JPH0356512A - クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0356512A
JPH0356512A JP19217989A JP19217989A JPH0356512A JP H0356512 A JPH0356512 A JP H0356512A JP 19217989 A JP19217989 A JP 19217989A JP 19217989 A JP19217989 A JP 19217989A JP H0356512 A JPH0356512 A JP H0356512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorotrifluoroethylene
polymer
polymerization
radical polymerization
aqueous medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19217989A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Watanabe
純一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP19217989A priority Critical patent/JPH0356512A/ja
Publication of JPH0356512A publication Critical patent/JPH0356512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
ポリクロ口トリフルオ口エチレンは、透明性に優れたフ
ッ素樹脂として、耐熱性および耐薬品性が要求される箇
所に配置される液面計や透明配管等に利用されている。
また、耐水蒸気透過性に優れるため、耐湿性のカバーフ
ィルム等にも利用されている。
このポリクロ口トリフルオ口エチレンは、一般にはラジ
カル重合開始剤の存在下に、塊状重合、懸濁重合、乳化
重合等によって製造されている。
塊状重合による方法においては、分散媒体および分散剤
を使用しないため、不純物の含有量が少ない重合体が得
られ、また乾燥工程が不要であるという長所がある。
水性媒体中の懸濁重合による方法においては、均一な粒
度の重合体が得られ、ハンドリングが容易であるという
長所がある。
また、フッ素系界面活性剤を乳化剤として用い、過硫酸
塩等の水溶性過酸化物をラジカル重合開始剤として用い
る乳化重合による方法においては、高収率で均一な重合
体ラテックスが得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、塊状重合によるポリクロ口トリフルオロエチレ
ンの製造方法においては、均一な粒径の重合体を得るの
が困難であり、粗粒状または塊状の重合体が得られる。
この粗粒状または塊状の重合体は、粉砕して適度な粒度
に調整する必要がある。また、重合後、次のバッチの準
備のために、重合器内壁に付着したスケールを除去する
必要があるなどの問題がある. 水性媒体中での懸濁重合による方法では、分散剤、例え
ば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース等の高分
子分散剤が製品重合体中に残留し、この分散剤が重合体
の或形加工時に分解して戒形品の着色の原因となる問題
がある。
また、乳化重合による方法では、重合終了後、製品重合
体を回収するために、得られる重合体ラテックスを塩析
、洗浄する必要があり、工程が煩雑となる問題があった
そこで本発明の目的は、戒形加工しても、その威形品が
着色しないクロロトリフルオロエチレン系重合体を、簡
便な工程で、生産性よく得ることができる方法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、前記課題を解決するために、 クロロトリフルオロエチレンまたはクロロトリフルオロ
エチレンを主成分とする単量体混合物を、油溶性ラジカ
ル重合開始剤の存在下、水性媒体中でラジカル重合する
クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法におい
て、前記重合をフッ素化炭化水素系溶媒およびフッ素系
界面活性剤の存在下で行うことを特徴とするクロロトリ
フルオロエチレン系重合体の製造方法を提供するもので
ある。
本発明の方法はクロロトリフルオロエチレンの単独重合
およびクロロトリフルオロエチレンを主或分とする単量
体混合物の共重合に適用される。
この共重合に用いられるクロロトリフルオロエチレンと
共重合可能な他の単量体としては、例えば、テトラフル
オロエチレン、フフ化ビニリデン等のフッ素化オレフィ
ン類;エチレン、プロピレン等のα−オレフィン類など
の重合性二重結合を有する単量体が挙げられる。これら
のクロロトリフルオロエチレンと共重合可能な他の単量
体は1種単独でも.2種以上を組合わせても用いられ、
その単量体混合物中における含有量は、通常、50重量
%以下である。
本発明で用いられる油溶性ラジカル重合開始剤としては
、例えば、イソプロビルパーオキシジヵーボネート、n
−プロビルパーオキシジカーボネート等の低級アルキル
パーオキシジカーボネート類;イソブチリルパーオキシ
ド等のジアシルバーオキシド類;ヘプタフルオロブチリ
ルバーオキシド、トリクロ口パーフルオ口ヘキサノイル
パーオキシド等のフッ素系過酸化物などが挙げられる。
これらは1種単独でも2種以上を組合わせても用いられ
る。
本発明で用いられるフッ素化炭化水素系溶媒としては、
例えば、トリクロロトリフルオロエタン、ジクロロモノ
フルオ口メタン、モノクロロジフルオロエタン、ジクロ
口テトラフルオロエタン等が挙げられる。これらは一般
に疎水性である。これ?はl種単独でも2種以上を組合
わせても用いられる。
このフッ素化炭化水素系溶媒の使用量は、通常、使用さ
れるクロロトリフルオロエチレンまたはクロロトリフル
オ−ロエチレンを主戒分とする単量体混合物100重量
部に対して20重量部以上、好ましくは20〜200重
量部である。このようなフッ素化炭化水素系溶媒の使用
量により、粒状の重合体が安定して得られ、しかも適度
の粒度の重合体が得られる。
本発明で用いられるフッ素系界面活性剤は分散剤として
働くものであり、例えば、下記一般式(I); C,IF2■,−A−M        (1)〔ここ
で、Aは式: −COO− または S O s一 で表される基であり、MはNa, KまたはNH4であ
り、nは4〜12の整数である〕で表されるものが挙げ
られる。具体例としては、バーフルオ口オクタン酸アン
モニウム、パーフルオロドデカン酸アンモニウム、パー
フルオ口オクチルスルホン酸ナトリウム、パーフルオロ
オクチルスルホン酸アンモニウム、パーフルオロへキシ
ルスルホン酸カリウムなどが挙げられる。
このフッ素系界面活性剤の使用量は、通常、クロロトリ
フルオロエチレンまたはクロロトリフルオロエチレンを
主或分とする単量体混合物と、前記疎水性の含フッ素炭
化水素系溶媒との合計100重量部に対して0.Ol〜
2重量部が好ましい。この範囲において、適度の粒度の
重合体を安定して製造することができ、しかも重合終了
後未反応単量体を回収する際に反応混合物の泡立ちを抑
制することができるため取扱が容易となる。
本発明の方法において、重合は水性媒体中で行われ、水
性媒体としては、通常、純水が用いられる。アルコール
、ケトン類その他の有機溶媒を併用すると重合速度が遅
くなり、また連鎖移動によって生或重合体の重合度が低
下するおそれがある.水性媒体の使用量は、粒状の重合
体が安定して得られ、高い生産性で重合体が得られる点
で、通常、クロロトリフルオロエチレンまたはクロロト
リフルオロエチレンを主或分とする単量体混合物と、前
記含フッ素炭化水素系溶媒との合計100重量部に対し
て、50〜300重量部、好ましくは100〜20O 
fi量部である。
重合温度は、機械的強度等の物性が良好な重合体を適度
の重合速度で得られる点で、通常、0〜50゜Cの範囲
、好ましくは5〜30゜Cである。また、重合温度は重
合の全期間にわたって、一定に保つ必要はなく、得られ
る重合体の重合度および生産性等を所望のものにするた
めに、段階的または連続的に変化させることもできる。
重合時間は、他の重合条件によっても異なるが、通常、
5〜100時間程度である。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。
実施例1 内容積2lのステンレス製重合器に、純水900g、パ
ーフルオロオクタン酸アンモニウム3gを仕込み、重合
系内を窒素置換後、真空にした。クロロトリフルオロエ
チレン300 gを仕込み、内温を15゜Cに調節した
後、ヘプタフルオロブチリルパーオキシドの5重量%ト
リクロロトリフルオロエタン溶液12gおよびトリクロ
ロトリフルオロエタン250gを圧大して重合を開始さ
せた。重合を開始してから60時間後、未反応単量体を
パージし、得られた反応准音物を脱水、乾燥して粒状の
重合体120 gを得た。
得られた重合体2gを10cmX10cmX0.1 m
mのプレス用型枠に充填し、圧力50kg/cj、温度
270 ’Cで10分間熱プレスした後、ただちに型枠
に冷却水を通して急冷し、無色透明の強靭なシートを得
た。
比較例1 トリクロ口トリフルオロエタンを圧入しなかった以外は
、実施例1と同様にして重合を試みたところ、塊状の重
合体105 gを得たが、粒状の重合体は得られなかっ
た。
得られた塊状の重合体を乳鉢で粉砕した後、実施例1と
同様にして熱プレスでシートに或型した。
得られたシートは強靭なものであったが、やや黄色に着
色されたものであった。
比較例2 パーフルオ口オクタン酸アンモニウムを使用しなかった
以外は、実施例1と同様にして重合を試みたところ、硬
い塊状の重合体100 gを得たが、粒状の重合体は得
られなかった。
得られた重合体を乳鉢で粉砕した後、実施例1と同様に
して熱プレスでシートに成型した。得られたシートは強
靭なものであったが、黄褐色に着色されたものであった
比較例3 パーフルオ口オクタン酸アンモニウムの代わりに、メチ
ルセルロース0.3gを分散剤として使用した以外は、
実施例■と同様にして重合を試みたところ、均一な粒状
の重合体120gを得た。
得られた重合体を実施例1と同様にして熱プレスでシー
トに成型した。得られたシートは黒褐色に着色されたも
のであった。
実施例2〜5、比較例4 表1に示す条件にしたがう以外は、実施例1と同様にし
て重合体を製造した。
得られた重合体を実施例lと同様にしてシートに熱プレ
ス或型して、得られたシートの着色の程度を測定した。
結果を表1に示す。
表1注: *1:ヘキサフルオロブチリルパーオキシド*2:トリ
クロロトリフルオ口エタン *3:ジクロロモノフルオロメタン *4:モノクロ口ジフルオ口エタン *5:ジクロロテトラフルオ口エタン 〔発明の効果〕 本発明の方法によれば、戒形加工しても、その戒形品が
着色しないクロロトリフルオロエチレン系重合体を、簡
便な工程で、生産性よく得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロロトリフルオロエチレンまたはクロロトリフルオロ
    エチレンを主成分とする単量体混合物を、油溶性ラジカ
    ル重合開始剤の存在下、水性媒体中でラジカル重合する
    クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法におい
    て、前記重合をフッ素化炭化水素系溶媒およびフッ素系
    界面活性剤の存在下で行うことを特徴とするクロロトリ
    フルオロエチレン系重合体の製造方法。
JP19217989A 1989-07-25 1989-07-25 クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法 Pending JPH0356512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19217989A JPH0356512A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19217989A JPH0356512A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0356512A true JPH0356512A (ja) 1991-03-12

Family

ID=16286994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19217989A Pending JPH0356512A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104130345A (zh) * 2014-07-07 2014-11-05 常熟市新华化工有限公司 高强度聚三氟氯乙烯的制备方法
JPWO2021024797A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104130345A (zh) * 2014-07-07 2014-11-05 常熟市新华化工有限公司 高强度聚三氟氯乙烯的制备方法
JPWO2021024797A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11
WO2021024797A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマーの製造方法
CN114206953A (zh) * 2019-08-07 2022-03-18 大金工业株式会社 含氟聚合物的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001278A (en) Novel fluorovinyl ether and copolymer comprising the same
EP0617058B1 (en) (Co)polymerization process in aqueous emulsion of fluorinated olefinic monomers
KR100441071B1 (ko) 과산화물로가교결합이가능한플루오르고무,그의제조방법및용도
CA2156722C (en) Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof
EP1591461B1 (en) Method of producing thermoplastic fluoropolymers using alkyl sulfonate surfactants
JP4357638B2 (ja) 二酸化炭素中でのフルオロポリマーの製造方法
EP0184459A2 (en) Process for copolymerization of tetrafluoroethylene
JPH07324114A (ja) 優れた機械的および弾性的特性を有する新規フッ化熱可塑性エラストマーおよびその製造方法
WO1994007929A1 (en) Iodine containing chain transfer agents for fluoromonomer polymerizations
JP2901668B2 (ja) テトラフルオロエチレン‐エチレンコポリマーの製造法
US4920170A (en) Process for producing fluorine-containing elastic copolymer
EP0655468B1 (en) Process for preparing vinylidenefluoride polymers
CA2353753C (en) Improved process for manufacture of polyvinyl chloride
JPH0356512A (ja) クロロトリフルオロエチレン系重合体の製造方法
US3245971A (en) Aqueous polymerization process for vinylidene fluoride
US5908905A (en) Polymerization of vinyl chloride with t-butyl peroxyneoheptanoate and perester peroxide
CA2345461A1 (en) Method for producing a fast crosslinkable fluororubber
US2616881A (en) Shortstopping vinyl chloride polymerizations with ethylenically-unsaturated ketones
JP3555301B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
US3682874A (en) Process for the production of polymerizates of vinyl chloride
JPS6129366B2 (ja)
US3642754A (en) Process for polymerizing fluoro-olefins in the presence of isobutyryl peroxide
US4039595A (en) Copolymers of ethylene and hexafluoropropene
JPH0341083B2 (ja)
JP3354990B2 (ja) 弗素系重合体の製造法