JPH0361193A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH0361193A
JPH0361193A JP19827489A JP19827489A JPH0361193A JP H0361193 A JPH0361193 A JP H0361193A JP 19827489 A JP19827489 A JP 19827489A JP 19827489 A JP19827489 A JP 19827489A JP H0361193 A JPH0361193 A JP H0361193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
power transmission
transmission mechanism
motorcycle
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19827489A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mizuta
耕司 水田
Koji Yaginuma
幸二 柳沼
Shigeki Kamata
鎌田 成樹
Yumio Shibata
弓夫 柴田
Masamichi Uchida
正道 内田
Junji Yuki
結城 淳二
Makoto Kodama
児玉 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19827489A priority Critical patent/JPH0361193A/ja
Publication of JPH0361193A publication Critical patent/JPH0361193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は自動二輪車、特に、後輪駆動用動力伝達機構を
カバー部材で一体または別体に覆ってなる自動二輪車に
関するものである。
「従来の技術」 周知のように、自動二輪車にあっては、縁石等の障害物
に対する乗越性能を確保するためには最低地上高寸法が
大きいことが望まれる。
ところで、スクータ型のような小型自動二輪車において
は、比較的小径の車輪が使用されることから最低地上高
寸法が自ずと小さなものとなっていた。
近年、小型ではあっても車体取り瑠し性能の高い自動二
輪車が要望されており、そのような自動二輪車において
は最低地上高を大きく確保して道路の縁石等の突起物を
容易に乗り越える性能を向上させる必要がある。このた
め、たとえば特開平1−+ 11593号公報に示され
るように、比較的大径の車輪を用いることで最低地上高
を大きく確保するようにしたものか提案されている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしなから、比較的大径の車輪を用いるようにした−
1−記の小型自動二輪車では、パワーユニットの動力伝
達機構を収納しているカバー部材である動力伝達ケース
がほぼ水平な状態で配設されているため、その動力伝達
ケースの下縁の地」−高寸法はさほと大きく確保てきす
、そのため、比較的大径の車輪を用いたといえとも最低
地上高寸法はさほど大きくなるものではなく、したがっ
て、動力伝達ケースの強度を高める等の対策か必要であ
った。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、比較的小径の車輪を用いた場合であって
も最低地上高寸法を大きく確保し得て、路面突起物の乗
越性能を十分に向−Lさぜることのできる自動二輪車を
提供することにある。
「課題を解決するための手段−1 本発明は、後輪の一側に前後方向に延ひる動力伝達機構
を備え、該動力伝達機構を覆うカバー部材を後輪と一体
に車体フレームに対して揺動可能に設けてなる自動二輪
車において、前記動力伝達機構の下縁と前記後輪の外周
縁との側面視における交点の地上高寸法か、前記後輪の
車軸の地上高寸法と同等もしくはそれ以上となるように
、前記動力伝達機構をその前部側か上方となるように傾
斜させて設けてなることを特徴とするものである。
この場合、後輪の前方に配設されるスタンドブラケット
の地上高寸法を、前記交点の地上高寸法と略等しくする
ことか望ましい。
「作用ゴ 本発明の自動二輪車においては、動力伝達機構をその前
部側が上方となるように傾斜させて設けて、その動力伝
達機構の下縁と後輪の外周縁との交点の位置が後輪の車
軸と同等の高さもしくはそれ以上の高さとなるようにさ
れているので、前輪と後輪との間に位置する動力伝達機
構の前部側の地上高寸法は自ずと大きくなり、したがっ
て、動力伝達機構をほぼ水平に設ける場合に比して最低
地」−高寸法を大きくできる。
「実施例−1 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
まず、第1図および第2図を参照して第1実施例を説明
する。図中の符号1は車体フレーム、2は車体フレーム
1の前部、両側部、下部を覆うボディカバーであって、
このボディカバー2は、前部側が流線形状とされている
とともに、側面側の中間部から後部にかけて上縁2aお
よび下縁2bがいずれも直線的に下方に傾斜するような
形状とされている。また、符号3は運転者が着座するシ
ート、4は車体フレーム1の前部に取り付けられたフロ
ントフォーク、5はハンドル、6はフロントフォーク4
に支持された前輪、7はフロン!・フェンダ、8は駆動
輪である後輪、9はリアフェンダ、10は後輪8を支持
するとともに駆動するためのパワーユニッl−1+1は
ステップ、12はuG 気’f、13はマフラー 14
は燃料タンク、15はエンジン16や排気管12の冷却
空気をボディカバー2内に取り入れるための空気取入[
1である。
上記のパワーユニット10は、エンジン16および動力
伝達機構I7、その動力伝達機構I7を内部に収納して
いる動力伝達ケース18から構成され、上記動力伝達機
構17は、エンジン16の出力軸と後輪8の車軸8aに
それぞれ固定されたプーリ、それらプーリ間に巻回され
た伝達ベルト、自動クラッチおよび無段変速機(いずれ
も図示せず)から構成されたものである。
このパワーユニッ)10は、その前端部が左右一対のピ
ボット+9i9を介して車体フレームIに対して連結さ
れることにより後端側が」二下に揺動自在とされ、かつ
、動力伝達ケース■8と車体フレーム1との間に配設さ
れたリアサスペンション20によりその揺動すなわち後
輪8の」二下動が吸収され、かつ減衰させられるように
なっている。
また、このパワーユニット10の動力伝達ケース18は
、動力伝達ケースカバー21により覆われて保護される
ようになっている。その動力伝達ケースカバー21は、
図示されるように上記ボディカバー2の後部側にほぼ連
続するように、すなわち、この動力伝達ケースカバー2
1の上縁21aおよび下縁21bかそれぞれボディカバ
ー2の上縁2a、下縁21)とほぼ直線的に連続するよ
うに傾斜状態で配設されている。そして、そのように傾
斜状態で配設された動力伝達ケースカバー21のF縁2
11)と後輪8の外周縁P、 bとの側面視における交
点Pの地上高寸法f−i pは、後輪8の車軸8aの地
上高」法Hrより大きくなる、すなわち、交点Pが車軸
8aより高い位置となるように設定されている。
また、前輪6と後輪8との間には、車体フレーム1から
ボディカバー2の下方に突出するガード部材22が設け
られ、そのガード部材22の後面側にはスタンドブラケ
ット23が設けられ、そのスタンドブラケット23には
スタンド24の上端か回動可能に連結されている。そし
て、スタンドブラケット23の下端の地上高寸法Hsは
、」二記交点Pの地上高寸法Hpと同等とされ、このス
タンドブラケット23と動力伝達ケースカバー21との
間の空間に排気管12か通されるようになっている。
上記のように、パワーユニット10の動力伝達ケース1
8をその前部側か上方となるように傾斜させて配設した
ことにより、この自動二輪車においては、前輪6および
後輪8として従来の小型スクータと同等の比較的小径の
車輪を用いた場合であっても、その最低地上高゛寸法を
従来のものに比して大きく確保できるものである。
すなわち、従来のこの種の自動二輪車においては、パワ
ーユニットの動力伝達ケースがほぼ水平に配設されるこ
とか−・船内であるため、最低地上高寸法はその動力伝
達ケースの下縁の位置で決定されてしまい、それは後輪
の車軸の地上高寸法より大きくはなり得ないのであるか
、−上記実施例の自動二輪車においては、動力伝達ケー
スカバー21の前部側か上方となるように傾斜させたこ
とによって、その動力伝達ケースカバー21の下縁21
bと後輪8の外周縁8bとの交点P、もしくはスタンド
ブラケット23の下端のいずれか低い方により最低地上
高寸法が決定されることになり、それら交点Pの地上高
寸法Hpとスタンドブラケット23の下端の地−り高−
り法Hsをいずれも後輪8の車軸8aの地上商号/J6
1(rより大きくしたことで、最低地上高寸法を車軸8
の地上高゛寸法■11・より大きくできたものである。
また、必要であれば、パワーユニy l・I Oの水平
に対する傾斜角度や、ガ−1’部材22、スタンドブラ
ケット23の取り付は位置を調節することで、最低地上
高゛」法をさらに十分に大きくすることも可能である。
したがって、この自動二輪車は、従来の小型自動二輪車
と同等の比較的小径のボ輪を用いることで、取り扱いの
簡便性を確保しながら、縁石等の障害物に対する乗越性
能を大きく向上させることができ、不整地走行に十分に
対応することのできるスポーツ性能に優れたものとなっ
ている。勿論、比較的大径の車輪を用いても良く、その
場合には最低地上高寸法をさらに大きく確保できること
になる。
なお、この自動二輪車が、最低地上高寸法を越える障害
物に乗り上げたような場合には、その障害物はまずガー
ド部材22に接触するから、ボディカバー2や動力伝達
ケースカバー21、あるいはボディカバー2の内部に設
けられているエンジン16等の他の部品がガード部材2
2によって保護され、それらが損傷を受けてしまうこと
を未然に防止することができる、という利点もある。
以上で本発明の第1実施例を説明したが、次に第3図お
よび第4図を参照して第2実施例を、また、第5図を参
照して第3実施例を説明する。なお、これら第2、第3
実施例の自動二輪車においては、ボディカバーその他各
構成要素の形状が上記第1実施例の場合とは異なるが、
同一機能を有する構成要素については第1図と同一符号
を付して説明は略すことにする。
第3図および第4図に示される第2実施例の自動二輪車
においても、第1実施例の場合と同様に、パワーユニッ
)10の動力伝達ケース18の側方を覆う動力伝達ケー
スカバー21の下縁2 l bと後輪8の外周縁8bの
側面視における交点Pの地上高寸法Hpが、後輪8の車
軸8aの地上高寸法Hrより大きくされている。また、
ホゾイカバー2の後端部下面には、カバー25に覆われ
たスタンドブラケット23が突出して設けられ、そのス
タンドブラケット23のカバー25の下端の地上高寸法
Hsは上記交点Pの地」二高寸法Hpと同等とされてい
る。また、ボディカバー2の下部には、その下縁2bが
スタンドブラケット23のカバー25の位置から前方に
かけて漸次−に方に傾斜し、中央部で最も高゛位置とな
り、中央部からさらに前方にかけては下方に傾斜するよ
うな略へ字状とされたカウリング2cが一体に形成され
ているが、そのカウリング2cの前部下端の地」二高寸
法Hcは交点Pやスタンドブラケット23のカバー25
の地」二高寸法Hp、 Hsよりさらに大きくされてい
る。
これによって、この第2実施例の自動二輪車における最
低地上高寸法は、上記交点Pの地」二高寸法Hpとなっ
て、後輪8の車軸8aの地上高寸法Hrより大きくなっ
ており、したがって、上記第1実施例の場合と同様に、
比較的小径の車輪を用いても最低地上高寸法は十分に大
きく確保され、優れた乗越性能が得られるものとなって
いる。また、最低地上高寸法を越える障害物に乗り−ヒ
げた場合には、スタンドブラケット23やそのカバー2
5により動力伝達ケースカバー21や動力伝達ケース1
8等が保護されることも第1実施例の場合と同様である
なお、この第2実施例の自動二輪車にあっては、ステッ
プ11を図示されるように−L方に若干湾曲し、かつ前
傾する板状のものとしたので、優れたフィツト感が得ら
れるとともに足載位置を前後に調節し易いという利点が
ある。
また、この第2実施例の自動二輪車にあっては、エンジ
ン16が横置きされていてそのシリンダに取入口15か
ら取り入れられた空気が接触しやすいものとなっており
、したがって冷却効率に優れているとともに、ボディカ
バー2の下部に一体に形成したカウリング2cの下縁の
形状が中央部で最も高くなる略へ字状とされていること
から、取入口15からボテイカバー2内に流入した空気
中の泥水やほこり等を前部側の傾斜面に衝突させて前方
に落下させることかできるものとなっている。
さらに、この第2実施例の自動二輪車においては、ボデ
ィカバー2の上部を第3図中の想像線で示すように前方
に開くことができるようにされており、これによりシー
ト3の前側に設けられた収納室26にヘルメット等を収
納できるようにされている。
次に、第5図に示される第3実施例の自動二輪車では、
第1、第2実施例の場合と同様に動力伝達ケース18が
傾斜していて、その下縁18bと後輪8の外周縁8bと
の交点Pの地上高寸法Hpが車軸8aの地上高寸法Ht
より大きくされているが、ボディカバー2の下部に排気
管12の中間部が露出しており、そのtI[気管12の
最下部の地上高°勺法Hmは」二記交点Pの地上高寸法
Hpと略等しくされている。したがって、この第3実施
例の自動二輪車においては、排気管12の最下部の地上
高寸法Hmが最低地上高寸法となるが、この最低地上高
寸法は、動力伝達ケース18を従来のようにほぼ水平に
配設する場合に比してやはり大きく確保されるものであ
る。
すなわち、この第3実施例の自動二輪車におけるパワー
ユニット10の動力伝達ケース18を従来と同様にほぼ
水平に配設した場合においては、動力伝達ケース18の
下縁18bが排気管12よりさらに下方に位置すること
になるので、最低地上高寸法はその動力伝達ケース18
の下縁18bの地上高寸法で決定されてしまうことにな
るが、」二記のように動力伝達ケース18の111■部
側が上方となるように傾斜させて設けることで、最低地
上高寸法が排気管12の最下部の地上高寸法Hmまで引
き上げられたことになる。
以上で本発明の詳細な説明したが、本発明は一上記各実
施例に限定されることなく、動力伝達機構17をその前
部側が」ニガとなるように傾斜させて設けて、その動力
伝達ケース18の下縁18bあるいは動力伝達ケースカ
バー21の下121bと後輪8の外周縁8bとの交点P
の地」二高寸法Hpを車軸8aの地上高寸法Hrと同等
もしくはそれより大きくする限りにおいて、ボディカバ
ー2その他の構成要素を適宜変更して良いことはいうま
でもない。
「発明の効果」 以上で詳細に説明したように、本発明は、動力伝達機構
の下縁と後輪の外周縁との側面視における交点の地上高
寸法が、後輪の車軸の地上高寸法と同等もしくはそれ以
上となるように動力伝達機構をその前部側が上方となる
ように傾斜させて設けた構成であるから、Jli<低地
−L jj、’1−=J法を大きく確保することか可能
となり、したがって、比較的小径の車輪を用いても縁石
等の障害物に対する乗越性能を向上させることができ、
車両取り廻し性を確保することができる。
また、(fat輪の前方に配されるスタンドブラケット
の地−り高寸法を前記交点の地上高寸法と略等しくすれ
ば、動力伝達機構の上記交点の位置より上方の部位を保
護でき、また、スタンドブラケットの地」1高も高位置
であるので車両を左右にバンクさせるバンク走行時に十
分なバンク角を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は側面図、第2図は第1図の■■線矢視図であ
る。第3図および第4図は本発明の第2実施例を示すも
ので、第3図は側面図、第4図は部分斜視図である。第
5図は本発明の第3実施例を示す側面図である。 1・・・・・・重体フレーム、2・・・・・・ボディカ
バー6・ ・・前輪、 8・・・・・・後輪、8a・・・・・・後輪の車軸、8
b・・・・後輪の外周縁、10・・・・パワーユニット
、12・・排気管、16・・・・エンジン、17・ ・
動力伝達機構、 18・・・・動力伝達ケース、 181)・・・・・動力伝達ケースの下縁、19・・・
・ ピボット、20・・・・・・リアサスペンション、
21・ 動力伝達ケースカバー 21b・・・・動力伝達ケースカバーの下縁、22  
カード部材、 23・・・・・スタンドブラケット、 P・・・・・交点、Hp・・・・・・交点の地上高寸法
、Hr・・ 車軸の地上高寸法、 Hs・ スタンドブラケットの地上高寸法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後輪の一側に前後方向に延びる動力伝達機構を備
    え、該動力伝達機構を覆うカバー部材を後輪と一体に車
    体フレームに対して揺動可能に設けてなる自動二輪車に
    おいて、前記動力伝達機構の下縁と前記後輪の外周縁と
    の側面視における交点の地上高寸法が、前記後輪の車軸
    の地上高寸法と同等もしくはそれ以上となるように、前
    記動力伝達機構をその前部側が上方となるように傾斜さ
    せて設けてなることを特徴とする自動二輪車。
  2. (2)後輪の前方に配設されるスタンドブラケットの地
    上高寸法を、前記交点の地上高寸法と略等しくしたこと
    を特徴とする請求項1記載の自動二輪車。
JP19827489A 1989-07-31 1989-07-31 自動二輪車 Pending JPH0361193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19827489A JPH0361193A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19827489A JPH0361193A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361193A true JPH0361193A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16388404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19827489A Pending JPH0361193A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076543A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076543A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464781B2 (en) Three-wheeled vehicle having a split radiator and an interior storage compartment
US6732830B2 (en) All terrain vehicle
US6588529B2 (en) Body cover and structure for motorcycle
EP0086603B1 (en) Two-wheeled vehicles
JP4586438B2 (ja) 不整地走行車両の前部構造
US7740100B2 (en) Cover structure for buggy vehicle
US20040035624A1 (en) Components for a three-wheeled vehicle to permit leaning of the driver
CN101654133A (zh) 摩托车
JP4675735B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体後部構造
GB2120186A (en) Motor vehicles
US20040140140A1 (en) Three-wheeled vehicle having an oil cooler assembly
US4529055A (en) Motor vehicles
US11034409B2 (en) Suspension assembly for a vehicle
US20040035625A1 (en) Ergonomic arrangement for a three-wheeled vehicle
JP2001088763A (ja) スクータ型自動二輪車
JP3743239B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0361193A (ja) 自動二輪車
EP1108644A2 (en) Battery arranging construction for a two-wheeled vehicle
EP1319591B1 (en) Straddle type of vehicle
JP5088087B2 (ja) スクータ型車両の後部車体構造
CN216969873U (zh) 跨骑型车辆
JP2001097272A (ja) スクータ型自動二輪車
US20230182851A1 (en) Saddle-ride type vehicle
JPH085116Y2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車輌
US20040129473A1 (en) Ergonomic arrangement for a three-wheeled vehicle