JPH0358577B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358577B2
JPH0358577B2 JP61054549A JP5454986A JPH0358577B2 JP H0358577 B2 JPH0358577 B2 JP H0358577B2 JP 61054549 A JP61054549 A JP 61054549A JP 5454986 A JP5454986 A JP 5454986A JP H0358577 B2 JPH0358577 B2 JP H0358577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
mold
receiving
article
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61054549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61263723A (ja
Inventor
Dei Shuado Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASUKII INJEKUSHON MOORUDEINGU SHISUTEMUZU Ltd
Original Assignee
HASUKII INJEKUSHON MOORUDEINGU SHISUTEMUZU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASUKII INJEKUSHON MOORUDEINGU SHISUTEMUZU Ltd filed Critical HASUKII INJEKUSHON MOORUDEINGU SHISUTEMUZU Ltd
Publication of JPS61263723A publication Critical patent/JPS61263723A/ja
Publication of JPH0358577B2 publication Critical patent/JPH0358577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1769Handling of moulded articles or runners, e.g. sorting, stacking, grinding of runners
    • B29C45/1771Means for guiding or orienting articles while dropped from the mould, e.g. guide rails or skirts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/32Moulds having several axially spaced mould cavities, i.e. for making several separated articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、射出成形機、詳しくは連続的に成形
品を形成し、取り出すことのできる射出成形機に
関する。
従来技術の説明 近年高速で成形物品を大量生産する場合、その
品質を維持するためには一定の速度で成形サイク
ルを高速に保つことが重要となつている。
又、この成形サイクルへの干渉が最小で且つそ
のサイクルタイムを延長することなく成形品をす
早く回収させることが望ましい。
更に、成形物品を効率良くしかも経済的に包装
する際には、各物品の配置又はその方向が一様で
あり連続的に物品を受取り、回収することが望ま
しい。
以上の如く受取られ整列された物品は、高速の
自動包装機械や同様の処理機械に送る際好都合で
ある。
対して、ランダムに受取り又は回収された成形
物品の場合、包装ステーシヨン又は別の処理動作
部分に送る前に度々一様に且つ秩序よく方向付け
るような成形物品を配列するのには多大の努力を
要する。
従来技術の問題点 従来の装置及び方法により上記問題点は一応解
決されているが、度々上記成形サイクルを延長し
なければならない欠点がある。加えて、上記従来
からの装置は非常に公差の小さい部品により製造
されているがため、相当厳格な保守体制が要求さ
れ、部品の交換頻度が高い。即ち、従来の装置で
は射出後成形物品を受取るためには相当に高い位
置決め精度が要求されているのである。
上記種類に入る成形物品を連続的に同一の方向
に成形物品を回収する装置として、例えば1975年
10月7日に発行された発明名称が「射出成形機の
射出制御装置」というH.リース(H.Rees)発明
でハスキイ射出成形システムズ会社(Husky
Injection Molding Systems,Ltd)所有の米国
特許第3910740号に開示されているものがある。
上記米国特許及び第1図から第5図までに示す
実施例に於いては、一体の大略並行な棒22a,
22b(米国特許第3910740号に示す)が第5図に
示すカムとカムフオロア装置により駆動される成
形キヤビテイの開閉に同期して成形キヤビテイ側
に向かつたり成形キヤビテイから離れたりしてい
る。
この成形キヤビテイが閉じると、並行の上記棒
が延長され、第2図に示す位置に来る。上記成形
キヤビテイ解放後上記棒22a,22bはモール
ドされた物品(成形物品)21の縁まで引き抜か
れ、そのため垂直な通路に沿つて従来の受取り容
器まで下方向に物品を案内するトラツクを形成す
る。
通常、成形された物品はストリツパ板16によ
りモールド壁19から取り除かれる。
しかしながら、上記米国特許に示す装置は、成
形物品は或る期間垂直に重力により降下するよう
になる一方モールド時間はその分失われてしま
う。又、上記物品は上記トラツクに引つかかるこ
とがあり、そのため無理に押し進めるかジエツト
気流で附勢しなければならないこととなる。
そこで本発明は、上記問題点に鑑み、比較的安
価で構造の簡単な成形物品を連続的に所定方向に
回集する装置を提供することを目的とする。
本発明ではモールドサイクルに対する干渉を最
小限にしモールドサイクルと同期して往復移動可
能な簡単な受取り部材を有することが特徴となつ
ている。
更に、本発明の目的としては、非常に公差の小
さい部品及び成形物品を受取る高精度の位置決め
をする必要のない物品受取り装置を提供すること
となつている。
加えて、本発明の目的として成形物品を連続的
に取り除き、受け取り、回集し全ての物品が同じ
物理的配置又は方向に集める新規の方法を提供す
ることにある。
問題点を解決するための手段及び作用 上記の目的を、本発明は、複数のモールド素子
を形成した固定プラテンと、前記モールド素子と
協働する複数のキヤビテイーを形成し前記固定プ
ラテンに対して往復動する可動プラテンと、該可
動プラテンの開放位置で前記モールド素子に対向
する受取り位置と、前記モールド素子の位置から
離れた開放位置との間を往復動可能な受取り部材
とを有する射出成形機において、前記複数のモー
ルド素子が前記固定プラテンの中心軸線に対して
対称に配置され、前記モールド素子より成形品を
受け取る前記受取り部材が前記中心軸線に対して
対称に且つ前記中心軸線に対して直交する方向に
往復動可能に配置され、前記可動モールドに前記
中心軸線に平行な間隔の異なる2組の平行なカム
トラツクと両カムトラツク間を結ぶ傾斜面状カム
トラツクとを有するカムが固定され、前記受取り
部材には夫々該カムのカムトラツクに追随動する
カムフオロワーが設けられ、前記可動プラテンの
移動に応じて複数の受取り部材は互いに直線状に
開放位置から受取り位置に接近し、受取り位置か
ら開放位置に離れ移動することを特徴とする射出
成形機により達成した。
本発明により、可動プラテンが移動するとき、
同時にカムが移動し、そのカムの移動により2つ
の受取り部材が対称状に同時に、可動プラテンの
移動方向に対して直交する方向に移動する。従つ
て可動プラテンと受取り部材は殆ど干渉する危険
性がなく、可動プラテンの移動範囲を最少限にす
ることができ、構造が簡単で、必要スペースの少
ない射出成形機が得られる。
実施例の説明 以下に、本発明に係る、連続して物品を成形す
る射出成形機の実施例を図面を基に詳細に説明す
る。
第1図は成形キヤビテイが開放状態の射出成形
機を示し、第2図は成形キヤビテイが閉塞状態の
上記機械を示す。
第1図及び第2図に於て、符号11は2段式又
は多段式成形機の最上段部を示す。
尚、第1図及び第2図に於て、本発明の原理の
理解を容易にするため模式的に描いており、又、
頂上部分のある部分は取りはずしている。
又、ある場合、一対の構造物の説明の際には、
その一方の構造のみ詳細に説明し、他方の構造は
同じ構造且つ対称状態故説明を略す場合がある。
例えば、成形機11は多段式又は2段式セツト
の一つである。即ち、上記成形機11はその他の
成形機の真上に位置している。(換言すれば、第
1図及び第2図は頂上部に在る成形機11のみ示
している。) 更に、符号12,13,14,及び16は概し
て大略同一構造の複数一対の成形物品受取り装置
を示すが、装置12及び13は上記装置14及び
16に対しては反対側にそれぞれ位置している。
次に、第1図及び第2図に示すように、相対的
に移動可能なプラテン17,18,19と協働す
る固定のモールドプラテン21がある。
符号24は成形用コンパウンドを符号26,2
7で示す通常のランナとゲートを介して成形キヤ
ビテイに送る射出成形機から連通しているスプル
ー棒を示す。
第1図で示す成形物品28の型(モールド)
は、移動可能なプラテン19に備えられたモール
ド素子即ちコア29と協働する移動可能なプラテ
ン17によつて支持されたキヤビテイ31とから
なる。
更に、符号32は第1図に於てはそれが動作状
態即ち成形物品受取り位置に在る特定の成形物品
受取り装置を示す。該装置32の上記受取り位置
は特許請求の範囲の記載に於ては、第2の位置即
ち受取り位置と定義し、又、第2図に示すような
該装置32の位置を第1の位置即ち開放位置と定
義している。
上記物品受取り装置32は、第1図に示す位置
から第2図に示す位置まで新らしい成形物品28
を運びながら移送手段により記号Aを付けた矢印
に示す横方向に往復移動可能である。
第3図は、物品受取り装置32の一部を示し、
第4図はシユートと係合した上記受取り装置を示
す。
第2図、第3図及び第4図に示すように、成形
物品受取り装置32は移動して固定シユート部材
34と係合し、この固定シユート部材34が成形
物品を第5図、第6図及び第7図に関連して後に
詳細に説明する方法で、送出するための一連の物
品受取り装置を形成することとなる。
特に、上記物品受取り装置32は正確に新らし
く成形された物品28を把持しつつモールド領域
から確実に離れ、そのためモールド繰り返しサイ
クルに於て殆んど又は全く遅延なしで迅速に閉塞
するように成形機を清浄化するようになつてい
る。
第4図は、シユートに係合した第3図と同様な
受取り装置を示し、第5図は、シユートとカバー
板とに係合した受取り装置を示す。
第3図、第4図及び第5図を参照して物品受取
り装置の詳細について説明する。尚、上記受取り
装置は、第1図及び第2図では符号12,13,
14及び16で示されるが、これらは対となり同
様の構造でしかも対向している。
上記装置32には垂直の背板即ち受取り用板3
6を有し、該受取り用板36は側壁37,38に
よつて囲まれている。上記背板36には2つの穴
39,41が形成されており、その垂直方向間隔
は、第1図及び第2図の2段式成形機の頂上及び
底部成形機の成形キヤビテイの垂直方向間隔によ
つて定まる。
即ち、受取り用板36は2段式型セツトに相対
する点に正面で位置し、そのため穴39,41は
各段の成形キヤビテイと係合している。即ち、穴
39は第1図に示す頂上段成形機のモールドコア
29と成形キヤビテイ31とに係合され、一方穴
41は下方即ち底部の段のモールド素子(モール
ドコアと成形キヤビテイ)と係合する。
上記穴39,41は板43により上方の端部で
閉塞された受取り用板36の裏側に固着されたチ
ヤネル42と連通されており、該チヤネル42は
流体密封金具44でその低端が終つており、更に
フレキシブルな管45により真空源(図示せず)
につながつている。
物品受取り装置32は頂上と底部の直角ブラケ
ツト46,47により支持され、又該ブラケツト
46,47は頂上及び底部ガイド、即ち調整用棒
35,40と嵌合し、又該棒35,40に沿つて
上記受取り装置32は往復し且つ第1図の物品受
取り位置から第2図の解放位置まで移動するよう
支持されているのである。
次に、第6図は、受取り装置を駆動する機構を
示し、第7図は第6図に示す上記駆動機構の裏側
を示す。
第6図及び第7図に示すように、上記調整棒3
5,40はその端部にて互いに間隔の置いたブロ
ツク49,50に支持され、該ブロツク49,5
0は型のコア側を支持する例えば機械ネジのよう
な適当な方法でプラテン19,21のようなプラ
テンに固定されている。
各ブラケツト46,47は各々突出したカムフ
オロア51,52を具備している。これはプラテ
ン17,18のように型のキヤビテイ側に固定さ
れた頂上及び底部カム板(図では頂上のカム板の
み示す)と係合されており、カム板とカムフオロ
ア間の協働作用により物品受取り板32をダイス
セツトが開閉するにつれ往復運動させる。この事
は後で説明する。
第1図、第2図、第4図、及び第5図で示すよ
うに、プラテン19,21(第1図に示す)のよ
うなコアプラテンは湾曲したスライド即ちシユー
ト53を支持している。該シユート53は大文字
Rで示したように、物品解放位置にあるプラテン
に固定されている。
上記シユート53はその水平方向断面が対応す
る受取り装置32の断面に一致しており、シユー
ト53は各受取り装置に一つ備わつており、上記
装置が解放位置Rに在る時シユートと受取り装置
は垂直摺動状態から水平摺動状態に遷移するよう
に係合している。
垂直方向物品受取り装置32とこれに隣接する
シユート53には解放位置にて固定されたカバー
プレート54が具備されており、成形物品が倒れ
ることがないようにしている。
次に、第1図、第6図及び第7図を参照してカ
ムとカムフオロア機構について説明する。
並列状態のカムトラツク58,59がカムトラ
ツク61,62にて終端した本体部57を有する
水かき形カム56は第1図の点線で示したキヤビ
テイプラテン18にボルトによりプラテン中央部
に固定されている。
上記固定ブロツク49,50により支持された
流体(油圧)式又は空気式のシリンダ64,66
には直角ブラケツトのウイング69,71に接続
されたピストン棒67,68がある。又、該シリ
ンダは直角ブラケツト46にかかる負荷がブラケ
ツトをその案内棒に沿つてカムトラツクと接触し
つつ引き出すように保持している。
上記フオロア51(頂部),52(底部)は上
記直角ブラケツト46(頂部),47(底部)に
具備しており、該ブラケツト46,47は摺動自
在に案内棒35,35上に支持され、上記ピスト
ンは上記カムフオロア51,52をそれに対応す
るカムトラツクに正確に当接する状態を保持す
る。
第3図、第4図、及び第5図に示す対の直角ブ
ラケツト装置に於て、物品受取り装置の垂直方向
調整位置は(それらがステーシヨンからステーシ
ヨンに移動する時)多段式成形機の頂部と底部と
でカムフオロア機構を備えることにより維持され
る。ここでは、最上段のカムフオロア機構のみ示
していることに注意されたい。
作 用 上記成形キヤビテイCが閉塞状態(第2図)
で、上記物品受取り装置32が物品解放位置Rに
在る場合、カムフオロア51,51は第6図及び
第7図に示す位置に在る。
先ず、移動可能なプラテン18が第2図の閉塞
位置から第1図の解放位置まで移動すると成形物
品が上記コア29上に保持される。
移動可能なプラテン17,18はストロークの
一部だけ一緒に上記移動可能なプラテン19に沿
つて移動する。この時上記プラテン17,18は
停止するが、プラテン19はその型が開くまでそ
のストロークを続ける。尚、プラテン21は常時
固定されたままである。
成形キヤビテイの解放行程中、カムフオロア5
1,51はカムトラツク58,59及び61,6
2にそれぞれ従つて動き、ピストン64,66が
一対の物品受取り装置32,32を多段式のコア
29,29の近傍に引き入れることが可能とな
る。
突風をチヤネル72,73を介して与え、その
結果上記板の穴39,41に近傍する部分の受取
り板36に新らしく成形された物品を射出し当接
させる。
同時に、真空状態を導管45、チヤネル42及
び穴39,41を介して解き、成形物品を第1図
の位置に開放可能状態に保持する。
真空状態の間、モールドサイクルが続行し、モ
ールド素子27,29は第2図のキヤビテイ閉塞
位置に戻る。
この時、カム及びプツシヤ(シリンダ)64,
66に逆つてそれ以降の動作により第2図に示す
物品解放位置Rに来るよう物品受取り装置32,
32を駆動する。
上記受取り装置はその相手シユート53,53
と係合すると、真空状態が解かれ、物品は解放さ
れ秩序よく下方に摺動し上記シユートを出て次の
処理ステーシヨンに出る。各物品はいずれも同一
の配列状態にて解放され、且つ相隣る物品と同一
の方向に向くことになる。
方 法 本発明に係る方法には単一又は多段式構成の一
つ以上の成形キヤビテイを持つ連続的に成形作業
を繰り返す射出成形機を備えることが含まれる。
その場合物品配列方向が一致するよう物品を成形
し、回集し、送出することが望まれる。
物品が成形されたと仮定すると、ダイス即ち成
形キヤビテイを形成するモールド素子は分離され
この行程中回集部材は成形された物品と係合され
る。本物品はそれがくつついているダイス素子か
ら吹き飛ばされ、同時に、回集部材に真空が印加
され成形された物品を解放可能に回集部材に集め
られる。その後直ちに上記ダイス素子は閉塞位置
サイクルとなり、この時上記回集部材が上記ダイ
ス素子と関係なく物品解放ステーシヨンに移動す
る。
解放ステーシヨンでは真空状態が解かれ、物品
がその重力に応動して小さな通路に従つて自由に
動き、続いてそこで物品とそれに続く各物品は同
一の方向に配列されるのである。
発明の効果 以上説明した様に、本発明に係る射出成形機か
ら成形物品を連続的に受取り且つ所定方向に回集
する方法及びその装置により、比較的安価で構造
が単純化され、成形サイクルに対する干渉は最小
限に抑えることが可能である。又、公差の小さい
部品や高精度の位置決め部品を使用する必要はな
い。そのため保守は簡単となる。又、成形物品は
連続的に成形機から取り除かれ、受取られ、回集
し次の処理ステーシヨンまで同一の方向位置で送
られることが可能である。そのため高速自動包装
機械に対して非常に好都合である等、その効果は
著しく改善されたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一対の背中合せの固定プラテンを有
し且つ解放状態の成形キヤビテイを有し積み重ね
又は多段式の射出成形機の平面図を示し、第2図
は、成形キヤビテイが閉塞状態である第1図と同
じ射出成形機の平面図を示し、第3図は、成形物
品受取り装置の要部の透視図を示し、第4図は、
シユートに係合した第3図と同様の成形物品受取
り装置、第5図は、シユートとカバープレートと
に係合された物品受取り装置を示し、第6図は、
物品受取り装置を駆動する機構の透視図を示し、
第7図は上記駆動機構の背中側である第6図と同
様の透視図を示す。 符号の説明、11…多段式成形機の最上段部、
12,13,14,16…成形物品の受取り装
置、17,18,19…相対的に移動自在なプラ
テン、21…固定のプラテン、24…スプルー
棒、28…成形物品、32…特定の成形物品受取
り装置、34…固定シユート部材、36…受取り
用板(背板)、37,38…側壁、39,41…
穴、46,47…頂部及び底部の直角ブラケツ
ト、31…キヤビテイ、35,40…調整用棒、
43…板、49,50…ブロツク、51,52…
カムフオロア、53…シユート、56…水かき形
カム、57…カム本体部、58,59…並行カム
トラツク、61,62…カムトラツク、64,6
6…シリンダ、67,68…ピストン棒、69,
71…直角ブラケツトのウイング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のモールド素子を形成した固定プラテン
    と、前記モールド素子と協働する複数のキヤビテ
    イーを形成し前記固定プラテンに対して往復動す
    る可動プラテンと、該可動プラテンの開放位置で
    前記モールド素子に対向する受取り位置と、前記
    モールド素子の位置から離れた開放位置との間を
    往復動可能な受取り部材とを有する射出成形機に
    おいて、前記複数のモールド素子が前記固定プラ
    テンの中心軸線に対して対称に配置され、前記モ
    ールド素子より成形品を受け取る前記受取り部材
    が前記中心軸線に対して対称に且つ前記中心軸線
    に対して直交する方向に往復動可能に配置され、
    前記可動モールドに前記中心軸線に平行な間隔の
    異なる2組の平行なカムトラツクと両カムトラツ
    ク間を結ぶ傾斜面状カムトラツクとを有するカム
    が固定され、前記受取り部材には夫々該カムのカ
    ムトラツクに追随動するカムフオロワーが設けら
    れ、前記可動プラテンの移動に応じて複数の受取
    り部材は互いに直線状に開放位置から受取り位置
    に接近し、受取り位置から開放位置に離れ移動す
    ることを特徴とする射出成形機。
JP61054549A 1985-03-18 1986-03-12 射出成形機 Granted JPS61263723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US712520 1985-03-18
US06/712,520 US4589840A (en) 1985-03-18 1985-03-18 Apparatus and method for removing molded articles in uniform orientation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263723A JPS61263723A (ja) 1986-11-21
JPH0358577B2 true JPH0358577B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=24862469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054549A Granted JPS61263723A (ja) 1985-03-18 1986-03-12 射出成形機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4589840A (ja)
EP (1) EP0198193B1 (ja)
JP (1) JPS61263723A (ja)
AT (1) ATE63848T1 (ja)
AU (1) AU565843B2 (ja)
CA (1) CA1260216A (ja)
DE (1) DE3679433D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892472A (en) * 1985-11-13 1990-01-09 James Harrison Automatic part-runner separator chute
JPH02280954A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 連続射出成形方法とその装置
US4976603A (en) * 1989-05-17 1990-12-11 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Pivoting workpiece removal device
US4981634A (en) * 1989-05-22 1991-01-01 Galic Maus Ventures Injection molding process operating without opening the mold to airborne contaminants
US4946357A (en) * 1989-10-30 1990-08-07 James Harrison Diverter chute assembly for molding machine
US5439634A (en) * 1993-12-08 1995-08-08 At&T Corp. Method and device for separating runners/sprues from parts as they are ejected from a mold
CA2122507C (en) * 1994-04-29 1998-01-06 Edmond J. Godin Apparatus and method of loading pieces into mould of injection moulding apparatus and unloading moulded composite article
US5518387A (en) * 1994-06-22 1996-05-21 Husky Injection Molding Systems Ltd. Pivoting workpiece removal device
US5681595A (en) * 1995-12-22 1997-10-28 Travaglini; Nick Motion transfer mechanism
AU6205098A (en) * 1997-02-25 1998-09-18 Jes Tougaard Gram Procedure and machine for multi component moulding
US5908597A (en) * 1997-04-18 1999-06-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Ejection methods and linkage apparatus for stack molds
US20040033286A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-19 Husky Injection Molding Systems Ltd Pivoting part-removal apparatus and method for inboard unloading of injection molded parts
US20040084809A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-06 Vanderploeg James A. Side shuttle apparatus and method for an injection molding machine
US7128564B2 (en) * 2003-12-11 2006-10-31 Husky Injection Molding Systems Ltd. Simplified in-mold article handling system and a method for handling molded articles
US7364424B2 (en) * 2005-05-24 2008-04-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Article moving apparatus configured for molding machine
US20060269652A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Article moving apparatus configured for molding machine
US7364423B2 (en) * 2005-05-24 2008-04-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Article moving apparatus configured for a molding machine
US20080260890A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for Folding and Removing a Hinged Molded Part and Associated Method of Use
EP2243576B1 (en) 2009-04-23 2014-05-21 Cie Automotive, S.A. Injection mold for aluminum pieces in line
CN103934993B (zh) 2009-11-30 2017-01-18 赫斯基注塑系统有限公司 具有往返运动的成模物件转移设备
JP2012528738A (ja) 2009-12-10 2012-11-15 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 成形物品移送機構
EP2776227A4 (en) * 2011-11-09 2015-08-26 Husky Injection Molding APPARATUS FOR USE WITH A MOLD COMPRISING A CAVITY BLOCKING DEVICE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074659A (ja) * 1973-10-29 1975-06-19

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1172827A (en) * 1965-11-30 1969-12-03 Robert Dietrich Schad Moulding Machine.
US3700375A (en) * 1969-07-14 1972-10-24 Husky Mfg Tool Works Ltd Injection-molding machine with alarm device
US3712781A (en) * 1970-12-03 1973-01-23 Rodale Mfg Co Inc Molding press
US3804568A (en) * 1971-02-16 1974-04-16 Husky Mfg Tool Works Ltd Injection molding machine with article remover
US3734666A (en) * 1971-04-21 1973-05-22 P Guest Part removal apparatus
US3767342A (en) * 1971-06-21 1973-10-23 Owens Illinois Inc Molding apparatus with article transfer and ejecting means
US3773457A (en) * 1972-06-19 1973-11-20 D Badoux Apparatus for extracting, stacking and discharging moulded cups, jars and similar from moulding apparatus
US3910740A (en) * 1974-03-27 1975-10-07 Husky Injection Molding Ejection-control system for injection-molding machine
JPS5334383Y2 (ja) * 1974-06-12 1978-08-23
JPS5514443Y2 (ja) * 1975-11-14 1980-04-02
DE2642691C2 (de) * 1976-09-22 1983-01-05 Uniroyal GmbH, 5100 Aachen, s. 1048554 Oh. Vorrichtung zum Entformen von Spritzlingen aus einer Spritzformeneinheit
JPS5462257A (en) * 1977-10-28 1979-05-19 Tdk Corp Molding
US4157888A (en) * 1977-11-28 1979-06-12 Eastman Kodak Company Guide rail extractor for molded plastic articles
JPS54146853A (en) * 1978-05-09 1979-11-16 Toshiba Machine Co Ltd Product transfer device in molding machine
US4204824A (en) * 1978-07-24 1980-05-27 Paradis Joseph R Controlled removal of molded parts
US4207051A (en) * 1979-01-11 1980-06-10 Husky Injection Molding Systems Limited Stripper mechanism for injection mold
US4243364A (en) * 1979-11-15 1981-01-06 Husky Injection Molding Systems Inc. Safety mechanism for injection-molding machine provided with take-off member
JPS59179315A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Nisshin Giken Kk 吸引式成型品取出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074659A (ja) * 1973-10-29 1975-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
EP0198193B1 (en) 1991-05-29
ATE63848T1 (de) 1991-06-15
DE3679433D1 (de) 1991-07-04
CA1260216A (en) 1989-09-26
AU5384286A (en) 1986-09-25
AU565843B2 (en) 1987-10-01
EP0198193A2 (en) 1986-10-22
US4589840A (en) 1986-05-20
JPS61263723A (ja) 1986-11-21
EP0198193A3 (en) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0358577B2 (ja)
RU2080262C1 (ru) Способ термического формования полых изделий, имеющих основание из листа термопластичного материала, и устройство для его осуществления
US5653934A (en) Molded part take-out apparatus
US5037597A (en) Unloading and assembly system and process for injection molding apparatus
US4118168A (en) Guidance system for shallow articles discharged from a mold cavity
US4976603A (en) Pivoting workpiece removal device
US3081486A (en) Molding apparatus
DE19727749C2 (de) Seitlich einfahrender Roboter zur Entnahme von geformten Gegenständen
US6336805B1 (en) Plate device for withdrawing and moving a molding of thermoformed objects away from a thermoforming press
EP0589489A2 (en) Sequential injection molding machine
US5744088A (en) Method and apparatus for manufcturing hollow objects, in particular plastic preforms
US6464483B1 (en) Device for receiving and conveying molded parts
US3719396A (en) Method and apparatus for molding articles containing inserts
JPH0818363B2 (ja) 中空プラスチック製品を保持手段から剥ぎ取るための機構
US4064210A (en) Method for feeding and discharging blow molds
GB2093757A (en) Injection molding machine
CA1109622A (en) Guide rail extractor for molded plastic articles
EP0202701B1 (en) Apparatus for encapsulating electronic components with plastics material
US3982635A (en) Feeding and discharging apparatus for blow molding operation
US2225672A (en) Apparatus for molding plastic articles
CN216992926U (zh) 高效脱模的注塑模具快速顶出机构
CN213055818U (zh) 一种组合滑块装置
EP4048499B1 (en) An automated in-mold label handling and product unloading device for a use with a plastic material injection molding machine
EP0064501A1 (en) Mould sorting table
RU95112831A (ru) Способ группового опрессовывания полупроводниковых приборов, пост подачи изделий в пресс-форму (его варианты), литьевая пресс-форма и трафарет-спутник для осуществления способа