JPH0351390Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351390Y2
JPH0351390Y2 JP1984188692U JP18869284U JPH0351390Y2 JP H0351390 Y2 JPH0351390 Y2 JP H0351390Y2 JP 1984188692 U JP1984188692 U JP 1984188692U JP 18869284 U JP18869284 U JP 18869284U JP H0351390 Y2 JPH0351390 Y2 JP H0351390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hawks
bucket
semi
rake
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984188692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102657U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984188692U priority Critical patent/JPH0351390Y2/ja
Publication of JPS61102657U publication Critical patent/JPS61102657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351390Y2 publication Critical patent/JPH0351390Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案はドーザ乃至ローダ等の作業車輌に装
備されるセミバケツト型レーキ装置に関する。
【従来の技術】
ゴルフ場や宅地等の造成工事に際しては、その
前段階として伐採樹木の集木や積込み等の作業が
遂行されるが、この場合に従来は集木作業をブル
ドーザで、かつ積込み作業をクレーン車等で実行
しているのが実情である。 また、バケツトの底板を網目にした構成として
実開昭55−4127号が知られているが、これはバケ
ツトの底板全てが網目に形成されているのでバケ
ツト作業を行なうには、網目の前方に別の部材を
設ける必要がある。 バケツトにつかみ具を設けた構成としては特公
昭45−16425号が知られているが、これではレー
キ作業は勿論、バケツト内の土砂等をふるい落と
すことはできない。
【考案が解決しようとする問題点】
この考案は上記問題点を解決するためになされ
たもので、ロツギングホークの相互間で前記レー
キホーク群の裏側における高さ方向の略下側半分
をプレート状のバケツト底板で隙間なく塞ぎ、そ
の残りの上側に網状乃至格子状の有隙背面部を形
成して伐採樹木の集木や積込みなど、種類の異な
つた作業を単一機械で実施可能にするセミバケツ
ト型レーキ装置を提供することにある。
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記課題を達成するため、 作業車輌に装備されるセミバケツト型レーキ装
置において、 (a) 左右一対のロツギングホークを設ける、 (b) それらの上端部に基端が上下回動自在に軸支
それた左右一対のトツプクランプを設ける、 (c) これらのトツプクランプを開閉駆動する手段
を設ける、 (d) 前記ロツギングホークの相互間に一定間隔の
横列状態に配列された複数のレーキホークを設
ける、 (e) 前記ロツギングホークの相互間で前記レーキ
ホーク群の裏側における高さ方向の略下側半分
に張設されてロツギングホークおよびレーキホ
ークの間を隙間なく塞ぎ、それらのタイン側の
みを突出させるプレート状のバケツト底板を設
ける、 (f) 前記ロツギングホークの相互間で前記レーキ
ホーク群の裏側に張設されたバケツト底板の上
側に網状乃至格子状の有隙背面部を形成する、 という技術的手段を講じている。
【作用】
この考案においては、装置全体をリフトダウン
させ且つトツプクランプを開動させた状態で作業
車輌を前進させることにより、例えば伐採樹木を
すくい込み、かつ該すくい込み樹木を前記トツプ
クランプにより押さえ込んで落下を防止し、この
状態で装置全体をリフトアツプして所定個所まで
運搬する。 また、ロツギングホークの相互間で前記レーキ
ホーク群の裏面の略下側半分にはプレート状のバ
ケツト底板が取付けられているので、集木と同時
に押土したり整地作業することができる。 そして、セミバケツトを上向きにチルトするこ
とによりセミバケツト内の不要な土砂等を有隙背
面部の隙間からふるい落とすことができる。
【実施例】
以下、この考案の好適一実施例を図面に基づい
て説明する。 第1図において、作業車輌1にはリフトリンケ
ージ機構2を介してセミバケツト型レーキ装置3
が装備されている。 このレーキ装置3は、左右一対のロツギングホ
ーク4,5と、これらの相互間に一定の間隔で横
列状態に配置された複数のレーキホーク6とを有
している。 これらのロツギングホーク4,5と各レーキホ
ーク6の相互は、それらの長手方向中途部にて金
属パイプ等の補強用横架材7により一体的に連結
されている。 ロツギングホーク4,5の各上端側はレーキホ
ーク6よりも長く上方に延出しており、それらの
延出端部にはブラケツト4a,5aが一体形成さ
れている。 該ブラケツト4a,5aの上端側には左右一対
のトツプクランプ8,9の各基端側が上下開動自
在に軸支されている。 トツプクランプ8,9は、それらの基端部に連
結された駆動手段、すなわち油圧シリンダ10
(第2図、第3図参照)によりロツギングホーク
4,5に対して開閉駆動されるようになつてい
る。 ロツギングホーク4,5とレーキホーク6群の
裏面側には、それらのタイン4′〜6′側を除いて
バケツト底板11が溶接等の手段で一体張設され
ている。 更に一層詳しく述べると、バケツト底板11は
ロツギングホーク4,5とレーキホーク6の相互
間における横架材7の下側をタイン4′〜6′の近
傍位置まで完全に覆つている。 また、バケツト底板11における横架材7の上
側には、前記各ホーク4〜6の相互間で開口して
横方向に隣合う複数の窓穴11aが設けられ、こ
れらの窓穴11aには網状の有隙背面部12が形
成されている。 更に、バケツト底板11の上端側には網状のス
ピル13が一体連設されている。 前記バケツト底板11は、その内面所用個所に
一体形成されて前記各ホーク4〜6に平行して延
びる補強リブ11bと、先端部に形成されたエツ
ジ部11cとを有している。 つぎに、上記実施例の作用を述べる。例えば、
伐採樹木の集木および積込み作業を遂行するに際
しては、油圧シリンダ10を短縮作動させること
によりトツプクランプ8,9を第2図中の一点鎖
線位置に開動変位させ、かつレーキ装置3をリフ
トダウンさせる。 この状態で伐採樹木存在個所に向かつて作業車
輌1を前進走行させると、前記各ホーク4〜6で
伐採樹木が集木されつつ各ホーク4〜6とバケツ
ト底板11とによつてすくい込まれる。 そこで、油圧シリンダ10を伸長作動させる
と、トツプクランプ8,9が閉動することによ
り、左右ロツギングホーク4,5上に跨つてすく
い込まれた樹木が前記トツプクランプ8,9で押
さえ込まれ、これにより前記すくい込み樹木は落
下が防止されて所定個所まで運搬される。 また、かかる作業時において、バケツト底板1
1上にすくい込まれた余分な土砂は、有隙背面部
12とスピル13のそれぞれの網目部分から振る
い落とすことができる。 なお、これらの有隙背面部12およびスピル1
3は必ずしも網状のものに限定されず、格子状の
ものやその他のパンチング孔を有するものであつ
てもよい。 以上の実施例では、伐採樹木の処理作業につい
て述べたが、この考案のレーキ装置はその他の作
業、例えば砂地清掃作業等にも適用し得ること勿
論である。
【考案の効果】
以上、この考案によれば、ルートレーキ機能と
セミバケツト機能とログホーク機能のそれぞれが
得られる。 またセミバケツトのチルトにより有隙背面部の
隙間から不要な土砂等をふるい落とすことがで
き、またセミバケツトを起立状に変位することに
よりバケツト底板を利用したバケツト作業を行な
うことができる。 このため、従来は複数機種の作業機械を必要と
した作業を一機種の機械で効率よく遂行すること
ができ、作業費用の大幅低減に寄与する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の好適一実施例を示すもので、
第1図は作業車輌に装備されたセミバケツト型レ
ーキ装置の斜視図、第2図中は同装置の側断面
図、第3図は同装置の部分的背面図である。 3……レーキ装置、4,5……ロツギングホー
ク、6……レーキホーク、8,9……トツプクラ
ンプ、10……トツプクランプ駆動手段、11…
…バケツト底板、12……有隙背面部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 作業車輌に装備されるセミバケツト型レーキ
    装置において、 左右一対のロツギングホークと、 それらの上端部に基端が上下回動自在に軸支
    された左右一対のトツプクランプと、 これらのトツプクランプを開閉駆動する手段
    と、 前記ロツギングホークの相互間に一定間隔の
    横列状態に配列された複数のレーキホークと、 前記ロツギングホークの相互間で前記レーキ
    ホーク群の裏側における高さ方向の略下側半分
    に張設されてロツギングホークおよびレーキホ
    ークの間を隙間なく塞ぎ、それらのタイン側の
    みを突出させるプレート状のバケツト底板と、 前記ロツギングホークの相互間で前記レーキ
    ホーク群の裏側に張設されたバケツト底板の上
    側に形成された網状乃至格子状の有隙背面部と
    からなることを特徴とするセミバケツト型レー
    キ装置。 (2) ロツギングホークとレーキホークのそれぞれ
    は、それらの長手方向中途部が補強用の横架材
    で一体連結されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のセミバケツト型
    レーキ装置。 (3) 有隙背面部の上端側には網状乃至格子状のス
    ピルが一体的に設けられていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のセミバ
    ケツト型レーキ装置。 (4) バケツト底板の先端側にはエツジ部が設けら
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のセミバケツト型レーキ装置。
JP1984188692U 1984-12-12 1984-12-12 Expired JPH0351390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984188692U JPH0351390Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984188692U JPH0351390Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102657U JPS61102657U (ja) 1986-06-30
JPH0351390Y2 true JPH0351390Y2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=30746156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984188692U Expired JPH0351390Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351390Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730765Y2 (ja) * 1990-08-31 1995-07-19 新日本製鐵株式会社 高炉残留物搬送用フォーク構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554127B2 (ja) * 1972-09-14 1980-01-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640903Y2 (ja) * 1978-06-22 1981-09-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554127B2 (ja) * 1972-09-14 1980-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102657U (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718662B1 (en) Do-all rake-tooth bucket extension attachment
US7913431B1 (en) Ground clearing apparatus
US3455477A (en) Material handling device
US7631446B1 (en) Construction bucket
CA2326100C (en) Multi-tine lifting implement
US10066360B2 (en) Rock bucket attachment incorporating sweep-in grapple for conveying miscellaneous debris
US20030031547A1 (en) Grabbing attachment for skid steer loader
US6092606A (en) Stone gathering apparatus
US20130037287A1 (en) Blade assembly for an excavating apparatus
US7117951B2 (en) Landscape preparation apparatus
JPH0351390Y2 (ja)
US20040040724A1 (en) Landscape preparation apparatus
US11186470B2 (en) Multi-tine lifting implement
US4224995A (en) Device for removing palmetto bushes
US10584462B2 (en) Rock bucket attachment incorporating sweep-in grapple for partial or full collection and conveying of miscellaneous debris
CA1309982C (en) Apparatus and method for forming and compacting planting mounds
US4167217A (en) Hand rake with cutting edge
US6625908B1 (en) Apparatus for digging a trench
JP4918979B2 (ja) 植物抜根機
JPS6233785Y2 (ja)
WO1995005729A1 (en) Visibility improvement device for stone lifters
JP2003000048A (ja) 刈取草集積装置
JP3426923B2 (ja) 根起し機
SU1047437A1 (ru) Подборщик лесосечных отходов
JP3048577U (ja) スコップ