JPH0360836A - 線材の供給装置 - Google Patents

線材の供給装置

Info

Publication number
JPH0360836A
JPH0360836A JP19385189A JP19385189A JPH0360836A JP H0360836 A JPH0360836 A JP H0360836A JP 19385189 A JP19385189 A JP 19385189A JP 19385189 A JP19385189 A JP 19385189A JP H0360836 A JPH0360836 A JP H0360836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
wire rod
lifter
wire
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19385189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsukiwada
月生田 憲二
Makoto Nomoto
誠 野元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19385189A priority Critical patent/JPH0360836A/ja
Publication of JPH0360836A publication Critical patent/JPH0360836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、巻線器より巻出され、直線機によって直線と
された主筋を切断し、コンベヤ上に移載した主筋を溶接
装置に供給するために、コンベヤ上に移載された主筋を
溶接装置の供給ラインに移載せしめる主筋の立体供給装
置に関する。
〔発明の背景〕
従来、鉄筋篭Aは、第4図に示すように、複数本の縦筋
101.101.・・・・・・と該縦筋101.101
.・・・・・・の下側に所定の間隔を隔てて前記縦筋1
01.101゜・・・・・・と直交状態で溶接される横
筋102.102.・・・・・・とより構成される上部
マツl−100と、複数本の縦筋104.104.・・
・・・・と、該縦筋104.104.・・・・・・の上
部に所定の間隔を隔てて前記の縦筋104.104.・
・・・・・と直交状態で溶接される横筋105.105
.・・・・・・とより構成される下部マット103とを
重ね、上部マット100と下部マット103との間の複
数箇所にスペーサ106.106.・・・・・・を溶接
してI威されている。
そして、上記した鉄筋篭Aを編成する手段として第5図
に示すように上部マット100となる縦筋101.10
1.・・・・・・及び下部マットlO3となる縦筋10
4、104.・・・・・・のそれぞれを各別の溶接機1
07゜108においてそれぞれ横筋102.105を溶
接して上部マツ目00及び下部マツ)103を編成し、
前記の上部マット100を反転して下部マット103に
重ねるようにし、次いでスペーサ106.106.・・
・・・・をスペーサ溶接機109にて溶接して鉄筋篭A
を編成している。
また、他の方法は、第6図に示すように、1台の溶接機
110によって縦筋111.111.・・・・・・と横
筋112、112.・・・・・・とを溶接して、上・下
部となるマット113.113’を交互に編成した後、
両マット113、113’を向い合せ状としてスペーサ
溶接機119でスペーサを溶接して鉄筋篭Aを編成して
いた。
そして、前記の上部マット、下部マット作成時の主筋の
供給は人手によって行っているため作業能率上に問題が
あり、また、鉄筋篭の編成は何れも上部マット及び下部
マットは各別に編成され、上部マット下部マットを反転
等の手段によって重ねる等の工程を必要とし、能率上あ
るいは工程管理上の問題があった。また、上記した上部
マット及び下部マットの編成においては一般溶接機を並
列状に設置するため、設置面積が必要とし、そのうえオ
ペレータもそれに応じて多くする必要があり、メンテナ
ンスも手数がか\るという問題点があった。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は畝上の点に鑑みてなされたもので、コンベヤ上
に移載された線材を所定本数同時に溶接ラインに供給す
る供給装置の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る立体供給装置は、前記の目的を達成するた
めに間欠的に移動するコンベヤ上の線材を、リフタにて
上昇せしめ、前記コンベヤ上の線材と対向してコンベヤ
の上方に配設の常時閉鎖方向に付勢されたシャッタを、
前記した上昇する線材で前記付勢力に抗して拡開せしめ
て前記線材を前記シャッタ上に移載せしめるようにした
ことを特徴とし、更に2段に供給するには間欠的に移動
するコンベヤ上に移載された線材をリフタにて上昇せし
め、常時閉鎖方向に付勢されるシャッタを前記の上昇す
る線材で前記付勢力に抗して拡開し、該線材を前記シャ
ッタに保持し、下端に線材受具を備えた回動可能でかつ
昇降自在な第2リフタにて、前記のシャッタに保持され
た線材を上昇せしめ、該上昇する線材を常時閉鎖方向に
付勢の上部シャッタを前記の付勢力に抗して拡開し上部
シャッタ上に線材を移載するようにしたことをその特徴
とするものである。
〔作用〕
本発明に係る線材の供給装置は、間欠的に移動するコン
ベヤ上に移載された線材を昇降自在とされリフタにて上
昇させ、常時閉鎖方向に付勢されているシャツタ片から
形成されるシャッタの前記シャツタ片を付勢力に抗して
上昇する線材にて拡開して、線材を下部シャッタ上まで
上昇せしめることと、前記リフタを下降させ線材をシャ
ッタに保持させるようにする。この操作により線材を一
段に上昇させることは完了する。そして、必要に応じて
回動可能とした第2リフタを回動して、該第2リフタの
下端に設けた線材受具を回動後筒2リフタを上昇せしめ
、前記した線材受具にてシャッタに保持される線材を受
けて保持して上昇し、上昇する線材によって常時閉鎖方
向に付勢されているシャツタ片から形成される上部シャ
ッタの前記シャツタ片の付勢力に抗して拡開して上部シ
ャッタ上まで上昇せしめ、第2リフタを回動して線材受
具を元に戻し同時に、第2リフタを下降せしめると、線
材は上部シャッタ上に移載されることとなる。
また、上記したシャッタ上より上部シャッタ上への移載
中に次の線材がプロフィルコンベヤによって搬送され、
前記と同様にしてシャッタ上に移載されることとなる。
移載後直ちに溶接機に向けて供給するようにされる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第3図は、鉄筋篭製造装置の全体を概略的に示したもの
で、その製造装置の概略について説明すると、主筋lが
巻回されている主筋巻出装置2より前記主筋1が高速で
巻出され、直線機3によって直線とされ、切断機4で所
望の長さに切断され、切断された主筋1はなお高速で移
送されているので、制動装置5によって移動がかけられ
一定の位置に停止せしめられる分配装置6によって間欠
的に移動するプロフィルコンベヤ7上に移載され、該コ
ンベヤ7上に移載された主筋1,1,1. ・・・・・
・が所定の本数に揃ったとき間欠的に移動する前記コン
ベヤ7の停止中に前記コンベヤ7上より下段及び上段の
上・下の溶接ラインに前記主筋1゜1.1.・・・・・
・を同時に供給せしめる主筋立体供給装置8によって上
部溶接ラインと下部溶接ラインに移載され、上部又は下
部の溶接ラインに移載された主筋1. 1. 1.・・
・・・・は立体溶接装置9に至り停止せしめられる。こ
のとき、副筋11は副筋巻出器12より巻出され直線機
13によって直線とされ切断機14によって所定の長さ
に切断され、前記した立体溶接装置9に供給され上部溶
接ライン上を搬送される上部マット用主筋と溶接される
副筋11は、主筋1の下部に下部マット用主筋と溶接さ
れる副筋11は、主筋1の上部に配され、主体溶接装置
9によって、それぞれ溶接される。溶接終了後、鉄筋篭
を形成するとき種類に応じて上部マットと下部マットと
の間隔に差があるので必要とする間隔とするためマット
間の間隔調整装置15によって調整し、スペーサ溶接部
21に送る。スペーサ溶接部においては、スペーサ用主
筋16.16’及びスペーサ用副筋17.17’をそれ
ぞれ巻出機18.18’及び19.19’より巻出し、
直線機20.20’を介してスペーサ加工装置22にて
前記のスペーサ用主筋16゜16′及びスペーサ用副筋
17.17’を溶接してスペーサを製作し、前記間隔を
調整されて送られてくる上部マットと下部マットとの間
に前記のスペーサを溶接し鉄筋篭を編成するものである
本実施例においては、高速で送られてくる縦筋用線材l
を所定の長さに切断し、該切断された線材1を制動して
所定の位置に停止せしめて前記制動装置の下方であって
、前記線材の供給方向と直交する方向に移動するプロフ
ィルコンベヤ7に移載される。前記したプロフィルコン
ベヤ7は例えば数値制御されたサーボモータによって駆
動され、次から次に送られ切断され、下方に落下せしめ
られる線材1をプロフィルへ受けるようにされている。
前記シたプロフィルコンベヤ7上に移載された線材1が
所定の本数に達したとき、前記サーボモータによって例
えば間欠的に駆動されているプロフィルコンベヤ7の停
止期間中に必要とする線材を一斉に溶接機の縦筋供給路
に上昇せしめるようにする。
そこで、溶接機への供給装置について説明する。
前記した間欠的に移動するプロフィルコンベヤ7のプロ
フィル部7′に線材1,1.・・・・・・を受けて搬送
されるプロフィルコンベヤ7が線材の立体供給部に到達
したとき、所定の本数を一斉に上昇供給するもので、プ
ロフィルコンベヤ7の搬送面の下部に配設の第1クラン
クシヤフト30には上昇すべき所定の線材1.l、・・
・・・・の数に相当する第1リフタ駆動用クランク31
.31.・・・・・・が固定されている。そして、線材
のリフト装置は前記の第1リフタ駆動用クランク31に
それぞれ取付けられているが、その一つについて説明す
る。32は前記第1リフタ駆動用クランク31に遊嵌さ
れた取付部33を介して取付けられたりフタ軸であり、
該リフタ軸32の先端部には線材lを受けるべき谷部3
5を形成した第1リフタ34が固定される。
3B、 38. 38.・・・・・・は、前記プロフィ
ルコンベヤ7の上部に前記の第1リフク34.34.・
・・・・・と位置をずらせ、上昇すべき線材1,1.1
.・・・・・・と同数設けられた下部シャッタであり、
これらシャッタ38.38.38.・・・・・・は同一
構造であるのでその一つについて説明すると、前記の下
部シャッタ38は位相をずらして相対向するシャッタ片
39.40とからなり、両シャッタ片39.40は常時
相対する方向に例えばねじりコイルばね41.42によ
って付勢されるとともに、それぞれのシャッタ片39.
40の下部には相対する方向すなわち内側上方に向けて
傾斜面39’ 、 40’が形成されている。
したがって、前記した第1クランクシヤフト30を1回
転せしめると、前記第1クランクシヤフト30に第1リ
フタ駆動用クランク32に取着されるリフタ軸32を介
して取着される第1リフタ34は上昇し、プロフィルコ
ンベヤ7上の線材lを受けとり更に上昇し、シャッタ片
39.40で形成される下部シャッタ38の位置に至り
、第1リフタ34はシャッタ片39.40の下部の傾斜
面39’ 、 40’に沿って更に上昇するが、このと
き前記の第1リフタ34の上昇はシャッタ片39.40
をねじりコイルばね41.42の付勢力に抗して両方の
シャッタ片39.40を拡開しく第2図■参照、第2図
の■■■・・・・・・■は線材を上昇させる作動の順序
を示す符号である)、第1リフタ駆動用クランク31の
上死点まで上昇し、それを過ぎるとりフタ軸32を介し
て取着される第1リフタ34は下降し、シャッタ片39
.40はねじりコイルばね41.42の付勢により両シ
ャッタ片39゜40が閉じる方向に作動し、シャッタ片
39.40上に線材lが移載され、第1リフタ34のみ
が下降する(第2図■参照)。
そして、前記した作動は、第1クランクシヤフト30の
1回の回転により瞬時に行われ、前記したプロフィルコ
ンベヤ7の間欠的な移動の停止期間中に行われるもので
ある。また、前記したように、第1クランクシヤフト3
0には第1リフタ駆動用クランク31が所定の数だけ設
けられており、−斉に所定数の線材i、i、1.・・・
・・・を同時に上昇移載が可能である。
上述した線材の供給装置は、マット形成用のための溶接
ラインへの上昇・供給のみならず、−船釣な線材の供給
装置としても充分利用できるものである。
43は、下端に線材受具44を固着するとともに90″
回動可能とした第2リフタであり、該第2リフタ43の
上端には第2リフタ回転用クランク45が取着され、該
クランク45の他端は水平方向に摺動可能な第2クラン
ク46に遊嵌される。47は前記した第2クランク46
を水平方向に摺動せしめる第2リフタ回転用エアシリン
ダであり、該第2リフタ回転用エアシリンダ47を作動
して第2クランク46を水平方向に摺動させ、第2リフ
タ回転用クランク45を90°回動させ、該第2リフタ
回転用クランク45に固定の第2リフタ43及び該第2
リフタ43の下端に固定の線材受具44も90’回動し
、前記線材受具44は下部シャッタ38上に移載された
線材lの下部において線材1を受ける準備に入る。
50は案内杆であり、該案内杆50の長手方向に案内子
51を突設し、前記第2クランク46が挿通される支持
部材52が前記案内子51と係合される。53は前記支
持部材52を上下動せしめる第2リフタ昇降用エアシリ
ンダである。
55は上部シャッタであり、該上部シャッタ55は、互
いに位相をずらせて向き合うシャツタ片56と57とか
ら成り、両シャッタ片56.57は相対向する方向にば
ね58.59にて付勢され常時は前記のばね58゜59
の付勢力によって閉じている。また、前記のシャッタ片
56.57は上端部内側において互いに相対する方向に
向けて傾斜面56’ 、 57’が形成されている。
線材1がプロフィルコンベヤ7上より、下部シャッタ3
8上に移載されたとき、前記の第2リフタ回転用エアシ
リンダ47を作動して第2クランク46を摺動せしめ、
第2リフタ回転用クランク45を介して第2リフタ43
及び第2リフタ43の下端に固定の線材受具44を90
″回動せしめて前記線材受具44を下部シャッタ38上
の線材1を受けるように位置させ(第2図■参照)。次
いで第2リフタ昇降用エアシリンダ53を作動して前記
第2クランク46が挿通されている支持部材52を案内
子51に沿って上昇させると、この上昇に伴って第2リ
フタ43も上昇し、その下端の線材受具44も上昇し、
その結果線材1を前記の線材受具44が保持し、更に上
昇し、上部シャッタ55の位置まで上昇すると、線材1
は各シャツタ片56.57の傾斜面56’ 、 57’
に沿って上昇し、シャッタ56.57を閉じる方向に付
勢されているばね58.59に抗してシャッタ片58.
59を押し拡げ(第2図■参照)次いで、上部シャッタ
55上に至る。このとき、第2リフタ43を反転して元
の状態に戻し、同時に第2リフタ昇降用エアシリンダ5
3を下降せしめると、両シャッタ片56.57ばばね5
8.59の付勢力で元の閉鎖状態となり、上部シャッタ
55の上面に線材1は残り、第2リフタ43は下降して
元の位置に戻り、次の操作に備えるが、この第2リフタ
43の作動中にプロフィルコンベヤ7は次の線材を立体
供給位置にまで搬送してきており(第2図■参照)、前
述した操作により下部シャッタ3B上に移載する(第2
図■■参M)。上部シャッタ55及び下部シャッタ38
上に移載された線材lはニップローラ等によって溶接機
に供給されることとなる。
以上説明したように本実施例によるときは、プロフィル
コンベヤ7にて搬送されてきた線材1゜1、・・・・・
・は、該コンベヤ7と同期して回動せしめられる第1ク
ランクシヤフト30の回動によって、第1リフタ駆動用
クランク31に介して第1リフタ34が上昇し、この上
昇によってプロフィルコンベヤ7上の線材1を第1リフ
タ34で受け、保持して線材1を上昇させ、この上昇す
る線材1によって、下部シャッタ38を形成している常
時閉鎖方向に付勢されている互いに位相をずらして対向
するシャッタ片39.40を拡開し、前記線材1を下部
シャッタ38上まで上昇した後第1リフタ34を下降さ
せれば、両シャッタ片は付勢力で元の位置の閉鎖状態と
なり線材1が下部シャッタ38に残る。次いで、第2リ
フタ回転用エアシリンダ47を作動して、第2リフタ4
3を回動して、該第2リフタ43の下端に設けた線材受
具44を回動させ、前記の線材受具44が線材lの下部
に突出するようにし、第2リフタ昇降用エアシリンダ5
3を作動して第2リフタ43を上昇せしめると、線材受
具44は下部シャッタ38に保持されている線材lを受
は取り保持して上昇し、該上昇する線材1にて上部シャ
ッタ55を形成している位相をずらして相対するシャッ
タ片56.57を閉鎖方向に付勢する付勢力に抗して拡
開し、前記線材1を上部シャッタ55上まで上昇せしめ
て第2リフタ回転用エアシリンダ47を作動して第2リ
フタ43、線材受具44を回動して元の状態となし、同
時に第2リフタ昇降用エアシリンダ53を下降方向に作
動して第2リフタ43を下降せしめる。このようにして
、線材1を上部シャッタ55上に移載することができる
そして、線材lを下部シャッタ38上より上部シャッタ
55に移載している間にプロフィルコンベヤ7は次の線
材1,1.・・・・・・を搬送してくるので、前述した
と同様に第1クランクシヤフト30を回動して第1リフ
タ34によって線材1を下部シャッタ38に移載するよ
うにする。このようにして上・下2段に線材の移載が終
了したら直に前記線材を立体溶接機に供給するようにす
る。
本実施例によるときは、線材lの供給装置は、次カら次
へとプロフィルコンベヤ7によって間欠的に搬送されて
くる線材1,1.・・・・・・が、プロフィルコンベヤ
7上で所定の本数に達したとき、第1クランクシヤフト
30を回動せしめることにより、該シャツ1−30の回
動により第1リフタ駆動用クランク31を揺動し、該ク
ランク31の揺動に伴って上下動する第1リフタ34に
て複数本の線材1,1゜1、・・・・・・を同時に上昇
せしめて下部シャッタ38上に移載させることができ、
更に、第2リフタ43の線材受具44を回動して前記の
第1リフタ34上の線材1,1.・・・・・・を受ける
ように準備し、第2リフタ昇降用エアシリンダ53を作
動して前記第2リフタ43を上昇せしめ、上部シャック
55上に移載するようにし、この上部シャッタ55上に
移載進行中に次のL%lti、  1.  l、・・・
・・・がプロフィルコンベヤ7により搬送されてくるの
で、前述した手段によって、下部シャッタ上に移載し、
前記上部シャック55上の線材1,1.・・・・・・及
び下部シャッタ38上に移載されている線材!、1,1
.・・・・・・は溶接機に搬送される。
そして、下部シャッタ38上及び上部シャッタ55上へ
の移載はクランク機構及びエアシリンダにて行われるの
で、容易かつ確実に行われ、また、下部シャッタ38及
び上部シャッタ55はばねにより付勢されるシャツタ片
にて構成されているので、極めて簡単に構成できるもの
である。
更に、連続して移送されてくる線材を滞留させることな
く、次工程へ送るために上部及び下部の移送路へ遅滞な
く移載することができるものである。
〔発明の効果〕
本発明に係る線材の供給装置は、間欠的に移動するコン
ベヤ上に移載された線材を昇降自在とされたりフタにて
上昇させ、常時閉鎖方向に付勢されているシャッタを前
記上昇する線材によって拡開して、シャッタ上に前記線
材を移載し、リフタを下降させるようにし、更に、上段
に線材を移載するには、前記のシャッタ上の線材を回動
可能とした第2リフタの下端に設けた線材受具にて保持
して、第2リフタを上昇せしめ、線材受具に保持された
線材の上昇により、常時閉鎖方向に付勢されている上部
シャッタを拡開して線材を上部シャッタ上に移載し、第
2リフタを回動して元の状態とし下降させる。このシャ
ッタ上より上部シャッタへの線材の移載中に、コンベヤ
によって次の線材が搬送されてくるので、これを上述し
たと同様にして下部シャッタ上に移載し、上部シャッタ
及びシャッタに移載された線材を次工程へ同時に移送す
ることが可能となるものであり、上記した移載のための
手段は極めて簡単な機械的な構成によって行われるので
、その作業は確実に行われるものであり、更に連続して
移送されてくる線材を滞留させることなく移載が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は線材の供給装置
の機構の説明図、第2図は供給装置全体の概略的説明図
、第3図は鉄筋篭製造装置全体の概略的説明図、第4図
は鉄筋篭の斜視図、第5図は従来の鉄筋篭の編成の説明
図、第6図は従来の鉄筋篭編成の他の例の説明図である
。 30:第1クランクシヤフト 31:第1リフタ駆動用クランク 34:第1リフタ      38:下部シャッタ43
:第2リフタ      44:線材受具45:第2リ
フタ回転用クランク 53:第2リフタ昇降用エアシリンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)間欠的に移動するコンベヤ上の線材を、リフタに
    て上昇せしめ、前記コンベヤ上の線材と対向してコンベ
    ヤの上方に配設の常時閉鎖方向に付勢されたシャッタを
    、前記した上昇する線材で前記付勢力に抗して拡開せし
    めて前記線材を前記シャッタ上に移載せしめるようにし
    た線材の供給装置。
  2. (2)間欠的に移動するコンベヤ上に移載された線材を
    リフタにて上昇せしめ、常時閉鎖方向に付勢されるシャ
    ッタを前記の上昇する線材で前記付勢力に抗して拡開し
    、該線材を前記シャッタに保持し、下端に線材受具を備
    えた回動可能でかつ昇降自在な第2リフタにて、前記の
    シャッタに保持された線材を上昇せしめ、該上昇する線
    材を常時閉鎖方向に付勢の上部シャッタの前記の付勢力
    に抗して拡開し上部シャッタ上に線材を移載するように
    した線材の供給装置。
JP19385189A 1989-07-28 1989-07-28 線材の供給装置 Pending JPH0360836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19385189A JPH0360836A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 線材の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19385189A JPH0360836A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 線材の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360836A true JPH0360836A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16314808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19385189A Pending JPH0360836A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 線材の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008411A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社京都スペーサー 鉄筋配筋用スペーサーの製造装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008411A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社京都スペーサー 鉄筋配筋用スペーサーの製造装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111558653A (zh) 一种可自动上下料的模具冲孔装置
EP2412456B1 (en) System and method for handling metal bars
US5054178A (en) Process and apparatus for the production of innersprings for mattresses and upholstered furniture
CN108349669A (zh) 通用的自动化堆叠装置
KR20120118804A (ko) 로터리식 후샤링 패널성형 장치
EP1980341B1 (en) Device and method for automatic loading of metal bars
CN111348416B (zh) 基于多传送带的用于袋装螺旋弹簧的插入机构和方法
EP1855820B1 (en) Bending apparatus for bar-like metal sections
JPH0360836A (ja) 線材の供給装置
CN111348415B (zh) 用于传送螺旋弹簧的磁升降平台
US2857968A (en) Perforating machine
KR100571952B1 (ko) 매트리스용 링구 자동제조장치 및 그 제조방법
CZ296735B6 (cs) Zarízení k vytvárení zvedacího a spoustecího pohybu
US3936628A (en) Apparatus for forming elongate reinforcing elements
JPH0371947A (ja) 鉄筋篭製造装置
JPH06126363A (ja) 組鉄筋製造装置
US1984742A (en) Rod or wire structure fabricating machine
US3225795A (en) Machine for forming an eye at either end of a wire binder on wirebound box components
SU1134351A1 (ru) Автоматическа лини дл изготовлени деталей типа скоб
JPH01104431A (ja) 鉄筋ブレハブユニットの曲げ加工装置
SU410918A1 (ja)
SU1761431A1 (ru) Лини дл изготовлени сварных изделий
EP1232030B1 (en) Device to produce reinforcement cages and relative method
US3003446A (en) Apparatus for forming tubes
JPS5918136B2 (ja) プレス加工に於るワ−クの自動定量集積搬出装置