JPH0360025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360025B2
JPH0360025B2 JP59156330A JP15633084A JPH0360025B2 JP H0360025 B2 JPH0360025 B2 JP H0360025B2 JP 59156330 A JP59156330 A JP 59156330A JP 15633084 A JP15633084 A JP 15633084A JP H0360025 B2 JPH0360025 B2 JP H0360025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
signal
refrigerant
temperature
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59156330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136671A (ja
Inventor
Megumi Ootani
Katsuhiko Hoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15633084A priority Critical patent/JPS6136671A/ja
Priority to US06/757,793 priority patent/US4674292A/en
Priority to CA000487418A priority patent/CA1250442A/en
Publication of JPS6136671A publication Critical patent/JPS6136671A/ja
Priority to US07/024,365 priority patent/US4745767A/en
Publication of JPH0360025B2 publication Critical patent/JPH0360025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1931Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of one space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野 本発明は空気調和機、冷凍・冷蔵庫、冷凍・冷
蔵シヨーケース等の冷凍装置に適用される冷媒流
量制御装置に関する。 (ロ) 従来の技術 特公昭58−47628号公報(IPC、F25B41/06)、
刊行物「冷凍」の第56巻第641号(昭和56年3月
号)第60頁〜第64頁には、電動弁の1種である熱
電式膨張弁を使用した冷媒流量制御装置が示され
ている。かゝる冷媒流量制御装置によれば、蒸発
器の入口部乃至中間部に設けた第1の温度センサ
と、蒸発器の出口部に設けた第2の温度センサと
からの各々の電気信号の差に応じて電動弁の弁開
度を制御する電気信号を出力して前記電気信号の
差を一定に保ち、蒸発器の過熱度制御を略一定に
保つ冷媒流量制御が行なわれている。 又、一般に冷凍空調機器に使用されている温度
式膨張弁は、蒸発器の過熱度が一定になるように
感熱筒内に封入ガスなどに多くの工夫がなされて
いるが、上記熱電式膨張弁に比べ制御可能な能力
範囲は狭い。 (ハ) 発明が解決しようとする問題点 上記が従来技術では、冷凍装置に使用する冷媒
の種別(例えばR−12、R−22、R−502)及び
又は被冷却空間の大きさ(例えば冷蔵庫にあつて
は庫内の容積)が異なれば、熱電式膨張弁、温度
式膨張弁の制御能力も変わるため、制御対象に合
わせたものを選択する必要が生じ、電動弁の選択
及び弁開度の調整が難しく手間がかゝる欠点が生
じた。 本発明は上記従来技術の欠点を解決することを
目的としてなされたものである。 (ニ) 問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明では予じ
め設定された設定過熱度(SHS)と、蒸発器温
度測定部12から得られた測定過熱度(SH)と
を第1比較部9で比較してその偏差信号(DV)
を内部アルゴリズム部10に入力し、この内部ア
ルゴリズム部でPID動作による偏差修正を行ない
弁駆動部11に調節信号HSSを与え、この弁駆
動部から適切な過熱度制御を行なうに必要に弁開
度調節信号(BKC)を電動弁4に与える。又、
予じめ設定された設定温度(TS)と、被冷却空
間温度測定部13から得られた測定温度(TM
とを第2比較部14を比較して(TM)≦(TS)の
温度信号が出力された場合には、この温度信号を
弁全閉信号発生部15に与え、この弁全閉信号発
生部から出力された弁閉信号(BP)によつて電
動弁4を閉じ、蒸発器5への冷媒供給を停止して
温度制御を行なう。更に、上記過熱度及び温度両
制御に先だつて、即ち冷凍装置1の冷却運転前
に、冷媒の種別を指定する冷媒種別選択回路20
からの冷媒種別信号(RS)と、被冷却空間6の
大きさを指定する負荷容量選択回路21からの負
荷容量信号(FS)とを初期弁開度信号部18に
与え、この初期弁開度信号部で封入冷媒の種別及
び負荷容量の大きさを判別して初期弁開度信号
(S)を弁駆動部11に与えることにより、冷凍
装置1の初期運転時における電動弁4の初期弁開
度を決定する。 (ホ) 作用 上記技術的手段は次の様に作用する。 蒸発器温度測定部12で得られた過熱度(SH)
と、設定過熱度(SHS)とを第1比較部9で比
較してその偏差信号(DV)を内部アルゴリズム
部10で偏差修正しで調節信号(HSS)とし、
この調節信号を弁駆動部11に入力して電動弁4
を弁開させる弁開度調節信号(BKC)を出力さ
せることにより、設定過熱度(SHS)との偏差
に適応した過熱度制御が行なえると共に、外乱
(DT)の影響を排除して収斂したパルス信号を
電動弁4に継続して与え、このパルス信号に見合
つた弁開度を得て安定した過熱度制御が行なえ
る。又、被冷却空間温度測定部13で得られた測
定温度(TM)と、選定温度(TS)とを第2比較
部14で比較して(TM)≦(TS)の条件で、弁全
閉信号発生部15から弁全閉信号(BP)を弁駆
動部11に入力して電動弁4を弁閉さるので、被
冷却空間6の冷え過ぎ防止、即ち温度制御を行な
うことができ、しかもこの温度制御を、過熱度制
御とは関係なく電動弁4で行なうことができる。
更に、冷媒種別選択回路20の冷媒種別信号
(RS)と、負荷容量選択回路21の負荷容量信号
(FS)とを初期弁開度信号部18に入力して冷媒
種別及び負荷容量に合つた初期弁開度信号(S)
を得ることにより、冷凍装置1の初期運転時にお
ける電動弁4の弁解度即ち開口面瀬を最適状態に
設定できる。 (ヘ) 実施例 以下図面に基づいて本発明の実施例を説明する
と、第2図1は冷凍装置を示し、この冷凍装置
は、電動冷媒圧縮機2、凝縮器3、電動弁4、蒸
発器5を配管で環状に接続することにより構成さ
れ、冷媒を圧縮、凝縮液化、減圧(膨張)、蒸発
気化させる周知のサイクルを形成する。一点鎖線
で囲まれる6は前記蒸発器で熱交換された冷気で
冷却される被冷却空間で、蒸発器5からの供給さ
れる供給冷気(Al)と、蒸発器5に帰還する帰
還冷気(A2)とを強制循環させる送風機7を備
えている。 8は前記電動弁の開閉動作を制御する制御器
で、この制御器は第1図に示し如く、目標値とな
る設定過熱度とフイードバツク信号とを比較する
第1比較部9と、調節部となる内部アルゴリズム
部10と、操作部となる弁駆動部11と、蒸発器
5の温度を検出する蒸発器温度測定部12と、被
冷却空間6の温度を検出する被冷却空間温度測定
部13と、設定温度と被冷却空間温度とを比較す
る第2比較部14と、弁全閉信号発生部15とか
らなるものである。この制御器には、蒸発器入口
温度測定用の第1センサ16Aと、蒸発器出口温
度測定用の第2センサ16Bと、供給冷気温度測
定用の第3センサ16Cと帰還冷気温度測定用の
第4センサ16Dと、電動弁4とが各信号ライン
17A〜17Eを介して接続されている。18は
前記制御器に組み込まれた初期弁開度信号部で、
後述する選択装置からの出力信号に基づき、冷凍
サイクル開始時における電動弁4の弁開度を指定
する出力信号を弁駆動部11に与える。 19は冷媒種別選択回路20と、負荷容量選択
回路21とからなる選択装置で、前記両回路から
の出力信号を初期弁開度信号部18に与える。前
記冷媒種別選択回路は第4図に示す如く切換接片
20Aと、例えば冷媒R−12、R−22、R502を
指定する固定接点20B〜20Dとを備えてお
り、冷凍装置1に使用される冷媒の種別によつて
切換接片20Aを、その冷媒の種別に合つた固定
接点例えば20Cを投入される。又、負荷容量選
択回路21は被冷却空間6の大きさ即ち容積を設
定するもので、切換接片21Aと、例えば時間当
りの冷凍効果1.0ton、2.0ton(tonはUS冷凍トン)
を指定する固定接点20B,20Cとを備えてお
り、切換接片20Aを、被冷却空間6の大きさに
合つた固定接点例えば20Bに投入される。尚、
第4図においてI/Fはインターフエイスであ
る。 前記電動弁として本発明では第3図に示すパル
ス駆動式膨張弁を用いており、該弁はコイル2
5、ロータ26、ギヤー27、駆動シヤフト28
からなるパルスモーター29と、前記駆動シヤフ
トにて押圧される弁部30、ベローズ31、冷媒
入口管32、冷媒出口管33からなる弁本体34
とにより構成されており、前記弁駆動部からの弁
開度調節信号(パルス信号)によつて適当な過熱
度を維持するようにパルスモーター29を駆動す
る。又、パルスモーター29の回転力は、駆動シ
ヤフト28の上下運転に変換され、弁開度を調節
する。 次に電動弁4の開閉動作について説明する。尚
第1図において(SHS)は予じめ設定された設
定過熱度、(SH)は蒸発器出口温度(ST)−蒸発
器入口乃至中間の冷媒温度、即ち蒸発温度(ET)
から算出される測定過熱度、(DV)は〔制御量
=(SH)〕−〔目標値=(SHS)〕から算出される偏
差信号、(HSS)はPID(比較積分微分)動作に従
つて偏差修正を行なう調節信号、(BKC)はこの
調節信号に基づいて操作量を制御即ち電動弁4を
開放させるパルス数を与える弁開度調節信号、
(GA)は電動弁4で減圧される制御量となる冷
媒流量、(DT)は凝縮圧力の変化、供給冷気
(Al)と帰還冷気(A2)との温度差及びエンタル
ピイ差等蒸発器5に対する外乱、(RS)は冷媒種
別信号、(FS)は負荷容量信号、(S)は冷凍サ
イクル開始時の電動弁4の弁開度を指定する初期
弁開度信号である。 まず、圧縮機2への冷媒の液戻り所謂液バツク
を発生させない過熱度制御、即ち弁開動作につい
て説明する。 いま、設定過熱度(SHS)を5℃とした場合、
この設定過熱度(SHS)と、蒸発器温度測定部
12からの測定過熱度(SH)とを第1比較部9
で比較してその偏差信号(DV)を内部アルゴリ
ズム部10に入力し、この内部アルゴリズム部で
偏差修正を行ない弁駆動部11に調節信号
(HSS)を入力する。弁駆動部11は、調節信号
(HSS)に基づき設定過熱度(SHS)の5℃との
偏差に応じた弁開度調節信号(BKC)を電動弁
4に対して継続して与え、即ち種々のパラメータ
となる外乱(DT)を内部アルゴリズム部10で
排除して収斂したパルス信号を電動弁4に与え、
弁開度→開口面積→冷媒流量(GA)の増減とい
うメカニズムによつて設定過熱度(SHS)の5
℃に冷媒流量(GA)を保つべく適切な弁開度を
維持する。この結果、被冷却空間6の測定温度
(TM)が設定温度(TS)に到達する。この過熱度
制御による電動弁4の動作は第5図のτ0〜τ1の時
間に行なわれ、この間の弁解度調節は不定階段形
になる。 次に、一般にサーモサイクルと称される被冷却
空間6の温度制御、即ち弁閉動作について説明す
る。 尚、第5図において測定温度(TM)は供給冷
気(Al)及び帰還冷気(A2)の両温度の平均値
で算出され、第2比較部14で設定温度(TS
と比較される。この第2比較部において、(TM
>(TS)の温度信号が出力された場合、即ち測定
温度(TM)が設定温度(TS)より高い場合には、
上記した過熱度制御が行なわれ、(TM)≦(TS)の
温度信号が出力された場合、即ち測定温度(TM
が設定温度(TS)より低い場合及び等しい場合
には、被冷却空間6の温度制御が行なわれる。 第5図の時刻τ1において、被冷却空間6の測定
温度(TM)が設定温度(TS)に到達すると、第
2比較部14から(TM)≦(TS)の信号が弁全閉
信号発生部15に入力され、この弁全閉信号発生
部から弁閉信号(BP)が弁駆動部11に出力さ
れ、電動弁4は全閉状態になり、蒸発器5への冷
媒供給は停止される。この全閉状態における温度
制御は、設定温度(TS)より稍高く設定した上
限温度(TS)+△D)の到達する時刻τ2迄続く。
この△Dは所謂デイフアレンシヤルである。前記
時刻τ2〜τ3迄は前述の弁閉動作、τ3〜τ4迄は弁閉
動作となり、以降電動弁4はこの開閉動作を繰り
返す。 前記過熱度及び温度両制御において、弁開度調
節信号(BKC)のサンプリング周期(=出力周
期)を△τ、(△τ=tn−tn−1、但しtnはサンプ
リング時刻、tn−1は1回前のサンプリング時
刻)、τ1〜τ2の弁全閉時間をτH、τH>△τとすれ
ば、時刻tn時の弁開度調節信号(BKC)の制御
データYnは下記の式となる。 Yn=Yn−1+(Dn−Dn−1) − 又はYn=Yn−1+Dn − この式においてDは偏差に対する修正分で
内部アルゴリムズ部10により処理される。尚、
上記式は時間による偏差修正、即ち偏差修正分
をも差分したもの、式は時刻による偏差修正し
たものである。 従つて、この制御データYnは上記した種々の
パラメータ即ち外乱(DT)を収斂した基準値と
なる。尚、τH時には、Yn=C(Cは定数であり、
Yn−1には全く無関係の制御データ)となる。 前記過熱度制御、即ち弁開動作における弁開度
調節信号(BKC)の時刻(τ1−△τ)での制御
データYn=SAとすると、このデータはτ0〜τ1
の時間中に発生した外乱(DT)を排除して収斂
した値であり、内部アルゴリズム部10に保存さ
れる。この制御データYn=SAは、次の過熱度制
御時刻τ2に取り出され、弁開度調節信号(BKC)
の制御データYn=SAとして電動弁4にそのまゝ
与えてもよいし、又Yn=SA−δ=S′A(δは立ち
上がりの過渡補正分)として与えられる。尚時刻
τ3、τ4、制御データYn=SB、Yn=S′Bについても
同様である。 又、デユーテイサイクルによる電動弁4の全閉
動作は上述の温度制御による全閉動作と同じであ
るが、温度のデイフアレンシヤルによらず、強制
的に或る時間電動弁4を停止させることにより達
成される。即ち、除霜終了(=過熱度制御開始)
時刻τ0から駆動するタイマー(T)が或る時間経
過後、弁全閉信号発生部15に出力信号を出し、
この出力信号に基づいて弁全閉信号発生部15か
ら弁閉信号(BP)を出力することにより、温度
とは関係なく電動弁4を全閉状態に維持すること
ができる。 かゝる電動弁4の制御において、この電動弁の
弁部30の開度、即ち開口面積が同じでも、冷媒
(流体)の密度(ρ)と差圧(△P)とが変化す
れば、体積流量{GR(V)}も変化することが、
ベルヌーイと連続の定理とにより次の式で知られ
ている。 GR(V)∝√△ − この式は、体積流量は差圧(△P)と密度
(ρ)との比の平方根に比例することを表わして
いる。 上記差圧(△P)は冷凍装置1において、 差圧(△P)=凝縮圧力(Pd)−蒸発圧力(Pn) である。 この凝縮圧力(Pd)は凝縮温度と密接な関係
があり、冷凍装置1の凝縮器2の種別(空冷型、
水冷型)によらず外気温度の影響を受け、例えば
冷媒R−22においては、夏期から冬期の間に
20atg〜7atgに変化する。 又、この凝縮圧力(Pd)は凝縮温度が同じで
あつても、冷媒の種別によつて物理的に異なる。
例えば凝縮温度40℃としたときには、次の表の如
くになる。
【表】 同様に蒸発温度を−5℃としたときにおける蒸
発圧力(PE)と差圧(△P)は次の表の如くに
なる。
【表】 次に冷媒の冷凍効果(QS)は次の式で与えら
れる。 QS={GR(V)×ρ}×(h×hi} − この式において、ρは密度、hは蒸発器5
の出口における冷媒の持つエンタルピイ、hiは蒸
発器5の入口における冷媒の持つエンタルピイで
ある。 従つて、上記〜式の関係により冷媒種別の
異なる場合において、夫々同一の冷凍効果、凝縮
温度、蒸発温度を条件として電動弁4における開
口面積比を求めると、
【表】 その大きさはA12>A502>A22、O<η1<η2<1
となり、冷媒の種別によつて同一の条件の基でも
冷媒(液冷媒)を減圧するに必要な開口面積が異
なることが分る。上記の表に示す如くR−12の開
口面積比を1とした場合には、R−22、R−502
における開口面積比η1=0.6、η2=0.8となる。従
つて、冷凍装置1に例えば冷凍R−22を封入した
際には、冷媒種別選択回路20の切換接片20A
を固定接点20Cに予じめ切り換えておく必要が
ある。 又、この種電動弁4の制御においては、本願出
願人が先に出願した特願昭58−2026611号の第6
図に示す如く、対印加パルス数の流量特性は差圧
(△P)が一定であれば、リニアな関係にある。
従つて、被冷却空間6の大きさによる電動弁4の
開口面積の変化に対しては、負荷容量選択回路2
1の切換スイツチ21Aを被冷却空間6の大きさ
に合わせ、例えば固定接点21Bに予じめ切り換
えておく必要がある。即ち、大きい負荷に対して
は開口面積を大きく、又小さい負荷に対しては開
口面積を小さく設定する必要がある。 従つて、冷凍装置1の初期(第1回)冷凍運転
開始前に、第1のパラメータである冷媒種別によ
る開口面積の違いと、第2のパラメータである負
荷容量による開口面瀬の違いとを選択装置19に
よつて明確にすることにより、使用する冷媒の種
別及び被冷却空間6の大きさに合つた電動弁4の
初期弁開度を初期弁開度信号部18によつて設定
することができる。 因に上記第1及び第2両パラメータを選択でき
ず、弁開時における電動弁4の開口面積が小さい
場合には、蒸発温度(ET)が下がり、これに連
れ蒸発圧力も低下して低圧スイツチの作用(低圧
カツト)により圧縮機2が停止し、しかもこの圧
縮機の運転再開時、過熱度(SH)が大きく圧縮
機2に帰還する低圧ガス冷媒の温度上昇や再度の
低圧カツトが発生し、圧縮機2の耐久性が悪くな
るばかりでなく、プルダウン時間も遅く十分な冷
凍効果を得ることができず、又弁開時における電
動弁4の開口面積が大きい場合には、過熱度
(SH)が小さく圧縮機2に帰還する低圧ガス冷媒
中に液冷媒が混ざり、所謂液バツクによつて圧縮
機2の耐久性を損なうばかりでなく、冷凍効果も
悪くなる事態を招くことになる。更に電動弁4の
初期弁開度を固定すると、外乱(DT)の影響を
排除するためにPID動作の定数が大きくなり、偏
差修正に多大の時間を費すことになる。 それ故本発明では、上述した如く冷媒種別選択
回路20からの冷媒種別信号(RS)と、負荷容
量選択回路21からの負荷容量信号(FS)とを
初期弁開度信号部18をに与え、この初期弁開度
信号部で封入冷媒の種別及び負荷容量の大きさを
判別して初期弁開度信号(S)を弁駆動部11に
与えることにより、冷媒の種別及び負荷容量の大
きさに合つた電動弁4の初期弁開度を設定するこ
とができる。勿論この初期弁開度信号(S)は内
部アルゴニズム部10で偏差修正された調節信号
(HSS)と弁駆動部11において組合わされるた
めに可変となり、第5図のτ0、τ2、τ4各時刻にお
ける電動弁4の初期弁開度は夫々異なつた初期開
口面積となる。 例えば、冷媒種別選択回路20において、電動
弁4の初期開口面積は、上記開口面積と同様にな
るように下記表の如く与えればよい。
【表】 又、負荷容量選択回路21において、大きな負
荷に対しては開口面積を大きく、小さい負荷に対
しては開口面積を小さくする負荷容量信号(FS)
を与えればよい。 即ち、冷媒種別R−22、負荷容量2.0tonを組合
わせた時の初期弁開度信号(S−1)、同様にR
−22、1.0tonを組合わせた時の初期弁開度信号
(S−2)とした場合には第6図イ,ロに示す初
期弁開度となる。尚、第6図ハは制御器8の通電
状態を示す。 かゝる構成によれば、蒸発器温度測定部12で
得られた過熱度(SH)と、設定過熱度(SHS)
とを第1比較部9で比較してその偏差信号
(DV)を内部アルゴリズム部10で偏差修正し
て調節信号(HSS)とし、この調節信号を弁駆
動部11に入力して電動弁4を弁開させる弁開度
調節信号(BKC)を出力させることができるの
で、設定過熱度(SHS)との偏差に適当した過
熱度制御が行なえると共に、外乱(DT)の影響
を排除して収斂したパルス信号を電動弁4に継続
して与え、このパルス信号に見合つた弁開度を得
て安定した過熱度制御が行なえる。又、被冷却空
間温度測定部13で得られた測定温度(TM)と、
測定温度(TS)とを第2比較部14で比較して
(TM)≦(TS)の条件で、弁全閉信号発生部15か
ら弁全閉信号(BP)を弁駆動部11に入力して
電動弁4を弁閉させるので、被冷却空間6の冷え
過ぎ防止、即ち温度制御を行なうことができ、し
かもこの温度制御を、過熱度制御とは関係なく同
一の電動弁4で行なうことができる。 更に、過熱度制御において外乱(DT)の影響
を排除して収斂した制御データYn=SAを内部ア
ルゴリズム部10に保存し、この制御データYn
=SAを過熱度制御再開時に基準値として使用す
るので、過熱度制御再開時における過渡立上りの
際、円滑な過熱度制御が行なえ、蒸発器の有効利
用を図ることができる。 又、冷媒種別選択回路20からの冷媒種別信号
(RS)と、負荷容量選択回路21からの負荷容量
信号(FS)とを初期弁開度信号部18に与え、
この初期弁開度信号部で封入冷媒の種別及び負荷
容量の大きさを判別して初期弁開度信号(S)を
弁駆動部11に与えるので、冷凍装置1の初期運
転前に冷媒種別及び負荷容量の大きさに合つた電
動弁4の初期弁開度を設定することができ、しか
も初期弁開度信号(S)は過熱度制御時内部アル
ゴニズム部10で偏差修正された調節信号
(HSS)と弁駆動部11で組合わされるため、冷
凍運転の度に適切な初期弁開度を維持することが
でき、電動弁4の制御範囲が広くなると共に、停
電等によつて制御器8への給電が一時的に停止さ
れても給電後には引き続き電動弁4の円滑な操作
が行なえる。 (ト) 発明の効果 以上の如く本発明は構成されているので、下記
に列挙する効果を奏する。 電動弁でもつて過熱度制御と温度制御とを行
なうので、この両制御の切替えに伴なう制御特
性が良くなり、安定した過熱度及び温度制御が
得られる。 過熱度制御の際には、設定過熱度との偏差に
応じたパルス信号を継続して弁駆動部に与える
ので、電動弁の弁開度調節がスムースになり、
外乱の影響を排除した制御が行なえる。 温度制御の際には、測定温度と設定温度とを
比較した値を基準とし、且つ過熱度制御とは関
係なく電動弁を全閉させるので、電動弁を通し
ての液洩れは発生しない。 内部アルゴリズム部にて外乱の影響を排除し
た制御データが保存され、次の過熱度制御時に
はこの制御データを基準値として使用するの
で、過渡立上り時、円滑な過熱度制御が行な
え、蒸発器のEER(成績係数)を改善すること
ができる。 選択装置によつて複数種の冷媒及び負荷容量
の大きさを予じめ設定することにより、初期弁
開度信号からその封入冷媒の種別及び負荷容量
の大きさに合つた初期弁開度信号を弁駆動部に
与えることができるので、初期冷凍運転時には
電動弁を適切な初期弁開度に維持でき、電動弁
の制御範囲を広げることができる。 弁駆動部で初期弁開度信号と、調節信号とを
組合わせることができるので、過熱度制御の度
に電動弁の初期弁開度を変えることができ、円
滑な冷媒流量制御が行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明冷媒流量制御装置の実施例
を示し、第1図は制御器及び選択装置のブロツク
図、第2図は冷媒回路図、第3図は電動弁の縦断
面図、第4図は選択回路のブロツク図、第5図は
電動弁の動作特性図、第6図イ,ロは電動弁の初
期弁開度を示す波形図、ハはイ,ロにおける制御
器のタイムチヤートである。 4……電動弁、5……蒸発器、6……被冷却空
間、10……内部アルゴリズム部、11……弁駆
動部、15……弁全閉信号発生部、18……初期
弁開度信号部、20……冷媒種別選択回路、21
……負荷容量選択回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被冷却空間に配置された蒸発器に減圧液冷媒
    を供給する電動弁と、予じめ設定された設定過熱
    度と、前記蒸発器から得られた測定過熱度とを比
    較した値を偏差修正する内部アルゴリズム部と、
    この内部アルゴリズム部からの信号により電動弁
    の弁開度を調節する弁駆動部と、予じめ設定され
    た設定温度と、前記被冷却空間から得られた測定
    温度とを比較し、測定温度≦設定温度の条件で前
    記電動弁を弁閉させる弁全閉信号発生部と、冷凍
    装置に使用する冷媒種別を選択する冷媒種別選択
    回路と、前記被冷却空間の大きさを選択する負荷
    容量選択回路と、前記冷凍装置の初期運転時に前
    記両回路からの信号に基づき初期弁開度信号を前
    記弁駆動部に与え、前記電動弁の開口面積を設定
    する初期弁開度信号部とを備えてなる冷媒流量制
    御装置。
JP15633084A 1984-07-26 1984-07-26 冷媒流量制御装置 Granted JPS6136671A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633084A JPS6136671A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 冷媒流量制御装置
US06/757,793 US4674292A (en) 1984-07-26 1985-07-22 System for controlling flow rate of refrigerant
CA000487418A CA1250442A (en) 1984-07-26 1985-07-24 System for controlling flow rate of refrigerant
US07/024,365 US4745767A (en) 1984-07-26 1987-03-10 System for controlling flow rate of refrigerant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633084A JPS6136671A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 冷媒流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136671A JPS6136671A (ja) 1986-02-21
JPH0360025B2 true JPH0360025B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=15625419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15633084A Granted JPS6136671A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 冷媒流量制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4674292A (ja)
JP (1) JPS6136671A (ja)
CA (1) CA1250442A (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3601817A1 (de) * 1986-01-22 1987-07-23 Egelhof Fa Otto Regelvorrichtung fuer den kaeltemittelzustrom zum verdampfer von kaelteanlagen oder waermepumpen sowie im kaeltemittelstrom angeordnete expansionsventile
US4934155A (en) * 1986-03-18 1990-06-19 Mydax, Inc. Refrigeration system
US4893480A (en) * 1987-03-13 1990-01-16 Nippondenso Co., Ltd. Refrigeration cycle control apparatus
DE3818321A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 Heraeus Voetsch Gmbh Klimapruefkammer
DE3818584A1 (de) * 1988-06-01 1989-12-14 Hermle Kg Berthold Kuehlvorrichtung fuer eine zentrifuge
US4928494A (en) * 1988-12-20 1990-05-29 American Standard Inc. Incremental electrically actuated valve
US4903495A (en) * 1989-02-15 1990-02-27 Thermo King Corp. Transport refrigeration system with secondary condenser and maximum operating pressure expansion valve
JP2529387B2 (ja) * 1989-04-13 1996-08-28 三菱電機株式会社 冷凍サイクルにおける電子膨張弁の制御方法
US4986085A (en) * 1989-09-12 1991-01-22 American Standard Inc. Incremental electrically actuated valve
JP2694885B2 (ja) * 1992-01-21 1997-12-24 日新興業株式会社 冷媒蒸発器におけるデフロスト開始時期特定方法
US5311748A (en) * 1992-08-12 1994-05-17 Copeland Corporation Control system for heat pump having decoupled sensor arrangement
DE4242848C2 (de) * 1992-12-18 1994-10-06 Danfoss As Kälteanlage und Verfahren zur Steuerung einer Kälteanlage
US5303562A (en) * 1993-01-25 1994-04-19 Copeland Corporation Control system for heat pump/air-conditioning system for improved cyclic performance
DE4430468C2 (de) * 1994-08-27 1998-05-28 Danfoss As Regeleinrichtung einer Kühlvorrichtung
US5551248A (en) 1995-02-03 1996-09-03 Heatcraft Inc. Control apparatus for space cooling system
US5628201A (en) * 1995-04-03 1997-05-13 Copeland Corporation Heating and cooling system with variable capacity compressor
US5502970A (en) * 1995-05-05 1996-04-02 Copeland Corporation Refrigeration control using fluctuating superheat
US6076368A (en) * 1997-02-05 2000-06-20 Emerson Electric Co. Electrically operated fluid control device
US5970726A (en) * 1997-04-08 1999-10-26 Heatcraft Inc. Defrost control for space cooling system
WO2005065355A2 (en) 2003-12-30 2005-07-21 Copeland Corporation Compressor protection and diagnostic system
US7412842B2 (en) 2004-04-27 2008-08-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor diagnostic and protection system
US7275377B2 (en) 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
JP4726664B2 (ja) * 2006-03-22 2011-07-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
KR20070112664A (ko) * 2006-05-22 2007-11-27 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉매밸브 제어방법
US8590325B2 (en) 2006-07-19 2013-11-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Protection and diagnostic module for a refrigeration system
US20080216494A1 (en) 2006-09-07 2008-09-11 Pham Hung M Compressor data module
US20090037142A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Lawrence Kates Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US8393169B2 (en) 2007-09-19 2013-03-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration monitoring system and method
US9140728B2 (en) 2007-11-02 2015-09-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
US8160827B2 (en) 2007-11-02 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
CN102203525B (zh) * 2008-09-05 2016-01-20 丹福斯有限公司 控制到蒸发器的制冷剂流量的方法
CN103597292B (zh) 2011-02-28 2016-05-18 艾默生电气公司 用于建筑物的供暖、通风和空调hvac系统的监视系统和监视方法
JP5445548B2 (ja) * 2011-09-24 2014-03-19 株式会社デンソー 膨張弁装置
US8964338B2 (en) 2012-01-11 2015-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for compressor motor protection
DE102012002593A1 (de) 2012-02-13 2013-08-14 Eppendorf Ag Zentrifuge mit Kompressorkühleinrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Kompressorkühleinrichtung einer Zentrifuge
US9480177B2 (en) 2012-07-27 2016-10-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection module
US9310439B2 (en) 2012-09-25 2016-04-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having a control and diagnostic module
US9551504B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
EP2971989A4 (en) 2013-03-15 2016-11-30 Emerson Electric Co REMOTE MONITORING AND DIAGNOSIS FOR A HVAC SYSTEM
US9803902B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Emerson Climate Technologies, Inc. System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures
CN106030221B (zh) 2013-04-05 2018-12-07 艾默生环境优化技术有限公司 具有制冷剂充注诊断功能的热泵系统
CN104515333B (zh) * 2013-09-28 2017-11-03 杭州三花研究院有限公司 制冷剂循环系统
CN105115199B (zh) * 2015-07-06 2017-10-31 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统的冷媒分流控制方法和装置
JP2019090552A (ja) 2017-11-13 2019-06-13 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、冷凍機、制御方法、およびプログラム
TWI667442B (zh) * 2018-08-01 2019-08-01 群光電能科技股份有限公司 閥、膨脹閥及其步進控制方法
US10982887B2 (en) * 2018-11-20 2021-04-20 Rheem Manufacturing Company Expansion valve with selectable operation modes
CN114174705A (zh) * 2019-08-08 2022-03-11 伊格尔工业股份有限公司 膨胀阀
US11576281B1 (en) 2020-12-02 2023-02-07 Amazon Technologies, Inc. Dynamic regulation of two-phase thermal management systems for servers
US11665865B1 (en) * 2020-12-02 2023-05-30 Amazon Technologies, Inc. Dynamic control of two-phase thermal management systems for servers
WO2022155715A1 (pt) 2021-01-21 2022-07-28 GOBBI, Ivanir Antônio Controlador digital para refrigeração com módulo integrado de acionamento de válvula de expansão eletrônica

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3537272A (en) * 1968-08-22 1970-11-03 Hall Thermotank Intern Ltd Expansion valve control including plural sensors
US3877243A (en) * 1973-09-27 1975-04-15 Daniel E Kramer Refrigeration systems including evaporator with 2 speed fan motor
JPS57207773A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Taiheiyo Kogyo Kk Method of controlling cooling circuit and its control valve
JPS59170653A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 株式会社東芝 空気調和機
US4459818A (en) * 1983-05-26 1984-07-17 The Babcock & Wilcox Company Supervisory control of chilled water temperature
US4523435A (en) * 1983-12-19 1985-06-18 Carrier Corporation Method and apparatus for controlling a refrigerant expansion valve in a refrigeration system
US4523436A (en) * 1983-12-22 1985-06-18 Carrier Corporation Incrementally adjustable electronic expansion valve
US4545210A (en) * 1984-04-06 1985-10-08 Carrier Corporation Electronic program control for a refrigeration unit

Also Published As

Publication number Publication date
US4674292A (en) 1987-06-23
JPS6136671A (ja) 1986-02-21
CA1250442A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360025B2 (ja)
US4745767A (en) System for controlling flow rate of refrigerant
US5867998A (en) Controlling refrigeration
JP3178103B2 (ja) 冷凍サイクル
KR0160435B1 (ko) 고효율 독립냉각 싸이클을 가지는 냉장고 및 그 제어방법
US20080028780A1 (en) Method for controlling start-up operation of air conditioner
CN111895719B (zh) 风冷冰箱的温度修正控制方法
WO2005052468A1 (ja) 冷蔵庫
JP2651341B2 (ja) 醗酵機能を有する冷蔵庫システム
MXPA00011957A (es) Metodo para controlar la operacion de un refrigerador.
US11549736B2 (en) Refrigerator having a cold air supply means and control method therefore
JP5384124B2 (ja) 冷凍冷蔵システム、その制御装置及び制御方法
JPH094955A (ja) 可逆比例型膨張弁の制御方法及び装置
JP2999776B2 (ja) 冷凍装置の霜取制御方法
JPH11281222A (ja) オープンショーケースの冷媒循環量制御装置
KR100474351B1 (ko) 급속 냉동방법
JPS60196570A (ja) 冷媒流量制御装置
JPH08285383A (ja) 冷凍システムにおける急速冷却制御方法及び装置
JPS60196569A (ja) 冷媒流量制御装置
KR19990041830A (ko) 냉장고의 고장진단 장치 및 그 제어방법
JPH0670546B2 (ja) 冷蔵庫
KR0161949B1 (ko) 두개의 증발기를 갖는 냉장고의 냉동싸이클 장치
KR102417449B1 (ko) 김치냉장고의 냉각 제어 방법
KR100452994B1 (ko) 냉장시스템의 제어방법
KR19980085104A (ko) 냉장고의 온도제어방법