JPH0362079A - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPH0362079A
JPH0362079A JP19909189A JP19909189A JPH0362079A JP H0362079 A JPH0362079 A JP H0362079A JP 19909189 A JP19909189 A JP 19909189A JP 19909189 A JP19909189 A JP 19909189A JP H0362079 A JPH0362079 A JP H0362079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
roller
electrode roller
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19909189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Itaya
正彦 板谷
Hisahiro Saito
久弘 斎藤
Itsutaka Miyamoto
厳恭 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19909189A priority Critical patent/JPH0362079A/ja
Publication of JPH0362079A publication Critical patent/JPH0362079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トナー像保持体から転写材へのトナー像の転
写にベルトローラ転写方式を採用した静電記録装置に関
する。
〔発明の背景〕
従来、電子写真式の記録(複写)プロセスでは、転写/
分離に直流や交流のコロナ放電を用いたものがほとんど
であった。けだし、トナー付着量、環境変化および転写
材(転写用紙〉条件が限られており、簡単な構造で比較
的安定した性能が得られるからである。
ところが、磁性トナーのように転写における環境依存性
の高いものの場合や、カラーコピーの場合のように、従
来の3倍゛程度のトナー量を転写しなければならないプ
ロセスにおいては、従来の転写方式の適用では限界があ
った。
そこで、従来からベルト転写方式の研究がなされており
、原理的には高い性能が得られると考えられていた。
しかしながら、技術的な問題やコスト上の関係から、実
用化された例は少ない。実用化されたものとして、高抵
抗ベルトとコロナ放電極を用いたものがあるが、最近で
はオゾン発生について厳しく抑制することが要求されて
おり、コロナ放電を使用しない方式が望まれている。
そこで本発明者は、無端状で高抵抗の転写材搬送ベルト
を電極ローラにより感光体の方向に押圧して、その電極
ローラと感光体との間に転写に必要な電圧を印加した状
態で、上記転写材搬送ベルトと電極ローラこの間に転写
材を進入させて感光体上のトナー像を転写材に転写させ
るベルトローラ転写方式の転写分離部を開発した。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがこのベルトローラ転写方式においては、電極ロ
ーラにほぼ180度に亘って懸架された転写材搬送ベル
トと感光体とで形成される転写材流入側に、気中放電を
起こすに充分な電界が形成されて、感光体上のトナーが
逆帯電し、トナーのはじきが生じて、画像が乱れるとい
う問題があった。
本発明の目的は、このような問題点を解決した分離転写
部を有する静電記録装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
このために本発明は、無端状で高抵抗の転写材搬送ベル
トを電極ローラによりトナー像保持体の方向に押圧し、
上記転写材搬送ベルトと上記電極ローラとの間に転写材
を進入させて上記トナー像保持体上のトナー像を上記転
写材に転写させるベルトローラ転写方式の転写分離部を
有する静電記録装置において、上記電極ローラと上記ト
ナー像保持体の流入側に別のローラを配置して該別のロ
ーラに上記転写材搬送ベルトを懸架し、上記転写材搬送
ベルトが上記トナー像保持体および電極ローラに対して
ほぼ接線方向から進入するようにした。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
一実施例の静電記録装置の概略構成を示す図であり、1
はトナー像担持体としての感光体、2は帯電極、3は画
像情報を担持したレーザ光、4はイエロートナー現像器
4Y、マゼンタトナー現像器4Mおよびシアントナー°
現像器4Cを具備する現像部、5は分離転写部、6はク
リーニング部である。
この静電記録装置では、帯電極2で高圧帯電された感光
体1が矢印a方向に回転する間において、その感光面が
レーザ光3で露光されることによりそこに静電潜像が形
成され、これが現像部4の内の選択された1個の現像器
で現像される。そして感光体1が3回転する間に、レー
ザ露光および現像がイエロー画、マゼンタ画およびシア
ン画について合計3回行われると、感光体1の表面にイ
エロー、マゼンタおよびシアンによる3色重ね合わせト
ナー像が形成される。この間、分離転写部5およびクリ
ーニング部6は感光体1から隔離されている。そして、
上記のように3色トナー像が感光体1に形成された後に
、分離転写部5が感光体1に圧接され、その3色トナー
像が矢印す方向から所定のタイミングで給送される転写
材(用紙)7に転写される。この3色トナーが転写され
た転写材7は図示しない熱定着部で定着された後排出さ
れる。また、クリーニング部6も上記3色トナー像が形
成された後に感光体1の表面にそのブレード61が接触
して、3色トナーを転写材7に転写した後も感光体上の
表面に残留しているトナーを除去する。
第2図は上記した転写分離部5の詳細な構成を示す図で
ある。この転写分離部5は、無端状の半導体から成る転
写材搬送ベルト501、その転写材搬送ベルl−501
を支持伸長する駆動ローラ502、電極ローラ(導電性
ローラ)503および引張ローラ504、電極ローラ5
03に転写電界を印加する電源505等を具備する。電
極ローラ503の感光体1への圧接は、そのローラ50
3の軸503aに懸架した弾性部材506により、また
電源505の電圧の電極ローラ503への印加は、先端
が電極軸503bに摺接するブレード電極507により
行われる。508は転写材搬送ベルト501面上のトナ
ーをブレード方式により除去するクリーニング部材、5
09は給紙経路内に設けられ、その先端が転写材搬送ベ
ルト501面に接するマイラー製のガイド、510.5
11は転写材7の搬送ガイドである。
この転写分離部5では、転写材搬送ベルト501と感光
体1との間に転写材7が挟持された状態で進入する際、
電源505により、感光体1の表面電荷と同一極性でか
つそれより高い電荷を電極ローラ503に対して印加す
ることより、その感光体1面上のトナーが転写材7の面
に転写される。
このとき、電極ローラ503から転写搬送ベル501に
電荷が付与された後その部分が感光体1から離れるまで
の間において、転写材7側に電荷注入を起こさないよう
にする必要がある。けだし、電荷が転写材7に注入され
ると、転写材7と感光体lとの間に静電気力が発生して
、転写材7の分離不良が発生するからである。
また、転写材搬送ベルl−501が一周して再度電極ロ
ーラ503の同じ位置にくるまでに電荷をあるレベルに
まで消失させる必要がある。これは、転写材搬送ベルト
501と転写材7あるいは感光体1が分離した後に、電
極ローラ503と逆極性の電荷が転写材搬送ベルト50
1の表面上に残り、次回の転写を阻害することを防ぐ必
要からである。
このようなことから、電極ローラ503によって付与さ
れた電荷が転写材搬送ベルト501の内面から表面にま
で移動してい(時間経過を表す電荷保持時定数は、0.
01〜10secが適当である。
本実施例ではこのために、転写材搬送ベルト501の電
気抵抗値を、体積抵抗値で1010ΩC111〜10′
3Ω印、例えば101Ω(2)程度に設定する。
この転写材搬送ベルト501の材質としては、ベルト駆
動が安定していること、永久変形等の経時変化が少ない
こと、感光体1との接触で化学変化を起こさないこと、
寸゛法精度が高いこと、耐オゾン性に優れていること、
電気抵抗値の制御が可能で電気特性が安定していこと、
等の特性が要求される。これを満足するる材料として、
ポリウレタン等の高分子フィルムあるいはウレタンゴム
が適している。弾性率は450g/m”程度が適当であ
る。
また、転写材搬送ベル)501の表面処理は次のように
する。この転写材搬送ベルト501は、転写材7の載る
範囲以外の部分に感光体1上のトナーが付着するため、
クリーニング部材508によりクリーニングを行う必要
がある。寸法、構造の簡便さから本実施例では、前述し
たようにこのクリーニング部材508にブレード方式を
用いている。このため、転写材搬送ベルl−501の表
面性はこのクリーニング法に適する必要がある。そこで
本実施例では、ベルト表面を適当な荒さにするか、フッ
素ゴムやFLC等のコーティングを施す。
更に、転写材搬送ベル)501の厚みについては次よう
にする。まず、電極ローラ503に印加する電圧はほぼ
厚みに比例させる必要がある。けだし、転写材搬送ベル
)501が厚くなると電極ローラ503と感光体1との
間の静電容量が小さくなり、充分な電荷を転写材搬送ベ
ルト501に付与できなくなるからである。ゴムベルト
を使用する場合には実用的には、0.3m〜11mが適
当である。これより薄い場合は製造上の安定性が悪くな
り、またベルト搬送が困難になる等の問題が起こる。フ
ィルムの場合は0.051m”o、5 **程度が実用
的である。
次に、電極ローラ503の材質および電気抵抗値につい
て説明する。まず、その材質としてはアルミニウム、ス
テンレスあるいは鉄等の導電性金属を使用するが、トナ
ー付着量の多い画像の転写で高い転写電界が必要な場合
には、転写材搬送ベルト501と感光体lとの間で異常
放電が発生し画像が乱れるため、工夫が必要である。こ
れは、転写材搬送ベル)501と感光体1が高電圧下で
急激に接近するために起こると考えられる。この点につ
いては、電極ロー゛う503の周面を1OSΩcm〜1
01°Ω0の抵抗値で厚さ5mN程度のウレタンゴム等
で被覆して、急激に電界が上昇しないようにすることで
、防止することができる。実験では109Ω0の抵抗値
で良好な結果を得た。また、このウレタンゴムのゴム硬
度を30″〜60とすることで、転写材搬送ベルト50
1と感光体1との間の密着性が向上し、転写ムラの発生
も抑制することができる。
次に、電極ローラ503の感光体1に対する押圧力につ
いて説明する。この押圧力は、それが弱いと転写ムラの
発生や転写率の低下の問題を起こし、逆に強すぎるとト
ナー付着量の多い文字や細線が潰れる傾向がある。この
押圧力は、実験的には10〜1500 g f/cm、
特に54fg/c+nで良好な結果を得た。
この電極ローラ503の感光体1への押圧位置は、転写
材7の感光体1からの分離に大きな影響を及ぼす。ベル
トローラ転写方式では、転写材7はそれ自身の腰の力で
感光体1と電極ローラ503の内の曲率の小さい方に分
離する。よって、転写材搬送ベルト501の曲率をでき
る限り小さくする必要がある。本実施例では、第2図に
示すように、電極ローラ503の押圧位置、つまり転写
材搬送ベルト501が感光体1に電極ローラ503によ
り押圧されるニップ面Aが、転写材搬送ベルト501が
感光体1から離れる位置Bよりも上流側となるように設
定した。実験では、二・ノブ面Aの下流端と分離位置B
との間が2〜41Imで良好な結果を得た。
次に、駆動ローラ502について説明する。この駆動ロ
ーラ502の材質は、金属の無垢のローラあるいはゴム
ローラ等のように精度高く製造できるものであれば良い
次に、クリーニング部材508について説明する。前述
したように転写材搬送ベルト501の表面にはトナーが
付着するので、これを除去しないと転写材の裏面の汚れ
や分離不良を生じる。クリーング方式としては、ブレー
ド方式やファーブラシ等を使用することができるが、小
型、省スペースおよびコスト等の点から本実施例ではゴ
ムブレード508aを使用するブレード方式を採用した
転写材搬送ベルト501の寄りの防止には、駆動ローラ
502、電極ローラ503或いは引張ローラ504に鍔
を設ける方法や、ガイドを設ける方法があるが、実験に
よれば、4n程度の高さの鍔を設ける方がベルトに損傷
を与えることなく、良好な性能を得ることができた。
この転写材搬送ベルト501は、感光体1から分離した
とき、転写材7がその転写材搬送ベルト501から分離
したとき等に、それぞれ電荷が残る。前述したように、
この転写材搬送ベルト501に適当な時定数を持たせた
場合には特に除電の必要はないが、抵抗値(つまり、電
荷保持時定数)の高いベルトを使用する場合には、除電
しないと次回の転写時に適正な転写電界を形成できない
また、転写材についても、適当に除電されていないと、
トナー散りが生じてしまう。これらの対策として、除電
ブラシを設ける方法や交流コロナ放電による方法等があ
るが、本実施例では、必要に応じて、転写材7と転写材
搬送ベルト501が分離する位置に除電ブラシを設ける
(図示せず)か、或いは転写材搬送ベル)501と転写
材7の上から交流コロナ放電を行う(図示せず)。
次に、転写材搬送ベル)501の駆動方法について説明
する。感光体1の周速度と転写材搬送ベル)501の移
動速度との差は、転写像の縦倍の変化として問題となる
。この倍率の変化は、ベルト速度に依存したものとなる
。従って、この速度差を補正するため、駆動ローラ50
2を高い精度で制御する必要があるが、コストの上昇、
ベルトやローラの耐久性等の問題を生じる。本実施例で
は、転写材搬送ベルト501を電極ローラ503によっ
て感光体1に圧着させるため、電極ローラ503側にも
駆動力が生じ、原理的にはこの駆動によれば速度差は発
生しないことになる。しかし、クリーニング部材508
等の負荷が存在するため、スリップを生じ問題となる。
そこで、駆動ローラ502と転写材搬送ベル)501と
の間の摩擦係数をやや低くしておき、駆動ローラ502
をO〜1%程度だけベルト移動速度よりも速く動かして
、電極ローラ503による駆動力を補助するようにした
ことろ、問題の速度差はほぼ解消できた。
次に、電#505の電圧値について説明する。
印加電圧の最適値は、トナーの付着量、転写材7の厚み
や電気物性、転写材搬送ベルl−501の厚みや電気物
性等により変化する。従って、機械の要求性能や仕様等
によってバランスの良い点を決める必要がある。印加電
圧を切り換える場合には、転写材7の厚みや物性等を何
等かの手段により検知して行う。また手差し機構を働か
せるような場合には、電圧を上げる等の方法が考えられ
る。本実施例では、カセット給紙の場合3KVに設定し
、手差しの場合は○HPや封筒等のように厚い紙がほと
んどであるので、手差し信号により印加電圧を高<  
(4KV)切り換えるようにした。なお、電流容量は最
大20μAとした。もちろん、厚紙をプリントすること
を使用者がキー等でインプットすることにより、電圧が
変更されるようにすることもできる。
ところで、引張ローラ504を用いないで転写材搬送ベ
ル)501を電極ローラ503に対して180度かけ渡
した場合、電極ローラ503に印加する転写電界を高く
すると、千鳥状のハジキが生じ゛る。このハジキの発生
は、画像前半と後半で比べると前半の方が顕著で後半は
少ない。これらの原因として考えられるのは、電極ロー
ラ503および感光体1が共にローラであり、このロー
ラ503と感光体lの面部分が回転により相互に接触す
る直前の領域において気中放電するに充分な電界が形成
されトナーが逆帯電してしまうことである。この放電は
、実際には転写材7と感光体1との間で起ると考えられ
る。これに対する対策としては、前述した電極ローラ5
03の表面に10’ΩCff1〜1010Ω0の抵抗値
のウレタンゴム等を被覆することに加えて、転写材搬送
ベルト501および転写材7の通路を変更して、高電界
が転写直前に生じないように、つまり、転写材7の進入
経路にそって急激に電界が上昇しないように、その経路
を設定すれば良い。
そこで本実施例では、電極ローラ503の転写材7進入
側に引張ローラ504を配置して、転写材搬送ベルl−
501が電極ローラ503と感光体1とに対して、その
電極ローラ503の接線方向に近い方向から進入するよ
うした。
そして、前述したように転写材搬送ベル)501の表面
に耐クリーニング用として施したコーテング材の体積抵
抗値を105〜1010Ωcmに設定し、更に転写材搬
送ベル)501に先端が接触するように、マイラー製の
ガイド509を設けて、転写材7が転写材搬送ヘルド5
01に直接接触しないようにしたところ、ハジキの発生
は更に激減した。特に、上記抵抗値を109以上に設定
したところ効果は極めて大きかった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、転写材搬送ベルトがトナ
ー像保持体および電極ローラに対してほぼ接線方向から
進入するようにしたので、転写材進入側におけるトナー
のはじきを防止することができ、画質の劣化を効果的に
防ぐことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の静電記録装置の概略構成図
、第2図は転写分離部の具体的構成を示す図である。 1・・・感光体くトナー像保持体〉、2・・・帯電極、
3・・・レーザ光、4・・・現像部、5・・・転写分離
部、6・・・クリーニング部、7・・・転写材、501
・・・転写材搬送ベルト、502・・・駆動ローラ、5
03・・・電極ローラ、504・・・引張ローラ、50
5・・・電源、506・・・弾性部材、507・・・ブ
レード電極、508・・・クリーニング部材、509・
・・マイラー製ガイド部材、510.511・・・転写
材のガイド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端状で高抵抗の転写材搬送ベルトを電極ローラ
    によりトナー像保持体の方向に押圧し、上記転写材搬送
    ベルトと上記電極ローラとの間に転写材を進入させて上
    記トナー像保持体上のトナー像を上記転写材に転写させ
    るベルトローラ転写方式の転写分離部を有する静電記録
    装置において、上記電極ローラと上記トナー像保持体の
    流入側に別のローラを配置して該別のローラに上記転写
    材搬送ベルトを懸架し、上記転写材搬送ベルトが上記ト
    ナー像保持体および電極ローラに対してほぼ接線方向か
    ら進入するようにしたことを特徴とする静電記録装置。
  2. (2)上記転写材搬送ベルトの表面又は裏面に、上記転
    写材搬送ベルトの抵抗値より低い抵抗値のフィルムを設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静電
    記録装置。
JP19909189A 1989-07-31 1989-07-31 静電記録装置 Pending JPH0362079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19909189A JPH0362079A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19909189A JPH0362079A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362079A true JPH0362079A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16401963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19909189A Pending JPH0362079A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822667A (en) * 1995-07-03 1998-10-13 Ricoh Company, Ltd. Transfer separator
US9058475B2 (en) * 2011-10-19 2015-06-16 Primax Electronics Ltd. Account creating and authenticating method
JP2016184113A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822667A (en) * 1995-07-03 1998-10-13 Ricoh Company, Ltd. Transfer separator
US9058475B2 (en) * 2011-10-19 2015-06-16 Primax Electronics Ltd. Account creating and authenticating method
JP2016184113A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704277B2 (ja) 画像形成装置
JP5031451B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH0362071A (ja) 静電記録装置
EP3048491A1 (en) Image formation device
EP3101482A1 (en) Image forming apparatus
US8290392B2 (en) Image forming apparatus with cleaning member to remove toner from transfer roller
JP3434056B2 (ja) 画像形成装置
JPH0362077A (ja) 静電記録装置
JPH1124341A (ja) 画像形成装置
JP3605961B2 (ja) 画像形成装置
JP4314874B2 (ja) 画像形成装置
JPH02264278A (ja) 画像形成装置
JPH0362079A (ja) 静電記録装置
JP3271811B2 (ja) 画像形成装置
JPH0368976A (ja) 静電記録装置
JPH0362076A (ja) 静電記録装置
JP4890023B2 (ja) 画像形成装置
JPH0362078A (ja) 静電記録装置
JPH07334018A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH0980936A (ja) 画像形成装置
JP3377930B2 (ja) 画像形成装置
JP5268682B2 (ja) 画像形成装置
JPH1138777A (ja) 転写ベルト装置
JPH08240959A (ja) 画像形成方法及び装置
JP2004333907A (ja) 画像形成装置