JPH0355477Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355477Y2
JPH0355477Y2 JP19508487U JP19508487U JPH0355477Y2 JP H0355477 Y2 JPH0355477 Y2 JP H0355477Y2 JP 19508487 U JP19508487 U JP 19508487U JP 19508487 U JP19508487 U JP 19508487U JP H0355477 Y2 JPH0355477 Y2 JP H0355477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
chamber
piston
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19508487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0198768U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19508487U priority Critical patent/JPH0355477Y2/ja
Publication of JPH0198768U publication Critical patent/JPH0198768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355477Y2 publication Critical patent/JPH0355477Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、ピストンの初動時に油圧室に油圧を
急速に充填して、車輪ブレーキ等の作動機器の遊
びを速やかに取除き得るようにした急速充填型マ
スタシリンダ、特に、シリンダ本体に前部の小径
部と後部の大径部よりなる段付シリンダ孔を設
け、前記小径部に前部ピストンを摺動自在に嵌合
し、また前記小径部および大径部にそれらに対応
して小径ピストン部および大径ピストン部を有す
る後部ピストンを摺動自在に嵌合し、前記後部ピ
ストンの所定の後退位置で前記前部ピストンおよ
び前記小径ピストン部間に形成される油圧室に開
口するリリーフポートと、前記小径ピストン部お
よび大径ピストン部間に形成される補給油室に開
口するサプライポートとを、弁装置を介装した通
油路を介して油槽に連通し、前記弁装置は前記補
給油室の圧力が所定値以上に上昇したとき開弁す
る圧力応動弁と、前記油槽から前記補給油室への
一方向にのみ作動油の流れを許容する一方向弁
と、前記圧力応動弁および前記一方向弁を迂回し
て前記油槽と前記リリーフポートとの間を連通す
る流路抵抗の大きいバイパスとを備えたものゝ改
良に関する。
(2) 従来の技術 従来、この種マスタシリンダは、エア抜き操作
時補給油室を油槽に連通するための手段を備えて
いない(特開昭56−154356号公報参照)。
(3) 考案が解決しようとする問題点 エア抜き、即ち、マスタシリンダの出力油圧で
作動するスレーブシリンダのエア抜き弁を開放し
た状態で、ペダル等の操作部材を操作して前、後
部ピストンを後退させることにより、油槽からシ
リンダ本体内へ作動油を供給して、スレーブシリ
ンダ側からエアを排出させる場合、油圧室よりリ
リーフポートおよびバイパスを通じて油槽に流出
する油量よりも補給油室から油圧室に補給される
油量が多くなるため、その油圧室の昇圧に伴い前
部ピストンの後退限が前方へ移動してその作動ス
トロークが短縮され、その結果前部ピストン側の
エア抜き性能が低下するという問題がある。
本考案は前記問題を解決し得る前記マスタシリ
ンダを提供することを目的とする。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本考案は前記シリンダ本体に、前記弁装置を迂
回して前記補給油室を前記油槽に連通する連通路
と、該連通路を開閉する開閉弁とを設けたことを
特徴とする。
(2) 作用 前記構成によれば、エア抜き操作時、開閉弁に
より連通路を開放すると、補給油室の作動油の一
部が連通路を通じて油槽に戻されるため油圧室の
昇圧が抑制され、これにより前部ピストンの後退
限を略通常状態に維持してその作動ストロークを
十分に確保し、前部ピストン側のエア抜き性能を
向上させることができる。
(3) 実施例 図示例は2系統式油圧ブレーキ用のタンデム式
急速充填型マスタシリンダであり、第1図におい
て、シリンダ本体Mのシリンダ孔1に前部ピスト
ン21および後部ピストン22が直列に摺動自在に
嵌合され、前部ピストン21とシリンダ孔1の前
端壁間に前部油圧室31が、また両ピストン21
2間に後部油圧室32がそれぞれ画成される。そ
れら油圧室31,32の出力ポート41,42に2系
統のブレーキ油圧回路がそれぞれ接続される。各
ピストン21,22は、その前端にシムs1,s2を介
してピストンカツプ51,52をそれぞれ付設さ
れ、また中間部に環状溝g1,g2を有し、これらの
溝g1,g2がシリンダ孔1内に前、後部補給油室6
,62を画成する。これら油室61,62をピスト
ンカツプ51,52の背部に連通させる油孔71
2が各ピストン21,22に設けられている。
前部油圧室31に前部ピストン21を後退方向に
付勢する戻しばね81が収容され、前部ピストン
1の後退限を決定するピストン間隔規制装置9
が前、後部ピストン21,22間に設けられる。後
部ピストン22の後退限は、それがシリンダ孔1
の内壁に係止された止環10に当接することによ
り決定される。
ピストン間隔規制装置9は、後部ピストン22
の前端にボルト11により固定された固定座板1
2と、上記ボルト11上を限られたストローク範
囲で前後に摺動し得るように設けられた可動座板
13と、両座板12,13間に縮設された戻しば
ね82とより構成され、その戻しばね82はセツト
荷重が前記戻しばね81よりも大きく設定されて
いる。而して、戻しばね82は通常、両座板12,
13の間隔を最大に広げて、戻しばね81との協
動により両ピストン21,22をそれぞれ所定の後
退限に保持する。
油槽Rは、シリンダ本体Mの上側部に一体に突
設されて前部油圧室31に隣接する円筒上の補助
油槽14と、その上端部に連設された透明の合成
樹脂製主油槽15とより構成される。主油槽15
に公知のフロート式油量減少警報装置16が設け
られ、それは主油槽15内の油面が規定レベル以
下に低下したとき、それに応動して磁石付フロー
トがリードスイツチを閉じ、警報ランプを点灯す
るようになつている。
補助油槽14はシリンダ本体Mと一体の隔壁1
9により前、後部油溜室201,202に区画され
ており、各ピストン21,22が所定の後退限に位
置するとき、前部油溜室201がリリーフポート
211およびサプライポート221を介して前部油
圧室31および前部補給油室61にそれぞれ連通
し、また後部油溜室202から後方に長く延びる
ように、シリンダ本体Mの長手方向に形成された
通油路23がリリーフポート212およびサプラ
イポート222を介して後部油圧室32および後部
補給油室62にそれぞれ連通する。
後部ピストン22は環状溝g2、したがつて後部
補給油室62を挟んで前後に並ぶ小径ピストン部
2aと、大径ピストン部2bとを有し、前記ピス
トンカツプ52および油孔72は小径ピストン部2
aに設けられている。これらピストン部2a,2
bに対応してシリンダ孔1も小径部1aと大径部
1bを持つように段付に形成され、小径部1aの
前側に前部ピストン21が位置する。
前記通油路23はシリンダ本体Mにその後端面
より穿設されたもので、この通油路23内の外方
開口部24近傍には円筒状弁室25が形成され
る。通油路23の外方開口部24はそれに螺着し
た盲栓26により閉鎖され、したがつてこの盲栓
26は弁室25の端壁としても機能する。この弁
室25にリリーフポート212およびサプライポ
ート222が開口する。
第1A、第2、第3図に明示するように、弁室
25内に、後部油溜室202と後部補給油室62
の連通を制御する弁装置27が設けられる。この
弁装置27は後部油溜室202から後部補給油室
2への一方向にのみ作動油の流れを許容する一
方向弁28と、その一方向弁28内に組込まれ、
後部補給油室62の圧力が所定値以上に上昇した
とき開弁する圧力応動弁29と、両弁28,29
を迂回して後部油溜室202とリリーフポート2
2間を連通する流路抵抗の大きいバイパス30
とを備えている。
一方向弁28は、弁室25の前部内端面に形成
された弁座31と、弁座31と対向して弁室25
に摺動自在に嵌合された中空の筒状弁体32と、
盲栓26およびそれと対向する筒状弁体32の端
面間に縮設されて筒状弁体32を弁座31側へ弾
発する弁ばね33とより構成され、通常は弁ばね
33の弾発力で筒状弁体32が弁座31に着座し
て後部油溜室202が後部補給油室62に対し遮断
されている。
筒状弁体32の外周面に軸方向に延びる複数の
凹条32aが等間隔に形成され、各凹条32aは
弁室25内周面と協働して油孔を形成する。
前記圧力応動弁29は、その弁函として一方向
弁28の筒状弁体32を併用しており、その一端
面の入口34はサプライポート222に連通し、
他端面の出口35は通油路23の上流側を介して
後部油溜室202に連通している。筒状弁体32
の入口34に、前部内端面に弁座36を有する弁
座部材37が装着される。筒状弁体32内には弁
座36に対向して筒状弁体32内周面に摺動自在
に嵌合された球状弁体38と、その球状弁体38
を弁座36側に弾発する弁ばね39が配設され、
通常は弁ばね39の弾発力で球状弁体38が弁座
36に着座して後部補給油室62が後部油溜室2
2に対し遮断されている。
球状弁体38の背面に、筒状弁体32の内周面
に摺接する摩擦部材40が設けられ、その摩擦部
材40はその一端の突起40aと共にゴム等の弾
性材から成形される。突起40aに弁ばね39の
一端を支承する合成樹脂製リテーナ41が嵌着さ
れ、その摩擦部材40は弁ばね39の弾発力によ
り球状弁体38の背面に保持される。
筒状弁体32の内周面に、その中空部が球状弁
体38および摩擦部材40に塞がれないように軸
方向に延びる複数の凹条32bが等間隔に形成さ
れる。
前記バイパス30は、筒状弁体32の各凹条3
2aと、弁室25の弁座側空間aと、筒状弁体3
2における弁座32側の端面に弁座32と横切る
ように形成された細溝42とよりなり、その細溝
42は筒状弁体32が弁座31に着座しても通油
路23の上流側と弁室25の弁座側空間aとを連
通する。
シリンダ本体Mに、弁装置27を迂回して後部
油溜室202と弁室25とを連通する連通路50
が形成され、後部補給油室62が連通路50、弁
室25およびサプライポート222を介して油槽
Rに連通する。またシリンダ本体Mに、その外側
面より連通路50に達するねじ付孔51が形成さ
れる。そのねじ付孔51に開閉弁52のねじ部5
2aが螺合され、そのねじ部52aに連設された
弁体52bにより通常は連通路50が閉鎖されて
いる。
第1図中、53はブレーキペダルにより操作さ
れる作動ロツドで、その先端は後部ピストン22
に対向する。
次にこの実施例の作用を説明する。ブレーキペ
ダルを操作して作動ロツド53を介し後部ピスト
ン22を図示の後退位置から前進させれば、両ピ
ストン21,22は戻しばね81,82をそれぞれ圧
縮しながら前進し、各ピストンカツプ51,52
各リリーフポート211,212を閉じてからは各
ピストン21,22の前進量に応じて各油圧室31
2に油圧を発生させ、これらの油圧を出力ポー
ト41,42より出力させて各対応の車輪ブレーキ
を作動させることができる。
この間、特に後部ピストン22の大径ピストン
部2bの前進によれば、後部補給油室62の容積
が縮小されるので、その補給油室62より排出さ
れる油は油孔72を通つてピストンカツプ52の外
周部を前方へ撓ませながら後部油圧室32に圧送
される。この場合細溝42の流路抵抗が大きいの
で、作動油は後部油溜室202側へは殆ど戻らな
い。かくして、後部油圧室32には作動油の急速
充填が行われ、その結果各出力ポート41,42
は早期に出力油圧が発生し、各車輪ブレーキの遊
びが速やかに取り除かれ、これらを時間遅れなく
作動させることができる。
後部油圧室32の昇圧により後部補給油室62
油圧が圧力応動弁29の規定の開弁圧力以上に上
昇すると、球状弁体38を弁ばね39の弾発力に
抗し第2図左方へ移動させて圧力応動弁29を開
弁状態とするため、後部補給油室62のサプライ
ポート222より排出される作動油は圧力応動弁
29から通油路23の上流側を通つて後部油溜室
202へ戻され、これにより後部補給油室62の過
度の圧力上昇が抑えられるので、後部ピストン2
の前進に支障を来すことはない。
この圧力応動弁29の開弁時、摩擦部材40が
筒状弁体32の内周面に摺接しているので、その
摩擦抵抗によつて球状弁体38の開弁動作が緩慢
となる。そして球状弁体38が弁座36から離間
することにより両者間に間隙が形成され、その間
隙を作動油が速い速度で通過するため、この間隙
での圧力が急激に低下し、これにより球状弁体3
8が弁座36に着座する。
この場合筒状弁体32に対する摩擦部材40の
摩擦抵抗によつて球状弁体38の閉弁動作が緩慢
となり、これにより球状弁体38が弁座36に強
く当接することがないので、球状弁体38による
打音の発生が殆どなくなる。
上記球状弁体38の開閉動作は繰返し行われて
後部補給油室62の圧力上昇が抑えられる。
ブレーキペダルより操作力を解除すれば、両ピ
ストン21,22はそれぞれ戻しばね81,82の戻
し力により所定の後退限に戻され、その戻り過程
で前、後部油圧室31,32の油圧が減圧し、ピス
トンカツプ51,52の外周部はその前後の圧力差
により前方へ撓んでシリンダ孔1内面との間に〓
間を生じ、その結果前部油溜室201の作動油が
サプライポート221、前部補給油室61および油
孔71を経て前部油圧室31に補給される。また弁
室25の作動油がサプライポート222、後部補
給油室62および油孔72を経て後部油圧室32
補給され、これに伴い後部油溜室202の作動油
は筒状弁体32を弁ばね33の弾発力に抗して第
2図右方へ移動させて一方向弁28を開弁状態と
するため、その作動油は通油路23の上流側より
弁室25に効率良く流入する。この場合各凹条3
2aにより弁室25内周面に対する筒状弁体32
の接触面積が小さくなつているので、筒状弁体3
2の摺動抵抗が小さく、その作動は円滑、且つ安
定に行われる。
各ピストン21,22が所定の後退位置に戻れ
ば、各リリーフポート211,212が前、後部油
圧室31,32にそれぞれ開口するので、前部油圧
室31の作動油の過剰補給分は前部リリーフポー
ト211から前部油溜室201に放出され、また後
部油圧室32の過剰補給分は後部リリーフポート
212およびバイパス30を通つて後部油溜室2
2へ放出される(第1A図矢印参照)。
エア抜き操作時には、開閉弁52のねじ部52
aを緩めることにより弁体52bを後退させて連
通路50を開放し、後部補給油室62を後部油溜
室202に連通する。またホイールシリンダのエ
ア抜き弁を開放する。
そしてブレーキペダルの踏込みおよび開放を繰
返すことにより前、後部ピストン21,22を進退
させて油槽Rからシリンダ本体M内へ作動油を供
給して、ホイールシリンダ側からエアを排出させ
る。
この場合、後部補給油室62の作動油の一部が
サプライポート222、弁室25および連通路5
0を通つて後部油溜室202に戻されるため後部
油圧室32の昇圧が抑制され、これにより前部ピ
ストン21の後退限を略通常状態に維持してその
作動ストロークを十分に確保し、前部ピストン2
側のエア抜き性能を向上させることができる。
エア抜き操作後連通路50は開閉弁52により閉
鎖される。
なお、バイパス30の細溝42は筒状弁体32
の周壁を貫通するオリフイスに代えることができ
る。
C 考案の効果 本考案によれば、エア抜き操作時補給油室を連
通路を介して油槽に連通するようにしたので、前
部ピストンの作動ストロークを十分に確保して前
部ピストン側のエア抜き性能を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はマス
タシリンダの縦断側面図、第1A図は第1図の部
分拡大図、第2図は第1図−線拡大断面図、
第3図は第2図−線断面図である。 M……シリンダ本体、R……油槽、1……シリ
ンダ孔、1a……小径部、1b……大径部、21
2……前、後部ピストン、2a……小径ピスト
ン部、2b……大径ピストン部、32……後部油
圧室、62……後部補給油室、212……リリーフ
ポート、222……サプライポート、23……通
油路、25……弁室、27……弁装置、28……
一方向弁、29……圧力応動弁、30……バイパ
ス、50……連通路、52……開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ本体に前部の小径部と後部の大径部よ
    りなる段付シリンダ孔を設け、前記小径部に前部
    ピストンを摺動自在に嵌合し、また前記小径部お
    よび大径部にそれらに対応して小径ピストン部お
    よび大径ピストン部を有する後部ピストンを摺動
    自在に嵌合し、前記後部ピストンの所定の後退位
    置で前記前部ピストンおよび前記小径ピストン部
    間に形成される油圧室に開口するリリーフポート
    と、前記小径ピストン部および大径ピストン部間
    に形成される補給油室に開口するサプライポート
    とを、弁装置を介装した通油路を介して油槽に連
    通し、前記弁装置は前記補給油室の圧力が所定値
    以上に上昇したとき開弁する圧力応動弁と、前記
    油槽から前記補給油室への一方向にのみ作動油の
    流れを許容する一方向弁と、前記圧力応動弁およ
    び前記一方向弁を迂回して前記油槽と前記リリー
    フポートとの間を連通する流路抵抗の大きいバイ
    パスとを備えた急速充填型マスタシリンダにおい
    て、前記シリンダ本体に、前記弁装置を迂回して
    前記補給油室を前記油槽に連通する連通路と、該
    連通路を開閉する開閉弁とを設けたことを特徴と
    する急速充填型マスタシリンダ。
JP19508487U 1987-12-23 1987-12-23 Expired JPH0355477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19508487U JPH0355477Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19508487U JPH0355477Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198768U JPH0198768U (ja) 1989-07-03
JPH0355477Y2 true JPH0355477Y2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=31485779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19508487U Expired JPH0355477Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355477Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566144Y2 (ja) * 1991-06-11 1998-03-25 三菱自動車工業株式会社 クラッチマスタシリンダ
JP4509408B2 (ja) * 2001-02-26 2010-07-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 マスタシリンダ
EP2641797B1 (en) * 2010-11-17 2016-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle brake system
JP5337133B2 (ja) * 2010-11-17 2013-11-06 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム
JP5537391B2 (ja) * 2010-11-17 2014-07-02 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム及びその入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0198768U (ja) 1989-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086770A (en) Dual circuit quick take-up master cylinder
JPH0355477Y2 (ja)
JPS592665B2 (ja) 流体圧マスタシリンダ
US4667466A (en) Quick fill type master cylinder
CA1221718A (en) Fast-fill master cylinder
US3033324A (en) Vehicle brake control and balancing system
US3915066A (en) Power boost mechanism
US3168351A (en) Motor vehicle hydraulic brake system
GB2061433A (en) Variable ratio brake master cylinder
US3425222A (en) Fluid pressure braking system
US3462200A (en) Fluid pressure proportioning means
JPH0232539Y2 (ja)
US3044268A (en) High pumping efficiency master cylinder
JPH0143340Y2 (ja)
US4218100A (en) Antiskid brake system comprising a fluid replenishing device, and a replenishing device for such a system
US4229940A (en) Hydraulic master cylinder
JPH0225736Y2 (ja)
JPH0234815B2 (ja)
US5544485A (en) Master cylinder having restriction means with piston
US4413861A (en) Fluid pressure control valve unit of the inertia-controlled type
US3880471A (en) Fluid pressure metering device
JPS6220937B2 (ja)
US4090533A (en) Fluid valve assemblies
KR100784329B1 (ko) 차량을 위해 개선된 작동을 갖춘 제동 배력장치
JPS5925705B2 (ja) マスタ−シリンダ