JPH0353118Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353118Y2
JPH0353118Y2 JP1986071061U JP7106186U JPH0353118Y2 JP H0353118 Y2 JPH0353118 Y2 JP H0353118Y2 JP 1986071061 U JP1986071061 U JP 1986071061U JP 7106186 U JP7106186 U JP 7106186U JP H0353118 Y2 JPH0353118 Y2 JP H0353118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
diameter
branch
inner pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986071061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183187U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986071061U priority Critical patent/JPH0353118Y2/ja
Publication of JPS62183187U publication Critical patent/JPS62183187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353118Y2 publication Critical patent/JPH0353118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は空調用の給排気ダクト或いは燃焼器具
の給排気管に用いられる二重管を、その一部にお
いて分岐する際に利用されるT字管に関するもの
である。
〔従来の技術〕
二重管構造から成る空調用の給排気ダクト或い
は燃焼器具の給排気管等において、内管を分岐す
る場合には、第4図に示すように、分岐管01を
開先側において一旦絞り、この直径R1を内管0
2の直径R2よりも小さく加工したT字管が用い
られている。この理由は分岐管01側の直径が内
管02側よりも大きい場合には接続がとれないこ
とと、内管に対して分岐管の径が同一である場
合、接続部の加工が非常に面倒になるためであ
る。
〔従来技術の課題点〕
このため、分岐部を細くした従来のT字管にお
いては流体に作用する抵抗が分岐部において大き
くなり、給排気等がスムーズに行なわれなくなる
と共にこれを解決するためにはフアンを大型化し
たり、配管の直径を大きくしなければならないと
云つた問題が生じている。
本考案の目的は分岐部において、流れ抵抗を可
及的に小さくした二重管分岐用のT字管を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の構成は次のとおりである。
内外二重管から成る内管側に、この内管の長手
方向に長径方向を合わせて分岐用の長孔を開口す
ると共にこの長孔の長径を内管の直径及び分岐管
の直径よりも大きく設定し、かつ長孔の短径を内
管の直径よりも小さく設定すると共に長孔の開口
面積を内管の断面積とほぼ等しくなるように設定
し、分岐管の開先を前記長孔と同一形状に加工し
てこの開先を長孔に接合し、分岐管の分岐側を外
管を経由して直角方向に突出させた構造のT字
管。
〔作 用〕
T字管は二重配管中に挿入され、その両端が
夫々配管に接続されると共に分岐管側が排気管或
いは給気管に接続され、流体は分岐管を経由して
内管内又は内管を経由して分岐管内に流入する。
〔実施例〕
第1〜3図は本考案に係るT字管の実施例を示
すもので、1は外管、2は内管、3は分岐管にし
て、この分岐管3と外管1の直径は同一である。
4は内管2に開設した分岐用の長孔にして、こ
の長孔4の長径L1側は内管2の長手方向に向き、
内管2の直径及び外管1の直径よりも大きい。一
方長孔4の短径L2側は内管2の直径よりも小さ
く、長孔4の開口面積は内管2の断面積とほぼ同
一である。
5は分岐管3の接続部にして、この開先6は前
記長孔4と同一形状から成り、長孔4に対してハ
ンダ付けされている。
上記T字管においては分岐管3側から内管2内
に流入する流体は第1図矢印Pに示すように長孔
4に沿つて左又は右又は双方に流れる。
なお、長孔の長径側を分岐管の直径よりも大き
く又長孔の面積を分岐管の断面積と同一かこれよ
り少し大きい位にすると流体の流れは更に良好と
なる。
〔本考案の効果〕
本考案は以上のようにT字管の分岐部におい
て、内管側に内管の断面積とほぼ等しい開口面積
の長孔を開設し、この長孔に分岐管側の開先を合
致させて接続したことにより、分岐部分において
流体の流れ方向が広く開放し、T字管の分岐部に
おける流れ抵抗を可及的に小さくできる。
又、長孔に沿つた開先側(接続部)の形状を長
孔に合わせた形状つまり断面を長円とすることに
より、分岐管と外管とのとり合いも簡単となり、
製作がしやすい利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るT字管の一部切欠正面
図、第2図はA−A線一部断面図、第3図は一部
切欠下面図、第4図は従来のT字管の説明図であ
る。 1……外管、2……内管、3……分岐管、4…
…長孔、5……接続部、6……開先。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内外二重管から成る内管側に、この内管の長手
    方向に長径方向を合わせて分岐用の長孔を開口す
    ると共にこの長孔の長径を内管の直径及び分岐管
    の直径よりも大きく設定し、かつ長孔の短径を内
    管の直径よりも小さく設定すると共に長孔の開口
    面積を内管の断面積とほぼ等しくなるように設定
    し、分岐管の開先を前記長孔と同一形状に加工し
    てこの開先を長孔に接合し、分岐管の分岐側を外
    管を経由して直角方向に突出させた構造のT字
    管。
JP1986071061U 1986-05-12 1986-05-12 Expired JPH0353118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071061U JPH0353118Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071061U JPH0353118Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183187U JPS62183187U (ja) 1987-11-20
JPH0353118Y2 true JPH0353118Y2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=30913280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986071061U Expired JPH0353118Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353118Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100628057B1 (ko) * 2005-05-20 2006-09-27 엘지전자 주식회사 조명겸용 환기 덕트
CN103775751A (zh) * 2014-02-11 2014-05-07 太仓市晨洲塑业有限公司 一种组合式管道
JP7022655B2 (ja) * 2018-06-07 2022-02-18 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410266A (en) * 1977-06-25 1979-01-25 Riken Koki Kk Method and apparatus for processing pipe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172878U (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 株式会社クボタ パイプインパイプ工法における分岐部插入管

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410266A (en) * 1977-06-25 1979-01-25 Riken Koki Kk Method and apparatus for processing pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183187U (ja) 1987-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2068066A3 (en) Combination of a joint and a duplex pipe and method of brazing a joint with a duplex pipe
JPH0353118Y2 (ja)
BR0107306A (pt) Sistema de axaustão de um motor
JPS59133890A (ja) 複数からなる同径用配管を一括に相対向に配接を目的とする多管接続継手の装置
CZ294172B6 (cs) Trubkový T@úsek kolektoru výfukových plynů
JP2536194Y2 (ja) T字状分岐管
JPH0369793U (ja)
JPS61134518U (ja)
JPS6252771U (ja)
JPS63157618U (ja)
JPS6349181U (ja)
JPS6364095U (ja)
JPS5845490U (ja) 導管内を流れるガスを遮断する装置
JPH0194694U (ja)
JPS62156270U (ja)
JPS62143889U (ja)
JPS6317964U (ja)
JPS6229919U (ja)
JPS6146351U (ja) ボルテツクスチユ−ブ
JPS61124782U (ja)
JPS58127U (ja) ラジアントチュ−ブバ−ナ
JPS631614U (ja)
JPH01118298U (ja)
JPS6246893U (ja)
JPS5851730U (ja) 医用三方活栓