JPH036860A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH036860A
JPH036860A JP1141953A JP14195389A JPH036860A JP H036860 A JPH036860 A JP H036860A JP 1141953 A JP1141953 A JP 1141953A JP 14195389 A JP14195389 A JP 14195389A JP H036860 A JPH036860 A JP H036860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
charge control
insulating film
type region
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141953A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Suzuki
芳明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1141953A priority Critical patent/JPH036860A/ja
Publication of JPH036860A publication Critical patent/JPH036860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は固体撮像素子に関し、特に、暗電流が少なくか
つ受光部の暗電流を一様の大きさにすることのできる、
高密度集積化された固体撮像素子に関する。
[従来の技術] 第5図は、電荷転送素子を用いた従来の固体撮像素子の
断面図である。同図に示されるように、P型シリコン基
板51の表面には、受光部であるN型領域52、該受光
部で光電変換された電荷を転送するためのN型領域56
が形成されており、これらのN型領域は、チャネルスト
ッパであるP型頭域53によって分離されている。シリ
コン基板上には、ゲート絶縁膜54を介してリンがドー
プされた多結晶シリコンからなる電荷制御電8ii55
が設けられている。ゲート絶縁膜54は、第5図に示さ
れるように、10〜1100nの膜厚で一様の厚さにな
されている。
[発明が解決しようとする課題] 固体撮像素子の暗電流については、従来、表面準位およ
び格子欠陥に起因するものが注目され、それぞれに対し
て有効な対策がたてられてきた。
すなわち、表面準位に基づく暗電流は、水素雰囲気中で
の熱処理によっであるいは、フォトダイオードとして埋
め込み型のものを用いることによって低減せしめ、また
、格子欠陥によるものはイントリンシック・ゲッタリン
グあるいはエクストリンシック・ゲッタリングによって
対処してきた。
ところが、最近になって従来の暗電流対策では対応しき
れない現象が項在化してきている。すなわち、固体撮像
素子が高解像度化のために次第にその画素数を増加させ
つつあるが、そのため画素を構成する要素は、その平面
寸法および垂直寸法が微細になってきており、そしてこ
の微細化にともない受光部周辺の電荷制御電極端部が半
導体基板に与える応力を無視することができなくなって
きている。この電極端部による応力は半導体基板に歪み
と与え、これが空乏化した受光部において発生 再結合
中心となって暗電流を増加させる。
而して、この歪みは格子欠陥にまでは至っていないので
ゲッタリング技術をもってしても除去することができな
い。
また、この歪みの発生ずる範囲の深さや大きさは、主と
して電荷制御電極の材料と形状およびその下のゲート絶
縁膜の材質と形状によって決まるが、素子の微細化が進
むにつれ、製造工程における熱処理やパターン形成時の
微少なゆらぎが画素間の暗電流の不均一性を大きくして
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明の固体撮像素子は、P導電型半導体基板の表面に
N導電型の受光領域と、該受光領域で発生した光電変換
電荷を転送する電荷転送領域とが形成され、半導体基板
上にはゲート絶縁膜を介して電荷制御電極が形成された
ものであって、この電荷制御電極の端部は受光領域に臨
むように形成されており、そして、その部分においてゲ
ート絶縁膜の厚さは他の部分の膜厚よりも厚くなされて
いる。
[実施例コ 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例の受光部付近の断面図であ
る。同図に示すように、P型シリコン基板1上には、チ
ャネルストッパであるP壁領域3に囲まれて受光部であ
るN型領域2が形成されている。シリコン基板1上には
酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜4が設けられその
上には、P壁領域3の上を越えてその端部がN型領域2
に臨むように多結晶シリコンからなる電荷制御電極5が
設けられている。ゲート絶縁膜4は、電荷制御電極5が
N型領域2に臨む部分6において厚さ80nmになされ
ているが、他の部分の膜厚は40nmになされている。
受光部であるN型領域2において光電変換された信号電
荷はN型領域内に蓄積されるが、第1図に示すように、
受光部に臨む電荷制御電極端部に電荷制御電極下の他の
絶縁膜に比べて厚い絶縁膜が配置されているため、電荷
制御電極端部での半導体基板に与える応力が少なくなり
、受光部のPN接合の空乏層内には歪みがほとんど生じ
なくなり、その結果、受光部で信号電荷に加算される暗
電流は微小なものとなる。
上記実施例素子に対して、電荷制御電極の酸化シリコン
膜の厚さを変え、動作温度60°Cにおいて暗電流を測
定した。電荷制御電極端部の酸化シリコン膜の厚さを4
0nm、すなわちゲート絶縁膜の厚さを一様としたとき
の暗電流を1とした比率であられすと、ゲート電極端部
の酸化シリコン膜の厚さが60nmの時0.8.80n
mの時0.4.1100nの時0.3であった。
さらに、上記のように電極端部における酸化膜の膜厚を
増加させることにより、製造工程における熱処理等のゆ
らぎに対して応力の影響が少なくなるため、受光部間の
暗電流の不均一性も少なくなった。
第1図に示した実施例のものは例えば第2図に示す工程
を経て製造される。既知の方法でP型シリコン基板1に
チャネルストッパであるP壁領域3、受光部であるN型
領域2を形成する[第2図(a)]。次に、例えば90
0°Cのスチーム雰囲気で酸化処理を施しシリコン基板
上に80nmの酸化シリコン膜4aを形成し、写真蝕刻
技術により受光部部分の酸化シリコン膜を除いて他をエ
ツチング除去する[第2図(b)]、続いて、改めて例
えば900 ’Cのスチーム雰囲気で酸化処理を施し、
40nmの酸化シリコン膜を形成した後、リンを添加し
た多結晶シリコン膜を被着しこれに写真蝕刻技術を施し
て電荷制御電極を形成し、第1図に示した実施例の固体
撮像素子を得る。
第3図は、本発明の他の実施例を示す断面図であって、
同図において第1図と共通する部分には同一の参照番号
が付されている0本実施例の先の実施例と異なる点は、
ゲート絶縁11114の膜厚が、電荷制御電極5がN型
領域2に臨む部分6において40nmから80nmへと
連続的に変化している点である。この実施例では電荷制
御電極の端部において酸化シリコン膜の厚さが連続的に
変化しているので、半導体基板へ与える応力は、先の実
施例のものより少なくなっている。
第3図に示した実施例のものは、例えば第4図に示す工
程を経て製造される。すなわち、既知の方法でP型シリ
コン基板1にチャネルストッパであるP壁領域3、受光
部であるN型領域2を形成する[第4図(a)] 、次
に、例えば900 ’Cのスチーム雰囲気で酸化処理を
施し、シリコン基板上に40nmの酸化シリコン膜4b
を形成し、続いてCVD法により窒化シリコン膜7を全
面に被着し、写真蝕刻技術により受光部分の窒化シリコ
ン膜7をエツチング除去する[第4図(b)]。
次に、900℃のスチーム雰囲気で80nmの酸化シリ
コン膜を形成した後、不要な窒化シリコンIf! 7を
除去し、リンを添加した多結晶シリコン膜を被着し写真
蝕刻技術技術により電荷制御電極を形成し、第3図に示
した実施例の固体撮像素子を得る。
なお、上述した実施例では、受光部の全周囲に電荷制御
電極が臨むようになされていたが、これを変更して、受
光部の電荷読み出し部と接する部分においてのみ電荷制
御電極が受光部に臨むようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、受光部に臨む電荷制御
電極のパターン端部のゲート絶縁膜を本来のゲート絶縁
膜の膜厚より厚くするものであるので、本発明によれば
、電荷制御電掻端部が空乏化した受光部に及ぼす応力を
極めて低くすることができ、空乏化した受光部で発生す
る暗電流を低く抑えることができる。さらに、製造工程
における熱処理、パターン形成等においてゆらぎがあっ
ても、受光部において応力自体が緩和されているので、
各画素間の暗電流が不均一となることがなくなる。
5.55・・・電荷制御電極、   6・・・電荷制御
電極が受光部に臨むゲート絶縁膜の部分、7・・・窒化
シリコン膜、   56・・・N型領域(電荷転送領域
)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1導電型半導体層表面に形成された第2導電型の受
    光領域と、前記第1導電型半導体層表面に形成された第
    2導電型の電荷転送領域と、前記第2導電型の電荷転送
    領域上にゲート絶縁膜を介して配置された電荷制御電極
    とを具備した固体撮像素子において、前記電荷制御電極
    の少なくとも一部はその端部が前記受光領域上に臨むよ
    うに設けられ前記ゲート絶縁膜は前記電荷制御電極が前
    記受光領域に臨む部分において他の部分より厚くなされ
    ていることを特徴とする固体撮像素子。
JP1141953A 1989-06-02 1989-06-02 固体撮像素子 Pending JPH036860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141953A JPH036860A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141953A JPH036860A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036860A true JPH036860A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15303970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141953A Pending JPH036860A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371457B1 (ko) * 1997-09-30 2003-02-07 인텔 코오퍼레이션 암전류 감소 가드링

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371457B1 (ko) * 1997-09-30 2003-02-07 인텔 코오퍼레이션 암전류 감소 가드링

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9620545B2 (en) Solid-state image pickup device and method for producing the same
US20170373104A1 (en) Solid-state imaging device and method for fabricating same
TWI830988B (zh) 影像感測器及其形成方法及製造用於影像感測器之電晶體之方法
JPH1070263A (ja) 固体撮像素子
CN113451340A (zh) 具有增加的有效沟道宽度的晶体管
JPH07107928B2 (ja) 固体撮像装置
US5041392A (en) Method for making solid state image sensing device
US7534643B2 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
JPH036860A (ja) 固体撮像素子
JPH03261172A (ja) 固体撮像素子
KR20040031862A (ko) 생산성 및 감도가 향상된 이미지 센서
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
KR0140634B1 (ko) 고체촬상소자의 제조방법
TWI836198B (zh) 影像感測器及用於形成其之方法
KR0147603B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
JP2517045B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP3451833B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JPH0685233A (ja) 固体撮像装置の製造方法
US20070161144A1 (en) Method for Manufacturing CMOS Image Sensor
JPH0254561A (ja) 半導体装置
KR100262033B1 (ko) 고체촬상소자의 제조방법
JPH0459828B2 (ja)
JPH04257265A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH08306901A (ja) 固体撮像装置
JPH02306661A (ja) 固体撮像装置