JPH0367874B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367874B2
JPH0367874B2 JP6705781A JP6705781A JPH0367874B2 JP H0367874 B2 JPH0367874 B2 JP H0367874B2 JP 6705781 A JP6705781 A JP 6705781A JP 6705781 A JP6705781 A JP 6705781A JP H0367874 B2 JPH0367874 B2 JP H0367874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
type
solenoid
motor
type wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6705781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181883A (en
Inventor
Satoshi Watanabe
Hirofumi Hirano
Setsuo Sasaki
Takeshi Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6705781A priority Critical patent/JPS57181883A/ja
Publication of JPS57181883A publication Critical patent/JPS57181883A/ja
Publication of JPH0367874B2 publication Critical patent/JPH0367874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection
    • B41J1/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection the plane of the type or die face being parallel to the axis of rotation, e.g. with type on the periphery of cylindrical carriers

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小型プリンタに係り、更に詳しくは
活字輪の内側にハンマーを収容し、印字時には活
字輪を停止させて印字を行う小型プリンタに関す
るものである。
活字輪の内側にハンマーを収容し、このハンマ
ーによつて活字ベルトを内側からたたいて印字を
行う形式のプリンタが知られている。この種のプ
リンタは従来のフライングハンマー方式のプリン
タとは異なり、印字時における印字用紙の振動が
少なく雑音の発生が少ない等の利点があつた。し
かし、このような形式のプリンタにおいては、印
字時に活字輪を停止させる必要があり、このため
従来は特公昭41−11226号公報に開示させている
ように活字輪に直結したサーボモーターやパルス
モーターを駆動源として用い、制御回路からの指
令によつて活字輪の駆動、停止を行つていた。
しかし、このような構造を採用すると、サーボ
モーターやパルスモーターの大きさには限度があ
り、小型化が容易ではなく、制御回路が複雑とな
り、製造コストも高価となり、安価な小型プリン
タ、例えば記録式電卓のプリンタとしては不適当
であつた。
そこで、本出願人は先に安価な直流モーターを
用い、活字輪の側面にタイミング信号を発生する
コード板を設け、このタイミング信号によつてス
プリングクラツチ機構を制御するソレノイドを駆
動させて活字輪の停止を行つて印字を行うように
構成したプリンタを提案した。
しかし、このような構造を採用するとたしかに
安価な小型プリンタを実現することができるが、
コード板からのタイミング信号の取り方は導電パ
ターンと接触片との接触によつて信号を発生させ
るため、導電パターンと接触片の間にプリンタか
ら発生する紙粉や油かす或いは油等が付着すると
絶縁不良や接触不良を生じ誤動作が発生するおそ
れがある。
本発明は以上のような従来の欠点を解消するた
めになされたもので紙粉や油かす等によつて誤動
作を生じることがない構造の簡単な、安価に製造
することができる小型プリンタを提供することを
目的としている。
本発明においては上記の目的を達成するために
円筒状に形成された基台に巻装された所定桁数の
活字ベルトを有する活字輪と、前記活字輪の内側
に収容されたハンマー機構と、前記活字輪及び紙
送り機構を動作させる直流モーターと、前記直流
モーターからの回転力を活字輪に伝達するスプリ
ングクラツチ機構と、前記スプリングクラツチ機
構をタイミング信号に従つて作動させるソレノイ
ド機構と、前記活字輪の側面に固定された大口径
ギヤの一部に欠歯部と連続歯部分を所定の角度範
囲に渡つて並設し、前記大口径ギヤと噛合するギ
ヤを介して回転された回転板と、前記回転板と一
体に形成されたギヤに前記欠歯部において噛合し
ないギヤと並設した、前記連続歯と噛合するギヤ
と、前記回転板の側方に設けられた一対の永久磁
石と、前記永久磁石の近傍において配置された活
字ベルトの奇数桁及び偶数桁に対応したタイミン
グ信号を発生するリードスイツチからの信号によ
り前記ソレノイド機構を駆動させるように構成し
た構造を採用した。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳
細を説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明する全体の分
解斜視図で、図において、全体を符号1で示すプ
リンタは左右に側板2,3を有するフレーム4を
基準に組立てられている。このフレーム4の側板
2,3間には活字輪5が回転自在に軸承されてい
る。活字輪5は第4図に示すように、円筒状に形
成された基台6を有し、この基台6の外周面には
活字ベルト7が嵌着されている。
活字ベルト7は、たとえば第2図及び第3図に
示すように、独立した複数条のベルト単体3を有
し、各ベルト単体3の上面には「0〜9」及び
「゜、−」などの活字部9を12個有し、さらにダミ
ー活字部9aを2個分有し、これらのダミー活字
部9aをも含めると、活字部分は各ベルト単体に
つき14個となる。そして、活字部9及びダミ−活
字部9aは第2図に明らかなようにベルト単体3
の奇数列と偶数列とが千鳥状に配置されている。
各活字部分と対応してベルト単体3の裏面には突
起10が突設されており、この突起10は第4図
の断面図に示すように基台6に形成された透孔6
a中に摺動自在に嵌合されている。
各ベルト単体3の両端部は連続部分11を介し
て一体的に連結されており、一方の連結部分11
にはその表面に活字部9と同一の高さを有する短
円柱状の突起12が活字部9と同一ピツチで突設
されており、他方の連結部分11にはこれらの突
起12が嵌合する透孔13が形成されている。
このような構造を有する活字ベルト7は、基台
6の外周面に巻付けられ、突起12を透孔13中
に嵌合させることにより、一体的に連結される。
この状態を第3図に示す。
以上のような構造を有する活字輪5の内側に第
4図に図示の如くハンマーユニツト14が収容さ
れる。このハンマーユニツト14は、それぞれヨ
ーク15を有し、このヨーク15の内側には円筒
状のコイル16が収容されている。このコイル1
6のボビン17内にはロツド18が摺動自在に嵌
合されている。ロツド18の内方端はヨーク15
に固定されたストツパー19と対向している。ロ
ツド18の外方端はブラケツト20の端に固定さ
れており、このブラケツト20とボビン17の側
縁との間にはスプリング21が弾装されている。
ブラケツト20の他端にはハンマーロツド22
の一端が固定されている。ハンマーロツド22は
前記ロツド18と平行な状態で、ヨーク15に対
して摺動自在に嵌合されており、ハンマーロツド
22の他端は屈曲されて基台6の裏面近傍に臨ま
されており、その最先端部分はハンマー23とな
つている。このハンマー23は、第5図からも明
らかなように水平方向に長く形成されており、前
述した活字ベルトの奇数列と偶数列の2列にわた
つて延在されており、2列の活字を1個のハンマ
ーで打てるように構成されている。したがつて、
活字ベルトの隣接する活字は千鳥状の配列となつ
ている。
これらのハンマーユニツト14は支持枠24に
よつて基台6の内側に保持されており、支持枠2
4の両端部は前記フレーム4の側板2,3に回転
自在に軸承された基台6の端板6bの中心にあけ
られた開口部6cを通つて外側に臨まされ、側板
2,3に対して取付金具25を介して固定されて
いる。
以上のような構造を有する活字輪5の一方の側
には、インクローラー26が活字輪と平行に配置
されている。このインクローラー26の回転軸2
7の両端はブラケツト28にそれぞれ回転自在に
軸承されておりブラケツト28の上端は側板2,
3に突設された支軸29に対して回転自在に軸承
されている。そして、支軸29に巻装されたねじ
りコイルばね30によつてインクローラー26が
常に活字ベルト7に対して押圧されている。
活字輪5を挟んでインクローラー26と反対側
にはプラテン31が側板2,3間に横架された状
態で配置されている。このプラテン31と活字輪
5との間に印字用紙32が導かれるが、この印字
用紙32は用紙ガイド33と34との間を通つて
導かれ、紙送りローラー35とこれに圧接されて
いるピンチローラー36によつて後述するように
所定ピツチずつ送り出される。
ところで、上記プラテン31の外側には、第1
図に図示の如く直流モーター37が取付けられて
いる。直流モーター37の出力軸37aにはギヤ
38が固定されており、このギヤ38は側板2の
側面に支軸39を介して回転自在に軸承された中
間ギヤ40と噛合している。このギヤ40と一体
のギヤ41は、ギヤ42と噛合しており、このギ
ヤ42は回転軸43の一端に固定されている。回
転軸43の他端はフレームの側板2,3を貫通し
てフレーム4の他方の側に延びており、その端部
にはデイスク44がピン45によつて固定されて
いる。このデイスク44には、第1図Bに示すよ
うに、ラチエツトデイスク46が回転自在に嵌合
され、このラチエツトデイスク46はラチエツト
ホイール47に対して円周方向の角度を調整可能
に圧入されており、通常はラチエツトデイスク4
6とラチエツトホイール47とは一体となつて回
転する。
ラチエツトホイール47は前記回転軸43及び
デイスク44を内側に収容しており、デイスク4
4の軸部にはスプリングクラツチを構成するコイ
ルばね48が巻装されている。コイルばね48の
一端は入力端48aとなつてデイスク44側に固
定され、他端の出力端48bは回転軸43に回転
自在に嵌合されたカラー49の小孔49a中に嵌
合されている。また、カラー49の軸部にはギヤ
50が嵌合されており、ビス51によつてカラー
49に対して固定されている。
ギア50は活字輪5の基台6の側面に固定され
た大口径のギア52と噛合している。このギア5
2は本実施例の場合例えば円周上に70枚の歯52
aが形成されているが第9図Dに示すようにその
円周上の一部に欠歯部52bが5枚分の範囲に亙
つて形成されており、この欠歯部52bの両端部
分の歯は歯高が1/2の高さにカツトされた低歯
52cとなつている。ところでこれら欠歯部52
b及び低歯部52cはギア52の歯幅方向の1/
2の厚み部分を利用して形成されており、残る
1/2の部分には両端の低歯52c間と同じ間隔
をもつて歯52aと同じ高さを有する連続歯52
dが形成されている。
このギア52の近傍において側板3側にはリー
ドスイツチ取付けボツクス54がねじ55によつ
て取付けられている。このボツクス54内には第
9図Aに示すように円周方向に90度離れた状態で
同一円周上にリードスイツチL1,L2が固定され
ている。リードスイツチL1,L2はボツクス54
に対して第10図Aに示すように接着剤54aを
介してガラス管の部分を接着して取付けるとボツ
クス54が合成樹脂であつた場合ガラスとの間に
は約10倍程度の線膨張係数があるため、周囲の温
度変化によつてガラス管が割れてしまう。そこ
で、第10図Bに示すようにリード線lの部分の
みを接着剤54aによつて固定するか、接着剤と
して弾性を有するゴム系の接着剤を用いて接着す
る。ゴム系の接着剤を使用した場合にはその弾力
により位置ずれが生じる恐れがあるため弾力の大
きな接着剤は不適当である。
又、第10図Cのように一方リード線lのみを
接着剤で固定する方法も考えられるが他方のリー
ド線は自由端となつているため取付け位置精度は
それ程期待できない。
一方、第11図に示すようにボツクス54には
リードスイツチL1,L2と平行な状態で軸155
が固定されている。この軸155には第11図に
示すように回転板156が回転自在に軸承されて
いる。回転板156の一方の側面には180度位相
をずらした状態で永久磁石157a,157bが
固定されている。回転板156の他端側にはギヤ
156aと156bが一体的に形成されている。
これらのギア156a,156bは共に前記大
口径ギア52と噛合しておりそれぞれ10個の歯を
有する。一方のギア156aは第9図Cに示よう
に180度離れた位置にある歯が除去されており、
この除去した部分をはさむ両側の歯156dは途
中でカツトされている。このカツトされた歯15
6dの切断面はギア52に形成された連続歯52
dの歯先円に外接する形状をしている。従つて、
第9図Cで示すように歯156dが連続歯52d
と対向した状態となるとギア156aは回転しな
い。
他方のギア156bは第9図Bで示すように10
枚の歯のうちほぼ等角度間隔離れて形成された歯
を4枚選んで歯高を1/2とした歯156cを形
成してある。このギア156bはギア52の欠歯
部52bと対向しているため第9図Bに示すよう
に欠歯部52bとギア156bが対向すると回転
が生じない。
ギア156aと156bとはこのような構造を
有するためギア52が1回転とすると回転板15
6は6.5回転等速で回転されその間偶数桁及び奇
数桁の活字ベルトに対向したタイミング信号R1
1,12,0〜10及びS12,0〜11の等間
隔のパルス信号を永久磁石157a,157bに
よつてリードスイツチL1,L2を開閉させて発生
させる。ところが欠歯部52bが存在するためS
11とR11の間は上記のパルス周基間隔のほぼ
2倍に伸ばされることになる。
尚、ギア52の一部に第9図dに示したように
連続歯52dを形成したのは、S11とR11間
においてパルス周期間隔を長くするために欠歯部
52bを形成してあるために、ギア156bが欠
歯部52bに来るとギア156bだけでは回転板
156が外力によつて自由に回転してしまうのを
防止するためであり、すなわち、連続歯52dと
ギア156aの歯156dとが接触しギア52が
回転してもこの間回転板156を回転しないよう
にロツクすると共にギヤの噛合状態が狂わないよ
うにしている。
このようにしてS11とR11の間を除いて等
間隔でパルス信号を発生し、このパルス信号によ
り後述するソレノイドを駆動し、スプリングラツ
チ機構を制御し活字輪の回転、停止を行わせるこ
とができる。
なお、活字輪5の基台6のギア52が設けられ
た側の端部にはボス56が突設されており、その
周面の一部にはカム溝56aが形成されている。
このカム溝56aには後述するストツプレバーの
一端が嵌入する。
側板3の側面に突設された支軸57には、スト
ツプレバー58が回転自在に軸承されており、図
示してないスプリングにより、第1図A中反時計
方向の回動習性が与えられている。ストツプレバ
ー58はほぼ丁字状に形成されており、その水平
方向に延びる一方の腕58aの先端の下側面には
前記カム溝56aに嵌合する突出部58bが形成
され、他方の腕58cの先端はラチエツトホイー
ル47の上方に臨まされている。また、ストツプ
レバー58の下方に向かつてほぼ垂直に延びる腕
58dの先端に形成されたフツク58eはラチエ
ツトホイール47と係合される。
一方、側板3の一部には支持枠59によつて支
持された状態で1対のソレノイド60,61が水
平方向に並んで設けられており、それぞれのロツ
ドの先端には円板60a,61aが固定されてい
る。支持枠59の上方で、側板3の側面には支軸
62が水平な状態で突設されており、この支軸6
2には左右一対のソレノイドレバー63,64が
回転自在に軸承されている。それぞれのソレノイ
ドレバー63,64は全体としてほぼL字状に形
成されており、ソレノイドレバー63の水平部6
3aはラチエツトホイール47の上方に臨まさ
れ、垂直部63bは下方に向かつて2股状に分か
れこの分かれた部分にソレノイド60のロツドが
嵌合されている。もう1つのソレノイドレバー6
4の水平部64aはその先端部を前記ストツプレ
バー58の腕58cの上側係合させており、か
つ、先端部に形成された突起64bはラチエツト
ホイール47と係合し得る位置にある。また、ソ
レノイドレバー64の垂直部64cは下方に向か
つて2股状に分かれ、この分かれた部分にソレノ
イド61のロツドが嵌合される。
他方、前記回転軸43にはギヤ42と一体に小
直径のギヤ65が固定されており、このギヤ65
は大直径のギヤ66と噛合しており、ギヤ66に
は紙送りローラ35の回転軸35aが回転自在に
嵌合されている。
ギヤ66のボス66aにはコイルばね67が巻
装されており、コイルばね67の外側には紙送り
ラチエツト68が回転自在に嵌合されている。回
転軸35aの先端にはデイスク69がピン70に
よつて固定されている。そして、前記コイルばね
67の一端である入力端67aは紙送りラチエツ
ト68に固定され、他端の出力端67bはデイス
ク69に固定されている。
また、側板2の側面に突設された支軸71には
ラチエツトレバー72が回転自在に軸承されてお
り、その先端73aは紙送りラチエツト68と係
合する方向に図示していないスプリングにより回
動習性が与えられている。このラチエツトレバー
73の下側には活字輪5の回転筒5aに突設され
た突起5bが臨まされ、突起5bがラチエツトレ
バー73を下から押上げた時、先端73aは紙送
りラチエツト68から外れる。
次に、以上のように構成された本実施例のプリ
ンタの動作につき第6図のタイミングチヤートと
ともに説明する。
まず、後述するような制御回路からの印字指令
が来ると、モータ37に通電が開始される。モー
タ37の回転はその出力軸37aを介してギヤ3
8,40,41,42により回転軸43に伝達さ
れる。回転軸43の回転はギヤ50を介して活字
輪5のギヤ52に伝えられるが、このときストツ
プレバー58の腕58aの先端に形成された突起
58bがボス56のカム溝56a中に嵌合されて
おり、さらに、ストツプレバー58は図示してい
ないスプリングにより、第1図中反時計方向への
回動習性が与えられているため、ストツプレバー
58の垂直方向に延びる腕58dの先端のフツク
58eはラチエツトホイール47と係合してお
り、ラチエツトホイール47は回転を拘束されて
いる。したがつて回転軸43が回転すると、コイ
ルばね48の入力端48aはラチエツトデイスク
46側に固定されているため、コイルばね48は
巻きほどかれる方向に撓み、デイスク44を自由
にする。したがつてコイルばね48を力の伝達手
段とするスプリングクラツチ機構はオフの状態と
なり、ギヤ50は回転されず、回転軸43の回転
は活字輪5のギヤ52には伝達されない。
この状態で、第6図に示すように、T1時間後
に奇数桁停止ソレノイドであるソレノイド61
と、偶数桁停止ソレノイドであるソレノイド60
に同時に通電すると、いままで第1図A中におい
て時計方向に回動され、ラチエツトホイール47
から遠去かる状態にあつたソレノイドレバー6
3,64の水平部63a,64aはそれぞれラチ
エツトホイール47方向に向かつて回動され、ソ
レノイドレバー64の水平部4aはストツプレバ
ー58の腕58cをスプリングに抗して下方に押
す。この結果、ストツプレバー58のフツク58
eとラチエツトホイール47との係合が外れ、ラ
チエツトホイール47はフリーとなる。このた
め、いままで拘束されていたコイルばね48の入
力端48aも自由となり、コイルばね48はデイ
スク44の軸部に巻付くことになる。したがつて
デイスク44を介しての回転力はカラー49を介
してギヤ50に伝達され、さらにギヤ52を介し
て活字輪5を回転させる。
活字輪5が回転すると、ボス56も回転し、カ
ム溝56aからストツプレバー58の腕58aの
突起58bが押し出されるため、ソレノイド6
0,61の通電が遮断されても、ストツプレバー
58は元に戻らず、フツク58eはラチエツトホ
イール47と係合しない。
ソレノイド60,61によるソレノイドレバー
63,64の回動の直後に活字輪5が回転を始め
るので、ストツプレバー58がカム溝56aの機
能により、図中さらに時計方向に回動されたとき
には、ソレノイドレバー63,64はソレノイド
60,61がまだ通電状態にあつて第1図A中反
時計方向への回動力が与えられているため、一方
のソレノイドレバー64の水平部の突起64b
は、第1図Aに示すように、ラチエツトホイール
47と係合し、ラチエツトホイール47を拘束す
るため、再度コイルばね48は巻きほどかれる方
向に力を与えられ、スプリングクラツチはOFF
となる。
この状態で、ソレノイド60,61に対する通
電を遮断すると、ソレノイドレバー64は図示し
ていないスプリングにより、第1図A中時計方向
に回動され、突起64bはラチエツトホイール4
7から離れ、スプリングクラツチはONとなる。
その後、ソレノイド60,61に通電されない
と、ストツプレバー58のフツク58eとラチエ
ツトホイール47とは係合してないため、活字輪
5は1回転を連続して行うことになる。この間、
活字輪5とラチエツトホイール47とは同期して
回転し、回転板156も回転されるため、永久磁
石157aと157bがリードスイツチL1,L2
とそれぞれ対向するたびごとに奇数タイミング信
号Sと偶数タイミング信号Rとが2種類取り出さ
れる。
いま、奇数桁の第2番目の文字、すなわち数字
の「1」を印字しようとする場合、第6図に示す
ように、奇数タイミング信号S1で奇数桁停止用ソ
レノイド61に通電を行うと、前述したようにソ
レノイドレバー64が回動され、その突起64b
とラチエツトホイール47とが係合し、スプリン
グクラツチがOFFとなり、活字輪5の回転は停
止する。この状態で、必要な桁のハンマーのコイ
ル16に対して通電を行い、ハンマー23を前進
させ印字を行う。たとえば「11423・1」の印字
を行う場合には、第6図においてD1,2とD7,8のハ
ンマーユニツトが駆動される。
ところで、モータ駆動信号が出てから、T1
間遅れてソレノイド60,61の駆動信号を発生
させるようにしているが、これはモータ37に比
較的直径の大きい安価なモータを用いると、モー
タが一定回転になるまでの立上がり時間が長くな
るため、T1時間を0とすると、モータの回転の
初期であるS信号S0,S1及びR信号のR0,R1
発生する付近では、ハンマーユニツトの印字ソレ
ノイド駆動信号を出すまでの時間T2をあらかじ
め決定することが困難であるからである。そこ
で、本発明においては、T1時間を、使用するモ
ータに合わせて設定し、印字ハンマーが作動する
までの時間T2が決められる範囲内でT1を決める
ようにしており、このように設定することによ
り、使用するモータの選定範囲を広くすることが
できる。
なお、付言するならば、1印字サイクルが終了
して、モータに通電をしたままにしておいても、
機構的には何ら動作が行われず、ソレノイド6
0,61が駆動されて初めて1印字サイクルが開
始されるため、従来のように1印字サイクルが機
械的に決まる方式を採用しているスタート、スト
ツプ方式のプリンタのように、モータの停止をブ
レーキによつて行う必要がなく、複雑な回路も不
必要でモータが幾らオーバーランしても全体の機
構は一定の位置にある。
また、印字時において、ソレノイド60または
61が励磁されるが、ソレノイドレバー63,6
4がラチエツトホイール47と係合した後にはラ
チエツトホイール47の回動力と接触部分の摩擦
力とによつて小さな力で係合状態を保つことがで
きる。したがつて、第6図においてT11で示す通
電初期においては、所定の電力が必要であるが、
T12で示す係合後においては、電力は1/3以下
と小さくすることができ、したがつて一般に用い
られる2電源方式とすると、さらに電源の負荷は
少なくてすむ。
また、第6図に示すように、奇数桁または偶数
桁の同一数字を印字する場合には、印字ソレノイ
ドのコイルに同時に通電せず、駆動信号の幅T10
だけずらして時分割駆動を行つているため、特に
乾電池を使用するプリンタにおいては有効であ
る。すなわち、乾電池によりプリンタを駆動する
場合、乾電池の内部インピーダンスにより、大電
流がとれず、たとえば一個につき300mAの消費
電力を必要とする印字ハンマーを9個用いた場
合、9×0.3A=2.7Aが瞬間に必要となることが
ある。しかし、このように時分割駆動を行えば、
電力の消費は著しく低下させることができる。
ところで、奇数タイミング信号S1によつて奇数
桁停止用ソレノイド駆動信号が発生するが、この
S1信号は後述する制御回路のカウンタの前段に接
続されたフリツプフロツプのセツト入力となる。
ところが第6図のタイミングチヤート図からも明
らかなように、この間活字輪は回転しており、偶
数タイミング信号R1も拾つてしまう。このR1
号は前述したフリツプフロツプのリセツト入力と
なるが、ソレノイド駆動信号は一定時間出力され
るように設定されているため所定時間経過するま
でR1信号による偶数桁停止用のソレノイド駆動
信号は発生しない。この間に活字輪5は停止し
D1,2とD7,8の印字ソレノイド駆動信号が発生し、
選択された奇数桁に印字が行われる。
以下同様の手順で印字必要回数だけ動作が繰り
返され、最後の文字である「゜」が印字された
後、ソレノイド60,61に通電がなされない
と、タイミング信号R12を最後としてこれ以後は
タイミング信号は出ない。
このとき、活字輪上の印字すべき文字はすべて
印字され、活字輪はもとの位置に至り、ストツプ
レバー58の突起58bがカム溝56a中に嵌合
し、活字輪は停止する。
一方、最後の文字が印字されると、第1図Aに
おいて、活字輪5の回転筒5aに突設された突起
5bがラチエツトレバー73の腕73aの下側に
接し、図示していないスプリングに抗して図中反
時計方向に回動させるため、紙送りラチエツト6
8とラチエツトレバー73との係合がとかれる。
すると、紙送りラチエツト68が自由となり、コ
イルばね67の力によりデイスク69を介して紙
送りローラ35の回転軸35aとギア66が一体
となり、モータ37の回転力がギア66を介して
伝わり、紙送りローラ35は所定角度回転され
る。
なお、突出部5bがラチエツトレバー73と係
合を終えた時点で、前記ストツプレバー58の突
出部58bはカム溝56a中に嵌合されているた
め、活字輪は停止する。またラチエツトレバー7
3の腕73aの先端は、紙送りラチエツト68と
接触するが、その時点では紙送りラチエツト68
の次の爪部はまだラチエツトレバー73と係合が
なく、紙送りに必要な時間だけ紙送りラチエツト
68が回転したのちにはじめて係合し、紙送り動
作は終了する。すなわち、活字輪5上の偶数タイ
ミング信号R12が出てから、紙送りがはじまり、
活字輪の回転が止まつても紙送り動作は続行され
る。この時間はモータ37の回転数とギア38,
40〜42及び紙送りラチエツト68の爪数によ
りあらかじめ決められている。そして、第6図に
示すように一行分の印字動作の終了は偶数タイミ
ング信号R12が出てからT3時間後であり、その時
間は奇数または偶数タイミング信号S,Rの間隔
T4よりも十分大きいため、制御回路側で印字終
了を知ることができ、T3時間の経過後、モータ
の回転を止めればよい。
ところで、前述したように活字ベルト7の活字
部分は28個あるが、そのうち印字を行わないダミ
ー部分が4個ある。そして、ストツプレバー58
により、活字輪5が停止されているときには、印
字位置は4個のダミー活字部分のほぼ中心付近に
ある。この状態で活字輪が回転をはじめすぐ次の
ダミー活字部分が印字位置にきたとき接触片55
cと接点53dの接触により、奇数タイミング信
号S0が出てこれが最初の奇数桁停止用の信号とな
り、次のダミー活字部分に相当する位置で接触片
55aと接点53bとが接触し、最初の偶数桁停
止用の信号R0が出される。そしてさらに、最後
にある残り2つのダミー活字部分に相当する活字
輪5の動きは、印字用紙の送り動作と対応してい
る。
このような構成を採用したのは、活字輪5を回
転させる場合第6図におけるTP4×2に相当する
活字輪1行を例えば10msで動かすことは容易で
あるが、紙送り動作を前述したダミー活字部分2
行分で行う場合には、紙送り時間が20msとなつ
てしまうからである。すなわち、20msで駆動可
能なモータを用いても印字用紙をあまり早く送る
と印字用紙がジヤムしやすくなつてしまい、小型
モータで駆動することは困難となる。そこで、本
発明においてはスプリングクラツチを用いた紙送
り機構を設け、前述したように、必要なだけ紙送
り時間をとりながら印字用紙を送ることができ、
しかも活字輪のダミー活字数は最小にすることが
できる。従つて、紙送り時点で活字輪が回転する
ことがなく活字輪を必要最小限の直径とすること
ができる。
また、モータ37を駆動していても、奇数、偶
数のタイミング信号は、ある時間たつても出てこ
ない場合は、活字輪が自動的にホームポジシヨン
にあることを判別させれば、特にホームポジシヨ
ン検出用の信号を設ける必要はない。
ところで、本発明においてはソレノイド60,
61の2個用いて、スタート時にストツプレバー
58を動作させているが、これを1個のソレノイ
ドで行おうとすると、一般的に2倍の力が必要と
なり、通常の印字時の倍の電流がソレノイドに必
要となる。さらに、電源を一電源で使用する場
合、印字時にも2倍の電流が必要になり、かつ印
字文字が異なるとき、ストツプソレノイドはほと
んど常時通電されるため、発熱することが多くな
つてしまう。そこで、本発明においては2個のソ
レノイドを用いたのであるが、ソレノイドの発
熱、電力に余裕があれば、一個のソレノイドで動
作させるようにしてもよい。
また、ハンマー23は、2桁にまたがるように
配置してあるが、2桁以上にまたがつてもよく、
又は一桁1ハンマーとしてもよく、ハンマーの駆
動源にソレノイドを用いることなくカム等によつ
て行うように構成してもよい。
第7図は、印字動作を説明するフローチヤート
で、まず印字指令100がくると、モータ37が
ONとなり(101)、停止ソレノイド60,6
1が同時にX1ms ONとなり(102)、この状
態で後述する制御回路において一致回路で印字す
べきデータの一致がとられ(103)、104に
よつて一致回路からの出力の有無が判定され、出
力なし(YES)の場合には、105につてタイ
ミング信号がカウントされ、所定個数のタイミン
グ信号が出たかどうかが判定され、YESの場合
はタイミング信号の立ち下がりから所定時間遅れ
るようにX2msタイマーがセツトされ(106)、
107によりX2msタイマーがOFFかどうかが判
定され、OFFであつた場合にはモータが停止さ
れ(108)、印字動作が終了する。
なお、104において一致回路からの出力があ
つた場合には、停止ソレノイドをONしたのち、
(109)、所定のデイレー時間を(110)経過
後、印字ソレノイドをX3ms ONとし(111)、
さらに、所定時間経過後(112)、停止ソレノ
イドをOFF(113)とし、103によるデータ
の一致がとられる。
次に、第8図のブロツク回路図を用いて制御の
詳細を説明する。
活字輪5の側方に設けられたリードスイツチ9
から発生する奇数タイミング信号Sは、フリツプ
フロツプ120のセツト端子に入力され、偶数タ
イミング信号Rはリセツト端子に入力されてい
る。一方、印字指令121は、フリツプフロツプ
122のセツト端子に入力され、フリツプフロツ
プ122の出力はモータ37のドライバー123
に入力されると共にワンシヨツトマルチ124を
駆動し、所定幅のパルスが発生し、ゲート回路1
25及び126に入力される。そして奇数・偶数
判定回路127からの出力信号によつてゲート回
路125,126の出力が制御され、ソレノイド
ドライバー128,129を介してそれぞれのソ
レノイド60,61が駆動される。
フリツプフロツプ120の出力は、カウンタ1
30に入力され、S信号とR信号の数が計数され
る。このカウンタ130は前記印字指令により、
リセツトされている。カウンタ130の内容は一
致回路131に導かれ、ここでレジスタ132の
内容と比較され、その一致が検討される。レジス
タ132には演算結果で印字すべき文字データ1
33が記憶されている。レジスタ132に記憶さ
れている文字情報はフリツプフロツプ120の出
力に同期してはじめに奇数桁のすべての情報が、
次に偶数桁のすべての情報が、というように交互
に順次読み出されていく。
例えば、カウンタ130の内容が「1」である
場合、レジスタ132から読み出された奇数桁の
中に1を印字すべき情報があれば、一致回路13
1によつてそれが検出され、デイレイ回路134
を介して直列入力、並列出力レジスタ135との
印字すべき桁に対応する部分に2進信号の「1」
を、他の桁の部分には、「0」をそれぞれ並列に
入力させる。「1」を記憶したレジスタ135の
出力は、それに対応したソレノイドをソレノイド
ドライバ136を介して駆動し、ハンマー23を
動作させて数字の「1」の印字を行う。
次に、レジスタ132から偶数桁のすべての情
報が読み出され、その中で数字の「1」を含む桁
に対応したソレノイドが同様にして駆動される。
このとき、活字輪は1ステツプ分移動しており、
偶数桁に対応した活字ベルトは、すべて「1」と
なつているため、「1」を含む桁に印字を行うこ
とができる。
なお、一致回路131の出力はフリツプフロツ
プ137のセツト端子に接続され、デイレイ回路
134の出力はリセツト端子に接続され、フリツ
プフロツプ137の出力は奇数・偶数判定回路1
27に入力されている。また、フリツプフロツプ
120からの入力は奇数・偶数判定回路にも導か
れており、奇数・偶数のそれぞれの桁の活字ベル
トと対応したソレノイド60,61のいずれを駆
動すべきかの制御に必要な入力となつている。従
つて奇数・偶数判定回路127の出力によりゲー
ト回路125,126のいずれかが開かれ、ソレ
ノイド60,61を駆動し、活字輪5を停止させ
て前述した印字動作が行われる。また、カウンタ
130からの出力はデイレイ回路138を介して
フリツプフロツプ122のリセツト端子に入力さ
れ、一行分の印字の終了後において、所定時間経
過したのち、フリツプフロツプ122をリセツト
し、モータ37の回転を止める。
以上の説明から明らかなように本発明によれば
高価なパルスモーター等を用いていないため制御
回路も簡単で安価な小型プリンタを得ることがで
きる。
又、活字輪を駆動、停止させる手段を小型で安
価なソレノイドとスプリングクラツチを用いて構
成したため小型で製造の容易なプリンタを得るこ
とができる。また本発明は、タイミング信号の発
生機構として、永久磁石とリードスイツチを設け
たのに加えて、大口径ギヤの一部に欠歯部と連続
歯部分を所定の角度範囲に渡つて並設したもので
ある。このことにより、回転板の回転を断続的に
行い、活字輪が自動的にホームポジシヨンにある
ことを判別でき、これによりホームポジシヨン検
出器を不要とする等優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図Aは分解斜視図、第1図Bはスプリングクラツ
チの縦断側面図、第2図は活字ベルトの斜視図、
第3図は活字ベルトの接続部分の拡大斜視図、第
4図は活字輪の縦断側面図、第5図は活字輪の縦
断正面図、第6図A,Bはタイミングチヤート
図、第7図はフローチヤート図、第8図Aは制御
回路のブロツク図、第8図Bはリードスイツチ機
構の一部拡大断面図、第9図Aは第8図BのA−
A線断面図、第9図Bは第8図BのB−B線断面
図、第9図Cは第8図BのC−C線断面図、第9
図Dは大口径ギアの一部拡大斜視図、第10図A
〜Cはリードスイツチの取付け構造を示すそれぞ
れ異なつた実施例の縦断側面図である。 1……プリンタ、5……活字輪、6……基台、
7……活字ベルト、14……ハンマーユニツト、
37……モーター、43……回転軸、44……デ
イスク、48,67……コイルばね、52……大
口径ギア、60,61……ソレノイド、63,6
4……ソレノイドレバー、156……回転板、1
56a,156b……ギア、157a,157b
……永久磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒状に形成された基台に巻装された所定桁
    数の活字ベルトを有する活字輪と、前記活字輪の
    内側に収容されたハンマー機構と、前記活字輪及
    び紙送り機構を動作させる直流モーターと、前記
    直流モーターからの回転力を活字輪に伝達するス
    プリングクラツチ機構と、前記スプリングクラツ
    チ機構をタイミング信号に従つて作動させるソレ
    ノイド機構と、前記活字輪の側面に固定された大
    口径ギヤの一部に欠歯部と連続歯部分を所定の角
    度範囲に渡つて並設し、前記大口径ギヤと噛合す
    るギヤを介して回転される回転板と、前記回転板
    と一体に形成されたギヤに前記欠歯部において噛
    合しないギヤと並設した、前記連続歯と噛合する
    ギヤと、前記回転板の側方に設けられた一対の永
    久磁石と、前記永久磁石の近傍において配置され
    た活字ベルトの奇数桁及び偶数桁に対応したタイ
    ミング信号を発生するリードスイツチからの信号
    により前記ソレノイド機構を駆動させるように構
    成したことを特徴とする小型プリンタ。
JP6705781A 1981-05-06 1981-05-06 Compact printer Granted JPS57181883A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6705781A JPS57181883A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Compact printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6705781A JPS57181883A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Compact printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181883A JPS57181883A (en) 1982-11-09
JPH0367874B2 true JPH0367874B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=13333826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6705781A Granted JPS57181883A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Compact printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57181883A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221149A (en) * 1989-08-17 1993-06-22 Seiko Epson Corporation Type printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181883A (en) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538931A (en) Drive mechanism including a one-way spring clutch for a typewriter
US4512675A (en) Serial printer
JPH0367874B2 (ja)
JPS6160784B2 (ja)
US4632581A (en) Serial printer having trigger mechanism
JPH025586B2 (ja)
JP2586009B2 (ja) プリンタ
US4458589A (en) Compact printer having a typefont belt with a type-free portion
US4170937A (en) Miniaturized printer control assembly
US4723855A (en) Compact printer
JPS6099674A (ja) 小型プリンタ
JP4453110B2 (ja) カレンダー装置を備えた電子時計
US4741638A (en) Ink ribbon feeding and lifting device operated by a single reversible motor
JP2806375B2 (ja) プリンタ
JPH0515554B2 (ja)
USRE30741E (en) Miniaturized printer control assembly
JP2720872B2 (ja) プリンタ
JP2558827B2 (ja) マイクロプリンタ
US4400091A (en) Second stop device of clock
JPH0688434B2 (ja) 小型プリンタ
JPS585789B2 (ja) 小型プリンタ
JPS585790B2 (ja) プリンタの検出装置
JP2713292B2 (ja) インパクトドットヘッド
US4582440A (en) Line spacing device for an office machine
JPH0326146B2 (ja)