図は燃料ガス吐出孔と空気吐出孔と
のバーナ軸方向における距離Nを−0.25Dとした
場合のバーナ出口からの距離とガス温度、O2濃
度イオン強度との関係、第8図は燃料ガス吐出孔
と空気吐出孔のバーナ軸方向における距離Nと未
反応O2のバーナ軸方向残存距離L0との関係、第
9図は距離Nを+0.1Dとした場合のバーナ出口
からの距離Lとガス温度、O2濃度及びイオン強
度との関係、第10図は燃料ガス吐出孔と空気吐
出孔の距離Nとバーナタイル後壁温度Tbとの関
係、第11図は空気吐出孔からバーナ出口までの
距離Lと非平衡領域の末端までの距離LRとの関
係を各示すものである。 図において、Aは加熱バーナを示す。
Claims (1)
- 1 燃焼中間生成物を有し且つ未反応酸素を有し
ない非平衡領域を火炎中に形成し、火炎を鋼帯に
対し略直角に、しかもその非平衡領域が鋼帯面に
衝突するよう配設される加熱バーナを、ライン方
向で(バーナ内径)/(バーナピツチ)が0.3以
上となるよう間隔的に配置してなる鋼帯の連続焼
鈍設備における直火加熱炉。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19260485A JPS6254031A (ja) | 1985-08-31 | 1985-08-31 | 鋼帯の連続焼鈍設備における直火加熱炉 |
US07/027,224 US4760995A (en) | 1985-07-18 | 1986-07-10 | Continuously treating line for steel bands having a heating furnace by directly flaming |
PCT/JP1986/000352 WO1987000555A1 (en) | 1985-07-18 | 1986-07-10 | Continuous strip steel processing line having direct firing furnace |
EP86904373A EP0233944B1 (en) | 1985-07-18 | 1986-07-10 | Continuous strip steel processing line having direct firing furnace |
DE8686904373T DE3677959D1 (de) | 1985-07-18 | 1986-07-10 | Anlage zur kontinuierlichen behandlung von bandstahl mit einem direkt beheizten ofen. |
BR8606772A BR8606772A (pt) | 1985-07-18 | 1986-07-10 | Linha de tratamento continuo para fitas de aco com um forno de aquecimento por chama direta |
CN 86104502 CN1011982B (zh) | 1985-07-10 | 1986-07-10 | 具有明火加热炉的带钢连续处理作业线 |
CA000513536A CA1255897A (en) | 1985-07-10 | 1986-07-10 | Continuously treating line for steel bands having a heating furnace by directly flaming |
AT86904373T ATE61416T1 (de) | 1985-07-18 | 1986-07-10 | Anlage zur kontinuierlichen behandlung von bandstahl mit einem direkt beheizten ofen. |
AU61432/86A AU598981B2 (en) | 1985-07-18 | 1986-07-10 | Continuous strip steel processing line having direct firing furnace |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19260485A JPS6254031A (ja) | 1985-08-31 | 1985-08-31 | 鋼帯の連続焼鈍設備における直火加熱炉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6254031A JPS6254031A (ja) | 1987-03-09 |
JPH0368932B2 true JPH0368932B2 (ja) | 1991-10-30 |
Family
ID=16294024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19260485A Granted JPS6254031A (ja) | 1985-07-10 | 1985-08-31 | 鋼帯の連続焼鈍設備における直火加熱炉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6254031A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02285030A (ja) * | 1989-04-25 | 1990-11-22 | Nkk Corp | 直火加熱炉 |
JPH06933B2 (ja) * | 1989-09-27 | 1994-01-05 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼帯の直火還元加熱用バーナー |
JP2868580B2 (ja) * | 1990-05-15 | 1999-03-10 | ジューキ株式会社 | 自動縫製装置 |
JPH0781167B2 (ja) * | 1990-07-10 | 1995-08-30 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼帯の直火式連続焼鈍方法及び装置 |
CN101988149A (zh) * | 2009-07-31 | 2011-03-23 | 上海格林赛高新材料有限公司 | 一种均匀软化t形带材的连续式电加热退火炉炉胆装置 |
CN107429972B (zh) * | 2015-03-26 | 2021-12-24 | 大阳日酸株式会社 | 钢铁产品的加热装置及钢铁产品的加热方法 |
-
1985
- 1985-08-31 JP JP19260485A patent/JPS6254031A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6254031A (ja) | 1987-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4971551A (en) | Burner with a cylindrical body | |
JPH0368932B2 (ja) | ||
JPH0146567B2 (ja) | ||
JPS644088B2 (ja) | ||
JPH0368931B2 (ja) | ||
JPH0121853B2 (ja) | ||
JPS644091B2 (ja) | ||
JPH0553862B2 (ja) | ||
JPS644090B2 (ja) | ||
JPS6077929A (ja) | 鋼帯の直火還元加熱法 | |
JPS644089B2 (ja) | ||
JPH0149774B2 (ja) | ||
JPS6221051B2 (ja) | ||
JPH0368933B2 (ja) | ||
JPH0368934B2 (ja) | ||
JPH08145319A (ja) | 直火還元バーナー | |
KR101751367B1 (ko) | 순산소 연소기 및 이를 이용한 열간 압연 공정용 가열로 | |
JPH06340918A (ja) | 直火還元加熱方法 | |
JPH06933B2 (ja) | 鋼帯の直火還元加熱用バーナー | |
JPH02285030A (ja) | 直火加熱炉 | |
JPH01269802A (ja) | ラジアントチューブバーナにおける燃焼方法および燃焼装置 | |
JPH0415402A (ja) | 鋼帯の直火還元加熱用バーナー構造 | |
CZ208192A3 (en) | burner with reduced emission of harmful substances | |
JPH0369972B2 (ja) | ||
JPH0121205B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |