JPH0358508A - 増幅装置 - Google Patents

増幅装置

Info

Publication number
JPH0358508A
JPH0358508A JP2184371A JP18437190A JPH0358508A JP H0358508 A JPH0358508 A JP H0358508A JP 2184371 A JP2184371 A JP 2184371A JP 18437190 A JP18437190 A JP 18437190A JP H0358508 A JPH0358508 A JP H0358508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
amplifier
output
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2184371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869671B2 (ja
Inventor
Hendrik Boezen
ヘンドリク ブツェン
Pieter Buitendijk
ピーテル ブィテンディク
Rudolf W Mathijssen
ルドルフ ウィルヘルムス マティッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0358508A publication Critical patent/JPH0358508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869671B2 publication Critical patent/JP2869671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3081Duplicated single-ended push-pull arrangements, i.e. bridge circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3217Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in single ended push-pull amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、入力信号を増幅するための第1増幅器及びそ
の入力信号に依存する第1端子におけるブースト電圧を
変化させるための第2増幅器を備える増幅装置であって
、 前記第1増幅器かブースト電圧を保持するための第1端
子、第2電源電圧を受信するための第2電源電圧端子と
結合した第2端子、前記入力信号を受信するための第1
入力端子、及び特定の直流電圧レベルで重畳された第1
出力信号を供給するための第1出力端子を具え、その第
1端子は第1電源電圧を受信するための一方向性素子を
介し第1電源電圧端子と結合しており、 前記第2増幅器か、第1電源電圧端子と第2電源電圧端
子とにそれぞれ結合した第3端子と第4端子、一定量の
入力信号を受信するための第2入力端子、及びキャパシ
タを介し第1端子と結合した第2出力信号を供給するた
めの第2出力端子を具える増幅装置に関するものである
たとえばカー・ラジオ中で用いられているような増幅装
置は、2つの電源電圧端子間の電位差を用いて動作する
増幅器の出力をブーストするのに適している。
(従来の技術) このような増幅装置は米国特許第4. 752, 74
7号より既知である。この既知の装置においては、類似
した入力信号を第1,第2入力端子の両方に印加してい
る。この入力信号を第1増幅器で増幅し、その増幅され
た信号が第1出力端子に生じ、この第1出力端子を負荷
に結合する。しかしながら、その入力信号は、それかあ
るしきい値を超えた場合にのみ第2増幅器により増幅さ
れ、その増幅器の信号は、第2出力端子において利用可
能である。
その第2出力端子をキャパシタを介し第1端子に接続し
ているので、第1端子におけるブースト電圧により、第
2出力信号の変化が探知されるであろう。第2電源電圧
との関係で、このブースト電圧により、第1増幅器か作
動する電位差が決定される。第1出力端子を一方向性素
子を介して第1電源電圧端子に結合させることにより、
ブースト電圧の値か最小となるか、この値は実質的に第
1電源電圧と等しい。入力信号かそのしきい値を超えな
い場合にはそのブースト電圧は前記最小値と等しくなり
、また、第1出力信号か第1電源電圧により制限される
傾向にあり、かつ、その入力信号か結果的にそのしきい
値を超える場合にはそのブースト電圧が変化する。この
ためそのブースト電圧は第1,第2電源電圧端子間の電
位差、多くとも2倍、と等しくなり得る。この結果、最
大出力は4倍となる。この最大出力に到達するため、第
1出力端子における直流電圧レベルは第1電源電圧と等
しくし、最大出力スイングに対し第1出力信号か中心に
位置するようにする必要かある。
しかしなから、このような直流電圧レベルは、平均して
半分の時間では、比較的小さな入力信号に対してはその
出力信号を第1電源電圧により不必要に制限する傾向に
あり、また、その結果として、比較的大きな歪みを伴い
ブースト電圧の変化か生じるという欠点を伴う。このこ
とは、第1端子の直流電圧レベルを他に設けることで小
さくすることができるが、出力電圧スイングと関連する
中心はずれのために最大出力が引き下げられる結果とな
る。
(発明か解決しようとする課題) 本発明の目的は、最大出力を供給するも、ブースト電圧
の変化に対する最小歪みを得られる増幅装置を提供せん
とするにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による増幅装置は、さらに、第1出力端子に前記
直流電圧レベルを与えるための信号ホロワ回路及び前記
第1出力信号と基準信号とを比較することによりその信
号ホロワ回路を駆動するための第3増幅器を具え、その
第3増幅器が第3入力信号を受信するための第3入力端
子と第3出力信号を供給するための第3出力端子とを具
え、その第3出力端子を第1出力端子に結合し、その第
3出力端子を前記信号ホロワ回路に結合したことを特徴
とする。
本発明は、第1出力端子における直流電圧レベルを絶え
ずブースト電圧と第2電源電圧との中間に設定していな
ければならないとの認識に基づいている。このことは、
第1出力信号を直流電圧レベルに固定することで達成さ
れ、第1出力信号が第2電源電圧により制限を受ける傾
向にある場合、このレベルは変化する。この目的のため
、第1出力信号を基準信号と比較するが、この基準信号
はブースト電圧の変動なして許容される最大第1出力信
号の目安である。この比較の結果は第3出力信号となり
、この信号により信号ホロワ回路を駆動する。従って比
較的小さな入力信号から結果として生じる比較的小さな
第1出力信号は、直流電圧レベルに影響を及ぼさず、ま
た、ブースト電圧の変化を大きくすることもない。しか
しなから、第1入力信号の増加が結果として基準信号の
過剰につながるとただちに第1出力端子における直流電
圧レベルはブースト電圧に比例して追従する。
これがため、第1出力信号スイングに対して直流電圧レ
ベルを絶えず中心に位置させてブースト電圧の変化を最
小とし最大出力か得られるようにする。
本発明による増幅装置の一例では、前記信号ホロワ回路
か第1手段と第2手段と、入力端子及び出力端子を有す
る電流ミラー回路とを具え、その電流ミラー回路の入力
端子を前記第1手段を介し前記第1電源電圧端子と結合
し、かつ、第3出力端子と結合しており、また、前記電
流ミラー回路の出力端子を第2手段を介し第1出力端子
に結合したことを特徴としつる。従って、電流ミラー回
路の入力端子での信号により、電流ミラー回路の電流比
と第2手段の構成に依存している第1出力端子における
直流電圧レベルを決定する。ブースト電圧か変化しない
場合には、この信号の大きさは第1手段の構成に関連し
ている。ブースト電圧か変化を示す場合には、この信号
の大きさは第3出力信号により決まる。
本発明による増幅装置の他の一例では、前記第1手段か
少なくともlっの一方向性素子と少なくとも1つの抵抗
とを具え、これら一方向性素子と抵抗とを前記電流ミラ
ー回路の前記入力端子と第1電源電圧端子との間に直列
に結合したことを特徴としつる。ブースト電圧の変化か
ない場合には、第1増幅器の構造によって複数個設ける
ことのできる一方向性素子の電圧降下と抵抗値により、
電流ミラー回路の入力端子の信号を決定する。
本発明による増幅装置のさらに他の一例では、前記第2
手段か少なくとも1つの抵抗を具え、この抵抗を前記電
流ミラー回路の前記出力端子と前記第1出力端子との間
に結合したことを特徴としつる。これにより、電流ミラ
ー回路の出力端子における信号例えば出力電流に依存す
る第1出力端子での直流電圧レベルを、抵抗の値により
決定する。
本発明による増幅装置のさらに他の例では、前記第3増
幅器が特に、それぞれか第1主電極と制御電極と第2主
電極とを有する少なくとも2つのトランジスタを備える
差動段及び電流源回路及び基準信号回路を具え、その第
1主電極を相互に結合し、かつ、電流ミラー回路に結合
しており、方の制御電極を前記第1出力端子に結合し、
前記基準信号を受信するために他方の制画電極を前記基
準信号回路に結合し、かつ、一方の第2主電極を前記第
3出力端子に結合したことを特徴としつる。その差動段
は第3出力端子における第3出力信号を変化させるため
のしきい値回路として動作する。基準信号はそのしきい
値を構成し、そのしきい値はブースト電圧の変化かない
場合の最大許容第1出力信号と関連している。そのしき
い値を超える場合には、第3増幅器か第1手段から電流
ミラー回路の駆動を引き継ぐ。
本発明による増幅装置のさらに他の例では、前記増幅装
置はさらに第4,第5増幅器を具え、これらを結合し前
記第1,第2増幅器と同様に構威し、その第4増幅器は
この結果、他の直流電圧レベルで重畳された第4出力信
号を供給するための第4出力端子を具えており、さらに
、前記信号ホロワ回路は前記第4出力端子における前記
他の直流電圧レベルを生じるようにし、さらに、前記第
3増幅器は前記第4出力信号と前記基準信号との比較を
することにより前記信号ホロワ回路を駆動するようにし
、その第3増幅器は他の入力端子を具え、その入力端子
を第4出力端子に結合していることを特徴としうる。本
例では第1,第4増幅器かブリッヂ増幅回路を構成して
おり、この回路の出力端子の直流電圧レベルは、第1,
第4出力信号に依存し、第3増幅器を介して信号ホロワ
回路により決定される。前記出力信号のいずれか一つが
基準信号を超える場合には、ORゲートを用いることに
より両方の直流電圧レベルか補正されるであろう。本例
ては、第2手段を二重に設けている。
(実施例) 第1図は本発明による増幅装置の一実施例を示している
。この装置は第1増幅器AIおよび第2増幅器A2を具
えており、このA1は端子l及び端子2を有しており、
それぞれ端子1をダイオードD1を介し電源電圧端子V
ddに結合し、端子2を電源電圧端子Vsaに結合し、
また、このA1は入力信号Vinlを受信するための入
力端子5、出力信号V。.,を供給するための出力端子
6を有しており、またこのA2は端子3及び端子4を有
しており、これらをそれぞれ電源電圧端子Vdd及びV
sgに結合し、またこのA2は入力信号v.1′を受信
するための入力端子7及び出力信号■。.2を供給する
ための出力端子8を有している。キャパシタCIを介し
て、出力端子8を端子1に結合し、このCIはブースト
電圧Vtを保持する。さらにこの装置は、第3増幅器A
3と、第1手段Ml,第2手段M2及び電流ミラー回路
Sを具える信号ホロワ回路とを具えている。この第3増
幅器A3を端子9を介して電源電圧端子Vddに結合し
、かつ、端子lOを介して電源電圧端子Laに結合する
。さらに、この第3増幅器A3は、出力端子6に結合さ
れた反転入力端子1l、基準信号電圧を保持する非反転
入力端子12、及び、出力信号Vull3を保持する出
力端子l3を具えている。この手段Mlを電源電圧端子
Vddに結合するとともに端子l7を介して電流ミラー
回路Sに結合する。また、この手段■2を出力端子6に
結合するとともに端子18を介して電流ミラー回路Sに
結合する。この回路Sもまた、電源電圧端子VANに結
合?ている。入力信号Vln+及びvlnl′は相互に
関連している。v1.,1′はVlnlにほほ等しくな
るかあるいはVinlの整流されたものとなり得る。
増幅器Atによって入力信号Vlnlを増幅し、出力信
号V。11を出力し、このVul+を出力端子6を介し
て負荷に印加する。しかし、増幅器A2はしきい値を超
える場合にのみ入力信号V+ n l′を増幅し、出力
信号V1、2を出力する。従って、出力信号■1.2を
キャパシタCIを介し端子lに印加し、この結果として
この端子1は、出力信号Vul+■の変化を探知するこ
ととなる。入力信号Vln1′か前記しきい値を超えな
い場合には、増幅器A1は電源電圧端子Vdd又はVs
iにおける電源電圧による制限を受けずに出力信号■。
1,,を供給する。この目的のため、出力端子6におけ
る直流電圧レベルをブースト電圧V,と電源電圧Vsm
との中間に位置させる。これかため、増幅器A1は、ブ
ースト電圧V1を変化させることなく、出力電圧スイン
グ内で確実に作動しうるようになっている。入力信号V
lnl′か増加するとしきい値を超え、出力信号v1,
2が非零となり、ブースト電圧か比例して変化する。し
かしなから、出力電圧v..1か電源電圧V..により
制限されないようにして、直流電圧レベルもまた変化さ
せる必要がある。この目的のため、出力信号V,11を
基準信号Veerと比較する。前記しきい値を超える場
合には、この比較の結果、電流ミラー回路Sか駆動され
るようになる。従って、ダイオードD2と手段Mlとか
しゃ断状態となり、増幅器A3により、電流ミラー回路
Sを駆動する。この電流ミラー回路Sにより、手段M2
を介して出力端子6における直流電圧レベルを校正する
。手段Ml, M2及び電流ミラー回路Sの可能な構成
を第1図に示す。手段M1は、直列に結合されたダイオ
ードD2及び抵抗Rlを具えている。ダイオードD2は
、電源電圧端子Vddと出力端子l3との間の電位差と
関連する電圧降下を生じさせるのに役立つ。この目的の
ため、複数のダイオードを用い、これにより電流ミラー
回路Sの2つのトランジスタの温度依存性を等しくする
。手段M2は抵抗R2を具え、電流ミラー回路Sは、電
流ミラーとして構成された2つのトランジスタT1及び
T2を具えている。抵抗Rlは主として直流電圧調整点
てある。
端子1におけるブースト電圧V,の変化かない時には、
ダイオードD2及び抵抗R1はダイオード接続されたト
ランジスタTIと相俟って分圧作用を呈し、電流ミラー
(TI, T2)を端子17における信号て駆動する。
抵抗R1及びR2の値及びその値の比率は、トランジス
タTl及びT2の表面積を異なるように選択することに
より最適にすることかできる。トランジスタT2を流れ
る電流を基礎とし抵抗R2の値により、出力端子6にお
ける直流電圧レベルか決定される。さらに、手段M2は
出力信号■.11のフィードバックを入力信号Vi n
 Iに供給できる。このことは、例えば、入力信号Vl
nlを入カバッファに印加することにより可能となり、
このバッファを他の抵抗により端子l8に結合する。抵
抗R2は他の抵抗と相俟って、これによりフィードバッ
ク要因を決定する。
第2図は本発明による増幅装置の第3増幅器の一例を示
している。この増幅器において、トランジスタT3及び
トランジスタT4により差動対を構成し、この差動対の
相互に結合された第1主電極を電流源回路に接続する。
この回路は、トランジスタT5及びT6を結合すること
により実現され、電流ミラーを形成する。この2つのト
ランジスタの第1主電極を電源電圧端子V。に接続し、
トランジスタT5の第2主電極を差動対(T3, T4
)に結合する。
トランジスタT6の第2主電極を電流ミラー(T5, 
T6)の制御電極に結合するとともに、直列に配置され
たトランジスタT7及び抵抗R5の電流通路を介し電源
電圧端子Vssに結合する。トランジスタT7は、第3
増幅器A3の前記例における他のトランジスタの導電型
とは反対の導電型とする。トランジスタT7の制御電極
を、抵抗R3及びR4によりそれぞれ2つの電源電圧端
子V。及びLsに接続する。これらの抵抗R3及びR4
の値の比により、トランジスタT7の制御電極と第1主
電極との間の電圧及び抵抗R5にかかる電圧を決定する
。この結果、差動対(T3. T4)に供給される電流
は、電源電圧端子Vdd及びVan間の電位差に比例す
る。トランジスタT3?制御電極を、電流源Jlとトラ
ンジスタT8の主電極通路とによりそれぞれ、2つの電
源電圧端子Vdd及びVllに結合する。このトランジ
スタT8の制御電極を、多くの直列接続されたダイオー
ドD3,D4, D5及び電流源.J2によりそれぞれ
、2つの電源電圧端子■。及びVanにも結合する。さ
らに、トランジスタT3の制御電極をダイオードD6に
より端子11に結合し、第1図に示すように、この端子
11は出力信号■1。を保持する。第3増幅器A3をブ
リッジ増幅装置に用いた場合、トランジスタT3の制御
電極もまた、ダイオードD6’により端子11’に結合
する。このブリッジ増幅装置の2つの出力端子を、その
間に負荷を接続するとともに、端子l1及び11’に接
続し、このダイオードD6及びD6’かORゲートとし
て動作する。これらダイオードD6及びD6’は端子1
1又は端子11’の出力信号か電源電圧端子 L+における電源電圧により制限される際に、夕一ンオ
ンされる。このターンオンの瞬時は、トランジスタT4
の制御電極における基準信号v1■に依存している。こ
の基準信号Vrslは、電流源J3及び直列に配置され
たダイオードD7と抵抗R6とによりそれぞれ、前記制
御電極を電源電圧端子Vdd及びLmに結合することに
より得られる。ダイオードD7と直列に複数のダイオー
ドを配置することは可能であるか、そのダイオードの数
はトランジスタT3の制御電極と端子11との間のダイ
オードの数に等しくする必要かある。この必要性は抵抗
R6の機能に基づくものである。この抵抗にかかる電圧
によりしきい値か定まり、このしきい値において、端子
11に発生する出力信号v,.1が制限される傾向にあ
り、信号ホロワ回路か駆動するはずである。ブースト電
圧v1か変化しない場合、基準信号Lslはトランジス
タT3の制御電極における電圧よりも小さくなる。結果
的には、トランジスタT4がターンオンとなり、トラン
ジスタT3かカットオフとなる。従って、トランジスタ
T3の制御電極における電圧がダイオードD3. D4
, D5、電流源Jl, J2及びトランジスタT8に
より規定される。端子11における電圧が抵抗R6にか
かる電圧よりも、依然として高いため、ダイオードD6
はカットオフとなる。出力信号v.11か制限され得て
、ブースト電圧V1か変化する場合端子11の電圧か抵
抗R6の電圧よりも小さくなる。ダイオードD6はター
ンオンし、電流源J1からの電流を受信する。トランジ
スタT3の制御電極における電圧降下の結果、トランジ
スタT8及びT4かカット才フとなる。このトランジス
タは端子l3における出力信号Vui+3を介し、信号
ホロワ回路を駆動する。端子13と電源電圧Lsとの間
のコンデンサ効果、又は、この間にキャパシタンスを設
けることにより、このトランジスタの駆動か固有の遅延
を有し、従って、迅速な変動がおこらず、端子6におけ
る直流電圧レベルが徐々に修正されるようになっている
。第3増幅器A3をブリッジ増幅装置に用いた場合であ
っても、この動作は近似している。従って、端子11’
における電圧によりトランジスタT3もまたターンオン
となる。他の出力端子における他の直流電圧レベルを制
御するため、電流ミラー回路SにトランジスタT2と並
行に配置された他のトランジスタを具える。この手段M
2により、この他のトランジスタもまた他の出力端子と
結合する。この2つの直流電圧レベルを制御するために
、前記手段はたとえばそれぞれ抵抗を具えている2つの
同一の回路より成る。
本発明は、ここに開示されているこの実施例に限定され
るものではなく、要旨を変更しない範囲内で、種々の変
形又は変更か可能である。たとえば、第3増幅器及び電
流ミラー回路と同様の手段は、様々な方法で設けること
ができる。電流ミラー回路の電流制御及び電圧制御はと
もに可能である。さらに、たとえば入力信号又はブース
ト電圧のような第1出力信号に比例する信号に関する第
3増幅器を介し、信号ホロワ回路を駆動することか可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による増幅装置の一実施例を示す回路
図、 第2図は、本発明による増幅装置の第3増幅器の一具体
例を示す回路てある。 R1〜R6・・・抵抗 DI−D7・・・ダイオード T1〜T8・・・トランジスタ Jl〜.13・・・電流源 AI−A3・・・増幅器 Ml・・・第1手段 M2・・・第2手段 S・・・電流ミラー回路 (T3. T4)・・・差動対 (T5, T6)・・・電流ミラー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号を増幅するための第1増幅器及びその入力
    信号に依存する第1端子におけるブースト電圧を変化さ
    せるための第2増幅器を備える増幅装置であって、 前記第1増幅器がブースト電圧を保持する ための第1端子、第2電源電圧を受信するための第2電
    源電圧端子と結合した第2端子、前記入力信号を受信す
    るための第1入力端子、及び特定の直流電圧レベルで重
    畳された第1出力信号を供給するための第1出力端子を
    具え、その第1端子は第1電源電圧を受信するための一
    方向性素子を介し第1電源電圧端子と結合しており、 前記第2増幅器が、第1電源電圧端子と第 2電源電圧端子とにそれぞれ結合した第3端子と第4端
    子、一定量の入力信号を受信するための第2入力端子、
    及びキャパシタを介し第1端子と結合した第2出力信号
    を供給するための第2出力端子を具える増幅装置におい
    て、 前記増幅装置はさらに、第1出力端子に前 記直流電圧レベルを与えるための信号ホロワ回路及び前
    記第1出力信号と基準信号とを比較することによりその
    信号ホロワ回路を駆動するための第3増幅器を具え、そ
    の第3増幅器が第3入力信号を受信するための第3入力
    端子と第3出力信号を供給するための第3出力端子とを
    具え、その第3出力端子を第1出力端子に結合し、その
    第3出力端子を前記信号ホロワ回路に結合したことを特
    徴とする増幅装置。 2、請求項1に記載の増幅装置において、前記信号ホロ
    ワ回路が第1手段と第2手段と、入力端子及び出力端子
    を有する電流ミラー回路とを具え、その電流ミラー回路
    の入力端子を前記第1手段を介し前記第1電源電圧端子
    と結合し、かつ、第3出力端子と結合しており、また、
    前記電流ミラー回路の出力端子を第2手段を介し第1出
    力端子に結合したことを特徴とする増幅装置。 3、請求項2に記載の増幅装置において、 前記第1手段が少なくとも1つの一方向性 素子と少なくとも1つの抵抗とを具え、これら一方向性
    素子と抵抗とを前記電流ミラー回路の前記入力端子と第
    1電源電圧端子との間に直列に結合したことを特徴とす
    る増幅装置。 4、請求項2又は3に記載の増幅装置において、前記第
    2手段が少なくとも1つの抵抗を具 え、この抵抗を前記電流ミラー回路の前記出力端子と前
    記第1出力端子との間に結合したことを特徴とする増幅
    装置。 5、請求項1〜4のいずれか一項に記載の増幅装置にお
    いて、 前記第3増幅器が特に、それぞれが第1主 電極と制御電極と第2主電極とを有する少なくとも2つ
    のトランジスタを備える差動段及び電流源回路及び基準
    信号回路を具え、その第1主電極を相互に結合し、かつ
    、電流ミラー回路に結合しており、一方の制御電極を前
    記第1出力端子に結合し、前記基準信号を受信するため
    に他方の制御電極を前記基準信号回路に結合し、かつ、
    一方の第2主電極を前記第3出力端子に結合したことを
    特徴とする増幅装置。 6、請求項1〜5のいずれか一項に記載の増幅装置にお
    いて、 前記増幅装置はさらに第4、第5増幅器を 具え、これらを結合し前記第1、第2増幅器と同様に構
    成し、その第4増幅器はこの結果、他の直流電圧レベル
    で重畳された第4出力信号を供給するための第4出力端
    子を具えており、 さらに、前記信号ホロワ回路は前記第4出 力端子における前記他の直流電圧レベルを生じるように
    し、 さらに、前記第3増幅器は前記第4出力信 号と前記基準信号との比較をすることにより前記信号ホ
    ロワ回路を駆動するようにし、その第3増幅器は他の入
    力端子を具え、その入力端子を第4出力端子に結合して
    いることを特徴とする増幅装置。
JP2184371A 1989-07-14 1990-07-13 増幅装置 Expired - Lifetime JP2869671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8901824 1989-07-14
NL8901824A NL8901824A (nl) 1989-07-14 1989-07-14 Versterkerschakeling.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358508A true JPH0358508A (ja) 1991-03-13
JP2869671B2 JP2869671B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=19855042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184371A Expired - Lifetime JP2869671B2 (ja) 1989-07-14 1990-07-13 増幅装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5051708A (ja)
EP (1) EP0408137B1 (ja)
JP (1) JP2869671B2 (ja)
KR (1) KR0159938B1 (ja)
DE (1) DE69024865T2 (ja)
HK (1) HK192096A (ja)
NL (1) NL8901824A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT401210B (de) * 1992-03-04 1996-07-25 Semcotec Handel Schaltungsanordnung zur übertragung von kleinen, energiearmen und grossen, wesentlich energiereicheren signalen
IT1268475B1 (it) * 1993-11-12 1997-03-04 Sgs Thomson Microelectronics Controllo della distorsione in amplificatori a tensione di alimentazione variabile e massima dinamica di uscita
US5469509A (en) * 1993-12-30 1995-11-21 Monster Cable International, Ltd. Car audio system with high signal output
US6636103B2 (en) * 2001-04-18 2003-10-21 Analog Devices, Inc. Amplifier system with on-demand power supply boost
US7894546B2 (en) * 2006-08-04 2011-02-22 Axiom Microdevices, Inc. Replica linearized power amplifier

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2850177C2 (de) * 1978-11-18 1982-09-09 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Niederfrequenz-Verstärker für Rundfunkempfänger, insbesondere für Autoradios
JPS56104510A (en) * 1980-01-24 1981-08-20 Nippon Gakki Seizo Kk Electric power amplifier
JPS5753112A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Toshiba Corp Sepp power amplifier
US4559502A (en) * 1984-04-19 1985-12-17 Signetics Corporation Multi-stage amplifier with capacitive nesting for frequency compensation
IT1200794B (it) * 1985-10-16 1989-01-27 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo per aumentare la potenza di uscita di una apparecchio radio alimentato a bassa tensione particolarmente del tipo autoradio
US4803442A (en) * 1987-11-16 1989-02-07 Micropolis Corporation Low power buffer amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
DE69024865D1 (de) 1996-02-29
DE69024865T2 (de) 1996-08-22
EP0408137B1 (en) 1996-01-17
NL8901824A (nl) 1991-02-01
HK192096A (en) 1996-10-25
EP0408137A1 (en) 1991-01-16
US5051708A (en) 1991-09-24
KR0159938B1 (ko) 1999-03-20
JP2869671B2 (ja) 1999-03-10
KR910003916A (ko) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6384684B1 (en) Amplifier
US5517134A (en) Offset comparator with common mode voltage stability
CA2016001C (en) Low impedance buffer circuitry
JPH09509019A (ja) 高差動インピーダンスと低共通モード・インピーダンスを有する差動増幅器
US8390379B2 (en) Amplifier input stage and slew boost circuit
WO2015153176A1 (en) Current sensing system and method
JPH11272346A (ja) 電流ソース
US5196807A (en) Amplifying circuit
JPH0358508A (ja) 増幅装置
JPH0583003B2 (ja)
US7439801B2 (en) Amplifier circuit with multiple power supplies
JP2733962B2 (ja) 利得制御増幅器
US5703477A (en) Current driver circuit with transverse current regulation
US4757275A (en) Wideband closed loop amplifier
EP0352906A2 (en) Differential non-linear amplifier
US6496066B2 (en) Fully differential operational amplifier of the folded cascode type
US6734720B2 (en) Operational amplifier in which the idle current of its output push-pull transistors is substantially zero
US5065113A (en) Multiple-amplifier control arrangement
US5128631A (en) Operational amplifier having improved slew rate
US4075575A (en) Input stage for fast-slewing amplifier
US6434243B1 (en) Power amplifier
US7199655B2 (en) Multistage amplifier circuit without interstage coupling capacitor
JPH08285682A (ja) 基準電圧発生回路
JPH03154508A (ja) 増幅器回路
WO2003028210A1 (fr) Amplificateur a gain variable a faible consommation d'energie