JPH0368281A - デジタルテレコンバータ装置 - Google Patents

デジタルテレコンバータ装置

Info

Publication number
JPH0368281A
JPH0368281A JP1205353A JP20535389A JPH0368281A JP H0368281 A JPH0368281 A JP H0368281A JP 1205353 A JP1205353 A JP 1205353A JP 20535389 A JP20535389 A JP 20535389A JP H0368281 A JPH0368281 A JP H0368281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
video information
enlarged
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1205353A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Manabe
克彦 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1205353A priority Critical patent/JPH0368281A/ja
Publication of JPH0368281A publication Critical patent/JPH0368281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビデオカメラ等に設けられ撮影像のデジタル
画像処理を行うデジタルテレコンバータ装置に関する。
[従来の技術] 色副搬送周波数fscの4倍の周波数である約14.3
1818MHzにてなるサンプリング周波数で、映像情
報の量子化ビット数を8ビツトとし映像信号によるコン
ポジット信号の1フイ一ルド分の映像情報を記憶するた
めには、記憶容量が1Mビットであるメモリが2個必要
である。
このように2Mビットの記憶容量によるメモリで、画像
の縦方向、横方向をそれぞれ2倍に拡大し面積比にして
4倍となる画像の拡大処理を行う場合、コンポジット信
号では色副搬送周波数の関係上画像処理に支障が生じる
場合が有るので、コンポーネント信号にて画像処理が行
われる。この場合、輝度信号用と色信号用にそれぞれメ
モリが必要であり、1フイ一ルド分の画像を記憶するた
めには4Mビットの記憶容量が必要となる。そこで2M
ビットの記憶容量にて画像処理が行えるように拡大した
い部分の画像のみを記憶する方法が採られる。又、画像
の拡大処理を行う場合、補間する画素を隣接するフィー
ルドの画素から補間するため、記憶する画面数は最低2
つ必要である。
したがって、拡大したい画像範囲のみを記憶し、記憶す
る画面数を2つにすることが考えられる。
上述したように映像情報を2倍に拡大処理する場合、第
5図に示すように、撮像素子の受像面50の縦方向及び
横方向に対していずれも1/2の大きさにてなる拡大範
囲51における映像情報のみをメモリ52に記憶する。
尚、拡大範囲51は、上記受像面50の中央部に位置す
る。
メモリ52における記憶動作は第7図及び第8図に示す
ように以下のように行われる。即ち、映像情報の書き込
みについては、拡大範囲51の一画面における各フィー
ルドのうち、いわゆる奇数フィールドの映像情報Flを
構成する各水平走査期間における情報fl、[3、f5
、・・・をメモリ52の記憶容量の半分に相当するAエ
リア52aに記憶し、いわゆる偶数フィールドの映像情
報F2を構成する各水平走査期間における情報f2、f
4、f6、・・・をメモリ52の残り半分の記憶容量に
相当するBエリア52bに記憶する。これらの映像情報
の記憶が終了した後、記憶した映像情報を2倍に拡大処
理するように一水平走査期間毎に読み出す上記エリアを
A1B交互に変化させながら記憶している各フィールド
の映像情報を2回づつ読み出す。即ち、映像情報fl、
I’2、fl、f2、f3、r4、f3、・・・と読み
出す。このように第5図に示す受像面50の大きさの1
/4の大きさである拡大範囲51を第6図に示すように
拡大するので、Aエリア52aに記憶されている奇数フ
ィールドの映像情報Flの半分、及びBエリア52bに
記憶されている偶数フィールドの映像情報F2の半分が
読み出された時点で拡大後の画像の半分が構成されるこ
ととなる。
[発明が解決しようとする課題] ところが動画を連続的に拡大処理することより、メモリ
52からの映像情報の読み出しとメモリ52への映像情
報の書き込みとは同時に行なわれる。
即ち、第5図に示すように、撮像素子受像面50からの
映像情報の読み出しは、画面左上の位置50aより行な
われる。又、上述したようにメモリ52へ映像情報が記
憶されているのは拡大範囲51の部分のみであるから、
拡大範囲51の映像情報の読み出しは、拡大範囲51の
左上の位置50bより行なわれる。尚、位置50aより
開始した画像走査は、拡大範囲51の位置50bへ到達
した時点からメモリ52への映像情報の書き込みが開始
される。
しかし上述したように、メモリ52からの映像情報の読
み出しは同じ水平走査ラインを2回読み出すことより、
メモリ52からの読み出しが拡大範囲51の縦方向の中
間位置の中央線の位置50Cへ到達したとき、位置50
bより開始した映像情報の書き込み動作も上記位置50
cへ到達する。
よってこれ以後は、メモリ52への映像情報の書き込み
の方がメモリ52からの映像情報の読み出し動作を追い
越してしまう。
拡大範囲51の半分まで映像情報の読み出しが終了して
いる状態をメモリ52のメモリエリアで示すと第8図に
示すように、映像情報の読み出しがなされたAエリア5
2aの半分には、上述したように次の画面における映像
情報の奇数フィールドの映像情報F3が書き込まれてお
り、上述したように書き込み動作が読み出し動作を追い
越していることより、これ以後Aエリア52aより読み
出される映像情報はFlではなくF3となる。したがっ
て、同一画面において、画面上半分は映像情報Fl、F
’2であり、下半分は映像情報F3.2の情報となり、
このように読み出しに対して書き込みが先行する、いわ
ゆる追い越し現象が発生し拡大された画像には第6図に
示すように画面中央に一本の横線が表示されるという問
題点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、動画において画像の拡大処理を行う場合、拡大
された画像に横線が表示されないデジタルテレコンバー
タ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、撮像素子の受像面に設定され拡大表示したい
画像領域を示す拡大指定範囲に存在する撮影像より輝度
信号及び色差信号を作成しこれらの信号をデジタル変換
して記憶部に記憶するとともに、この記憶部に記憶して
いる情報の読み出しを繰り返し行うことで記憶した画像
を拡大表示可能にするデジタルテレコンバータ装置にお
いて、記憶部への映像情報の書き込み動作が記憶部から
の映像情報の読み出し動作を追い越さないように、撮像
素子の受像面の中央部に設定され拡大表示したい画像領
域を示す拡大指定範囲を上記受像面の中央部より上記受
像面を上下に2等分する中央線より下側に疑似的に移動
させる素子ドライバ回路を備えたことを特徴とする。
[作用コ 素子ドライバ回路は、撮像素子の中央部に位置する拡大
範囲が画像処理部にて拡大処理される際、いわゆる追い
越し現象が生じ拡大画像が乱れることがないように、上
記拡大範囲を画像の乱れが生じない位置へ疑似的に移動
させる制御信号を退出する。
[実施例] 本発明の一実施例を示す第1図において、撮影レンズを
介して得られる撮影像を電気信号に変換する撮像素子で
ある電荷結合素子(以下CODと記す)1の入力側には
、通常の撮影動作を行う通常モードにおいては同期信号
発生回路8が送出する同期信号に従いCGDIの映像情
報の読み出しを行い、画像の拡大処理を行う拡大モード
においては同期信号発生回路8が送出する同期信号の内
、水平同期信号を画面の垂直方向に画面の1/4分ずら
せる等の制御を行う信号を送出する素子ドライバ回路7
が接続される。CCDIの出力側は、撮像素子lが送出
する電気信号にてなる映像信号を輝度(Y)信号と色差
(R−Y、B−Y)信号である色信号とに分離するプロ
セス回路2に接続され、プロセス回路2の出力側はAセ
レクタ3の入力端子3a及びデジタル画像処理部10の
入力端子lOaに接続される。又、デジタル画像処理部
10の一出力端子10bは、Aセレクタ3の入力端子3
bに接続される。Aセレクタ3はプロセス回路2より供
給される動画の輝度信号及び色信号と、デジタル画像処
理部10より供給されるデジタル画像処理がなされた輝
度信号及び色信号とをデジモル画像処理部IOが送出す
る制御信号にて選択4−る回路である。
Aセレクタ3の出力側は、輝度信号及び色信号をNTS
C方式の複合映像信号いわゆるコンポジット信号に変換
するエンコーダ4に接続され、エンコーダ4の出力側は
直接Bセレクタ5の入力端子5aに接続されるとともに
デジモル画像処理部lOの入力端子10cに接続され、
出力端子10dを介してBセレクタ5の入力端子5bに
接続される。
Bセレクタ5は、エンコーダ4より供給される動画のコ
ンポジット信号と、デジモル画像処理部IOより供給さ
れる画像処理がなされたコンポジット信号とのいずれか
をデジタル画像処理部10が送出する制御信号にて選択
する回路であり、Bセレクタ5の出力側は、NTSC映
像信号の信号処理を行うNTSCドライバ回路6を介し
てNTSC出力端子に接続される。又、デジモル画像処
理部IOには同期信号発生回路8の出力側及び上記コン
ポジット信号のデジタル画像処理を行うのか、コンポー
ネント信号のデジタル画像処理を行うのかのモードを選
択したり、通常モードと拡大モードとを選択するモード
選択スイッチ9の出力側が接続される。
デジモル画像処理部lOは、第2図に示すような構成を
有し、コンポジット信号における映像情報のいわゆるス
チル、ストロボ等の画像処理を行うモードと、コンポー
ネント信号における映像情報の2倍拡大処理を行うモー
ドとのいずれかがモード選択スイッチ9にて選択される
ことで、その選択されたモードに従い映像信号の処理を
行う回路である。
プロセス回路2が送出する輝度(Y)信号が供給される
入力端子10aの一つである入力端子10a1は、Cセ
レクタ13の入力端子13bに接続され、エンコーダ4
が送出するコンポジット信号が供給される入力端子10
cは、Cセレクタ13の入力端子13aに接続される。
又、プロセス回路2が送出する色差(R−Y、B−Y)
信号が供給される入力端子10aを構成する入力端子1
0a*。
10asは、それぞれ上記色差信号を1/28分遅らせ
る1/2H遅延回路11に接続され、それぞれの1/2
H遅延回路11の出力側は、タイミング制御部21が送
出するタイミング信号にてR−Y、B−Yの色差信号で
繰り返される点順次の時系列データに変換する点順次化
回路I2に接続され、点順次化回路12の出力側はCセ
レクタ13の入力端子13bに接続される。
Cセレクタ13は、モード選択スイッチ9にて選択され
たモードに従いタイミング制御部21が送出する#御信
号にてコンポジット信号とコンポーネント信号のどちら
かを選択する回路であり、Cセレクタ13の出力側は、
A/D変換器14を介してメモリ15に接続される。尚
、A/D変換器14及びメモリ15は、タイミング制御
部21が送出するタイミング信号に従いデータの伝送を
行う。
メモリ15の出力側は、直接Dセレクタ17の入力端子
17aに接続されるとともに、タイミング制御部21が
送出するタイミング信号に従い輝度信号と色信号とを分
離するY/C分離回路16に接続される。Y/C分離回
路16の輝度(Y)信号出力端子16aは、Dセレクタ
17の入力端子+7bに接続され、Y/C分離回路16
の色信号出力端子16bはD/A変換器18−2に接続
される。尚、Y/C分離回路16は、二つのラインメモ
リにて構成されている。
Dセレクタ17は、モード選択スイッチ9にて選択され
たモードに従いタイミング制御部21が送出する制御信
号にて、メモリ15が送出する信号か、Y/C分雌分路
回路16出する輝度信号かを選択する回路であり、Dセ
レクタ17の出力側は、D/A変換器18−1を介して
コンポジット信号出力端子10dに接続されるとともに
、デジタル画像処理後の映像信号の各フィールドにおけ
る垂直方向の映像情報の補間を行う垂直補間回路19に
接続される。垂直補間回路19の出力側は輝度信号出力
端子10b、に接続される。又、D/A変換器18−2
の出力側は、色差(R−Y、B−Y)信号を分離する色
差信号分離回路20を介して(R−Y)信号出力端子1
0b、及び(B−Y)信号出力端子10bsに接続され
る。尚、色差信号分離回路20は、アナログスイッチ等
を使用したサンプルホールド回路にて構成される。
このように構成されるデジタルテレコンバータ装置の動
作を以下に説明する。
従来、拡大後の画像に横線が表示されるのは、拡大範囲
5IがCGD Iの受像面50の中央部に位置するから
であり、第3図に示すように拡大範囲51を従来の位置
よりCOD受像面50の下方へ1/4下げれば、拡大後
の画像に横線が際立って表示されることはなくなる。
即ち、映像情報の書き込みのための走査は、上述したよ
うに、CGD Iの受像面50の左上の位置50dより
開始され、メモリ15からの映像情報の読み出しは拡大
範囲51の左上の位置50eより開始され、読み出し及
び書き込みの動作は従来と同様に行なわれる。よって、
拡大範囲51からの映像情報の読み出しが拡大範囲51
の縦方向の中央線上の位置50fに到達したとき、書き
込みのための走査は拡大範囲51の右上の位置50gに
到達する。よって、書き込みのための走査が読み出しの
走査に追い付くのは拡大範囲5Iの右下の位置50hで
ある。したがって、書き込み動作が読み出し動作を追い
越すことで現れ、拡大画像に表示される横線は、拡大画
像の最下部に現れるが画像の最下部であることより可視
的に確認することはできない。
このような動作を行うためには画像を全体的に縦方向に
移動させればよいが、そのままでは拡大範囲51が表示
画面の下半分となり操作者に違和感を与える。そこで、
モード選択スイッチ9にて拡大モードが選択されること
で、同期信号発生回路8より供給される同期信号に従い
素子ドライバ回路7は、第4図に示すように、画面の水
平走査が垂直方向に1/4移動するまではCCDIへ供
給する垂直転送パルスをマスクし、疑似的にCCD1の
撮像画面中央部の拡大範囲51をCCDIの受像面50
の下方向に移動させることで実現する。そして水平走査
が1/4移動した時点よりCCDIからの信号の読み出
しを開始する。
このようにしてCCD Lより読み出された映像情報は
、プロセス回路2にて輝度信号Yl及び色差信号R−Y
、B−Yに変換されデジタル画像処理部lOの入力端子
10aに供給され、デジタル画像処理部10にて上述し
たような映像情報の拡大処理がなされAセレクタ3に供
給される。Aセレクタ3より送出される輝度信号Yl及
び色差信号R,−Y、B−Yは、エンコーダ4にて複合
映像信号に変換され、Bセレクタ5、NTSCドライバ
回路6を介して外部装置へ送出される。
上記のように本実施例のデジタルテレコンバータ装置に
よれば、素子ドライバ回路7よりCGDIへ送出される
垂直転送パルスにて拡大範囲がCCDIの受像面50の
中央部より下半分に移動させているので、従来より問題
であった画面中央部での追い越し現象を回避することが
できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、撮像素子における
拡大範囲を拡大処理した際に拡大画像に乱れが生じない
ように上記拡大範囲を疑似的に移動させるようにしたこ
とより、動画において画像の拡大処理を行う場合、拡大
された画像に横線が表示されることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタルテレコンバータ装置の一実施
例における構成を示すブロック図、第2図は第1図に示
すデジタル画像処理部の構成の一例を示すブロック図、
第3図は本発明のデジタルテレコンバータ装置の動作を
説明するための図、第4図は第1図に示す素子ドライバ
回路より送出される信号を示す図、第5図及び第6図は
従来のデジタルテレコンバータ装置における動作を説明
するための図、第7図及び第8図は従来のデジタルテレ
コンバータ装置におけるメモリの映像情報の記憶動作を
示す図である。 I・・・CCD、7・・・素子ドライバ回路、lO・・
・デジタル画像処理部、15・・・メモリ。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像素子の受像面に設定され拡大表示したい画像
    領域を示す拡大指定範囲に存在する撮影像より輝度信号
    及び色差信号を作成しこれらの信号をデジタル変換して
    記憶部に記憶するとともに、この記憶部に記憶している
    情報の読み出しを繰り返し行うことで記憶した画像を拡
    大表示可能にするデジタルテレコンバータ装置において
    、 記憶部への映像情報の書き込み動作が記憶部からの映像
    情報の読み出し動作を追い越さないように、撮像素子の
    受像面の中央部に設定され拡大表示したい画像領域を示
    す拡大指定範囲を上記受像面の中央部より上記受像面を
    上下に2等分する中央線より下側に疑似的に移動させる
    素子ドライバ回路を備えたことを特徴とするデジタルテ
    レコンバータ装置。
JP1205353A 1989-08-07 1989-08-07 デジタルテレコンバータ装置 Pending JPH0368281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205353A JPH0368281A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 デジタルテレコンバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205353A JPH0368281A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 デジタルテレコンバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368281A true JPH0368281A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16505466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205353A Pending JPH0368281A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 デジタルテレコンバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9628710B2 (en) Imaging apparatus
US7349012B2 (en) Imaging apparatus with higher and lower resolution converters and a compression unit to compress decreased resolution image data
US6480230B1 (en) Image processing of video signal for display
US6762792B1 (en) Digital still camera
KR20000011791A (ko) 신호처리장치,신호처리장치제어방법,영상화장치,및기록/재생장치
EP0717562B1 (en) Method and apparatus for displaying two video pictures simultaneously
US6122007A (en) Image pickup system having first and second imaging modes
JP2529221B2 (ja) 撮像装置
JPH0368281A (ja) デジタルテレコンバータ装置
JPH0368282A (ja) デジタルテレコンバータ装置
KR100426999B1 (ko) 보조화상용아날로그비디오신호를샘플링하는방법및장치
US6266101B1 (en) Y/C separator
JP3231859B2 (ja) 画像情報処理装置
KR100687454B1 (ko) 이미징 장치 및 기록/재생 장치
JP2964502B2 (ja) 映像処理装置
JP3221004B2 (ja) ビデオカメラ
JP3463695B2 (ja) 撮影装置
KR100240165B1 (ko) 촬상 장치
JPH0341894A (ja) デジタルテレコンバータ装置
KR100252625B1 (ko) 촬상 장치
JP3698799B2 (ja) 撮像装置
JP3363480B2 (ja) 2画面表示方法
JPH0522680A (ja) 画像処理装置
JPH08221562A (ja) 画像信号処理装置
JPS63263893A (ja) 多方式信号の同時表示可能なテレビジョン受像機