JPH0354599A - 自声聴音器 - Google Patents

自声聴音器

Info

Publication number
JPH0354599A
JPH0354599A JP63305536A JP30553688A JPH0354599A JP H0354599 A JPH0354599 A JP H0354599A JP 63305536 A JP63305536 A JP 63305536A JP 30553688 A JP30553688 A JP 30553688A JP H0354599 A JPH0354599 A JP H0354599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
voice
self
view
hear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305536A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Iwasaki
正 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63305536A priority Critical patent/JPH0354599A/ja
Publication of JPH0354599A publication Critical patent/JPH0354599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、他人が聞くような音質の自分の生の声を物
理的に反射集音し、それを自分の耳に導いて聴く自声聴
音器に関する。
〔従来の技術〕
自分の声を自分で確めようとする場合、従来は大規模な
語学演習装置や録音機などを利用しなければならず、録
音・再生の煩雑さもあり、その機械装置は高価かつ携行
不便、あるいは携行不可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
自分の声を自分で聴く場合、声帯・口腔・口唇・鼻腔な
どから発せられた音声が、空気振動として体外を経由し
て自分の耳に達し、知覚される気導音と、発声器官の振
動が、体外に出すに自分の体内を伝わり、肉体の振動と
して直接聴覚器官に達し、知覚される骨導音の2種類が
考えられる。通常はこの2種類の混合した音声を自分の
声と思っているが、この2種類の音声の質がかなり異な
ることは、自分の気導音のみが採取される録音機で録音
し、再生して聴く声と、左右の耳の穴に自分の左右の人
さし指を突っ込んで体外からの音を遮断し、発音して聴
く自分の骨導音のみとを比較すれば、良く理解できる。
そもそも音というものは、振動する物体から周りの物体
に送り出された密度変化の疎密波で、物体内の各部には
、この波の通過につれて圧縮と膨脹の状態が伝えられて
行く。従ってこの疎密波の伝わる媒体の質が変われば、
その圧縮と膨脹の質も変わり、例えば同じ音声でも空気
とヘリウムガスを伝わった音質を比較すると随分異なる
さて自分の声を他人が聴く場合は、気導音のみであり、
それを物理的にできるだけ多く反射集音し、骨導音に対
する比率を高くして、他人が聞く場合の音質に近い自分
の生の声を自分の耳に直接送り込んで聴こうとするのが
、この自声聴音器の1つの目的である。
また我々が音声を体外に発するのは、顔面前部に位置す
る口と鼻であり、直進するという音波の基本的な性質か
らいえば、顔面側部にある耳には、自分の声は直線的に
は伝わらず、回折または周囲に反射した音が伝わるので
、かなりの部分は前方に拡散してしまい 自分の声を自
分で聴くには非常に効率が悪い。
この自声聴音器は、口のすぐ前で自分の声を物理的に反
射集音し、それをできるだけ外に洩らさず自分の耳に導
き、発音と同時に、生のまま効率良く聴こうとするのが
、もう1つの目的である。
〔課題を解決するための手段〕
特許請求の範囲1に該当する皿型自声聴音器では集音部
(1)(特許請求の範囲2に該当する筆入れ利用自声聴
音器では反射集音板(l8)、特許請求の範囲3に該当
する管型自声聴音器では集音口(27))を口のすぐ前
に置いて自分の声を物理的に反射集音し、それを外に洩
れないように皿型自声聴音器の導音部(2)(筆入れ利
用自声聴音器では筆入れの蓋(22)の胴部内側の断面
扁平U字溝、管型自声聴音器では導音管(2g) )で
導き、さらにそれを皿型自声聴音器の送音部(3)(筆
入れ利用自声聴音器では蓋(22)の内側の反射集音板
(18)のある所と反対の端、管型自声聴音器では送音
口(29))から自分の耳に送り込む。
〔実 施 例〕
本発明をまず第1図〜第20図に示す.特許請求の範囲
1に該当する皿型自声聴音器の実施例に基づいて説明す
る。
皿型自声聴音器は、集音部(1)、導音部(2)、送音
部(3)の3つの部分から戒り立つ。
第2図〜第6図のごとく、集音部(1)の左末端両内測
の2つの円柱状突起(4)は、導音部(2)の右末端両
側の2つの円い孔(5)に外側がら嵌めこまれて連結し
、円柱状突起(4)は心棒となって、集音部(1)と導
音部(2)の両部を二つ折りにできる。
使用するときは、第4図のごとく、集音部(1)と導音
部(2)とを、音声が効率良く反射する約80’の角度
に開くと、導音部(2)の右末端両外側の2つの凸起(
6)が、集音部(1)左末端両内側の2つの凹み(7)
に嵌入し、(6)と(7)の段差の引っかかりにより、
両部の開き角度は一定に保たれる。
また第7図〜第9図のごとく、導音部(2)の左末端両
内側の2つの円柱状突起(8)は、送音部(3)の右末
端両側の2つの円い孔(9)に外側から嵌めこまれて連
結し、円柱状突起(8)は心棒となって導音部(2)と
送音部(3)の両部を二つ折りにできる。
使用するときは、第7図のごとく導音部(2)と送音部
(3)の角度を、音声の流れや持ち具合に無理がない約
170゜の角度に開くと、送音部(3)の右末端両外側
の2つの凸起(10)が、導音部(2)の左末端両内側
の2つの凹み(1l)に嵌入し、その段差の引っかかり
により、両部の開き角度は一定に保たれ、集音部(1)
から送音部(3)に至る音声の通路ができ上がる。
使用法は、第10図のごとく、各部を開いた状態にし、
集音部(1)を口の前に少し間隔を置いて保持し、また
送音部(3)の端は耳を覆うようにかぶせて電話の受話
器のように持って使用する。
この場合、集音部(1)のどの辺に口を近づけて発音し
たら一番効率良く聞こえるかを試す必要がある。
使用しないときは、第11図のごとく、送音部(3)右
末端の2つの孔(9)の付近を、両外側から親指と人さ
し指で挾んで軽く押し、角度保持のための送音部(3)
の2つの凸起(!0)と導音部(2)の2つの凹み(1
1)との段差の引っかかりを外して2つに折り曲げ、送
音部(3)を導音部(2)の中に納める。
さらに第12図のごとく、導音部(2)右末端の2つの
孔(5)の付近を両外側から親指と人さし指で挾んで軽
く押し、角度保持のための導音部(2)の2つの凸起(
6)と集音部(1)の2つの凹み(7)との段差の引っ
かかりを外して2つに折り曲げ、導音部(2)を送音部
(3)と共に、集音部(1)の中に納めると、第13図
のごとく小さくまとまって携行に便利である。
なおこの場合、導音部(2)の2つの円柱状突起(8)
および集音部(1)の2つの円柱状突起(4)は、それ
ぞれ送音部(3)の2つの凸起(10)および導音部(
2)の2つの凸起(6)より長くしてあるので、(IO
)や(6)より早く外れて、各部がばらばらに分解する
ということはない。
以上は三つ折り型であるが、導音部(2)の数をふやし
て長さをより短くし、また集音部(1)や送音部(3)
の長さもそれぞれより短〈すれば、四つ折り型、五つ折
り型もできて、より小さく折りたたまれ、携行により便
利である。また嵩ぼっても構わない場合は、第14図の
ように導音部と送音部を一体とした二つ折り型や、第1
5図のように集音部・導音部・送音部を一体とした型も
ある。
材料はプラスチック、金属、紙などで作るが、材質が堅
牢でない紙などの場合の連結機構、角度保持機構は、第
16図〜第20図のごとく堅牢なもので作り、当該箇所
に接着する。(第16図、第18図の太線の所はその接
着箇所である。)第16図、第17図に示す角度保持機
構のない連結機構を用いた場合の各部の開き角度は、隣
接する各部の底板Aの長さの相互関係で決まる。
即ちより長くすれば角度はより狭くなり、より短くすれ
ば角度はより広がる。
第18図〜第20図は角度保持機構のついた連結機構で
、導音部(2)の(5)の所と送音部(3)の(9)の
所に角度保持孔付き板軸受(15)のaの直径と同じ直
径の穴があり、そこに角度保持孔付き板軸受(15)は
内側から接着される。接続部の折り曲げ角度が一定の角
度になったとき、角度保持凸起(16)は角度保持孔(
17)の中に嵌入し、角度は保持される。
なお底板Aに対する側板Bの角度を安定させるためには
、堅牢な材質のL字板C、またはそれと対応するL字枚
C′の2枚を連いだ形のコ字板Dを、第16図,第17
図のように底板Aと側板Bに接着剤で接着する。
特許請求の範2に該当する筆入れ利用自声聰音器は、第
21図〜第26図に示すように、筆入れの蓋(22)の
一方の端に固定した装着舌Cωに、音声を集め易いよう
内側に弯曲した反射集音板集音部(】8)を立てたまま
装着孔(21)を通し、第23図のごとく矢印の方向(
ご指先で押してやると、第21図の反射集音板装着部(
19)が装着舌(20)と蓋(22)の間に第23図の
ごとく挾まって締めつけられ、反射集音板集音部(1g
)は蓋(22)の胴部に対し、音声の反射効率の良い約
80゜の角度で装着される。
使用するときは反射集音板集音部(18)の内側が口の
すぐ前にあるように持ち、反射集音板(18)(19)
が装着された反対の端の蓋(22)の内側に耳を当てて
聴くと、筆入れの蓋(22)の内側は音声の通路となっ
て良く聞こえる。
また自声聴音器として使用しない場合は、第23図の矢
印と逆の方向に反射集音板(1g)(19)を引いて取
り外し、第25図のように反射集音板集音部(18)を
寝せて装着孔(2l)から装着舌(20)に差し込むと
、第25図のように反射集音板(IH9)は、筆入れの
蓋(22)の裏側に密着して装着し、蓋本来の働きには
余り支障を来さない。この場合、反射集音板装着部(I
9)の両側が少し削ってあるので、筆入れ本体(23)
の縁に当たって蓋(22)が旨くかぶさらないようなこ
とはない。
なお第27図〜第31図のように、下部に差し込み装置
(25)や挾み装置などの装着装置のついた反射集音板
は、装着舌(20)のない筆入れの蓋(26)に利用で
きる。
特許請求の範囲3に該当する管型自声聴音器は、第32
図〜第35図で示すように、弯曲した、あるいは折れ曲
がった導音管(28)の一方の端に集音口(27)をも
ち、他方の端に送音口(29)をもつもので、集音口(
27)から音声を取り入れ、それを導音管(28)で導
き、送音口(29)から耳に送り込んで自分の生の声を
聴く。
〔発明の効果〕
この発明は実施例に示すように、従来の語学演習装置や
録音機とは全く異なる発想の簡単な構造の器具で、性能
の良くない録音機のような音の変質もなく、発音と同時
に物理的に反射集音された自分の生の声を、他人が聞く
音質に近い音質で、小さな声量でも集音されて耳に導か
tl−、大きくはっきり聞こえ、また自分の声が外部に
伝わるのを少しは防ぐので周囲に比較的迷惑をかけず、
また皿型自声聴音器の送音部(3)(筆入れ利用自声聴
音器では蓋(22)、管型自声聴音器では送音口(29
) )で耳を覆っているので、周囲の騒音の害もかなり
減殺され、さらに録音・再生の煩わしさもなく、発音練
習や発声練習に注意を集中させることができ、材料が安
く、構造が簡単なため安価であり、軽く、また小さくま
とまるものは携行に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第17図は特許請求の範囲1に該当する皿型自
声聴音器に関するもので、第1図は全体の斜視図、第2
図は分解した全体の正面図、第3図は分解した全体の平
面図、第4図は集音部(1)と導音部(2)の連結部の
斜視図、第5図は第4図円内の内側を見せるため一部を
回転した斜視図、第6図は第4図の集音部(1)と導音
部(2)の連結部の断面図、第7図は導音部(2)と送
音部(3)の連結部の斜視図、第8図は第7図円内の内
側を見せるため一部を回転した斜視図、第9図は第7図
の導音部(2)と送音部(3)の接続部の断面図、第1
0図は使用状態画、第11図は送音部(3)を導音部(
2)の中に折りたたむときの斜視図、第12図は送音部
(1)と共に導音部(2)を集音部(1)の中に折りた
たむときの斜視図、第13図は折りたたまれた状態の斜
視図、第14図は二つ折り型の斜視図、第15図は一体
型の斜視図である。 第16図は貼付け連結機構の平面断面図、第17図は第
16図円内の分解斜視図、第18図は貼付け角度保持機
構付き連結機構の平面断面図、第19図第18図円内の
分解斜視図、第20図は第18図円内の一部回転斜視図
である。 第21図〜第31図は特許請求の範囲2に該当する筆入
れ利用自声聴音器に関するもので、第21図は反射集音
板(18)(19)の斜視図、第22図は装着舌(20
)の斜視図、第23図は反射集音板(18)(19)を
装着した筆入れの蓋(22)の正面断面図、第24図は
筆入れの蓋(22)に装着された反射集音板(18)(
19)の斜視図、第25図は使用しないとき筆入れの蓋
(22)に納められた反射集音板(]8)(]9)の斜
視図、第26図は自声聴音器として使用しないときの筆
入れ(22)(23+の正面断面図である。 第27〜第31図は装着舌伐ωのない筆入れの蓋(26
)に装着する差込み付き反射集音板(24)で、第27
図は背面斜視図、第28図は側面図、第29図は背面図
、第30図は正面図、第31図は筆入れの蓋(26)に
装着された側面断面図である。 第32図〜第35図は特許請求の範囲3に該当する管型
自声聴音器に関するもので、第32図は円弧状円管型自
声聴音器の斜視図、第33図はその正面図、第34図は
L字状角管型自声聴音器の斜視図、第35図はその正面
図である。 A・・・底板、B・・・側板、(1)・・・集音部、(
2)・・・導音部、(3)・・・送音部、(4)・・・
円柱状突起、(5)・・・孔、T・・・回転軸、(6)
・・・凸起、(7)・・・凹み、(8)・・・円柱状凸
起、(9)・・・孔、(10)・・・凸起、(11)・
・・凹み、(12)・・・板付軸、(13)・・・板軸
受、c.c’・・・L字板、D・・・コ字板、(14)
・・・角度保持凸起付き板付き軸、(15)・・・角度
保持孔付き板軸受、(l■・・・角度保持凸起、(l7
)・・・角度保持孔、(18)・・・反射集音板集音部
、(19)・・・反射集音板装着部、(20)・・・装
着舌、(21)・・・装着孔、(22)・・・筆入れの
蓋、(23)・・・筆入れの本体、(24)・・・反射
集音板、(25)・・・差し込み装置、(26)・・・
筆入れの蓋、(3)・・・集音口、(28)・・・導音
管、(29)・・・送音口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれが底板、および非接続側に側板をもつ、一
    連の集音部・導音部・送音部から成る皿型自声聴音器 2、筆入れの蓋の一方の端に内側に向けて装着する反射
    集音板 3、一方の端に集音口をもち、他方の端に送音口をもつ
    導音管から成る管型自声聴音器
JP63305536A 1988-12-02 1988-12-02 自声聴音器 Pending JPH0354599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305536A JPH0354599A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 自声聴音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305536A JPH0354599A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 自声聴音器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354599A true JPH0354599A (ja) 1991-03-08

Family

ID=17946337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305536A Pending JPH0354599A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 自声聴音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354599A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654061U (ja) * 1992-12-21 1994-07-22 阿久津 行秀 学習具
WO1997007488A1 (fr) * 1995-08-17 1997-02-27 Yugenkaisha Keiei Vision Center Appareil acoustique
JP2015038523A (ja) * 2010-05-14 2015-02-26 山田 雄二 音声を耳元に伝達する装置。
JP2016126149A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ひとみ 石渡 発声音練習補助器
KR20190002135U (ko) * 2018-02-12 2019-08-21 강동연 셀프 보이스 청진기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654061U (ja) * 1992-12-21 1994-07-22 阿久津 行秀 学習具
WO1997007488A1 (fr) * 1995-08-17 1997-02-27 Yugenkaisha Keiei Vision Center Appareil acoustique
JP2015038523A (ja) * 2010-05-14 2015-02-26 山田 雄二 音声を耳元に伝達する装置。
JP2016126149A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ひとみ 石渡 発声音練習補助器
KR20190002135U (ko) * 2018-02-12 2019-08-21 강동연 셀프 보이스 청진기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142603A (en) Adjustable speaker cabinet
DE69523145D1 (de) Tonwiedergabegerät mit akustischem horn und akustisches horn zur anwendung in diesem gerät
Talbot-Smith Broadcast sound technology
Collins Studying Sound: A Theory and Practice of Sound Design
US20020189894A1 (en) Aural feedback apparatus
DK1349425T3 (da) Lejring af en akustisk miniatureomsætter i et apparat, især et höreapparat samt en elektroakustisk miniatureomsætter
JPH0354599A (ja) 自声聴音器
US3772823A (en) Moose call
KR101486156B1 (ko) 사용자 자신의 목소리를 집중하여 들을 수 있는 사용자 음성 집음기
US3769744A (en) Telephone toy with phonograph
JPH046599A (ja) 音響装置
GB2204759A (en) Audio communicator system
US3259204A (en) Sound reflecting device
US4134219A (en) Speech reflector
WO2019208838A1 (ko) 자기 음성 청취 장치
KR200489959Y1 (ko) 셀프 보이스 청진기
JPH07281678A (ja) カラオケ練習器具
WO1997007488A1 (fr) Appareil acoustique
JPH053136Y2 (ja)
RU2690U1 (ru) Устройство самоконтроля речи
RU2355366C2 (ru) Способ тренировки голосового аппарата
US3912281A (en) Sound reproduction apparatus
KR20200069154A (ko) 방음 기능을 갖는 휴대용 음성 청취 기구
ES2145182T3 (es) Aparato fonografico para fines didacticos.
JPS63278500A (ja) 遠聴装置