JPH0361092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361092B2
JPH0361092B2 JP60174498A JP17449885A JPH0361092B2 JP H0361092 B2 JPH0361092 B2 JP H0361092B2 JP 60174498 A JP60174498 A JP 60174498A JP 17449885 A JP17449885 A JP 17449885A JP H0361092 B2 JPH0361092 B2 JP H0361092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
command signal
flame current
dry firing
vaporizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60174498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237619A (ja
Inventor
Mitsutaka Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Dainichi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Kogyo Co Ltd filed Critical Dainichi Kogyo Co Ltd
Priority to JP17449885A priority Critical patent/JPS6237619A/ja
Publication of JPS6237619A publication Critical patent/JPS6237619A/ja
Publication of JPH0361092B2 publication Critical patent/JPH0361092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、暖房機の熱源として用いられる液体
燃料の燃焼装置に関し、特に気化式の燃焼装置に
関する。
[従来の技術] 灯油などの液体燃料を、電熱ヒーターを内蔵し
た気化器内で気化ガスとし、ノズルから噴出させ
て得られる空気との混合ガスをバーナーで燃焼さ
せる燃焼装置は公知である。ところで係る燃焼装
置は、使用燃料の質にもよるが、重質成分がター
ルとなつて気化器内に蓄積し、徐々に燃料の流入
を阻害するために、燃焼量が低下して暖房性能が
悪化する。よつて、タールによつて燃焼量が低下
したときは、従来より気化器を交換あるいは分解
掃除したり、高温で空焼きすることが行われてい
た。
しかしながら、燃焼量の低下を使用者が判断し
にくいことに加え、前者においては、時間的、経
済的な損失が大である。また後者にあつては、空
焼きが必要であることをランプ等で使用者に報知
する機能を備えたものがあるものの、該機能の有
無に拘わらず空焼き専用のスイツチを入にし、そ
の後適当な時間を置いて該スイツチを再び切にし
なければならない等、不便なものであつた。
[解決しようとする問題点] 前述の如き事情において、本発明は使用者の手
を煩わすことなく、適時にかつ自動的に気化器を
空焼きしてタールを除去し、長寿命の液体燃料燃
焼装置を実現しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明の液体燃料
燃焼装置は、送油ポンプを用いて電熱ヒーター内
蔵の気化器に液体燃料を送入して気化させ、ノズ
ルから気化ガスバーナーに噴出して得られる空気
混合ガス燃焼させる装置であつて、該送油ポンプ
への各駆動信号に応じて燃焼量の低下を判定する
ための判定基準信号を出力する判定信号出力手段
と、該バーナーとフレームロツドとの間に流れる
炎電流に基づく炎電流信号を出力する炎電流検出
手段と、該炎電流信号と該判定基準信号を比較し
て該炎電流信号が小のときに指令信号を出力する
比較手段と、該指令信号を記憶する記憶手段と、
該指令信号が該記憶手段に記憶され該装置が正常
に運転停止したときに起動信号を出力する運転開
始手段と、該起動信号が出力した後所定時間経過
してから該電熱ヒーターに通電し、気化器を所定
の空焼き温度にまで高める空焼き運転制御手段
と、該空焼き運転制御手段の動作完了後に該記憶
手段に記憶された該指令信号を消去する復帰手段
とを備えてなる。
また、該装置の運転時間の積算値が所定値に達
したときに指令信号を出力する運転時間積算手段
と、該指令信号を記憶する記憶手段と、該指令信
号が該記憶手段に記憶され該装置が正常に運転停
止したときに起動信号を出力する運転開始手段
と、該起動信号が出力した後所定時間経過してか
ら該電熱ヒーターに通電し、気化器温度を所定の
空焼き温度にまで高める空焼き運転制御手段と、
該空焼き運転制御手段の動作完了後に該記憶手段
に記憶された指令信号を消去し且つ該運転時間積
算手段の積算値をリセツトする復帰手段とを備え
てなる。
[実施例] 以下、本発明の液体燃料燃焼装置を第1図によ
り説明する。
図において、1は液体燃料を貯溜する油槽で、
その上面に送油管2を介して気化器3と連通する
送油ポンプ4が設けられている。気化器3は円筒
形の気化室5、ノズル6を有すると共に、気化室
5を加熱する円筒形の電熱ヒーター7が内蔵され
ている。8はバーナーで、その炎口9上にはフレ
ームロツド10と点火プラグ11の先端が突出す
るように設けられている。12はフレームロツド
10からバーナー8に流れる炎電流に基づく炎電
流信号を出力する炎電流検出手段、13は送油ポ
ンプ4への各駆動信号に応じて燃焼量の低下を判
定するための判定基準信号を出力する判定信号出
力手段で、該判定基準信号は、ここでは第2図に
示す如く、所定燃焼時における炎電流信号より燃
焼量低下に相当する分小さくなるよう設定してい
る。14は炎電流信号と判定基準信号の大小を比
較して“炎電流信号<判定基準信号”と判定した
ときに指令信号を出力する比較手段、15は指令
信号を記憶する記憶手段である。16は運転開始
手段で、指令信号が記憶手段15に記憶されてい
る間に、例えば図示しない運転スイツチ操作され
て正常に運転停止したときに起動信号を出力する
構成である。17は起動信号が出力されることに
より動作を開始し、後述する所定時間後に電熱ヒ
ーター7に電力を供給して気化器3を所定の空焼
き温度(例えば、400℃以上)にまで高める空焼
き運転制御手段、18は空焼き運転制御手段17
の動作完了後に記憶手段15に記憶されている指
令信号を消去する復帰手段である。
なお、19は気化器3の温度を検知する温度セ
ンサー、20は先端にノズル6を開閉する針弁2
1が形成された弁杆、22は弁杆20を吸引保持
するためのソレノイド、23はノズル6の閉塞時
に開口する逃げ弁である。
前記した構成における動作を説明する。
気化器3は電熱ヒーター7への通電制御により
ほぼ一定温度に加熱されているので、液体燃料は
送油ポンプ4により気化室5に圧送され、気化ガ
スとなつてノズル6からバーナー8に噴出し、空
気と混合して炎口9で燃焼する。この燃焼中にお
いて、送油ポンプ4への駆動信号を制御すること
により燃焼量を調節でき、判定信号出力手段13
は駆動信号に対応する判定基準信号を出力し、更
に炎電流検出手段12は炎電流信号を出力してい
る。
ここで、気化室5内にタールが蓄積すると、こ
れに応じて燃料の流動抵抗が大きくなつていくの
で、駆動信号が同じであるにも拘わらず気化ガス
量が減少し、炎電流信号も小さなものとなる。そ
してついには比較手段14が“炎電流信号<判定
基準信号”と判定して指令信号を出力すると共
に、該指令信号が記憶手段15に記憶される。
この後、運転スイツチを操作して運転を停止さ
せると、送油ポンプ4、電熱ヒーター7、ソレノ
イド22への通電が停止することから、ノズル6
が閉塞すると共に逃げ弁23が開口する。また更
に、運転開始手段16が起動信号を出力するの
で、引き続き空焼き運転制御手段17が動作して
気化器3の空焼きが自動的に実行される。すなわ
ち、空焼き運転制御手段17が始動してから、一
旦気化器3の温度分布が均一化するに充分な所定
時間を置いた後に電熱ヒーター7に通電する。な
お、該所定時間は短くても気化器3が自然冷却し
てその温度が常温程度となる値以上に設定する。
係る如くすると、常に一定条件で空焼きが開始さ
れるので、空焼き温度を正確に管理でき、さらに
は給油等のため短時間消火させる場合でも、すぐ
に空焼きが実行され焦げ臭を発生したり、気化器
3の温度が再点火可能な程度に下降するまで待た
なければならないといつた不具合を有効に抑止で
きる利点がある。続いて、前記したにより気化器
3の温度が上昇し、温度センサー19が空焼き温
度以上に達したことを検知すると、以後この温度
がしばらく維持され、この間にタールは高温に熱
せられて気化し、逃げ弁23を経て油槽1に回収
されることとなる。そして電熱ヒーター7への通
電が停止し、このとき復帰手段18が動作して記
憶手段15に記憶された指令信号を消去して、通
常の運転停止状態となる。よつて、以後の再運転
においては、ほぼ所定通りの燃焼量で暖房が行わ
れる。
なお、再運転時において、タールの除去が充分
でなく、比較手段14が“炎電流信号<判定基準
信号”と判定するときは、再び前に述べた空焼き
が実行される。
次に、本発明の他の実施例を第3図により説明
する。なお、第1図において説明しのと同一なも
のについては同一番号を付し、詳しい説明は省略
している。
24は運転時間の積算値が予め定められた所定
値となつたときに指令信号を出力する運転時間積
算手段で、積算は炎電流、駆動信号等を検知する
間のみ行うよう構成している。25は復帰手段
で、空焼き運転制御手段17の動作完了後に記憶
手段15に記憶された指令信号を消去すると共
に、運転時間積算手段24の積算値をリセツトす
るものである。
以上の構成により、運転中は運転時間積算手段
24が動作して運転時間を積算すると共に、該積
算値が所定値になると、タールが気化器3内に相
当程度蓄積したとみなして指令信号を出力する。
そして、該指令信号は記憶手段15に記憶される
ので、運転停止操作の後は先に述べたと同様な説
明による空焼きが実行され、気化器3内のタール
は気化して油槽1に回収されることとなる。さら
に、空焼き運転制御手段17が動作完了すると、
復換手段25が動作して指令信号を消去し且つ運
転時間の積算値ををリセツトするので、通常の運
転停止状態となる。
なお、本実施例においては、タールの除去が不
充分であつても空焼きはすぐには行われない。し
たがつて、タールが微量であるときに空焼きが行
われるよう所定値を若干小さめに設定しておくの
が望ましい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の液体燃料燃焼装
置は燃焼量の低下を検知する手段、あるいは運転
時間を積算する手段を有し、使用者が行う通常の
運転停止操作から気化器の温度が十分に低温とな
る所定時間経過した後に自動的に空焼きを行う構
成なので取扱便利であり、且又消火から短時間介
して再点火させるまでの間に空焼きが行われるこ
とを有効に抑止できると共に、ある程度変質した
液体燃料を使用しても、気化器内にタールが蓄積
して燃焼量が異常に低下することを防止でき、気
化器の寿命が長くなり、さらに良好燃焼が継続し
て所定の暖房性能を長期に渡つて発揮できる等、
幾多の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の液体燃料燃焼装置の
構成図、第3図は同じく他の実施例の液体燃料燃
焼装置の構成図、第2図は判定基準信号の大きさ
を説明するための図である。 12…炎電流検出手段、13…判定信号出力手
段、14…比較手段、15…記憶手段、16…運
転開始手段、17…空焼き運転制御手段、18,
25…復帰手段、24…運転時間積算手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送油ポンプを用いて電熱ヒーター内蔵の気化
    器に液体燃料を送入して気化させ、ノズルから気
    化ガスをバーナーに噴出して得られる空気混合ガ
    スを燃焼させる装置であつて、該送油ポンプへの
    各駆動信号に応じて燃焼量の低下を判定するため
    の判定基準信号を出力する判定信号出力手段と、
    該バーナーとフレームロツドとの間に流れる炎電
    流に基づく炎電流信号を出力する炎電流検出手段
    と、該炎電流信号と該判定基準信号を比較して該
    炎電流信号が小のときに指令信号を出力する比較
    手段と、該指令信号を記憶する記憶手段と、該指
    令信号が該記憶手段に記憶され該装置が正常に運
    転停止したときに起動信号を出力する運転開始手
    段と、該起動信号が出力した後所定時間経過して
    から該電熱ヒーターに通電し、気化器を所定の空
    焼き温度にまで高める空焼き運転制御手段と、該
    空焼き運転制御手段の動作完了後に該記憶手段に
    記憶された該指令信号を消去する復帰手段とを備
    えてなる液体燃料燃焼装置。 2 送油ポンプを用いて電熱ヒーター内蔵の気化
    器に液体燃料を送入して気化させ、ノズルから気
    化ガスをバーナーに噴出して得られる空気混合ガ
    スを燃焼させる装置であつて、該装置の運転時間
    の積算値が所定値に達したときに指令信号を出力
    する運転時間積算手段と、該指令信号を記憶する
    記憶手段と、該指令信号が該記憶手段に記憶され
    該装置が正常に運転停止したときに起動信号を出
    力する運転開始手段と、該起動信号が出力した後
    所定時間経過してから該電熱ヒーターに通電し、
    気化器温度を所定の空焼き温度にまで高める空焼
    き運転制御手段と、該空焼き運転制御手段の動作
    完了後に該記憶手段に記憶された指令信号を消去
    し且つ該運転時間積算手段の積算値をリセツトす
    る復帰手段とを備えてなる液体燃料燃焼装置。
JP17449885A 1985-08-07 1985-08-07 液体燃料燃焼装置 Granted JPS6237619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17449885A JPS6237619A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17449885A JPS6237619A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237619A JPS6237619A (ja) 1987-02-18
JPH0361092B2 true JPH0361092B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=15979541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17449885A Granted JPS6237619A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237619A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104641U (ja) * 1990-01-30 1991-10-30
JP2004340242A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Ntn Corp 円錐ころ型車輪用軸受装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253731A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Mitsubishi Electric Corp 気化式燃焼装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253731A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Mitsubishi Electric Corp 気化式燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6237619A (ja) 1987-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361092B2 (ja)
JP2688768B2 (ja) 気化式石油燃焼器
JPH0345285B2 (ja)
KR20190069508A (ko) 연료-작동 차량 히터 및 연료-작동 차량 히터의 작동 방법
JP2570089Y2 (ja) ポット式石油燃焼器の制御装置
JPS61143612A (ja) 液体燃料気化式燃焼器
JP2939108B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0144962B2 (ja)
JPS6330032Y2 (ja)
JPH0133964Y2 (ja)
JP2941630B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JP3253576B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2600561Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3151509B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2761648B2 (ja) 気化式石油燃焼器
JP2000028137A (ja) 気化式燃焼機の気化制御装置
JPS5840414A (ja) ブンゼンバ−ナ−に於ける気化器のクリ−ニング装置
JP3033282B2 (ja) 燃焼装置
JPS6238137Y2 (ja)
JPH0350167B2 (ja)
JPH08480U (ja) 暖房器具
JPH0484016A (ja) 石油気化式燃焼器
JPH06147467A (ja) 気化式燃焼装置の制御方法
JP2002257337A (ja) 燃焼温風暖房機
JPH0688614A (ja) 気化式燃焼装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term