JPH0359484A - 2次レーダ装置 - Google Patents

2次レーダ装置

Info

Publication number
JPH0359484A
JPH0359484A JP1195799A JP19579989A JPH0359484A JP H0359484 A JPH0359484 A JP H0359484A JP 1195799 A JP1195799 A JP 1195799A JP 19579989 A JP19579989 A JP 19579989A JP H0359484 A JPH0359484 A JP H0359484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
time
target
distribution
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1195799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663642B2 (ja
Inventor
Hisao Takano
高野 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1195799A priority Critical patent/JP2663642B2/ja
Publication of JPH0359484A publication Critical patent/JPH0359484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663642B2 publication Critical patent/JP2663642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2次監視レーダ装置(SSR)の改善システ
ムで、個々の航空機に割り当てられた個別アドレスを基
にして航空機の識別を行うSSRモードSシステムに関
する。
(従来の技術) SSRモードSシステムは通常モードのモードAやモー
ドC(簡略にモードA/Cと記す)を包含したシステム
である。つまりモードS地上局はモードS質問信号の他
にモードAやモードCも質問する。モードSの質問応答
期間とモードAおよびモードCの質問応答期間は交互に
存在し、通常、空中線のビーム幅の中では3〜5回繰り
返される。
モードSの質問応答は予め捕捉されている位置データに
基づいて回転している空中線のビームが目標を捕捉した
ときに、各目標毎に個別に質問信号が送信される。さら
に質問のタイミングとしては原則として遠方にある目標
から行い、応答が重畳しないよう制御される。
一方、モードAとモードCは通常、1次レーダのトリガ
に同期して交互に送信される。
従来のSSRモードS地上局は上述のようにモードSの
時間とモードA/Cの時間に分けて、それぞれのモード
で送受信(質問一応答)を行うが、この時間配分は読み
出し専用メモリ(RO、M )等に記憶された値やスイ
ッチ等で設定され、半固定となっている(以上述べたS
SRモードSシステムについては日刊工業新聞社刊、岡
田實:航空電子システム第2章およびV、^、0rla
ndo、P、R,Drouhet: DABS Fun
ctional Description、FAA−R
D−80−41,11゜^pril 1980に詳しく
述べられている)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上述した従来の半固定式の時分割方式では
モードS目標とモードA/C目標の分布に応じた時分割
ができないという問題がある。
通常、SSRモードSは航空機密度の高い空域で使用さ
れるが、SSRモードS導入の初期および航空機密度の
低い所ではSSRモードSのための専有時間はそれ程必
要でなく、その必要の程度も各方位の目標の分布状況に
より異なる。
一方、モードA/Cは次の理由により、極力多くの時間
を必要とする。
第1にモードA/Cビデオは通常、PPI上のディジタ
ルデータと共に表示されるが、これを「ブリップ」の形
で見せるには少なくとも7〜8ヒツト必要である。この
ため、モードSの質問−応答に必要の時間を除いては出
来る限りモードA/Cのために時間を確保することが必
要である。
また、SSRモードS地上局は測角精度および解読率向
上のため、モノパルス測角方式を使用しているので、少
ないヒツト数(2〜4ヒツト/モード)でモードAまた
はCの測角および解読が可能ではある。しかしモードA
やモードCのSSR応答信号は冗長ピッ1−を含んでい
ないので、ヒツト対ヒツトの相関が唯一の信頼度確保の
手段であること、並びにトランスポンダの応答不感時間
によって応答の欠落する確率のあることを考慮するとモ
ードSのために必要な時間を確保した残りはモードAと
モードCのためにできるだけ多くの時間を確保すること
が必要である。
しかるに、従来の如き半固定式の時分割方式ではモード
SとモードA/Cの時間的割合は半固定的に一義的に定
まってしまいモードS目標の少ない空域(方位)におい
ても不必要に多くモードSの時間が割り当てられモード
A/Cに充分な時間が割り当てられず、モードA/C目
標のPPI上での表示が不鮮明となり、また解読確率が
不充分な場合を生ずるという問題がある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑みて、モー
ドS目標とモードA/C目標の分布状況に応じてモード
Sの質問一応答のための割当時間とモードA/Cの質問
一応答のための割当時間の時分割割合を可変することの
できる2次レーダ装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するために次の手段構成を
有する。
即ち、本発明の2次レーダ装置は、個々の航空機に割り
当てられた個別アドレス・コードを基にして航空機を識
別するSSRモードSシステムの地上局において; 覆
域内の少なくともモードS目標の位置を算出する位置算
出手段と; 該位置の分布を記憶する記憶手段と; 該
記憶手段に記憶された分布データに基づいて、モードA
/Cの質問一応答時間をできるだけ多く確保するようモ
ードSとモードA/Cの質問一応答時間の割合を制御す
る時分割制御手段と; を具備することを特徴とする2
次レーダ装置である。
(実 施 例〉 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明を適用した実施例装置の構成を示すブロ
ック図である。1は空中線、2は送信機、3は変調器、
4はモードS地上局全体の時間を合わせるためのシステ
ムクロック発生器、5は受信機、6は受信信号の中から
モードS応答信号のみを抽出し、モードS目標の位置を
算出すると共に、応答信号の中に含まれた情報を解読す
るモードS応答処理部、7は受信信号の中からモードA
およびモードC応答信号を抽出し、モードA/C目標の
位置を算出すると共にモードAによる識別情報とモード
Cによって得られる高度情報を付与するためのモードA
/C応答処理部、8は時分割制御部で割当てられた時間
の範囲内でモードS応答信号が重畳しないようにモード
Sの質問タイミングを割1=tけるためのチャンネル管
理部、9はモードS応答処理部からのモードS目標デー
タに基づいてモードS目標の分布を記憶すると共に、そ
の分布状態からモードSとモードA/Cの質問時間の割
合を制御する時分割制御部である。
1から8までの動作は従来のSSRモーモー地」1局と
同一である0時分割制御部9が加えられたことにより、
従来モードSとモードA/Cの時間割当は記憶素子やス
イッチ等によって設定され、半固定であったのに対し、
本発明装置ではモードS目標の分布に応じて弾力的に行
うものである。
第2図は本発明による時間割当を説明する図である。第
2図(a)において黒丸はモードS目標(応答機)を示
し、白丸はモードA/C目標を示す。セクタlからセク
タ3の順にモードS目標の密度が薄くなっており、時分
割制御部9はこれに基づいて図(b)の如くモードSの
割合を調節することができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、モードS目標の分布に応
じてモードSとモードA/Cの時間割当を調節すること
により、モードA/Cのヒツト数を稼ぐことができ、結
果としてモードA/C目標のビデオ表示を鮮明にし、解
読確率を向上できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した実施例装置の構成図、第2図
は目標の分布に対するモードA/CとモードSの質問一
応答時間の割当てとの関係を示す図である。 1・・・・・・空中線、 2・・・・・・送信機、 3
・・・・・・変調器、 4・・・・・・システムクロッ
ク発生器、 5・旧・・受信機、 6・・・・・・モー
ドS応答処理部、 7・・・・・・モードA/C応答処
理部、 8・・・・・・チャンネル管理部、 9・・・
・・・時分割制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 個々の航空機に割り当てられた個別アドレス・コードを
    基にして航空機を識別するSSRモードSシステムの地
    上局において;覆域内の少なくともモードS目標の位置
    を算出する位置算出手段と;該位置の分布を記憶する記
    憶手段と;該記憶手段に記憶された分布データに基づい
    て、モードA/Cの質問−応答時間をできるだけ多く確
    保するようモードSとモードA/Cの質問−応答時間の
    割合を制御する時分割制御手段と;を具備することを特
    徴とする2次レーダ装置。
JP1195799A 1989-07-28 1989-07-28 2次レーダ装置 Expired - Fee Related JP2663642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195799A JP2663642B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 2次レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195799A JP2663642B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 2次レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359484A true JPH0359484A (ja) 1991-03-14
JP2663642B2 JP2663642B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=16347171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195799A Expired - Fee Related JP2663642B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 2次レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663642B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249391A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nec Corp Ssrモードsにおけるパーシャル検出航空機の監視方法及び装置
JP4702182B2 (ja) * 2006-05-25 2011-06-15 パナソニック株式会社 光学分析用デバイス及び光学分析装置
CN110018478A (zh) * 2019-03-28 2019-07-16 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 航管自适应变周期扫描方法
JP2021534392A (ja) * 2018-08-30 2021-12-09 タレス モードs質問及び応答の密度を特徴付ける方法及びこのような方法を実施する二次レーダー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245074A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Toyo Commun Equip Co Ltd 航空機衝突防止用質問方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245074A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Toyo Commun Equip Co Ltd 航空機衝突防止用質問方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702182B2 (ja) * 2006-05-25 2011-06-15 パナソニック株式会社 光学分析用デバイス及び光学分析装置
JP2008249391A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nec Corp Ssrモードsにおけるパーシャル検出航空機の監視方法及び装置
JP2021534392A (ja) * 2018-08-30 2021-12-09 タレス モードs質問及び応答の密度を特徴付ける方法及びこのような方法を実施する二次レーダー
US11635508B2 (en) 2018-08-30 2023-04-25 Thales Method for characterizing the density of mode S interrogations and responses and secondary radar implementing such a method
CN110018478A (zh) * 2019-03-28 2019-07-16 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 航管自适应变周期扫描方法
CN110018478B (zh) * 2019-03-28 2023-07-14 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 航管自适应变周期扫描方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663642B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0653643B1 (en) Method and system for monitoring vehicles
US5144315A (en) System for accurately monitoring aircraft position during training exercises
US4115771A (en) Passive ATCRBS using signals of remote SSR
US4197536A (en) Airport surface identification and control system
US5317316A (en) Method of altitude track initialization in an aircraft tracking system
US3949397A (en) Identification - friend or foe system and method
EP1512988B1 (en) Secondary surveillance radar system, ground equipment for use therein, and response signal checking method applied thereto
US3801979A (en) Integrated collision avoidance, dme, telemetry, and synchronization system
US3900846A (en) Computer automated radar terminal system
US20090121913A1 (en) Mode s radar
CA2009344C (en) System for accurately monitoring aircraft position during training exercises
US3153232A (en) Station-keeping radar system
CA2063003C (en) Secondary radar system
EP2045622B1 (en) Mode S secondary surveillance radar
US4733241A (en) Position finding and collision avoidance system
Garcia et al. Test for success: Next generation aircraft identification system RF simulation
US4768036A (en) Collision avoidance system
JPH0359484A (ja) 2次レーダ装置
EP0322021B1 (en) Search radar system
US4191958A (en) Radiolocation with respect to an Own station, using Omega signals or the like
US3369239A (en) Air traffic control and monitoring system
US3087151A (en) Proximity warning or position separation device
Baker et al. Mode S system design and architecture
US4314247A (en) Degarbler for an interrogator-transponder system
US3173137A (en) Radio warning system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees