JPH0355382B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355382B2
JPH0355382B2 JP21386183A JP21386183A JPH0355382B2 JP H0355382 B2 JPH0355382 B2 JP H0355382B2 JP 21386183 A JP21386183 A JP 21386183A JP 21386183 A JP21386183 A JP 21386183A JP H0355382 B2 JPH0355382 B2 JP H0355382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
tension
signal
winding diameter
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21386183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106761A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21386183A priority Critical patent/JPS60106761A/ja
Publication of JPS60106761A publication Critical patent/JPS60106761A/ja
Publication of JPH0355382B2 publication Critical patent/JPH0355382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/044Sensing web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs
    • B65H26/04Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs for variation in tension

Landscapes

  • Looms (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、線状またはシート状の材料をビーム
に巻き取るための装置に関し、特にその巻取張力
の制御信号を発生するための装置の改良に係る。
技術背景 線状やシート状の材料をビームの外周に巻き取
るとき、内部に生ずる皺や巻くずれを防止するた
めに、巻太りに対応して、巻取り張力を増減させ
る制御が行われている。この巻取りの増減量は、
材料の物理的特性によつて異なり、巻太りに対し
て、直線的でなく、ほとんど複雑な直線を描いて
変化する。
従来技術 従来、電気制御式のこの種の巻取装置は、電気
的な制御の複雑性を避けるため、第1図に示す直
線T1ように、巻径Dの増大に比例して張力Tを
直線的に減少させている。しかし既に述べたよう
に、このような直線的な制御は、理想的な制御と
言えない。
また、ある制御装置は、あらかじめ第1図の最
適曲線T2に応じた非線形可変抵抗器やカムを用
意し、記憶器にその曲線を書き込んだりし、巻径
の変化に対応した曲線的な制御信号を得て、理想
的な制御を実現している。しかし巻取対象が変更
されたとき、そのつど増減量の変更が必要とされ
るが、その変更は、可変抵抗器やカムの取り替え
であつたり、曲線選択スイツチの複雑な選択的切
換などで行われている。このため新たな曲線の追
加あるいは現場での曲線の変更は、新たな可変抵
抗やカムの製作、あるいは記憶器に新たな曲線を
書き込むなどの操作であり、繁雑な作業を余儀な
くされていた。
発明の目的 したがつて本発明の目的は、上記不便を解消す
べく、巻取張力の増減量を任意の曲線に設定で
き、しかもその変更も容易に行われる装置を提供
することである。
発明の解決手段 上記目的の下に、本発明は、中央処理装置
(CPU)の入力側に巻径検出手段の他、複数の可
変抵抗器を接続して、巻取張力信号発生装置を構
成している。
発明の作用 各巻径に対応する巻取張力の増減量は、巻取対
象の固有な物理的特性に応じ、各可変抵抗器を操
作して、予め設定される。したがつて、CPUは、
巻径検出手段からの巻径信号を入力して、可変抵
抗器からの増減信号により補正し、また必要に応
じて増減量を補間法により求め、巻径に対応する
張力の基準出力信号を発生する。
実施例 まず、第2図は、巻取張力信号発生装置1の入
力部となる操作パネル2を示している。この操作
パネル2は、方眼目盛3を有しており、その縦軸
で張力目盛4また横軸で巻径目盛5を表示してい
る。なお、張力目盛4の増減量は、百分率によつ
て示されており、また巻径目盛5の巻径は10cmご
との単位となつている。この単位長さごとの巻径
目盛5に縦軸方向のスリツト6が形成されてお
り、そのスリツト6にはスライド式の可変抵抗器
7のつまみ8がそれぞれ摺動自在に設けられてい
る。また上記巻径目盛5と対応し、複数の表示ラ
ンプ9が横軸方向に整列状態で配置されている。
そして方眼目盛3の例えば下方の隅部分にL字状
の位置決め体10が設けられている。この位置決
め体10は、テンプレート11を方眼目盛3に当
てがうときの位置決めのために用いられる。この
テンプレート11は、巻き付け材料の物理的特性
ごとに用意され、その上端部分で巻径張力の増減
曲線12を形成している。
次に第3図は、巻取張力信号発生装置1の電気
的な構成を示している。この巻取張力信号発生装
置1は、前記複数の可変抵抗器7のほか、中央処
理装置(CPU)13、表示器14および巻径検
出手段15を備えている。上記複数の可変抵抗器
7の一端は、電圧Vが印加されている共通の端子
16に接続されており、また他端は、アース17
に接続されている。そして可変抵抗7の可動端子
7aは、それぞれCPU13の入力端子に独立的
に接続されている。このCPU13は、巻径検出
手段15からの巻径信号DSを入力とし、それか
ら得られた巻径Dに対応する張力Tの増減量ΔT
を、上記可変抵抗器7の分圧値により入力される
増減信号VSから算出し、これを信号ESとして制
御対象に送り込むとともに、そのときの巻径Dを
示す信号を表示器14に送り込む。表示器14
は、複数の表示ランプ9のうちから、巻径Dに対
応する表示ランプ9を択一的に点灯させることに
より、現在の巻径Dを巻径目盛5との関連で操作
パネル2の前面で表示する。
ところで、可変抵抗器7からの増減信号VSは、
10cm単位の巻径に対応する張力Tの増減量ΔTを
入力するのみであるから、検出された巻径Dが端
数である場合には、増減信号VSから直接その巻
径Dに対応する増減量ΔTを求めることはできな
い。そこで、CPU13は、増減信号VSから得ら
れるデータのうち、その巻径Dに前後する数組の
データから数学的手法例えば差分法によつて増減
量ΔTの補間公式を求め、その補間公式に巻径D
を代入して算出する。第4図のように、曲線状の
数値を求めたい場合には、上記データを3組以上
使用すればよく、曲線近似が必要とされない場合
には、その巻径Dに前後する2組のデータから一
次式を解いて折線近似によつて実用的に支障のな
い張力Tの増減量ΔTを求めればよい。
張力Tの増減量ΔTが百分率表示の場合に、張
力基準信号FSは、後に記載するように、基準出
力信号ESを必要張力換算値に分圧した値として
設定すればよい。またこの張力の増減値は、例え
ば100%の点を0Kg、120%の点を20Kg、80%の点
を−20Kgとして目盛を与え、また基準出力信号
ESを0Kgでは0V.20Kgでは正の20Kgに相当する電
圧、また、−20Kgでは負の20Kgに相当する電圧と
しこの基準出力信号ESをもう1つの張力設定信
号に換算し、その信号を張力基準信号FSとすれ
ばよい。
次に第5図は、上記巻取張力信号発生装置1の
利用例を示している。線状またはシート状の材料
18は、一対のニツプローラ19の間を通り、ガ
イドローラ20,21,22を経て、巻取ビーム
23の外周に順次巻き付けられていく。上記ニツ
プローラ19および巻取ビーム23に速度発電機
24,25がそれぞれ機械的に連結されており、
それらの出力信号X,Yは、ともに巻径検出手段
15としての割算器26の入力となつている。割
算器26は、比例係数bを用いてbX/Yの演算
を行い、巻径信号DSを発生させ、これをマルチ
プレクサ27に送り込んでいる。このマルチプレ
クサ27には、可変抵抗器7群からの増減信号
VSがそれぞれ入力されている。そこでCPU13
は、選択信号Sをマルチプレクサ27に与え、巻
径信号DSの選択指令を与える。このとき巻径信
号DSはマルチプレクサ27を通過し、A/D変
換器28を経て、デジタル信号としてCPU13
に読み込まれる。ここでCPU13は、その巻径
信号DSに対応する巻径Dの表示ランプ9を点燈
すべく、表示器14を駆動する。このようにして
CPU13は、選択信号Sにより逐次マルチプレ
クサ27を通過する信号を切り替え、可変抵抗器
7群の出力値をデジタル信号として読み込む。こ
こでCPU13は、読み込まれた巻径信号DSに対
応する張力Tの増減量ΔTを可変抵抗器7の分圧
値より算出し、基準出力信号ESをD/A変換器
29によりアナログ信号に変え、張力設定用の可
変抵抗器30の一方の入力端に与える。ここで可
変抵抗器30は、その基準出力信号ESを分圧し、
張力基準信号FSを加算点31に印加している。
一方、ガイドローラ21に張力検出器32が取
付けられているがその出力としての張力信号TS
は、上記加算点31に送り込まれている。したが
つて駆動制御回路33には、張力基準信号FSと
張力信号TSとが加えられた状態で入力されるこ
とになる。ここで駆動制御回路33は、張力信号
TSと張力基準信号FSとの差を小さい範囲に抑え
るように、駆動モータ34の回転を制御する。も
ちろんこの駆動モータ34は、巻取ビーム23に
機械的に連結されており、その回転速度を制御す
ることにより、材料18の張力を増減曲線12の
目標値に近づけるような制御を連続的に行つてい
く。
他の実施例 上記実施例は割算器26を用い、巻径信号DS
を発生させているが、この巻径Dは、出力信号
X,Yを直接マルチプレクサ27に入力しかつ
CPU13に読み込ませ、CPU13の内部の演算
により算出することもできる。
また、速度発電機24,25は、パルス発生手
段によつて置き換えることもできる。すなわち第
6図は、ニツプローラ19および巻取ビーム23
にパルス発生器35,36をそれぞれ連結し、そ
の出力信号をCPU13に直接送り込む例を示し
ている。この実施例での巻径Dは、ある時間当た
りのパルス発生器35による発生パルス数をN
1、またパルス発生器36による発生パルス数を
N2とすると、D=kN1/N2で表される。し
たがつてCPU13は時間当たりの発生パルス数
N1,N2を計数し、これから巻径Dを求める。
この場合にCPU13は、デジタル信号としての
発生パルスを直接読み込むため、そのままCPU
13の入力信号となり得る。
発明の効果 本発明では、巻取張力の増減量が複数の可変抵
抗器の調整によつて任意の特性に変更できるか
ら、増減曲線の変更が極めて容易に行われ、した
がつて常に巻取材料の物理的特性に適合した理想
的な巻取張力の制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図巻径−張力の特性を示すグラフ、第2図
は操作パネルの正面図、第3図は本発明の巻取張
力信号発生装置のブロツク線図、第4図は巻径−
張力特性のグラフ、第5図および第6図は巻取制
御の具体例を示すブロツク線図である。 1……巻取張力信号発生装置、2……操作パネ
ル、3……方眼目盛、4……張力目盛、5……巻
径目盛、6……スリツト、7……可変抵抗器、8
……つまみ、9……表示ランプ、10……位置決
め体、11……テンプレート、13……CPU、
14……表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 巻径の位置に対応して配置され、各巻径に対
    応する巻取張力の増減量を分圧で設定する複数の
    可変抵抗器7と、巻取対象の巻径を検出して、巻
    径信号を発生する巻径検出手段15と、上記巻径
    信号と少なくとも2つの上記可変抵抗器からの増
    減信号とを入力し、それらから検出された巻径に
    対応する巻取張力の増減量を補間法により求め、
    求めた値に対応する張力の基準信号を発生する中
    央処理装置13とを具備することを特徴とする巻
    取張力信号発生装置1。 2 上記複数の可変抵抗器7をスライド式とする
    とともに、スライド可能なつまみ8を目盛の付さ
    れた複数の平行なスリツト内で摺動自在に配置す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    巻取張力信号発生装置1。
JP21386183A 1983-11-14 1983-11-14 巻取張力信号発生装置 Granted JPS60106761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21386183A JPS60106761A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 巻取張力信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21386183A JPS60106761A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 巻取張力信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106761A JPS60106761A (ja) 1985-06-12
JPH0355382B2 true JPH0355382B2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=16646231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21386183A Granted JPS60106761A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 巻取張力信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106761A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295861A (ja) * 1986-06-14 1987-12-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 張力制御監視装置
KR100352020B1 (ko) * 1999-11-12 2002-09-11 김성웅 오픈 루프 자동 장력 제어장치
JP2002302848A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Tsudakoma Corp 織機の布巻制御装置
JP5004316B2 (ja) * 2004-06-09 2012-08-22 津田駒工業株式会社 織機の布巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106761A (ja) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083108B2 (ja) 制御データ発生装置
US4117722A (en) Measuring apparatus providing separate analog and digital outputs
JPH0355382B2 (ja)
JPS6348612Y2 (ja)
US1361676A (en) Measuring and indicating apparatus
US3932794A (en) Revolution speed controller using both analog and digital control
US2050446A (en) Phenomenon indicating device
JPH07286910A (ja) 温度変換器
US2436720A (en) Measuring and controlling apparatus
US4423412A (en) Industrial process indicating/recording apparatus using stepping motor drive
US1377274A (en) Control apparatus
US2367349A (en) Control apparatus
US2483364A (en) Automatic recalibrating motor control apparatus
SU1737257A2 (ru) Устройство дл измерени параметров намотки жил в катушку
US2518332A (en) Electrical control instrument
US3445071A (en) Method and apparatus for winding a precision resistor
CN109991452B (zh) 一种在多数量级范围内实现任意波形输出的电流信号源
US3512166A (en) Analog centesimal recorders
US2469940A (en) Indicating, controlling, and recording instrument
SU682906A1 (ru) Многоканальное устройство дл контрол радиоэлектронной аппаратуры
US2797050A (en) Remote adjustment of automatic control system
SU142043A1 (ru) Устройство дл увеличени масштаба записи
JPS6057149B2 (ja) テープ位置指示装置を有する磁気テープ装置
JPH0940290A (ja) テープ張力調整装置
RU1834737C (ru) Устройство дл навивки прецизионных спиралей