JPH0364238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364238B2
JPH0364238B2 JP57232449A JP23244982A JPH0364238B2 JP H0364238 B2 JPH0364238 B2 JP H0364238B2 JP 57232449 A JP57232449 A JP 57232449A JP 23244982 A JP23244982 A JP 23244982A JP H0364238 B2 JPH0364238 B2 JP H0364238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gouging
graphite
metal pipe
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57232449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120396A (ja
Inventor
Masamichi Takagi
Wataru Kondo
Haruo Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP23244982A priority Critical patent/JPS59120396A/ja
Publication of JPS59120396A publication Critical patent/JPS59120396A/ja
Publication of JPH0364238B2 publication Critical patent/JPH0364238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/402Non-consumable electrodes; C-electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続作業に適したガウジング電極(以
下、この電極を「連続ガウジング電極」と称す
る)の製造方法に係り、さらに詳しくは、鉄、
鋼、アルミニウム又は銅などの薄い帯状の金属板
をスパイラル状に巻いてつくられる金属パイプの
中に少なくとも繊維状の炭素質物質又は炭化物を
含有する炭素質材料又は黒鉛質材料とバインダー
をあらかじめ加熱処理した混練物を充填したもの
をガウジング電極の燃焼時に発生する熱で焼結さ
せた連続ガウジング電極を製造する方法に関す
る。
従来、この種の電極としてはたとえば第1図に
示すように特公昭45−24009号の公報に記載され
ているような電極などが提案されている。
この電極は、可撓性のある金属パイプ内1に黒
鉛とバインダーとの混合物2を充填して成るガウ
ジング電極であることを特徴としている。
しかるに、上記電極は、円筒状の金属パイプ内
に、たとえば300メツシユの粉末状人造黒鉛とタ
ール、ピツチ、フエノール樹脂又は尿素樹脂など
のバインダーとの混合物を充填したものであるた
め、次に示すような問題点を有しており実用上未
解決の課題を有するものである。
(イ) 金属パイプはスパイラル状に巻いてあるた
め、この電極の屈曲時又は伸長時(直線状に伸
ばして使用する時)に金属塑性又は弾性ひずみ
応力により金属板のスパイラル部分に若干の隙
き間を生じ、金属パイプ内に充填された粉末状
の黒鉛とバインダーとの混合物が前記隙き間よ
りこぼれ落ち、節角充填した前記混合物のうち
特に黒鉛粉末の一部が有効に使用できないなど
の不都合を生じていた。そして充填された混合
物のうち特に黒鉛粉末が脱落した時の金属パイ
プを電極として使用しても、金属パイプそれ自
体に極点が形成され電気アーク熱に耐え切れず
に溶解し、ガウジング加工すべき母材の溝が堀
り難く、また溝の形状は著しく不安定となり、
ガウジング作業が円滑にできないことがある。
(ロ) また、ガウジング作業時における電気アーク
熱の熱伝導によつて該電極中に充填されたバイ
ンダーは焼結前に溶解し軟化流動するため電極
の形状がくずれて空洞部を生じた金属パイプに
極点が形成され直接加熱されて異常に速く酸化
消耗しアークがきわめて不安定となつて、正常
なガウジング作業を行なうことができず、バイ
ンダーであるタール、ピツチ類やフエノール樹
脂類などから発生する有害なガスが飛散し易い
などの問題点がある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決
するため、粉末状の黒鉛に代えて少なくとも繊維
状の炭素物質又は炭化物を含有する炭素質材料又
は黒鉛材料とバインダーの混練物を金属内に充填
し該電極の熱焼時に発生する熱を利用して前記、
繊維状の混合物を含有する炭素質材料又は黒鉛材
料とバインダーとの混練物を焼結しつつ金属パイ
プ内で炭素質又は黒鉛質の電極を一定形状に連続
的に焼成することを特徴とする連続ガウジング電
極を製造する方法を提供することを目的とするも
のである。
以下、本発明を図面に基いて具体的に説明す
る。
第2図は本発明の連続ガウジング電極の製造方
法の一例を示す説明図である。
この第2図において、イは金属板であり、たと
えば可撓性のある鉄、鋼、アルミニウム又は銅な
どの薄い帯状のものである。ロは巻き込みロール
であり、上記金属板イを円筒状に巻き込みながら
円筒状の金属パイプハを形成するものである。
そして上記金属パイプハの中には、原料供給パ
イプニより少なくとも繊維状の炭素物質を含有す
る炭素質材料又は黒鉛材料とバインダーをあらか
じめ加熱処理した混練物ホが充填される。
ここでいう繊維状の炭素物質又は炭化物を含有
する炭素質材料とは、たとえば少くとも炭素を含
有する各種の有機質繊維であるナイロン、ビニロ
ン、ポリアクリルニトリル繊維又は木綿、麻、パ
ルプ繊維、タール、ピツチ原料の炭素繊維など炭
素繊維前駆体又は炭素含有物質の一部又は全部を
炭化した繊維状の原形を保持した炭素物質を数%
以上含有する炭素質材料又は黒鉛質材料等であ
る。これらの繊維状の炭素物質は、粉末状の炭素
質材料たとえばコークス粉又は黒鉛質材料たとえ
ば黒鉛粉末とは異なり、金属パイプ内に充填され
ると粉末原料に対してパイプ内に網目状に分布す
るため容易に脱落し飛散しない特質を有するもの
であるため、従来のこの種の電極の未解決の課題
を解消し得るものである。
また、バインダーとしては、各種物質の酸化
物、フエノール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化
性樹脂又はタール、ピツチ類、さらには水ガラ
ス、CMC、ポリリン酸塩、アルギン酸塩などの
粘稠物などである。
これら繊維状の炭素物質又は炭化物を含有する
炭素質材料又は黒鉛質材料とバインダーとを100
〜300℃位の温度で加熱しながら必要に応じて発
生する有害ガスのガス抜きを行いつつ混練する。
このようにして得られるものが混練物である。
本発明において特に重要なことは前述の通り単
に粉末状の黒鉛材料とバインダーとの混合物を金
属パイプに充填するのではなく、少なくともアク
リルニトリル(PAN)やタール、ピツチを主原
料とする炭素繊維の中間製品又は前駆体又は各種
の天然及び合成繊維を蒸し焼きして繊維の原形を
保持した炭化物を数%以上含有する炭素質材料又
は黒鉛質材料又は黒鉛質材料とバインダーをあら
かじめ加熱処理した混練物を金属パイプの成形時
に連続的に供給し、形成される該金属パイプの中
に押圧充填することである。
このような工程を採用する理由は、従来技術の
如く単に黒鉛粉末とバインダーとの混合物を金属
内に充填したのでは、該金属パイプの屈折伸長時
に黒鉛粉末が脱落損失するので、これを防止する
ために少なくとも繊維状の原形を保つ炭化物を含
有する炭素質材料又は黒鉛質材料とバインダーを
あらかじめ加熱処理した混練物を金属パイプ内に
充填しておくことにより、パイプ内への残留保持
性を向上させることにある。
すなわち、繊維状の混合物を含有する炭素質材
料又は黒鉛質材料、たとえば炭素繊維の中間製品
又は前駆体のたとえばクズ品を数%以上含有する
コークス粉末、黒鉛粉末などの炭素質材料又は黒
鉛質材料とタール、ピツチ、フエノール樹脂、水
ガラスなどの各種バインダーとの混合物を予め
100℃〜300℃に加熱しながら混練した混練物は、
若干化学反応を伴つており、しかも粘稠な混練物
としてガス抜きされ十分に調整されていること、
並びに繊維状の混合物が存在しているため、金属
パイプの壁面内に密着し易く、しかも残留保持性
が優れているので、従来技術のように黒鉛粉末が
その結合剤との混合物から分離して脱落すること
を防止できるのである。
また、該金属パイプの先端ヘは高電流によりア
ーク燃焼をしているので、この燃焼により発生す
る熱を利用することにより短時間内に焼結し、一
定形状に焼成することができる。このことにより
アークの極点近付のものは焼成体に短時間内に形
成されガウジング電極としての機能が発揮され
る。これは、前述の通り本発明においては炭素質
材料又は黒鉛質材料と各種バインダーとを加熱し
ながら予備的に化学反応を行うことにより一部高
分子化された結合化合物が含有されることにな
り、また各種の繊維状物などのような比較的高分
子物質が核形成して、前記炭素質材料又は黒鉛質
材料の焼成を短時間内でも完了することができる
ものと推察される。
このように本発明の方法によれば、従来技術の
問題点を解消して連続ガウジング電極を効率よく
製造することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 1 第2図のイに示すような軟鋼製金属板(厚さ
0.2mm巾22mm)を巻き込みロールロにより人造黒
鉛60%にピツチ原料繊維20%とピツチ20%とを
150℃にて混練した混練物ホを供給パイプニによ
り押圧充填してスパイラル状に巻き内径6mmの連
続ガウジング電極30mを得た。
上記実施例1より得られた連続ガウジング電極
により連続ガウジング電極を長さ30cmとし両端の
長さを20cmにする屈曲試験を行ない毎秒1回の屈
曲に対し10回屈曲を行ない、パイプ内より充填物
の脱落のないことを確認した。
上記実施例1より得られた連続ガウジング電極
によりガウジング試験を行ない、電流300A、ガ
ウジングスピード950mm/minにより鉄母材トを
溝深さ5mm溝巾9mm除去量180g/minのガウジ
ング性能を得た。
以上の説明の通り本発明の連続ガウジング電極
は従来の同種のガウジング電極のような未解決の
問題を解消して連続ガウジング電極を効率よく製
造することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の連続ガウジング電極製造の説明
図、第2図は本発明の連続ガウジング電極製造の
説明図である。 イ……金属板、ロ……巻き込みロール、ハ……
金属パイプ、ニ……供給パイプ、ホ……混練物、
ヘ……アーク燃焼、ト……母材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可撓性のある金属板のパイプ成形時に少なく
    とも繊維状の炭素物質又は炭化物を含有する炭素
    質材料又は黒鉛質材料とバインダーを100℃〜300
    ℃であらかじめ加熱処理してガス抜きおよび一部
    高分子化した混練物を該金属パイプ内に充填し、
    ガウジング電極の燃焼時に発生する熱により、前
    記混練物を焼結させることを特徴とする連続ガウ
    ジング電極の製造方法。
JP23244982A 1982-12-27 1982-12-27 連続ガウジング電極の製造方法 Granted JPS59120396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23244982A JPS59120396A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 連続ガウジング電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23244982A JPS59120396A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 連続ガウジング電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120396A JPS59120396A (ja) 1984-07-11
JPH0364238B2 true JPH0364238B2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=16939452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23244982A Granted JPS59120396A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 連続ガウジング電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120396A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721837A (en) * 1985-09-25 1988-01-26 Eutectic Corporation Cored tubular electrode and method for the electric-arc cutting of metals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820397A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガウジング用ワイヤ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820397A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガウジング用ワイヤ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120396A (ja) 1984-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3187089A (en) Carbonized joint between carbon electrodes
DE2305105B2 (de) Poröses Heizelement
JPH0364238B2 (ja)
US10237928B2 (en) Long length electrodes
JP3333361B2 (ja) Ccmのスプリングワッシャーの製造法
JPH047078B2 (ja)
JPH0657876B2 (ja) 電気炉用黒鉛電極の製造方法
KR20170006005A (ko) 자소성 전극용 탄소 페이스트의 제조방법과 탄소 페이스트를 이용한 합금철의 제조방법
US3076050A (en) Electrode structures and processes for utilizing the same
EP1089039B1 (de) Elektrodeneinrichtung mit Elektrodenstab
JP2754662B2 (ja) 含浸炭素材料の製造方法
RU2045473C1 (ru) Способ получения графитированных изделий
JPH0123405B2 (ja)
JPS5957975A (ja) 不浸透性炭素材料の製造法
GB2045737A (en) Electrically conductive materials for heating elements and a method of making them
ES8407284A1 (es) Un metodo de fabricar un electrodo, adecuado para el uso en un horno de fusion de acero de arco electrico
JPS57109592A (en) Electrode bar for gounding and blasting
Vanderpool 4584405 Activated carbon catalysts and preparation of linear polyethylene polyamines therewith
Dilbert et al. 4582695 Process for producing carbon black
Koga et al. 4582662 Process for producing a carbon fiber from pitch material
Touzain et al. 4584252 Insertion compounds of graphite with improved performances and electrochemical applications of those compounds
JPS5929360B2 (ja) 可撓性のある長尺ガウジング用炭素電極
JPH03230492A (ja) 中空黒鉛電極の製造方法
DE4437308A1 (de) Verfahren zur Herstellung von feuerfesten kohlenstoffgebundenen Steinen auf Basis von Magnesiumoxid
JPS60235710A (ja) 黒鉛質電極の製造方法