JPH0232539Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232539Y2
JPH0232539Y2 JP3869785U JP3869785U JPH0232539Y2 JP H0232539 Y2 JPH0232539 Y2 JP H0232539Y2 JP 3869785 U JP3869785 U JP 3869785U JP 3869785 U JP3869785 U JP 3869785U JP H0232539 Y2 JPH0232539 Y2 JP H0232539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
valve body
chamber
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3869785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153662U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3869785U priority Critical patent/JPH0232539Y2/ja
Publication of JPS61153662U publication Critical patent/JPS61153662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232539Y2 publication Critical patent/JPH0232539Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、ピストンの初動時に油圧室に圧油を
急速に充填して、車輪ブレーキ等の作動機器の遊
びを速やかに取除き得るようにした急速充填型マ
スタシリンダ、特に、シリンダ本体に前部の小径
部と後部の大径部よりなる段付シリンダ孔を設
け、このシリンダ孔に、前記小径部及び大径部に
各対応する小径ピストン部及び大径ピストン部を
有するピストンを摺合し、このピストンの所定の
後退位置で前記小径ピストン部前方に形成される
油圧室に開口するリリーフポートと、前記小径ピ
ストン部及び大径ピストン部間に形成される補給
油室に開口するサプライポートとを、シリンダ本
体に形成された通油路を介して油槽に連通し、こ
の通油路には弁装置を介装し、この弁装置は、前
記補給油室の圧力が所定値以上に上昇したとき開
弁する圧力応動弁と、前記油槽から前記補給油室
への一方向にのみ油の流れを許容する一方向弁
と、圧力応動弁及び一方向弁を迂回して油槽と補
給油室との間を連通する流路抵抗の大きいバイパ
スとを備え、前記圧力応動弁は、入口を前記サプ
ライポートに、また出口を前記油槽にそれぞれ連
通した弁函と、該弁函の前記入口に設けられた弁
座と、該弁座に対向して前記弁函内に設けられた
弁体と、該弁体を前記弁座側へ弾発すべく前記弁
函内に設けられた弁ばねとより構成したものの改
良に関する。
(2) 従来の技術 従来、前記圧力応動弁はその弁体の閉弁動作を
緩慢にするための手段を備えていない(特開昭56
−154356号公報参照)。
(3) 考案が解決しようとする問題点 前記圧力応動弁は補給油室の圧力が所定値以上
に上昇したとき弁体が弁ばねの弾発力に抗し弁座
より離間して開弁する。この開弁により弁体と弁
座との間隙を油が速い速度で通過するためこの間
隙での圧力が急激に低下し、これにより弁体が弁
座に着座して閉弁し、この開弁および閉弁を繰返
して補給油室から油槽へ油が戻され、補給油室の
圧力上昇が抑えられる。
この場合、前記従来のものにおいては弁座と弁
体との間隙に急激な圧力低下を生じたとき、弁体
がそれに即動して弁座に強く当接し、その度に打
音が発生するという問題がある。
本考案は、弁体にその閉弁動作を緩慢にするた
めの手段を備え、前記問題を解決し得るようにし
た前記急速充填型マスタシリンダを提供すること
を目的とする。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本考案は、前記弁函の内周面に摺接して前記弁
体の少なくとも閉弁動作を緩慢にする摩擦部材を
該弁体に設けたことを特徴とする。
(2) 作用 前記摩擦部材の弁函との摩擦抵抗により弁体の
閉弁動作が緩慢となるので、弁体が弁座に強く当
接することがなく、従つて弁体による打音が殆ど
発生しなくなる。
(3) 実施例 第1〜第4図は第1実施例を示し、第1図のマ
スタシリンダは2系統式油圧ブレーキ用のタンデ
ム式であつて、そのシリンダ本体Mのシリンダ孔
1には前部ピストン21及び後部ピストン22が直
列に摺合され、前部ピストン21とシリンダ孔1
の前端壁間に前部油圧室31が、また両ピストン
1,22間に後部油圧室32がそれぞれ画成され、
それら油圧室31,32の出力ポート41,42に2
系統のブレーキ油圧回路がそれぞれ接続されてい
る。各ピストン21,22は前端にシムs1,s2を介
して弾性ピストンカツプ51,52をそれぞれ付設
され、また中間部に環状溝を有し、これらの溝が
シリンダ孔1内に前部及び後部補給油室61,62
を画成する。これら油室61,62をピストンカツ
プ51,52の背部に連通させる油孔71,72が各
ピストン21,22に設けられている。
前部油圧室31には前部ピストン21を後退方向
に付勢する戻しばね81が収容され、前部ピスト
ン21の後退限を決定するためのピストン間隔規
制装置9が前、後部ピストン21,22間に設けら
れ、後部ピストン22の後退限は、それがシリン
ダ孔1の内壁に係止された止環10との当接によ
り決定される。
ピストン間隔規制装置9は、後部ピストン22
の前端にボルト11により固定された固定座板1
2と、上記ボルト11上を限られたストローク範
囲で前後に摺動し得るよう設けられた可動座板1
3と、両座板12,13間に縮設された戻しばね
2とより構成され、その戻しばね82はセツト荷
重が前記戻しばね81より大きく設定されている。
而して、戻しばね82は通常、両座板12,13
の間隔を最大に広げて、そして戻しばね81との
協動により両ピストン21,22をそれぞれ所定の
後退限に保持する。
シリンダ本体Mの上側部には前部油圧室31
隣接して円筒上の補助油槽14が一体に突設さ
れ、その上端部に透明の合成樹脂製主油槽15が
連設され、これらによつて油槽Rが構成される。
主油槽15には公知のフロート式油量減少警報装
置16が設けられ、それは主油槽15内の油面が
規定レベル以下に低下したとき、磁石付フロート
がそれに応動してリードスイツチを閉じ、警報ラ
ンプを点灯するようになつている。
補助油槽14は、シリンダ本体Mと一体の隔壁
19により前、後部油溜室201,202に区分さ
れており、各ピストン21,22が所定の後退限に
位置するとき、前部油溜室201がリリーフポー
ト211及びサプライポート221を介して前部油
圧室31及び前部補給油室61にそれぞれ連通し、
また後部油溜室202から後方に長く延びるよう
に、シリンダ本体Mの長手方向に形成された通油
路23がリリーフポート212及びサプライポー
ト222を介して後部油圧室32及び後部補給油室
2にそれぞれ連通する。
後部ピストン22は後部補給油室62を挟んで前
後に並ぶ小径ピストン部2aと、大径ピストン部
2bとを有し、前記ピストンカツプ52及び油孔
2は小径ピストン部2aに設けられている。こ
れらピストン部2a,2bに対応してシリンダ孔
1の後部も小径部1aと大径部1bを持つように
段付に形成される。
前記通油路23は、シリンダ本体Mにその後端
面より穿設されたもので、この通油路23内の外
方開口部24近傍には円筒状弁室25が形成され
る。通油路23の外方開口部24は、それに螺着
した盲栓26により閉鎖され、従つてこの盲栓2
6は弁室25の端壁としても機能する。この弁室
25にリリーフポート212及びサプライポート
222が開口する。
弁室25内には、後部油溜室202と後部補給
油室62間の連通を制御する弁装置27が設けら
れる。
この弁装置27は第2〜第4図に明示するよう
に後部油溜室202から後部補給油室62への一方
にのみ油の流れを許容する一方向弁28と、その
一方向弁28内に組込まれ、後部補給油室62
圧力が所定値以上に上昇したとき開弁する圧力応
動弁29と、両弁28,29を迂回して後部油溜
室202とリリーフポート212との間を連通する
流路抵抗の大きいバイパス30とを備えている。
一方向弁28は、弁室25における後部油溜室
202側に位置する内端面に形成された弁座31
と、弁座31と対向して弁室25に摺合された中
空の筒状弁体32と、盲栓26およびそれと対向
する筒状弁体32の端面間に縮設されて筒状弁体
32を弁座31側へ弾発する弁ばね33とより構
成され、通常は弁ばね33の弾発力で筒状弁体3
2が弁座31に着座して後部油溜室202が後部
補給油室62に対し遮断されている。
筒状弁体32の外周面には軸方向に延びる複数
の凹条32aが等間隔に形成され、各凹条32a
は弁室25内周面と協働して油孔を形成する。
前記圧力応動弁29は、その弁函として一方向
弁28の筒状弁体32を併用しており、その一端
面の入口34はサプライポート222に連通し、
他端面の出口35は通油路23の上流側を介して
後部油溜室202に連通している。筒状弁体32
の入口34には内端面に弁座36を有する弁座部
材37が装着される。筒状弁体32内には弁座3
6に対向して筒状弁体32内周面に摺合された球
状弁体38と、その球状弁体38を弁座36側に
弾発する弁ばね39が配設され、通常は弁ばね3
9の弾発力で球状弁体38が弁座36に着座して
後部補給油室62が後部油溜室202に対し遮断さ
れている。
球状弁体38の背面には、筒状弁体32の内周
面に摺接する摩擦部材40が設けられる。この摩
擦部材40は、その一端の突起40aと共にゴム
等の弾性材から成形され、前記突起40aには弁
ばね39の一端を支承する合成樹脂製リテーナ4
1が嵌着される。こうして摩擦部材40は弁ばね
39の弾発力により球状弁体38の背面に保持さ
れる。
筒状弁体32の内周面には、その中空部が球状
弁体38および摩擦部材40に塞がれないように
軸方向に延びる複数の凹条32bが等間隔に形成
される。
前記バイパス30は、筒状弁体32の各凹条3
2a、弁室25の弁座側空間a及び筒状弁体32
における弁座32側の端面に弁座32を横切るよ
うに形成された細溝42よりなり、その細溝42
は筒状弁体32が弁座31に着座しても通油路2
3の上流側と弁室25の弁座側空間aとを連通す
る。
次にこの実施例の作用を説明すると、ブレーキ
キペダルを操作して後部ピストン22を図示の後
退位置から前進させれば両ピストン21,22は戻
しばね81,82をそれぞれ圧縮しながら前進し、
各ピストンカツプ51,52がリリーフポート21
,212を閉じてから各ピストン21,22の前進
量に応じて各油圧室31,32に油圧を発生させ、
これらの油圧を出力ポート41,42より出力させ
て各対応の車輪ブレーキを作動させることができ
る。
この間、特に後部ピストン22の大径ピストン
部2bの前進によれば、後部補給油室62の容積
が縮小されるので、該油室62より排出される油
は油孔72を通つてピストンカツプ52の外周部を
前方へ撓ませながら後部油圧室32に圧送される。
この場合細溝42の流路抵抗が大きいので、油は
後部油溜室202側へは殆ど戻らない。かくして、
後部油圧室32には圧油の急速充填が行われ、そ
の結果各出力ポート41,42には早期に出力油圧
が発生し、各車輪ブレーキの遊びが速やかに取り
除かれ、これらを時間遅れなく作動させることが
できる。
後部油圧室32の昇圧により後部補給油室62
油圧が圧力応動弁29の規定の開弁圧力以上に上
昇すると、球状弁体38を弁ばね39の弾発力に
抗して第2図左方へ移動させて圧力応動弁29を
開弁状態とするため、後部補給油室62のサプラ
イポート222より排出される油は圧力応動弁2
9から通油路23の上流側を通つて後部油溜室2
2へ戻され、これにより後部補給油室62の過度
の圧力上昇が抑えられるので、後部ピストン22
の前進に支障を来すことはない。
この圧力応動弁29の開弁時、摩擦部材40が
筒状弁体32の内周面に摺接しているのでその摩
擦抵抗によつて球状弁体38の開弁動作が緩慢と
なる。そして球状弁体38が弁座36から離間す
ることにより両者間に間隙が形成され、その間隙
を油が速い速度で通過するため、この間隙での圧
力が急激に低下し、これにより球状弁体38が弁
座36に着座する。
この場合筒状弁体32に対する摩擦部材40の
摩擦抵抗によつて球状弁体38の閉弁動作が緩慢
となり、これにより球状弁体38が弁座36に強
く当接することがないので、球状弁体38による
打音の発生が殆どなくなる。
上記球状弁体38の開閉動作は繰返し行われて
後部補給油室62の圧力上昇が抑えられる。
ブレーキペダルより操作力を解除すれば、両ピ
ストン21,22はそれぞれ戻しばね81,82の戻
し力により所定の後退限に戻され、その戻り過程
で前、後部油圧室31,32の油圧が減圧し、ピス
トンカツプ51,52の外周部はその前後の圧力差
により前方へ撓んでシリンダ孔1内面との間に隙
間を生じその結果前部油溜室201の油がサプラ
イポート221、前部補給油室61及び油孔71
経て前部油圧室31に補給され、また弁室25の
油がサプライポート222、後部補給油室62及び
油孔72を経て後部油圧室32に補給され、これに
伴い後部油溜室202の油は筒状弁体32を弁ば
ね33の弾発力に抗して第2図右方へ移動させて
一方向弁28を開弁状態とするため、その油は通
油路23の上流側より弁室25に効率良く流入す
る。この場合各凹条32aにより弁室25内周面
に対する筒状弁体32の接触面積が小さくなつて
いるので、筒状弁体32の摺動抵抗が小さく、そ
の作動は円滑、且つ安定に行われる。
各ピストン21,22が所定の後退位置に戻れ
ば、リリーフポート211,212が前、後部油圧
室31,32にそれぞれ開口するので、前部油圧室
1の油の過剰補給分はリリーフポート211から
前部油溜室201に放出され、また後部油圧室32
の過剰補給分はリリーフポート212及びバイパ
ス30を通つて後部油溜室202へ放出される
(第2図矢印参照)。
第5、第6図は摩擦部材の変形例を示し、第5
図例は摩擦部材401にリテーナを兼ねさせるよ
うにしたもので、弁ばね39の一端は直接摩擦部
材401に係合している。第6図例は球状弁体3
8の外周面に環状摩擦部材402を嵌着したもの
で、弁ばね39の一端はリテーナ411を介して
球状弁体38に当接している。
尚、バイパス30の細溝42は筒状弁体32の
周壁を貫通するオリフイスに代えることができ
る。また本考案は上記のようなタンデム式マスタ
シリンダに限らず、シングルピストン式のものに
適用し得ることは言うまでもない。
C 考案の効果 本考案によれば、弁函の内周面に摺接する摩擦
部材により弁体の少なくとも閉弁動作を緩慢にす
るようにしたので、弁体が弁座に強く当接するこ
とがなく、従つて弁体による打音を殆ど生じるこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1ないし第4図は本考案の第1実施例を示
し、第1図はマスタシリンダの縦断側面図、第2
図はその弁装置周りの拡大断面図、第3、第4図
は第2図−線および−線断面図、第5、
第6図は本考案の第2、第3実施例の要部の拡大
断面図である。 M……シリンダ本体、R……油槽、1……シリ
ンダ孔、1a……小径部、1b……大径部、22
……後部ピストン、2a……小径ピストン部、2
b……大径ピストン部、32……後部油圧室、62
……後部補給油室、212……リリーフポート、
222……サプライポート、23……通油路、2
5……弁室、27……弁装置、28……一方向
弁、29……圧力応動弁、30……バイパス、3
2……弁函としての中空弁体、34……入口、3
5……出口、36……弁座、38……球状弁体、
39……弁ばね、40,401,402……摩擦部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ本体に前部の小径部と後部の大径部よ
    りなる段付シリンダ孔を設け、このシリンダ孔
    に、前記小径部及び大径部に各対応する小径ピス
    トン部及び大径ピストン部を有するピストンを摺
    合し、このピストンの所定の後退位置で前記小径
    ピストン部前方に形成される油圧室に開口するリ
    リーフポートと、前記小径ピストン部及び大径ピ
    ストン部間に形成される補給油室に開口するサプ
    ライポートとを、弁装置を介装した通油路を介し
    て油槽に連通し、前記弁装置は前記補給油室の圧
    力が所定値以上に上昇したとき開弁する圧力応動
    弁と、前記油槽から前記補給油室への一方向にの
    み油の流れを許容する一方向弁と、前記圧力応動
    弁及び前記一方向弁を迂回して前記油槽と前記リ
    リーフポートとの間を連通する流路抵抗の大きい
    バイパスとを備え、前記圧力応動弁は、入口を前
    記サプライポートに、また出口を前記油槽にそれ
    ぞれ連通した弁函と、該弁函の前記入口に設けら
    れた弁座と、該弁座に対向して前記弁函内に設け
    られた弁体と、該弁体を前記弁座側へ弾発すべく
    前記弁函内に設けられた弁ばねとより構成した急
    速充填型マスタシリンダにおいて、前記弁函の内
    周面に摺接して前記弁体の少なくとも閉弁動作を
    緩慢にする摩擦部材を該弁体に設けたことを特徴
    とする急速充填型マスタシリンダ。
JP3869785U 1985-03-18 1985-03-18 Expired JPH0232539Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3869785U JPH0232539Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3869785U JPH0232539Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153662U JPS61153662U (ja) 1986-09-24
JPH0232539Y2 true JPH0232539Y2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=30545945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3869785U Expired JPH0232539Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232539Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153662U (ja) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667466A (en) Quick fill type master cylinder
US4072363A (en) Inertia-controlled valve for vehicle braking systems
CA1221718A (en) Fast-fill master cylinder
US3033324A (en) Vehicle brake control and balancing system
JPH0355477Y2 (ja)
JPH0232539Y2 (ja)
JPS6350232B2 (ja)
JPH0143340Y2 (ja)
US3044268A (en) High pumping efficiency master cylinder
US4218100A (en) Antiskid brake system comprising a fluid replenishing device, and a replenishing device for such a system
US4413861A (en) Fluid pressure control valve unit of the inertia-controlled type
JPH0225736Y2 (ja)
US5544485A (en) Master cylinder having restriction means with piston
US4348866A (en) Master cylinder
US4229940A (en) Hydraulic master cylinder
JPS6220937B2 (ja)
US3880471A (en) Fluid pressure metering device
JPS5925705B2 (ja) マスタ−シリンダ
JPH0143342Y2 (ja)
JPH0234815B2 (ja)
JP3111334B2 (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダ
JPH0143661B2 (ja)
JPS5934540Y2 (ja) 液圧倍力装置
JPS59277Y2 (ja) 制動油圧制御装置
JPH0891201A (ja) マスタシリンダ