JPH035867Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035867Y2
JPH035867Y2 JP13807086U JP13807086U JPH035867Y2 JP H035867 Y2 JPH035867 Y2 JP H035867Y2 JP 13807086 U JP13807086 U JP 13807086U JP 13807086 U JP13807086 U JP 13807086U JP H035867 Y2 JPH035867 Y2 JP H035867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
liquid level
cylindrical
optical
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13807086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13807086U priority Critical patent/JPH035867Y2/ja
Publication of JPS6344118U publication Critical patent/JPS6344118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035867Y2 publication Critical patent/JPH035867Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は容器等に収容されている液体の液面
の位置を検出する光フアイバ液面センサに関す
る。
「従来の技術」 第2図は従来の光フアイバ液面センサの構成例
を示す図である。発光素子11の出す照射光L1
は光フアイバ12に導かれ光コネクタ等(図には
示してない)により光結合された光方向性結合器
13の入射端13Aに入射され、入出射端13B
から出射される。その入出射端13Bには光フア
イバ14が光結合して接続されており、照射光
L1はこの光フアイバ14の光結合端部から入射
し、その他端14Aへ伝搬する。
ここに示した従来の光フアイバ液面センサで
は、可撓性のある材質で作られた筒状保護体17
で光フアイバ14を保護するように構成されてい
る。即ち、筒状保護体17の中を緩挿された光フ
アイバ14は光方向性結合器13の入出射端13
Bに光結合され、その入出射端13Bの周縁部に
筒状保護体17の固定端17Aが固定される。光
フアイバ14はこの筒状保護体17の中を通り固
定端と対向する他端から液位検出端部15を突出
するように構成され、被測定液16の液面位置と
の関係が検出される。この突出された光フアイバ
14の先端14Aには、筒状保護体17の内周と
ほゞ同じ径の筒状体18が接着剤19で取付けら
れ、光フアイバ14の液位検出端部15を保護し
ている。更にこの筒状体18と筒状保護体17と
が接着剤21で固定されることにより、光フアイ
バ14全体が保護されるように構成される。
光フアイバ14の液位検出端部15の端面15
Aは、光フアイバ14の光軸に対しほゞ45度の角
度に形成され、かつその端面15Aは透明な平滑
面とされる。即ち、この光フアイバ液面センサ
は、光フアイバ14が被測定液16面に対しほゞ
垂直になるように設置されるので、光フアイバ1
4の液位検出端部15が被測定液16中にある浸
漬状態から液位が下がつて非浸漬状態になる場合
に、その端部平滑面15Aからの液切れが良いよ
うに構成されている。
この光フアイバ液面センサは光フアイバ14の
端部平滑面15Aが、被測定液16に浸漬され接
触している状態と、浸漬されてない非接触状態と
で、平滑面15Aでの光の屈折反射の態様に差が
生じることが利用される。その態様の差から液位
検出端部15が浸漬状態にあるか非浸漬状態にあ
るかが判別され、被測定液16の液位が液位検出
端部15の位置より高いか低いかの検出ができる
ように構成されている。
即ち、光フアイバ14の屈折率をn0,光フアイ
バ14周囲(被測定液又は空気)の屈折率をn1
すると、透明な平滑面15Aを境に光の屈折の式
は、 n0×sini=n1sinr (i:入射角、r:屈折角) で表される。
従つて、屈折角rは r=sin-1〔(n0/n1)sini〕……(1) である。n0>n1の場合は入射角iより屈折角rの
方が大きくなり、屈折角rが90度を越えるので全
反射を起こす。
第3図は液位検出端部15が被測定液16に浸
漬され、平滑面15Aが液16と接触状態にある
場合の様子を示す図である。例えば、光フアイバ
14の屈折率n0を1.5、被測定液16の屈折率n1
を1.3とすると、平滑面15Aを境に屈折率の差
は少なく、この場合は式1から計算できるよう
に、光フアイバ14内から平滑面15Aにほゞ45
度で入射する照射光L1は全反射の臨界角より小
さいので、平滑面15Aを透過し、光L2に示す
ように被測定液16の中に散逸してゆく。
第4図は液位検出端部15が被測定液16に浸
漬されてない状態の様子を示す図である。光フア
イバ14は空気中にあり、空気の屈折率をほゞ1
とすると、液位検出端部15の平滑面15Aを境
に、光の媒質の屈折率の差が大きく、この場合は
式1で計算できるように、光フアイバ14内から
平滑面15Aにほゞ45度で入射する照射光L1
全反射の臨界角より大きく全反射される。照射光
L1は平滑面15Aで全反射され進行方向をほゞ
90度曲げられ、光線L3に示すようにフアイバ1
4の周方向へその進路を変える。全反射された光
線L3の進む方向の光フアイバ14周面に反射層
22が設けられ、光線L3はほゞ垂直に反射層2
2に入射し、その反射光L4は再び端部平滑面1
5Aに向かい平滑面15Aで再度全反射され、液
位検出光L5として光フアイバ14内を元来た方
向へ戻つてゆく。
光フアイバ14内を元来た方向へ戻つてゆく光
線L5は光方向性結合器13に入出射端13Bか
ら入射し、入射した光は光方向性結合器13の出
射端13Cから出射され、光フアイバ23に導か
れて受光素子24に受光される。
「考案が解決しようとする問題点」 通常の光フアイバは石英ガラスでつくられる。
この石英ガラスは熱膨張率が非常に小さく、例え
ば5×10-7/℃位であり、他方、可撓性のある筒
状保護体は例えばテフロンで作られた場合は熱膨
張率は1×10-4/℃位である。このように両者の
間には熱膨張率に大きな差がある。従つて、この
両者の熱膨張率の差のために、高温時には筒状保
護体が光フアイバに比して大きく膨張するので、
筒状保護体に接着剤21で固定されている光フア
イバの先端が引つ張られて光フアイバに引つ張り
応力が作用する。他方、低温時には筒状保護体は
光フアイバより大きく縮むので、光フアイバには
圧縮応力が作用し光フアイバが筒状保護体の中で
湾曲したりする。この引つ張り応力或いは圧縮応
力により光フアイバの光伝送損失が増加する。甚
だしくは光フアイバが破断してしまうという問題
がある。
「問題点を解決するための手段」 固定具に設けられた貫通孔に光フアイバが挿通
固定され、その光フアイバの先端はフアイバの光
軸に対し傾いた傾斜面とされ、またその傾斜面と
対向した光フアイバの側面は反射層が設けられ液
面の感知が可能なように構成される。
更に、この反射層を含む光フアイバの下端部の
周面に筒状体が固定されると共に、固定具の下端
部外周に光フアイバが挿通された筒状保護体が固
定され、その筒状保護体の下端部内周には光フア
イバ下端部に固定された筒状体が緩挿されるよう
に構成される。
「考案の作用」 筒状保護体に対し、光フアイバ先端の筒状体
は、緩く嵌挿されるので、筒状保護体と筒状体と
は応力を及ぼし合うことなく、従つて、液位検出
端部が形成された光フアイバと筒状保護体とはそ
れぞれの熱膨張率に応じて自由に伸縮可能にされ
る。
「実施例」 第1図はこの考案の実施例の要部を示す構成図
である。第2図と対応する部分には同じ符号を付
けて示してある。この例では、シヤシー25に光
方向性結合器(図示せず)が収納され、そのシヤ
シー25に設けられた開口26に、中心に貫通孔
27をもつ固定具28がネジ29で固定される。
この貫通孔27には光方向性結合器の入出射端か
ら保護チユーブ31で保護された光フアイバ14
が挿通され、接着剤32で固定される。光フアイ
バ14の先端14Aはフアイバの軸心に対して
ほゞ45度の傾斜面とされると共に、この傾斜面と
対向する光フアイバの周面に反射層22が形成さ
れて液位検出端部15が構成される。
この考案では、この反射層22を含む光フアイ
バ14の周面に筒状体18が接着剤19で固定さ
れ、光フアイバ14先端の液位検出端部15を保
護するように構成される。この筒状体18の熱膨
張率は光フアイバ14の熱膨張率に近いことが望
ましい。しかし、この筒状体18の長さは短いの
で、熱膨張率が厳密に一致される必要はなく多少
の相違があつても影響は少ない。
この例では、光フアイバ14が挿通固定される
固定具28に筒状保護体17がネジ溝34により
取付けられるように構成された例である。筒状保
護体17の長さはシヤシーから延長された光フア
イバ14の長さよりやゝ短く、この筒状保護体1
7の開放端17Bからは光フアイバ14の液位検
出端部15の筒状体18の一部が突出される。こ
の筒状体18の外径は筒状保護体17の内径より
僅かに小さくされ、筒状保護体17の内部に滑ら
かに嵌挿されるように構成される。
この構成において、温度が上昇した場合、光フ
アイバ14の熱膨張量は少さく、筒状保護体17
の熱膨張量は大きい。しかし、筒状体18と筒状
保護体17とは固定されておらず、また滑らかに
嵌挿されているので、互いに応力を及ぼし合うこ
となく自由にその寸法を変えることが可能であ
る。温度が低下した場合でも同様に、それぞれ熱
収縮する際に互いに応力を及ぼし合うことはな
い。ところで、筒状体18及び筒状保護体17の
径方向も熱膨張により寸法を変えるが、光フアイ
バ14や筒状保護体17の長さ方向に比して著し
く寸法が小さいので、熱膨張による寸法変化の量
は小さい。従つて、液面センサの製造時に予めそ
の熱膨張量を考慮して設計をすることが可態なの
で問題とはならない。
「考案の効果」 光フアイバ先端の液位検出端部に設けられた筒
状体と、筒状保護体とが相互に自由に動き得るよ
うにしたので、光フアイバ及びその筒状保護体が
それぞれ熱膨張或いは熱収縮する際に互いに応力
を及ぼし合うことがない。従つて、光フアイバに
応力が作用することがなく、光の伝送損失が増え
ることがない。また光フアイバ自体の破断事故が
発生することもなく、液面センサとして信頼性の
向上に頗る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による光フアイバ液面センサ
の構成例を示す図、第2図は従来の光フアイバ液
面センサの構成例を示す図、第3図及び第4図は
光フアイバ液面センサの作用を説明するための図
である。 11……発光素子、12……光フアイバ、13
……光方向性結合器、14……光フアイバ、15
……液位検出端部、16……液、17……筒状保
護体、18……筒状体、19,21……接着剤、
22……反射層、23……光フアイバ、24……
受光素子、25……シヤシー、26……開口、2
7……貫通孔、28……固定具、29……ネジ、
31………保護チユーブ、32……接着剤、34
……ネジ溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 貫通孔を有する固定具と、その貫通孔に挿通さ
    れ、その固定具に固定され、下端面が軸心に対し
    傾斜面とされた光フアイバと、 その光フアイバの前記傾斜面と対向する側面と
    接して配された反射層と、 その反射層を含み前記光フアイバの下端部の外
    周面に固定された筒状体と、 前記固定具に上端が取付けられ、下端部に前記
    筒状体が緩挿された筒状保護体とを具備する光フ
    アイバ液面センサ。
JP13807086U 1986-09-08 1986-09-08 Expired JPH035867Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13807086U JPH035867Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13807086U JPH035867Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344118U JPS6344118U (ja) 1988-03-24
JPH035867Y2 true JPH035867Y2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=31042716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13807086U Expired JPH035867Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035867Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5386156B2 (ja) * 2008-11-28 2014-01-15 パナソニック デバイスSunx株式会社 ファイバセンサ用ファイバ支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344118U (ja) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918305A (en) Fiber optic pressure sensor using pressure sensitive fiber different from input and output fibers
US4983007A (en) Optical coupling device
US7242835B2 (en) Optical fiber clad-protective terminations
WO2000037914A3 (en) Bragg grating pressure sensor
US4678902A (en) Fiber optic transducers with improved sensitivity
JPS5942841B2 (ja) 光結合器
US8073293B2 (en) Sensing device having a large diameter D-shaped optical waveguide
JPS63201605A (ja) 光ファイバー用タップおよびその製造方法
JP2000111737A (ja) 一体型微小ベンドを有する片面光ファイバスプリッタ
JPS6022613A (ja) ダイヤフラムの撓み検出装置
JPH035867Y2 (ja)
US20100195957A1 (en) Optical fiber contact
SE8603256D0 (sv) Anordning for detektering av tryck
JPS5515184A (en) Photo coupler
US6041150A (en) Multipass cavity sensor for measuring a tissue-equivalent radiation dose
JP2782931B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPS6329220A (ja) 光温度センサ−
JP2002107556A (ja) 長周期光ファイバ格子パッケージ
JPH0446178Y2 (ja)
CN217605144U (zh) 一种免封装的阵列波导光栅温度传感器
CN217902121U (zh) 一种带标识的光纤光缆
JPH0238923A (ja) 光フアイバセンサの雑音の抑制方法
JPS6039793Y2 (ja) 光フアイバ−利用温度センサ−
JPH03156332A (ja) 温度センサ
JPS6339831Y2 (ja)