JPH035450A - ジイソシアネート化合物の製造方法 - Google Patents

ジイソシアネート化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH035450A
JPH035450A JP1139505A JP13950589A JPH035450A JP H035450 A JPH035450 A JP H035450A JP 1139505 A JP1139505 A JP 1139505A JP 13950589 A JP13950589 A JP 13950589A JP H035450 A JPH035450 A JP H035450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
diisocyanate
heating medium
diisocyanate compound
monoisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684095B2 (ja
Inventor
Toyokazu Yanagii
豊和 楊井
Teruo Itokazu
糸数 輝雄
Kenji Oka
憲治 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP1139505A priority Critical patent/JP2684095B2/ja
Publication of JPH035450A publication Critical patent/JPH035450A/ja
Priority to US08/358,680 priority patent/US5773643A/en
Priority to US08/560,517 priority patent/US5914428A/en
Priority to US08/940,364 priority patent/US5789614A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2684095B2 publication Critical patent/JP2684095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モノイソシアネート化合物とジイソシアネー
ト化合物との混合物を相互に蒸留分離する際、高沸点溶
媒を共存させて蒸留することにより、ジイソシアネート
化合物を収率よく得るためのものである。
(技術の背景) イソシアネート化合物は工業的に有用な化合物であり、
中でもジイソシアネート化合物はポリウレタンの原料と
して特に有用である。
ジイソシアネート化合物は、アミン化合物とホスゲンと
の反応により工業的に製造されている。
ホスゲンは、選択性の高い反応性物質であるが、毒性の
強い物質でもあるため、取扱いに厳重な注意を必要とす
る。
本出願人は以前、ホスゲンを使用しないジイソシアネー
ト化合物の製造方法を提案した(特願昭62−3161
80)。
上記方法の概略を、以下に示す。
第一段階としてジメチルカーボネートとアミン化合物を
、ナトリウムメチラートなどの塩基性物質を触媒として
使用して反応させてウレタン化合物を合成する。
次いで、第二段階としてこのウレタン化合物をm−ター
フェニルやジベンジルトルエンのような高沸点溶媒中で
触媒となるマンガン、モリブデンなどの金属単体または
、化合物をメタノール溶液として添加し、熱分解してイ
ソシアネート化合物を得る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の方法を適用する工程の前段において起きるウレ
タン化合物の分解反応は以下のようなウレタン結合から
のメタノールの脱離である。
これが逐次反応で進行する。
1 R(N HCOCHa ) 2 ウレタン化合物 1 NHCOCH3 R<           +CH30H−C−0 モノイソシアネート NHCOCH3 Rく −C−0 モノイソシアネート →R(N−C−0) 2+CH30H ジイソシアネート 通常、目的とする生成物であるジイソシアネート化合物
中に副生物であるモノイソシアネート化合物が混入して
くる。
この混入量は、反応温度や、反応に洪される原料ウレタ
ン化合物、対応して生成するジイソシアネート化合物、
同モノイソシアネート化合物、使用する溶媒の沸点や、
使用する反応蒸留塔の段数、還流比、運転温度や圧力等
により異なるが、実際的な条件では、モノイソシアネー
ト化合物の混入量は数%から数十%のオーダーである。
上記の混合物中、目的生成物であるジイソシアネート化
合物の分子量が最も小さく、その結果沸点も低い。
このため、分解反応を反応蒸留塔で行なうと、製品ジイ
ソシアネート化合物は塔頂より得られる。
反応系から得られるジイソシアネート化合物の純度を上
げる手段としては、第1に反応転化率を上げることや、
反応温度を上げる等の手段があるが、これはより高い温
度の熱媒が必要となり、またエネルギーコストも増す。
この上記混合物よりモノイソシネート化合物を除去し工
業的により有効な成分であるジイソシアネート化合物を
得るためには、−膜内には、蒸留法が用いられる。
しかし、インシアネート化合物は熱的に不安定であるた
めに、単に恭順分離しようとすると蒸留塔のりボイラー
で重合が起こり収率が悪くなる。
また、重合物がリボイラーを閉塞させて運転不可能にな
る。
このため製造効率が悪いだけでなく、工業的にも実施不
可能である。
このような状況下でジイソシアネート化合物をイソシア
ネ−1・化合物より収率良く経済的に製造する方法が待
ち望まれており、本発明者らは鋭意検討した結果、本発
明を完成させた。
(発明の構成) すなわち、本発明は 「ウレタン化合物を高沸点熱媒中でマンガン、モリブデ
ン、タングステン1亜鉛の群から選ばれる1以上の金属
単体または該金属化合物触媒存在下1〜700Torr
の減圧下で熱分解し、対応するジイソシアネート化合物
を製造する工程に於いて、モノイソシアネート化合物と
ジイソシアネート化合物とを主成分とする熱分解後の反
応粗液を各成分に分離する際、高沸点熱媒を蒸留塔の塔
底もしくは任意の段に供給して蒸留分離することを特徴
とするジイソシアネート化合物の製造方法」である。
以下、本発明のジイソシアネート化合物の製造方法を実
施する場合の状況を第1図を用いて詳細に説明する。
第1図において、1−1は蒸留塔、2−2はジイソシア
ネート化合物を捕捉するコンデンサー3−3はりボイラ
ー、4−4はイソシアネート化合物を入れておくタンク
、5−5は高沸点熱媒を入れておくタンク、6−6及び
7−7はそれぞれイソシアネート化合物と高沸点熱媒の
仕込みポンプ、8−8はりボイラーからの抜き取りポン
プである。矢印は各所における物質の流れ方向を示す。
また、■〜■は各所を流れる液体を示す。
例えば、イソホロンジアミンとジメチルカーボネートか
らイソホロンシカ−バメートを経由してイソホロンジイ
ソシアネートを合成する際の■〜■の各所を流れる主要
な液体名とその概略の含有量(重量%)は以下の通りで
ある。
■イソホロンジイソシアホー8295〜99%(IPD
I) イソホロンモノイソシアネート=1〜5%(IPMI) ■高沸点熱媒:90%程度 その他=10%程度 ■■メタノールのみ ■■IPDI :99.5〜100% IPMI:0〜0.5% メタノール:微量 ■高沸点熱媒:90〜99% その他二1〜10% モノイソシアネート化合物とジイソシアネート化合物と
を主成分とする混合液、即ち、第二段目の熱分解反応の
結果生じる生成液に相当する液。
■と■との混合液は1−1の蒸留塔に供給される。
供給段は、インシアネート化合物に含まれるモノイソシ
アネート化合物の量により任意に決定される。高沸点熱
媒は、塔底もしくは蒸留塔の任意の段に連続的に供給さ
れる。
蒸留塔より蒸気として出てきたジイソシアネート化合物
をコンデンサー2−2で凝縮させて製品を得る。
モノイソシアネート化合物と高沸点熱媒は蒸留塔々底よ
り連続的に抜き取られる。
抜き取られたモノイソシアネート化合物と高沸点熱媒は
、ウレタン化合物を分解するための反応蒸留塔に連続的
に供給される。
こうすることにより、モノイソシアネート化合物および
ジイソシアネート化合物を効率よく回収する事ができる
操作温度は、イソシアネート化合物の物性により決定さ
れる。
用いられる高沸点熱媒は、イソシアネート化合物に対し
て不活性であることが必要で、脂肪族化合物、芳香族化
合物、アルキル化合物、エーテル化合物等から選んで用
いることが出来る。
ハロゲン基等の不活性の基を含んでいても熱媒として差
し支えない。
また、熱媒は目的生成物であるジイソシアネト化合物と
精製分離し易いものが好ましい。
ジイソシアネート化合物と沸点が離れている熱媒は、蒸
留による精製分離が可能であり、好ましい。
熱媒の沸点は、ジイソシアネート化合物より低いものは
ジイソシアネート化合物とともに留出し、実用上、工程
が複雑になって不利であるので、ジイソシアネート化合
物より高沸点のものが好ましい。さらに、ジイソシアネ
ート化合物より10℃以上沸点の高い熱媒はジイソシア
ネート化合物と蒸留分離し易いので特に好ましい。
好ましい熱媒としては、〇−ターフェニル、m−ターフ
ェニル、P−ターフェニル、混合ジフェニルベンゼン、
部分水添トリフェニル、ジベンジルベンゼン、ビフェニ
ル、フェニルエーテル、フェニルシクロヘキサン、ヘキ
サデカン、テトラデカン、オクタデカン、アイコサン、
ベンジルエーテル、テトラメチルエーテル、ジベンジル
トルエン等がある。
目的とするジイソシアネート化合物に応じて好適な熱媒
が選ばれるべきであるが、例えば、イソホロンジイソシ
アネートの製造の場合は、m−ターフェニルもしくはジ
ベンジルトルエンが特に好ましい。
イソシアネート化合物と熱媒は、予め調合して蒸留塔に
供給しても良い。
また、使用する蒸留塔の段数は、イソシアネート化合物
と熱媒の物性により選ばれる。
段数に関係なく本方法は有効である。
実際的には、1段〜100段相当の蒸留塔で好適に実施
しつる。
100段以上の塔は設備費が高価となるので実・用的で
ない。
使用する高沸点熱媒とジイソシアネート化合物との混合
比率は1/10〜10/1.好ましくは。
1/2〜2/1の間で任意に選択される。
高沸点熱媒の混合比率が高いと設備効率および熱効率が
悪く、逆に低いと効果が少ない。
(発明の効果) 本発明の方法により、モノイソシアネート化合物とジイ
ソシアネート化合物とを主成分とする混合物からジイソ
シアネート化合物を収率良く得ることが可能になった。
以下に実施例および比較例を示し、さらに詳しく本発明
を説明する。
比較例−1 80mf!のりボイラーを具備した20段オルグーショ
ー塔を用いてイソホロンジイソシアネート96.8%(
略記号:IPDI)とイソホロンモノイソシアネート 
3.2%(略記号: IPMI)の混合物を連続蒸留し
た。
イソシアネ−1・化合物の混合物を下から155段目2
00g/Hrで供給したところ、1時間経過した頃より
リボイラーでの重合がおこり蒸留不能になった。
実施例−1 熱媒として、m−ターフェニルを下から3段目に100
g/Hrで供給した以外は比較例−1と同様に運転をし
た。
8時間の連続運転を実施したが重合物は観察されなかっ
た。塔頂よりIPDIが190.7g/Hrで留出した
また、塔底より、リボイラーの液面が一定になるように
、イソホロンモノイソシアネートを含んだ熱媒をぬきと
った。
この時のIPDIの収率は、98.5%であった。
実施例−2 熱媒として、m−ターフェニルの替わりに部分水添トリ
フェニルを使用した以外は実施例−1と同様に行い、以
下の結果を得た。
この時のIPDIの収率は、98.6%であった。
実施例−3 熱媒として、m−ターフェニルの替わりにジベンジルト
ルエンを使用した以外は実施例−1と同様に行い、以下
の結果を得た。
この時のIPDIの収率は、99.0%であった。
実施例−4 熱媒として、m−ターフェニルの替わりにジベンジルベ
ンゼンを使用した以外は実施例−1と同様に行い、以下
の結果を得た。この時のIPDIの収率は、98.9%
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸留を連続で行う場合の状況をブロック図で示
したものである。 1−1は蒸留塔、2−2はジイソシアネート化合物を捕
捉するコンデンサー、3−3はリボイラ、4−4はイソ
シアネート化合物を入れておくタンク、5−5は高沸点
熱媒を入れておくタンク、6−6及び7−7はそれぞれ
インシアネート化合物と高沸点熱媒の仕込みポンプ、8
−8はりボイラーからの抜き取りポンプである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ウレタン化合物を高沸点熱媒中でマンガン、モリブデ
    ン、タングステン、亜鉛の群から選ばれる1以上の金属
    単体または該金属化合物触媒存在下1〜700Torr
    の減圧下で熱分解し、対応するジイソシアネート化合物
    を製造する工程に於いて、モノイソシアネート化合物と
    ジイソシアネート化合物とを主成分とする熱分解後の反
    応粗液を各成分に分離する際、高沸点熱媒を蒸留塔の塔
    底もしくは任意の段に供給して蒸留分離することを特徴
    とするジイソシアネート化合物の製造方法。
JP1139505A 1987-01-13 1989-06-01 ジイソシアネート化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2684095B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139505A JP2684095B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ジイソシアネート化合物の製造方法
US08/358,680 US5773643A (en) 1987-01-13 1994-12-19 Process for preparation of isocyanate compounds
US08/560,517 US5914428A (en) 1987-01-13 1995-11-16 Process for preparation of isocyanate compounds
US08/940,364 US5789614A (en) 1987-01-13 1997-09-30 Process for preparation of aliphatic diisocyanate compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139505A JP2684095B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ジイソシアネート化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035450A true JPH035450A (ja) 1991-01-11
JP2684095B2 JP2684095B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15246852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139505A Expired - Lifetime JP2684095B2 (ja) 1987-01-13 1989-06-01 ジイソシアネート化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625607A (en) * 1992-02-13 1997-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical disk apparatus including two magnetic field applying devices, one of which has a substantial ring-shaped core member with a gap in a portion thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625607A (en) * 1992-02-13 1997-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical disk apparatus including two magnetic field applying devices, one of which has a substantial ring-shaped core member with a gap in a portion thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684095B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3314788A1 (de) Mehrstufenverfahren zur herstellung von hexamethylendiisocyanat-1,6 und/oder isomeren aliphatischen diisocyanaten mit 6 kohlenstoffatomen im alkylenrest
EP0323514B1 (en) Process for preparing isocyanate compounds
EP0126300A1 (de) Mehrstufenverfahren zur Herstellung von 3-Isocyanatomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylisocyanat
BRPI0613818A2 (pt) método para aminar de modo redutivo um composto de partida de aldeìdo ou cetona, método, método para aminar de modo redutivo um composto dialdeìdo alicìclico ou dicetona alicìclica, e método contìnuo ou semicontìnuo para aminar de modo redutivo um composto de partida de aldeìdo ou cetona
CN101171242A (zh) 碳酸亚乙烯酯的生产方法
CA1275655C (en) Process for the preparation of 2,2-dimethylpropanediol-1,3
US5773643A (en) Process for preparation of isocyanate compounds
US10407372B2 (en) Hydroformylation process
EP0198345B1 (en) Process for producing 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone
US5914428A (en) Process for preparation of isocyanate compounds
US5789614A (en) Process for preparation of aliphatic diisocyanate compounds
JPH035450A (ja) ジイソシアネート化合物の製造方法
US5646328A (en) Process for removing by-products from diurethanes
EP1881970B1 (de) Verfahren zur reinigung von vinylencarbonat
JPH0780830B2 (ja) イソシアネート化合物の製造方法
US4663473A (en) Isocyanates from oxalyl chloride and amines
CN114225455A (zh) 一种提纯六亚甲基二异氰酸酯的系统及方法
JP3081656B2 (ja) ジイソシアネート化合物の製造方法
JP3674642B2 (ja) イソシアネート類の製造法
US5210284A (en) Continuous process for the preparation of isocyanates from urethanes
US5166414A (en) Process for producing isocyanate compound
US5072058A (en) Process for the preparation of 2,2-dimethylpropane-1,3-diol
US6528690B2 (en) Adiabatic process for producing dinitrotoluene
US4195032A (en) Process for continuously working up solutions of the type accumulating in the phosgenation of monoamines
US4365079A (en) Recovery of dimethyl sebacate from an isomeric mixture of C12 esters