JPH0359706A - 被加熱体の温度制御方式 - Google Patents

被加熱体の温度制御方式

Info

Publication number
JPH0359706A
JPH0359706A JP19389489A JP19389489A JPH0359706A JP H0359706 A JPH0359706 A JP H0359706A JP 19389489 A JP19389489 A JP 19389489A JP 19389489 A JP19389489 A JP 19389489A JP H0359706 A JPH0359706 A JP H0359706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sti
proportional
heated
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19389489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hatori
羽鳥 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP19389489A priority Critical patent/JPH0359706A/ja
Publication of JPH0359706A publication Critical patent/JPH0359706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、複写機、プリンタその他の電子写真装置等に
用いる熱定着器その他の被加熱体の温度制御方式に係り
、特にヒータの全通電加熱により被加熱体を第1の基準
温度まで立ち上げた後、比例制御により第2の基準温度
へ移行させるようにした被加熱体の温度制御方式に関す
る。
「従来の技術」 従来より、例えば前記熱定着ローラ対の温度制御方式に
おいては、定着ローラの目標温度地点を挟んでヒータの
給電非給電を交互に行いながら温度制御を行ういわゆる
0N−OFF制御方式と、定着ローラの温度情報に基づ
いて、ヒータの通電制御を行うパルス信号のパルス幅又
はパルス周波数を定着目標温度に近づくにつれ比例的に
変化させる、いわゆる比例制御方式が存在するが、前者
においては立上げ速度は早いが加熱温度勾配が直線状で
ある為に、オーバシュートが大きく、又後者の場合には
パルス信号のパルス幅又はパルス周波数に基づいて熱平
衡を取りながら加熱制御を行う為に、制御目標値の温度
維持が容易であるが立上げ速度が遅いというデメリット
を有する。
この為従来よりヒータの全通電加熱により被加熱体を所
定温度(比例開始点S0まで立ち上げた後、比例制御に
より制御目標温度への移行及びその温度維持を図るよう
にした制御方式が採用されている。(特開昭58−42
079号他)「発明が解決しようとする課題」 しかしながらかかる制御方式においても所定温度まで全
通電加熱により被加熱体を加熱するものである為に比例
開始点StからのオーバシュートΔt (通常用いられ
る制御目標値S11からのオーバシュートではないので
両者を区別する意味で単にシュートΔtという。)は存
在し、該シュートΔtにバラツキが生じれば制御目標温
度に安定して移行するのが困難になる。
而も近年のように装置全体の小型化に対応させて定着ロ
ーラ対の小径化と薄肉化を図るに連れ、定着ローラ自体
の蓄積熱容量が低下し、この為前記定着ユニットを構成
する各種部品の製造誤差や温度検知手段の位置誤差等に
より熱平衡がくずれ、前記シュートΔtに大きなバラツ
キが生じてしまう。
特に前記シュートΔtが低めに制御目標温度以下となっ
た場合には一定着不良が生じてしまう為に一般には前記
製造誤差等を考慮して前記比例開始温度を高めに設定し
ているが、このように構成するとローラの蓄積熱容量が
小な小型の装置においては必然的に立ち上がり時のオー
バシュート量が大になり、熱劣化部品の耐久性が低下し
易い。
又前記従来技術はヒータ熱量とローラ熱容量のバランス
により制御目標温度への移行維持を図るものである為に
、ローラの直径や熱伝導率が異なれば当然にシュートΔ
を量が変化し、この為前記制御装置においては各機種に
対応して比例開始温度等を変化(制御目標温度が一定の
為に)させる必要があり、その設定作業が煩雑化する。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、余裕をもってロ
ーラの蓄熱容量を設定し得ない小型の装置にあっても、
又定着ユニットを構成する各種部品の製造誤差や温度検
知手段の位置誤差等が生じた装置においても、更には安
定且つ精度よ〈制御目標温度に移行可能な温度制御方式
を提供する事を目的とする。
又本発明の他の目的は−の温度制御装置で異機種の装置
においても適用可能な汎用性を有する温度制御方式を提
供する事にある。
「課題を解決する為の手段」 先ず本発明の説明を明瞭化する為に第1図に示すように
例えば熱伝導率の異なる定着ローラを全通電開始点SO
より同一のヒータで加熱した場合を考えてみるに、 前記定着ローラにおいては、ローラの熱伝導性がよくな
ればなる程、制御目標温度に移行する為の温度カーブ■
゛■′■°の立ち上がり勾配は急峻になるが、その9加
熱時間りが短くなる為に必然的にローラに吸収された蓄
積熱量(ヒータ8量×加熱時間h)が小になり、この結
果その比例開始点StからのシュートΔtiは、前記加
熱時間り言い換えれば温度カーブ■′■°O°の立ち上
がり勾配に逆比例して■°く■′くOoの順に大になる
従って前記立ち上がり勾配が異なっても加熱時間りを一
定に出来れば前記問題は解消出来るが、立ちLがり勾配
と交差する比例開始点Stが一定である限り、加熱時間
りを一定にする事は不可能である。
そこで本発明は前記勾配量に対応させて該温度カーブ■
■@と交差する比例開始点Sti 、言い換えれば立ち
一ヒげ用比例開始点Stiを制御目標温度移行後に用い
る定常比例開始温度Stと同一に設定する事なく、両者
を区別し、立ち上がり勾配に比例させて高い温度になる
ようにStiが変化する、Sti設定設定用基準温度曲
線用いた点を本発明の特徴とするものであり、これによ
り、前記立ち上がり勾配が変化した場合においても各温
度カーブ■■■の頂点温度をほぼ一定にする事が出来る
立ち七げ用比例開始点Stiを得る事が出来る。
尚、前記比例開始点Stiは立ち」二がり勾配に対応さ
せて変化してしまう為に1本発明はローラの蓄積熱容量
(シュート量Δt)を一定にする事を目的とするもので
はなく、前記温度カーブ■■■の頂点がほぼ一定なるよ
うに、全通電加熱時間(Δh+αi)を効果的に補正す
る事を特徴とするものである。
そしてこのようなSti ff基準温度曲線■は、前記
比例開始レベルStより高い温度域から出発して、必要
に応じてその途中温度域で変曲点を形成しながら前記比
例開始レベルStに収束可能な温度曲線■で形成するの
がよく、そしてこのような基準温度曲線■は一又は複数
の時定数回路により容易に形成可能である。
「実施例J 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に
詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている構
成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特
定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに
限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
第2図は本発明の実施例に係る熱定着器の温度制御回路
を示す概略ブロック図で、その構成を簡単に説明すると
、1は加圧ローラと加熱ローラからなる熱定着器(いず
れも不図示)に内蔵されたヒータで、熱定着器の表面温
度を検知する温度検知手段3がその表面に近接配置され
ている。2はソリッドステートリレーSSRで、後記制
御手段4.5から制御部6を介して得られた全通電用レ
ベル信号若しくは比例制御用のパルス信号に基づいてヒ
ータ1の0N10FF制御を行う。
温度検知手段3は負特性のサーミスタ3aを含み、その
検知温度に対応する検知電圧をウェイト用比例制御手段
4と定着用比例制御手段5とともに、Sti設定回路7
に出力可能に構成している。
ウェイト用比例制御手段4には、例えばウェイト比例開
始点160℃に対応する基準電圧設定回路Aと、ウェイ
ト目標温度180℃に対応する基準電圧設定回路Bが夫
々付設されており、電源スイッチON後先ず全通電加熱
により160℃まで立ち上げた後、比例制御にてウェイ
ト目標温度180℃に移行可能に構成している。尚、木
ウェイト温度制御の場合は、立ち上げ時に多少のバラツ
キが生じても問題はない為に、立ち上げ時においてもウ
ェイト比例開始点を一定にしている。
定着用比例制御手段5には、定常時の比例開始温度18
5°Cに対応する基準電圧設定回路Cと、定着目標温度
205°Cに対応する基準電圧設定回路りが夫々付設さ
れており、ウェイト状態から定着動作に切換わると、先
ず立ち上げ用比例開始点Stiに到達するまで全通電加
熱により立ち上げ動作を行った後、比例制御にて定着目
標温度205℃に移行可能に構成している。尚、定着目
標温度移行後においては定常時の比例開始温度185℃
と定着目標温度205℃に基づいて温度制御が行われる
第3図は前記Sti設定回路7の内部4R戒図で、比例
開始温度185℃に対応する基準電圧設定回路Cに接続
された抵抗R1及びコンデンサC1からなる時定数回路
12と、該時定数回路12の放電時期を設定するトラン
ジスタTri及び検知電圧と前記時定数回路12よりの
出力電圧を比較する比較器11からなり、検知温度が時
定数回路12により形成される温度曲線■を交差するか
若しくはSt温度以上になった時に前記比較器11より
比例制御開始信号を出力可能に構成している。
かかる実施例によれば、第1図に示すようにウェイト状
態においては制御部6よりSti設定回路7のトランジ
スタTriに補正信号Xの副信号を送信させて8き、時
定数回路12のコンデンサCIを放電しておく。そして
ウェイト状態から定着動作に移行する際に、補正信号X
を旧からLoに切り換えると前記コンデンサC1が充電
されSt湯温度収束する方向に向けて略二次曲線状の時
系列温度(電圧)曲線が形成される事になる。
この結果、ヒータlの全通電加熱により185℃(St
湯温度以下のウェイト温度180℃から立ち上げた検知
温度の温度カーブ■■■は、定着ユニットを構成する各
種部品の製造誤差や温度検知手段3の位置誤差等に起因
してその勾配に異動が生じた場合でも、これに対応して
立ち上げ用比例開始点Stiを変化させ、全通電加熱時
間(Δh+αi)を効果的に補正する事が出来、これに
より定着動作への移行温度カーブ■■■の頂点温度をほ
ぼ一定Δt4にする事が出来る為に、安定して且つ精度
よく制御目標温度Ssの移行が可能となる。
第4図は他の実施例に係る温度制御回路で、複数の時定
数回路を用いてSti用基準温度曲線をより効果的に設
定せんとするものである。
本実施例は、定着用比例制御手段5の入力側に、比例開
始温度の基準電圧設定回路Cに抵抗R1及びコンデンサ
CIからなる時定数回路12を直接接続させるとともに
、変曲点設定用の基準電圧設定回路が付設された自動補
正手段8よりの信号により前記温度曲線■の補正を行う
事の出来るものである。
そして前記自動補正手段8は、第5図に示すように、基
準電圧設定回路りと前記時定数回路12のコンデンサC
1に、抵抗R3、ダイオード01.コンデンサC2、抵
抗R2、ダイオードD2が直列に接続され、前記コンデ
ンサC2と抵抗R2により第2の時定数回路16を形成
するとともに、その両端側にダイオード旧、02を介し
て夫々トランジスタTr2 。
Tr3のコレクタ側が接続されている。
次にかかる実施例の作用を第6図の温度グラフ図に基づ
いて説明する。
先ず、ウェイト状態においては制御部6よりSti設定
回路7のトランジスタTr2及びTr3に補正信号Y、
Zの旧信号を送信させておき、各時定数回路12,11
3のコンデンサC1,C2を放電しておく。
そしてウェイト状態から定着動作への移行に伴ない、ト
ランジスタTr3の補正信号Yを旧からLOに切り換え
ると基準電圧v1に飽和する方向に前記第1のコンデン
サC1が充電されるが、その充電途中又は終了後更にト
ランジスタTr2の補正信号Zを旧からLOに所定時間
切り換えると第2のコンデンサC2がv2の基準電圧に
より充電し、次に補正信号ZをLOから旧に向は復帰す
る事により第2のコンデンサC2が放電を開始し、抵抗
R2を介して徐々に基準電圧(V1+V2)に向けて更
に電圧は上昇し、St湿温度収束する方向に向けて形成
されていた温度曲線■が更に(St−t1)の向は更に
下方に向は降下し、コンデンサC2の電荷量に比例して
やがて電圧(V2分)は減少し、前記温度曲線■がSt
湿温度向は収束する事になる。
かかる実施例によれば前記実施例に比較して立ち上げ温
度カーブ■■■の勾配の異動に対応して一層効果的純立
ち上げ用比例開始点Stiを変化させる事が出来、これ
により定着動作への移行温度カーブ■■@の頂点温度を
ほぼ一定に出来るのみならず、オーバーシュートもより
精度よく抑制する事が出来る。
「発明の効果」 以上記載した如く本発明によれば、余裕をもってローラ
の蓄熱容量を設定し得ない小型の装置にあっても、又定
着ユニットを構成する各種部品の製造誤差や温度検知手
段の位置誤差等が生じた装置においても、安定且つ精度
よく制御目標温度に移行可能であるとともに、前記制御
目標温度へ移行の際の立ち上げ温度カーブの勾配に異動
があってもこれと無関係に制御目標温度からのシュート
量の一定化を図る事が出来る為に、比例開始点を各機種
毎に調整する必要がなくなり、汎用性を有する温度制御
装置の形成が可能である。
等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例に係る定着装置の温
度制御回路の構成を示し、第2図は全体ブロック図で、
第3図はその要部回路図であるSti設定回路の内部構
成を示す、第1図は温度変化状態を示す分布図である。 第4図乃至第6図は本発明の実施例に係る定着装置の温
度制御回路の構成を示し、第4図は全体ブロー、り図で
、第5図はその要部回路図、第6図は温度変化状態を示
す分布図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ヒータの全通電加熱により被加熱体を第1の基準温
    度まで立ち上げた後、比例制御により第2の基準温度へ
    移行させるようにした被加熱体の温度制御方式において
    、前記第1の基準温度を所定温度レベルに向けて時系列
    的に変化させながら、被加熱体を全通電加熱温度域から
    第2の基準温度へ移行させる事を特徴とする被加熱体の
    温度制御方式 2)前記前記第1の基準温度の時系列的変化が、前記温
    度レベルより高い温度域から出発して、必要に応じてそ
    の途中温度域で変曲点を形成しながら前記温度レベルに
    収束可能な温度曲線で形成されている請求項1)記載の
    温度制御方式 3)前記第1の基準温度の時系列的変化が一又は複数の
    時定数回路に基づいて複次曲線状に形成されている請求
    項1)記載の温度制御方式
JP19389489A 1989-07-28 1989-07-28 被加熱体の温度制御方式 Pending JPH0359706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19389489A JPH0359706A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 被加熱体の温度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19389489A JPH0359706A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 被加熱体の温度制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359706A true JPH0359706A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16315514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19389489A Pending JPH0359706A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 被加熱体の温度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359706A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219177A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 株式会社クラレ 血液の処理装置
EP0589135A2 (en) * 1992-09-24 1994-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of manufacturing the same
JP2007188228A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学機器用温度制御装置、それを有する光学機器及び光学機器の温度制御方法
JP2010089588A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源装置
CN102084302A (zh) * 2008-07-02 2011-06-01 格雷索明尼苏达有限公司 加热器和电机控制
CN103533700A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 成都市宏山科技有限公司 省电型发光二极管驱动器
JPWO2021205534A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219177A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 株式会社クラレ 血液の処理装置
EP0589135A2 (en) * 1992-09-24 1994-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of manufacturing the same
EP0589135A3 (en) * 1992-09-24 1994-10-05 Toshiba Kk Image forming apparatus and manufacturing method.
JP2007188228A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学機器用温度制御装置、それを有する光学機器及び光学機器の温度制御方法
CN102084302A (zh) * 2008-07-02 2011-06-01 格雷索明尼苏达有限公司 加热器和电机控制
JP2010089588A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源装置
CN103533700A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 成都市宏山科技有限公司 省电型发光二极管驱动器
JPWO2021205534A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868368A (en) Heated roller temperature control system
US4053733A (en) Temperature control device
JPH02166490A (ja) 画像形成装置に用いる熱定着装置用制御回路
JPH0359706A (ja) 被加熱体の温度制御方式
JPH09325644A (ja) 定着器制御装置と定着器の加熱温度制御方法
US5334817A (en) Surface temperature control device for maintaining a constant temperature by control of current supply
KR20200019237A (ko) 실장 장치 및 온도 측정 방법
US5987275A (en) Fixing apparatus with power control based on temperature gradient
US8682197B2 (en) High voltage power supplying apparatus and image forming apparatus having the same
US5278394A (en) Fixing temperature controller for controlling a heater relative to two preset temperature levels
JPS6131869B2 (ja)
JPH0334284A (ja) 被加熱体の温度制御装置
JP2003149981A (ja) 画像形成装置
US6750432B2 (en) Heat roller control apparatus with roller surface temperature variations determination
JP3119386B2 (ja) 測定装置
JP3185424B2 (ja) 温度制御装置
JPS5977473A (ja) 温度制御器
JPH079163Y2 (ja) 複写機の定着器制御装置
JP2004226461A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004151602A (ja) 定着制御装置
JPH0333882A (ja) 熱定着器の温度制御方法
JPS61196276A (ja) 被加熱部の温度異常検出装置
KR950007190B1 (ko) 서미스터를 이용하는 시스템의 온도 제어방법
JP2541510B2 (ja) Lsi温度制御回路
SU156984A1 (ja)