JPH0366422A - プレス成形品の製造方法 - Google Patents

プレス成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0366422A
JPH0366422A JP1203195A JP20319589A JPH0366422A JP H0366422 A JPH0366422 A JP H0366422A JP 1203195 A JP1203195 A JP 1203195A JP 20319589 A JP20319589 A JP 20319589A JP H0366422 A JPH0366422 A JP H0366422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
shape
die
product
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Hirose
広瀬 洋三
Yutaka Hayashi
豊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1203195A priority Critical patent/JPH0366422A/ja
Publication of JPH0366422A publication Critical patent/JPH0366422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/003Simultaneous forming, e.g. making more than one part per stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、形状が複雑な容器状部材や形状寸法に高精
度が要求される容器状部材等を能率良くプレス成形する
方法に関するものである。
(従来技術とその課題〉 近年、各種分野で使用されている設備・装置類や一般家
庭向けの様々な機器類等においては、性能の更なる向上
はもとより、コンパクト化やデザイン面からも厳しい改
善要求がなされるようになってきた。
そのため、例えば容器状の部材においても、これまでの
ように外面の形状・寸法だけでなく内側の寸法精度に対
してまで厳しい要求がなされるようになり、このような
成形品を量産するための様々な提案もなされてきたが、
未だ工業的に十分満足できる手段を見出せないでいるの
が現状であった。
つまり、容器状金属部品を量産しようとする場合に通常
は製造能率の高い“プレスによる絞り成形法”が採用さ
れるが、この絞り成形法には、−般に曲面の曲げ半径(
曲率)が小さくなると割れが発生して所定の成形品が得
られないと言う大きな問題がある。しかも、目的とする
容器状成形品が“側壁部の形状が複雑なもの”や“底部
の形状が複雑なもの”であったりすると絞り成形は一段
と困難であり、従ってこのような部材の製造には製造能
率の低い液圧或いはガス圧を利用したバルジ成形を採用
せざるを得なかった。
もっとも、“底部の形状が複雑な製品”については、極
く浅い製品であればプレス成形による製造が一応は可能
ではあるが、この場合でも単純な絞り加工によったので
は所望の成形ができない。
つまり、第6図に示したような“複雑な底部内面形状を
有する浅絞り成形品(例えば、ホイールディスク)”を
プレス成形しようとする場合には、一般にプレス成形時
における素材の尖鋭コーナ一部の割れを避は得ないこと
から、金型面のコーナ一部に目的製品形状以上のR(ア
ール〉を付与しておく必要があり、そのため1工程のプ
レス成形で製品を得ようとすると、その形状は第7図に
示される如き当初デザインしたものとは異な、りたイメ
ージになるのを如何ともし難かった。従って、目的とす
る製品形状に近づけるためには多数の煩雑な付加工程を
必要とするのみならず、それでも十分に満足できる寸法
精度を得ることは困難であった。
そこで、近年、成形素材として超塑性金属板を用い、こ
れをバルジ加工して複雑形状の部材を成形する方法が提
案されているが、バルジ成形は金型内への素材の流入を
拘束して行う成形方法であるため製品の減肉量が大きく
、製品としての必要な強度が得られない上、超低速成形
であるため実用的な方法とは言えないものであった。
このようなことから、本発明の目的は1、形状が複雑な
成形品や外径、内部寸法に高精度を必要とする成形品を
工業的に十分に満足できる高い製造能率で一体成形し得
る手段を提供すゐことに置かれた。
く課題を解決すゐための手段〉 本発明者等は、上記目的を達成すべく様々な観点からの
研究を重ねたが、その結果、「これまではそのまま直接
バルジ成形等に供されていた“超塑性を有する金属板”
に対し、まずプレスによる通常の絞り加工を施して複数
の粗形状中間品とした後、これらと最終形状面を有する
中間金型とを交互に重ね合わせた上で、全体を金属板の
超塑性発現温度に保持しつつプレス金型間で二次成形す
ると、2工程を採るにもかかわらず非常に短い時間で、
しかも極端な板厚減少を伴うことなく“形状の複雑な製
品”或いは“高精度の寸法精度を有する製品”を一体成
形することが可能となる」との知見を得るに至った。
この発明は、上記知見等に基づいてなされたものであり
、 「超塑性を有する金属板をプレス成形して粗形状品とし
、次いで下面に上金型の形状を、そして上面に下金型の
形状をそれぞれ備えた中間金型と前記粗形状品εを交互
に複数個重ね合わせて上下金型間に配置した後、超塑性
発現温度域にて再度仕上げプレス成形することにより、
複雑かつ高精度な製品を高能率で製造し得るようにした
点」に特徴を有するものである。
ここで、超塑性を有する金属板εは、一般に知られてい
るように特定の温度域に昇温されると伸びが急激に上昇
する傾向を示す金属又は合金から成る板材を言い、チタ
ン又はチタン合金板、二相ステンレス鋼板、アル〔ニウ
ム合金板等を代表的なものとして挙げることができる。
なお、前記「中間金型1とは、片面が通常の金型のダイ
スに相当する形状を、他面が通常の金型のポンチに相当
する形状をそれぞれ有し、かつそれらが所定の製品寸法
に対応した寸法とされた金型で、これら各面と通常金型
のポンチ及びダ・イス間にそれぞれ成形素材を配置して
プレス成形を実施するためのものであるが、その剛性は
通常の金型よりもかなり低くても差し支えない。
以下、図面を参照しながら本発明に係るプレス成形品の
製造方法をより具体的に説明する。
さて、本発明においてはプレス成形素材として超塑性金
属板が適用されるが、成形の第11段階としては、第1
図(a)及び第1図(b)の工程に従ったプレスによる
通常の成形が行われ、例えば第2図に示すような粗形状
の中間品が複数個予備成形される。
そして、上記予備成形で得られた中間品は、第3図に示
す如き“型面のコーナ一部がシャー・ブに形取られた製
品デザイン通りの寸法を有する中間金型”と交互に積み
重ねられて積層状態とされる。
続いて、成形の第2段階として、上記積層状態にされた
中間品と中間金型は、やはり製品デザイン通りの寸法を
有する上型及び下型で第1図(C)の如く保持され、全
体が素材の超塑性発現状態に昇温・保持されてからプレ
ス成形がなされるが、この操作によって所定の寸法精度
を満足したデザイン通りの製品(例えば第6図で示され
る如き製品〉を−度に複数個(積層した数)の単位で得
ることができる。
ここで、上記第2段階でのプレス速度(超塑性状態での
成形速度)は、中間品が1個であれば超塑性を発揮する
極低速度(例えば歪速度a−i、ox10− ”/s)
で行う必要があるが、本発明におけるように中間品を複
数個積層した場合にはその数に比例させて速度上昇させ
ることが可能となり、製品1個当りに要する時間を大幅
に短縮することができる0例えば、中間品を10個重ね
合わせて成形する場合には、成形速度は1個だけの場合
の10倍とすることができる。これは、積み重ねたこと
によって全体の変位は大きくなるものの、1個当りの変
位が小さくなることによる。その結果、プレスの成形速
度を極低速にする必要がなくなり、従って特別なプレス
機を必要とすることもない。
更に、第1段階でのプレス成形が粗形状であるためこの
結果得られる中間品段階での板厚減少は少なく、しかも
中間品に成形を加えることから第2段階での変形量も小
さいため、第2段階においても極端な板厚減少が生じる
ことはない。
次に、本発明の効果を実施例によって更に具体的に説明
する。
〈実施例〉 厚さ:3,2mの超塑性を示す二相ステンレス鋼板を準
備し、通常のホイールディスク金型を使用したプレス成
形によって第4図(第4図(alは平面図、第4図(b
)は断面図)に示す如き粗形状の成形品(ホイールディ
スク中間品)を10個製作した。
次いで、上記10個の中間品を、所定の製品寸法通りで
かつシャープなデザインを持つ9個の中間金型と交互に
積み重ねた積層状態にし、これらを更に中間金型の下面
と同一寸法・形状の型面を有する上型及び中間金型の上
面と同一寸法・形状の型面を有する下型間に挟んで全体
を900℃まで加熱した。
上記加熱によって成形素材である二相ステンレス鋼板中
間品は超塑性発現状態となったが、この時点で低速のプ
レス成形を行ったところ中間品と中間金型との隙間がス
ムーズに充填され、目的とする“形状が複雑でかつその
コーナ一部がシャープな第7図(第7図(a)は平面図
、第7図(b)は断面図)で示す如きホイールディスク
製品”を20分の時間でLO個得ることができた。
なお、第1表は、この実施例において得られたホイール
ディスク製品と同一成形素材を1回のバルジ加工だけで
成形したホイールディスク製品とにつき、成形に要した
時間及び製品各部(第5開山)の符号A、B、C,D、
E部)の寸法・形状を比較したものであるが、該第1表
より明らかなように、本発明に係る方法では成形能率及
び得られる製品((支)Am  B畝 C畝り諷 8部
は第5図(ロ)の各符号位置に対応する。
の寸法・形状が共に十分に満足できるのに対して、バル
ジ成形では板厚の減少が著しく、しかも成形効率も悪い
ことが確認できる。
く効果の総括〉 以上に説明した如く、この発明によれば、従来は実際上
成形が不可能であった“形状が複雑でかつそのコーナ一
部がシャープなプレス成形品”を容易かつ高精度で製造
することができ、金属成形品に対する厳しい形状要求に
も格別なコスト高を招くことなく十分に応じることが可
能となるなど、産業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るプレス成形品の製造工程を説明
する概念図であり、第1図(a)及び第1図(b)は粗
形状品(中間品〉の成形工程を、そして第1図(C)は
超塑性成形工程をそれぞれ示している。 第2図は、粗形状品(中間品)例の説明図である。 第3図は、中間金型例の概略断面図である。 第4図は、実施例で得られた中間品の形状を説明した図
面であり、第4図(a)は平面図を、そして第4図(b
)は断面図をそれぞれ示している。 第5図は、実施例で得られた製品の形状を説明した図面
であり、第5図(a)は平面図を、そして第5図(′b
)は断面図をそれぞれ示している。 第6図は、複雑な底部内面形状を有する浅絞り成形品の
1例を説明した概略図である。 第7図は、1工程のプレス底形で得られる成形品の形状
限界を説明した概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超塑性を有する金属板をプレス成形して粗形状品とし、
    次いで下面に上金型の形状を、そして上面に下金型の形
    状をそれぞれ備えた中間金型と前記粗形状品とを交互に
    複数個重ね合わせて上下金型間に配置した後、超塑性発
    現温度域にて仕上げプレス成形することを特徴とする、
    プレス成形品の製造方法。
JP1203195A 1989-08-05 1989-08-05 プレス成形品の製造方法 Pending JPH0366422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203195A JPH0366422A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 プレス成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203195A JPH0366422A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 プレス成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366422A true JPH0366422A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16470039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203195A Pending JPH0366422A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 プレス成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016087014A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Audi Ag Verfahren und werkzeugsystem zur herstellung eines wenigstens eine markante blechformteilkante aufweisenden blechformteils

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016087014A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Audi Ag Verfahren und werkzeugsystem zur herstellung eines wenigstens eine markante blechformteilkante aufweisenden blechformteils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI112331B (fi) Menetelmä ja laite kohokuvio-osan muodostamiseksi metallilevyaihioon ja tällä menetelmällä valmistettu tuote
US20110303686A1 (en) Metallic cover
CN107097049A (zh) 一种钛或钛合金手机壳加工方法
CN113172158B (zh) 用于盒形件的拉深凹模、组合拉深模具及拉深方法
CN117299975A (zh) 一种复杂钛合金零件成形模具及工艺
CN102962360B (zh) 一种内孔双面凸台冲压拉深成型模具及其工艺方法
US7490503B1 (en) Method of producing a rotary member made of a metallic plate
CN106180519B (zh) 模锻成形模具及其成形方法
JPH0366422A (ja) プレス成形品の製造方法
CN201157871Y (zh) 一种用于锐角度多弯边橡皮成形的组合模具
JPH09225547A (ja) フランジ付き有底円筒容器の製造方法
KR102024219B1 (ko) 기계 부품의 제조 방법 및 기계 부품
JP2018024016A (ja) 熱間プレス成形品の製造方法
JPS6213092B2 (ja)
JPS6327101B2 (ja)
JPH05185169A (ja) サンドイッチパネルの製作方法
RU2194587C2 (ru) Способ формообразования деталей двоякой кривизны
JP2560771B2 (ja) 薄鋼板の積層方法
CN214720264U (zh) 一种阀体锻造模具
CN113118288B (zh) 一种适用于内高压成形生产的合模压机及内高压成形工艺
EP4180349A1 (en) Can lid and manufacturing method therefor
JPS63290626A (ja) 深絞り成形品の製造方法
JP2004268075A (ja) 環状加工品の端面成形加工方法
SU931263A1 (ru) Способ изготовлени сферических днищ с вафельным оребрением из листовых заготовок
CN1008241B (zh) 薄壁拉深容器的制造方法