JPH0361944A - 光記録媒体及び記録再生方法 - Google Patents

光記録媒体及び記録再生方法

Info

Publication number
JPH0361944A
JPH0361944A JP1197344A JP19734489A JPH0361944A JP H0361944 A JPH0361944 A JP H0361944A JP 1197344 A JP1197344 A JP 1197344A JP 19734489 A JP19734489 A JP 19734489A JP H0361944 A JPH0361944 A JP H0361944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
rare earth
earth ions
matrix
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1197344A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yokono
滋 横野
Nobuhiko Umetsu
暢彦 梅津
Yasunori Asazuma
庸紀 朝妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1197344A priority Critical patent/JPH0361944A/ja
Publication of JPH0361944A publication Critical patent/JPH0361944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、フォトンモードの新規な光記録媒体及びこれ
を用いた記録再生方法に関するものであり、特に室温で
波長多重記録が可能な光記録媒体及び記録再生方法に関
する。
〔発明の概要] 本発明は、希土類イオンを含む無機母材からなる記録マ
トリクスに、希土類イオンか無機母材の少なくとも一方
を変えることで複数の不拘−吸収スベクトル線を持たせ
、これらスペクトル線にそれぞれ情報を対応させて室温
での波長多重化を図ろうとするものである。
〔従来の技術〕
光記録の分野においては、記録密度の一層の向上を図る
ために、各方面で研究が進められている。
光記録媒体の記録密度を上げるには、光源の短波長化や
対物レンズの高開口数(N、A、)化を図れば良いもの
と考えられるが、レーザ光の回折限界等から自ずと限度
があり、記録密度はせいぜい現状の光記録媒体の数倍が
限度であろうと考えられている。
そこで、2次元平面に加えて深さ方向5反射率等にもい
くつかの情報を対応させる多値記録方式も提案されてい
る。かかる多値記録方式では、これまでの技術を発展さ
せるだけで済むという利点を有する。
しかしながら、単に記録層の深さや反射率の遅いだけで
多重記録化を図ろうとすると、実際にはそのコントロー
ルが難しく、実現するには多くの困難を伴う。
これらに対して、フォトンモードによる記録方式は、書
き換え可能であること、多重化による大容量化が可能で
あること等の特徴を有し、超高容量の情報記録を可能と
するものとして、その開発が大いに期待されるところで
ある。
フォトンモードによる記録方式としては、光化学ホール
バーニング(PHB: Photo Chemical
 HoleBurning)記録方式が知られている。
光化学ホールバーニングは、透明分散媒質に分散された
感光物質が極低温において示す一つの広い吸収帯(不均
一吸収帯)の中に、狭帯域のレーザ光を波長を僅かずつ
変化させながら照射することで、多数の鋭い窪み(ホー
ル)を形成することができることを利用したもので、こ
れまでの光記録媒体に比べて100〜1000倍の高密
度記録が実現可能であると言われている。
しかしながら、この光化学ホールバーニングは、液体ヘ
リウム温度のような極低温でしか実現されておらず、冷
却手段等が必要となって装置の大型化等を招き、一部研
究機関で実験的に検討されているにすぎない。
フォトンモードによる記録方式には、この他フォトクロ
ミック材料のような有機材料に複数の吸収スペクトルを
持たせ、これら吸収の一つ一つに情報を対応させて記録
する方式もある。
この方式は、室温で動作が可能であるという大きな長所
を有するが、先の光化学ホールバーニングに比べて情報
に対応する吸収スペクトル幅が広く、また各吸収ピーク
同士の間隔も大きいため、記録波長域が広くなり、単一
光源での記録再生が難しいという欠点を有する。また、
従来のフォトクロミック材料では、一般に記録再生に一
光子過程の反応を利用しており、いかに微弱な光を用い
ても読み出し操作によって影響を受け、再生による褪色
が問題となる。
〔発明が解決しようとする課題] このように、フォトンモードによる記録方式は、波長多
重記録による高密度化という観点から実用化に向けて検
討されているが、従来の方式では、使用条件が極低温に
限られたり、記録波長域の広がりや再生による褪色等が
問題となっており、未だ実用化されていないのが実情で
ある。
そこで本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案さ
れたものであって、室温で比較的狭い波長域に多重記録
を行うことのできる光記録媒体及び記録再生方法を提供
することを目的とする。
さらに本発明は、再生による褪色がなく、信頼性の高い
記録再生を行うことができる光記録媒体及び記録再生方
法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光記録媒体は、前述の目的を遠戚するために、
希土類イオンが分散された無機母材を記録マトリクスと
し、少なくとも希土類イオンか無機母材のいずれか一方
が異なる複数の記録7トリクスを有してなるものである
また、本発明の記録再生方法は、希土類イオンが分散さ
れた無機母材を記録マトリクスとし、少なくとも希土類
イオンか無機母材のいずれか一方が異なる複数の記録マ
トリクスを有してなる光記録媒体に対し、各記録マトリ
クスの吸収スペクトルに対応した波長の光により波長多
重記録を行うことを特徴とするものである。
〔作用〕
無機母材に分散された希土類イオンは、非常に鋭い吸収
スペクトルを示し、無機母材の合成の方法や材料の種類
、希土類イオンの種類等によって第1図に示すように、
そのピークの位置が僅かにずれる。
したがって、この吸収スペクトルのそれぞれに情報を対
応させることで、記録の多重化が図られる。
このとき、各吸収ピークの幅2間隔Wはいずれも数λ程
度であり、例えばフォトクロ珈ツク材料における各吸収
ピーク間の間隔が200人程程度あるのに比べて著しく
小さな値を示し、記録波長域は狭いものとすることがで
きる。
また、これら吸収スペクトルは、室温でも十分に分離し
ており、光化学ホールバーニング(以下、P HBと称
する。)のように室温になるとフォノンの影響を受けて
ホールが消失し情報が失われるということがない。
すなわち、P HBが1つの不均一幅を持つ吸収ピーク
の中に多数の鋭いピークをバーニングし、その各々に1
つずつの情報を対応させるのに対して、本発明は希土類
イオンを取り囲む母体の種類あるいは希土類イオンの種
類の違いにより不均一幅を持つ吸収ピークの位置がずれ
ることを応用し、このような記録マトリクスをいくつか
組み合わせることによりその不均一幅を持つ吸収ピーク
の各々に1つずつの情報を対応させるものである。した
がって、P HBが吸収スペクトルの中にホールを形成
するという概念であるのに対して、本発明は不均一幅を
持つ吸収スペクトルのそれぞれを。
いわゆるブリーチングするもので、PHBとは本質的に
その原理が異なる。
〔実施例〕
以下、本発明を適用した実施例について説明する。
本実施例の光記録媒体は、希土類イオンが分散された無
機母材を記録マトリクスとするもので、例えば無機母材
の異なる複数の記録マトリクスが透明基板上にスパッタ
等の手法により積層形成されることにより構成されてい
る。
−Mに、結晶に取り込まれたオプティカル・センター(
ここでは希土類イオン。例えばSmt′Eu”等)では
、取り囲む結晶場が各センターに対して少しずつ異なる
。結晶場の違いは、格子欠陥、ストレス等による結晶の
不完全性による。この結晶場の違いにより、各オプティ
カル・センターのエネルギー準位は分布をもつことにな
る。そこで、本実施例では、各記録マトリクスにおける
エネルギー準位の分布を離散的にすることにより、隣接
準位との相互作用を小さくし、室温での情報記録を可能
とする。
各記録マトリクスのエネルギー準位の分布を離散的なも
のとするには、無機母材を構成する材料自体を変える方
法や、スパッタ条件等を変えて結晶状態を変える方法が
挙げられる。勿論、希土類イオンの種類を変えても良い
例えば、無機母材、すなわち結晶場を形成している結晶
材料を変えると、当該結晶材料におけるイオン半径等の
違いにより、希土類イオンのエネルギー準位が多少ずれ
る。具体的には、BaF。
(−無機母材): Sm” (=希土類イオン)とSr
F、:Sm”とでは、その吸収スペクトルにおいて、吸
収ピーク間に10人程度のずれが生ずる。また、Ba 
FeI2 : Sm”とBaFBr :Sm”+とでは
、吸収ピークの半値幅の倍程度(9〜13入程度)のず
れが生ずる。
したがって、各記録マトリクスの無機母材をこれらを組
み合わせることで構成し、さらにはスパッタ条件等を変
えることで、希土類イオンのエネルギー準位が離散的に
分離された。すなわち第1図に示すよろに吸収ピークの
位置が僅かずつずれた吸収スペクトルを有する記録層が
構成される。
ここで、各吸収ピークに1つずつの情報を対応させるこ
とで、波長の多重化が図られる。すなわち、吸収ピーク
の数(=記録マトリクスの種類)がN本であれば、N倍
の多重度ということになる。
ところで、各吸収ピークにIつずつの情報を対応させる
ためには、前述の離散的なエネルギー準位を持つオプテ
ィカル・センターの中から、そのエネルギー準位に相当
する光エネルギーを照射し、選択的に別のエネルギー準
位(元の離散的分布からある程度以上離れた準位である
ことが必要である。)を持つ状態にオプティカル・セン
ターの状態を変えてやればよい。この状態が安定で永続
的であれば情報を記録することができる。
そこで本例では、オプティカル・センターである希土類
イオンを光イオン化して、安定で永続的なエネルギー準
位に移行する。
第2図は、BaFCl:Sm”°を例にしてこの光イオ
ン化のメカニズムを説明するための図である。
BaF(1!:Sm”系の記録マトリクスにおいては、
基底状態(’Fo )にある希土類イオン(Sm”)に
第1の波長の光hν1 (ここでは赤色光)を照射する
と、準安定状B (’Do )となる。そして、この状
態からさらに第2の波長の光hν2 (ここでは緑色光
)を照射すると、光イオン化が起こり、電子がトラップ
されてSm”となる。このSm”は非常に安定な状態で
、別の波長の光を照射しない限りSm”″に戻ることは
ない。
また、Sm”がSm”に変わると、吸収スペクトルも変
わり、前述の吸収ピークは消失する。すなわち、記録マ
トリクスの希土類イオンが光イオン化されているか否か
によって、1.0の信号に対応させて情報記録すること
ができる。
したがって、本実施例の光記録媒体に対して情報の書き
込みを行う場合には、各記録マトリクスの離散的なエネ
ルギー準位に対応して波長を変えながら赤色光を照射し
、選択的に準安定状態へ励起する。しかる後、直ちに緑
色光を照射して準安定状態に励起された希土類イオンを
光イオン化する。以上の操作により情報記録が行われた
ことになる。
逆に、書き込まれた情報を読み出す場合には、各記録マ
トリクスの離散的なエネルギー単位に対応した光(赤色
光)を、これらエネルギー単位に応じて波長を変えなが
ら照射すれば良い。
本実施例の光記録媒体においては、情報の記録は二光子
過程を経て行われ、再生は一光子過程で行われる。した
がって、再生光によって希土類イオンが光イオン化され
ることはなく、記録状態は再生によっては全く影響を受
けることはない。これは、フォトクロミンク材料等にお
いて再生による褪色が観察されるのと比べて対照的であ
る。
以上、本発明の具体的な実施例について説明したが、本
発明がこの実施例に限定されるものではない。例えば、
本実施例では複数の記録マトリクスを積層することによ
り波長多重化に対応するようにしたが、異なる無機母材
を混合することによって結晶基を変え多重化を図っても
良い。
また、各記録マトリクスを構成する無機母材や希土類イ
オンの種類、濃度等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で適宜変更することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明の光記録媒体
においては、希土類イオンが分散された無機母材を記録
マトリクスとしているので室温動作の波長多重記録が可
能であり、これまでの光記録媒体に比べて10倍以上の
記録密度が期待できる。室温動作が可能であるというこ
とは、例えばPHB等に比べて装置構成等の点で非常に
有利である。
また、PHBに比べると1つの情報に関与する原子の数
が多いため、SN比を大幅に改善することができる。
さらに、有機フォトクロミック材料を利用した光記録媒
体のように各吸収ピークの幅や間隔が広くないので、比
較的狭いスペクトル領域で多重化することができ、単一
のレーザ(例えば半導体レーザ)によって記録再生波長
を走査することができる。
一方、本発明の記録再生方法においては、記録時に高い
ポテンシャルバリアを越えるような機構を利用している
ので、再生光による影響を全く受けず、再生時の褪色の
問題を解消することができ、信頼性の高い記録再生が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光記録媒体における吸収スペクトルの
一例を示す特性図である。 第2図はBaFCj2:Sm”における光イオン化のメ
カニズムを説明するための図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)希土類イオンが分散された無機母材を記録マトリ
    クスとし、 少なくとも希土類イオンか無機母材のいずれか一方が異
    なる複数の記録マトリクスを有してなる光記録媒体。
  2. (2)希土類イオンが分散された無機母材を記録マトリ
    クスとし、少なくとも希土類イオンか無機母材のいずれ
    か一方が異なる複数の記録マトリクスを有してなる光記
    録媒体に対し、各記録マトリクスの吸収スペクトルに対
    応した波長の光により波長多重記録を行うことを特徴と
    する記録再生方法。
JP1197344A 1989-07-29 1989-07-29 光記録媒体及び記録再生方法 Pending JPH0361944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197344A JPH0361944A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 光記録媒体及び記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197344A JPH0361944A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 光記録媒体及び記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361944A true JPH0361944A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16372916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197344A Pending JPH0361944A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 光記録媒体及び記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021077A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気集塵ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021077A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気集塵ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104718B2 (ja) 光記録方法
US4703469A (en) Optical data recording using radiation of different characteristics
EP1269469B1 (en) Three-dimensional optical memory
EP0354070B1 (en) Optical recording medium and the method of recording, reading, and erasing information using it
Liu et al. Experimental study of non-volatile holographic storage in doubly-and triply-doped lithium niobate crystals
US6670079B1 (en) Photorefractive material
JPH0361944A (ja) 光記録媒体及び記録再生方法
JPH07169057A (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
Kim et al. Volume holographic storage in near-stoichiometric LiNbO3: Ce, Mn
JP4120838B2 (ja) 光記録方法、光読取方法、光読取装置、光記録媒体
JPS63306090A (ja) 光学的情報記憶媒体
Lee et al. Two-color hologram multiplexing from the colored state in stoichiometric LiNbO 3: Tb, Fe
US7027376B2 (en) Method for optical data recording and reproducing
JP2003308634A (ja) 光記録媒体及び光記録/再生方法
JP3091585B2 (ja) 光多重記録媒体の情報記録及び消去方法
EP1924991A2 (en) Optical storage medium and optical device for writing, deletion and reading of data
JPH063764A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH06333236A (ja) 光記録材料とそれを用いた情報の記録、読み出しまたは消去方法
KR0186205B1 (ko) 광디스크의 정보기록/재생 및 제조방법
JP2723730B2 (ja) 光メモリー素子
Dvornikov et al. 3D optical memory devices. System and materials characteristics
JPH01171134A (ja) 光メモリ素子
RU1780103C (ru) Носитель дл электронно-лучевой записи информации
US5270966A (en) Magneto-optical memory device for multi-wavelength recording and reproduction
JP2005235392A (ja) 光記録方法、光記録装置、光読取方法、光読取装置、光検索方法、光検索装置、光記録媒体