JPH0355086A - 球状物体の供給装置 - Google Patents

球状物体の供給装置

Info

Publication number
JPH0355086A
JPH0355086A JP15833489A JP15833489A JPH0355086A JP H0355086 A JPH0355086 A JP H0355086A JP 15833489 A JP15833489 A JP 15833489A JP 15833489 A JP15833489 A JP 15833489A JP H0355086 A JPH0355086 A JP H0355086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
screw
rotor
fed
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15833489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsune Momose
百瀬 皓常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UINGU HAISERA KK
Original Assignee
UINGU HAISERA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UINGU HAISERA KK filed Critical UINGU HAISERA KK
Priority to JP15833489A priority Critical patent/JPH0355086A/ja
Publication of JPH0355086A publication Critical patent/JPH0355086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は連続して搬送される球状物体の供給装置に関す
るものである。
く従来の技術〉 タンク内に収納された多数の球状物体を1個づつ供給し
得る装置として、例えばパチンコ機に於ける賞球供給装
置がある。
前記装置として特開昭63 − 164977号公報に
示す技術が提案されている。前記技術はタンクから一列
に整列されて供給される球を1個単位で送り出すことが
出来るパチンコ球送出し装置に関するものであり、切り
欠きを形成した円盤をウオームとウオーム歯車との噛合
により所定角度回転させることによって、切り欠きに嵌
入したパチンコ球を1個単位で送り出すようtl戊した
ものである。
く発明が解決しようとする課題〉 上記従来の技術にあっては、球を送り出すための円盤を
ウオームとウオームホイールとの噛合によって駆動して
いる。このため、送り出し装置を構戒する部品点数が多
くコストアンプ要因となっている。
またウオームとウオームホイーノレとを噛一合さビる場
合、該ギヤには充分な潤滑を行うことが不可欠であるた
め、日常のメンテナンスが煩雑である。
またウオーム或いはウオームホイールに摩耗が発生し易
く、且つ摩耗量が一定以上の値になると球の確実な送り
出しが困難になる虞がある。
本発明の目的は、部品点数を減少することが出来、且つ
メンテナンスが容易な球状物体の供給装置を提供するこ
とにある。
く課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するために本発明に係る球状物体の供給
装置は、内部に円筒状の室を形或したケーシングと、前
記ケーシングに回転可能に装着され外周面に球状物体を
嵌入すると共に嵌入した球状物体を軸方向に移送するた
めのスクリューを形成したスクリュー部材と、前記スク
リュー部材を駆動するための駆動手段と・により構戒さ
れるものである。
く作用〉 上記手段によれば、球状物体(以下r球』という)をケ
ーシングに形或した円筒状室の入口に連続的に整列させ
て送球し、スクリュー部材を回転させると、球はスクリ
ュー部材の外周に形成したスクリューに嵌入して軸方向
に移送される.そしてスクリューに嵌大した球はスクリ
ューの下流側に移送されて放出されることで、所定の次
工程に供給される.従って、スクリュー部材の回転数に
応した球を供給することが出来る。
〈実施例〉 以下上記手段を適用した球の供給装置の一実施例につい
て図を用いて説明する。
第1図は球の供給装置の説明図、第2図は第1図のn−
n矢視図、第3図は平面図である。
図に於いて、ケーシングlの内部には後述するスクリュ
ー部材4を収納すると共に球八の通路となる円筒状の室
2が形戒されている。前記室2の開放部はケーシングl
に固着した閉塞部材3によって閉塞されている。また前
記室2の上方であって且つ移送方向の上流側、即ち閉塞
部材3側には球Aの送球口2aが形成されており、また
室2の下方であって且つ球Aの移送方向下流側、即ち閉
塞部材3と離隔した側には球Aの排出口2bが形成され
ている。
前記送球口2aには、球Aを連続して送球するためのガ
イドとなる送球ダクトBが接続されている.この送球ダ
ク}Bによって送球口2aに送り込まれる球Aは、自重
による落下送球方式でも良く、強制的に送り込まれる方
式でも良い.何れにしても送球ダクトBによって送球口
2aに送り込まれる球Aは連続していることが望ましい
.通常、パチンコ機にあっては自重による自然落下方式
が採用されている。
また排出口2bには球Aを次工程に送るためのシュート
Cが接続されている。
スクリュー部材4は外周面に球Aを嵌入するための複数
のスクリュー5 (5a〜5c)を形或したローター6
と、該ローター6の端部に突出形成した軸7とによって
構成されている。前記スクリュー部材4は、軸7を閉塞
部材3に固着したベアリング8に嵌合することによって
、ケーシング1に対し回転可能に支承されると共に、該
回転部材4の中心軸が室2の中心軸と一致して配設され
ている。
前記ローター6は円周方向に等角度で分割され、該分割
線と外周面との交点に夫々スクリュー5が形成されてい
る。前記スクリュー5の幅は供給される球Aの外径より
も僅かに大きい寸法を持って穿設されることが好ましい
本実施例では分割角度を120度とし、ローター6の外
周面にはリード寸法60uを有する3条のスクリュー5
a〜5Cが形成されている。前記リード寸法は室2に形
成した送球口2aと排出口2bとの距離と比較して充分
大きい寸法であることが好ましい。また前記スクリュー
5a〜5Cの夫々の間に隔壁9a〜9Cが形成されてい
る。
ローター6は、室2の全長と略等しい寸法を持って形戊
されている。またローター6の外周面に形成したスクリ
ュー5a〜5Cはローター6の回転に伴って送球口2a
及び排出口2bに対向し得る位置に形成されている。従
って、送球口2aはローター6の回転に伴い、隔壁9a
〜9Cによる遮断、及びスクリュー5a〜5Cによる開
放が繰り返えされる.そしてスクリュー58〜5Cの何
れかが送球口2aに臨んだとき、該スクリュー5a〜5
Cに1個の球Aが嵌入し、ローター6の矢印a方向の回
転によって移送される。従って、ローター6が120度
回転する毎に1個の球Aを送球口2aから排出口2bへ
排出し得るように構成されている。
前記軸7にはカンプリング10を介して駆動手段となる
ステッピングモーター等のモーター11が接続されてい
る。前記モーター11は図示しない制御部によって制御
されており、該制御部から信号が転送される毎にロータ
ー6を該信号に応じた角度で回転させるように制御され
ている。
例えば図示しない信号発生部からの発生信号に応して球
Aを供給するような場合、制御部としては、信号発生部
から順次転送される信号を積算記憶すると共にモーター
11の回転数を記憶値から順次減算し得るように構或す
ることが好ましい。
前記軸7にはローター6の空転を防止するために空転防
止機構12を構戒することが好ましい。この空転防止機
構12は、軸7に固着したホイール12aと、ケーシン
グ1に固着した仮バネ12bとによって構成されている
.前記ホイール12aの周囲にはローター6に形成した
スクリュー5の数と等しく分割した切り欠きが形戒され
ており、板バネ12bには該切り欠きと係合するための
係合部が形或されている。そして空転防止機構I2は板
バネ12bの保合部がホイール12aの切り欠きと係合
することによって、ストッパーとしての機能を有してい
る。
次に上記の如く構成した球の供給装置の作動について説
明する。
前記供給装置の初期条件として、1個の球をローター6
に形成したスクリュー5aに嵌入させた状態でローター
6を第2図に示す位置にセットする。次いで供給装置の
上方に設けた球タンク、パーツフィーダー等のタンクに
多数の球を収納すると、球は自重によって送球ダクトB
に沿って供給装置の送球口2aまで自然落下し、ローク
ー6に形成された隔壁9aと当接して停止する。
制御部に供給装置から次工程に供給すべき球数信号が転
送されると、該信号に応したモーターl1に対する回転
指令信号が発生しモーター1lが回転する.ローター6
が第2図に於ける矢印a方向に回転し、スクリュー5b
が送球口2aに臨むと、1個の球Aが該スクリュー5b
に嵌入し、矢印a方向に移送される。
同時に、初期条件としてスクリュー5aに嵌入されてい
る球Aも矢印a方向に移送され、自重によってスクリュ
ー5aから落下すると共に、室2の下面上をスクリュー
5aに隣接する隔壁9a9Cによって矢印b方向に移送
される。前記スクリュー5aのリードが送球口2aと排
出口2bとの距離よりも大きいことから、ローター6が
120度の回転を終了すると、スクリュー5aに嵌入さ
れていた球Aが排出口2bから落下して次工程に供給さ
れる。このとき、スクリュー5bに嵌大した球Aは該ス
クリュー5bと室2の内壁とによって保持される. 前記と同様にして更にローター5が矢印a方向に120
度回転すると、次に送球口2aに臨むスクリュー5Cに
1個の球Aが嵌入すると共に、スクリュー5bに嵌入し
ている球Aが排出口2bから次工程に供給される。この
ようにして、送球ダクトBを通って送球口2aに送球さ
れる球Aはローター6の120度毎の回転に応して1個
づつ次工程に供給される。
例えば、制御部から球Aを次工程に対し10個供給すべ
き信号が発生した場合には、モーター11には1200
度回転すべき信号が与えられ、モーター11は連続して
回転する。
またローター6の停止状態に於いて、球Aがローター6
の隔壁93〜9Cの何れかとと当接することで、該ロー
ター6に回転力が作用しても空転防止機構12が構成さ
れることから、ローター6が空転することは無い。また
この空転防止機構l2としては、ラチェフト機構或いは
ブレーキ機構等の機構を用いることも可能である。
〔他の実施例〕
第4図及び第5図は他の実施例に係る供給装置の説明図
である。図に於いて前述の実施例と同一部分及び同様な
機能を有する部分には同一の符号を付して説明を省略す
る。
図に於いて、ケーシング21の内部には円筒状の室22
が形成されている。この室22は両端が開放されており
、球Aの移送方向上流側の端部は閉塞部材3によって閉
塞されている。また球Aの移送方向下流側の端部は移送
される球Aの排出口21aを構或している。そして前記
排出口21aに球AのシュートCが連設されている。ま
た室22には、外周面に2条のスクリュー5a,5bを
形成したローター6が回転可能に収納されている。
上記構戒に於いて、送球ダク}Bから送球される球Aは
ローター6の180度毎の回転によって1個づつ分離さ
れて次工程に供給される。即ち、第5図に示すように、
初期条件として1個の球Aをスクリュー5aに嵌入させ
た状態でローター6を矢印a方向に180度回転させる
と、該回転に伴い既にスクリュー5aに嵌入している球
Aが該スクリュー5aによって、矢印a方向に回転移送
されると共に矢印b方向に移送されて排出口21aから
シュー}Cを介して次工程に供給される。
このように本実施例によれば、球Aの搬送方向を垂直方
向から水平方向へと変更することが可能となる。
前述の各実施例に於いて、ローター6の外周面に2条,
3条のスクリューを形成した場合について説明したが、
このスクリューの数は特に限定するものでは無く、前記
以外の数、特に1条のスクリューであっても前記各実施
例と同様にして球の供給装置を構戒することが可能であ
る。
く発明の効果〉 以上詳細に説明したように本発明に係る球の供給装置に
よれば、外周面に球を嵌入し軸方向に移送するスクリュ
ーを形成したスクリュー部材を、ケーシングの内部に形
或した室に回転可能に装着したので、連続して送球され
る球を1個づつ分離して次工程に供給することが可能で
あり、然も、供給装置をケーシングと、スクリュー部材
と、該部材を駆動する駆動手段とによって構成すること
が出来るので、部品点数を減少させることが出来、且つ
回転による摩耗部分が少ないので潤滑等の日常のメンテ
ナンスが容易である。また連続して送球される球をスク
リュー部材の軸方向に移送方向を変更して供給すること
が出来るため静粛な供給装置を構成することが出来る等
の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は球の供給装置の説明図、第2図は第1図のII
−IT断面図、第3図は平面図、第4図及び第5図は他
の実施例の説明図である. Aは球、Bは送球ダクト、Cはシュート、12lはケー
シング、2、22は室、2aは送球口、2b,21aは
排出口、4はスクリュー部材、53〜5Cはスクリュー
、6はロ、一ター、7は軸、93〜9cは隔壁、l1は
モーターである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に円筒状の室を形成したケーシングと、前記ケーシ
    ングに回転可能に装着され外周面に球状物体を嵌入する
    と共に嵌入した球状物体を軸方向に移送するためのスク
    リューを形成したスクリュー部材と、前記スクリュー部
    材を駆動するための駆動手段とにより構成したことを特
    徴とした球状物体の供給装置。
JP15833489A 1989-06-22 1989-06-22 球状物体の供給装置 Pending JPH0355086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15833489A JPH0355086A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 球状物体の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15833489A JPH0355086A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 球状物体の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355086A true JPH0355086A (ja) 1991-03-08

Family

ID=15669373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15833489A Pending JPH0355086A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 球状物体の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458972A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Adachi Raito Kogyosho:Kk パチンコ機の景品球払出装置
JP2011020771A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Seiko Corp 物品整列装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458972A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Adachi Raito Kogyosho:Kk パチンコ機の景品球払出装置
JP2011020771A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Seiko Corp 物品整列装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046989A (en) Coin storage and dispensing apparatus
FI88266B (fi) Anordning foer matning av malningskulor till en kulkvarn
KR950014079B1 (ko) 코인 송출 장치
JPH0355086A (ja) 球状物体の供給装置
US5810654A (en) Coin supply and collection apparatus for gaming machines
US4480651A (en) Coin feeding apparatus for a coin disposing machine
WO1990002389A1 (en) Coin storage and dispensing apparatus
JP2002172240A (ja) パチンコ機の球制御装置
JPH0542252A (ja) 遊技機用メダル体給送装置
JPH0355085A (ja) 球状物体の供給装置
CN211359086U (zh) 投料装置
JP2895817B2 (ja) 研磨材分離機
JP3330915B2 (ja) 繊維状粉体計量供給装置
JPS61192612A (ja) 円筒部品姿勢変換供給装置
JP3497937B2 (ja) 穀粒搬送装置
JPS6127019Y2 (ja)
JP2504840Y2 (ja) 硬貨処理機の硬貨搬送装置
KR19980032367U (ko) 자동판매기의 상품 낙하장치
JP3216254U (ja) ばね式フィーダ
JP4352510B2 (ja) 遊技球供給装置
KR930003894Y1 (ko) 주화 송출 장치
US2788666A (en) Irregularly operating control mechanisms
JPS6351927B2 (ja)
JPS63139820A (ja) 送出し器
WO2023096590A2 (en) A device for adjusting and metering of dry ice granulate for a device for mixing solid particles of dry ice with a flow of gaseous medium