JPH035132A - 中空容器の把手形成方法 - Google Patents

中空容器の把手形成方法

Info

Publication number
JPH035132A
JPH035132A JP14140789A JP14140789A JPH035132A JP H035132 A JPH035132 A JP H035132A JP 14140789 A JP14140789 A JP 14140789A JP 14140789 A JP14140789 A JP 14140789A JP H035132 A JPH035132 A JP H035132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
hollow
container
welded
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14140789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Furuse
達雄 古瀬
Katsuyuki Ono
大野 克之
Yusuke Terauchi
寺内 祐介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP14140789A priority Critical patent/JPH035132A/ja
Publication of JPH035132A publication Critical patent/JPH035132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/102Gripping means formed in the walls, e.g. roughening, cavities, projections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、飲料・調味料・香粒品等に利用される延伸中
空成形された容器に把手を形成する方法に関するもので
ある。
〈従来技術〉 従来、中空容器、特に延伸中空成形された容器は優れた
強度、透明性、バリア性を有するため、飲料、調味料等
の食品あるい&J液体洗剤、シャンプー等のトイレタリ
ー関連用の容器として広範囲に利用されている。最近の
傾向として容器の大型化が進んでいるが、特に内容量1
p、程度以上の容器においては内容物の抽出の簡便さを
求めるために把手イ」容器が要望されている。
しかしながら延伸中空成形法により成形された容器にお
いては、ブリフオームの形状に起因する要因、ならびに
延伸成形時にお+3るプリフォーJ、の温度が不足して
いるために、把手機能用にくり抜いた部分の端部(以下
ピンチオフと称す)の溶着性に起因する要因、のために
生産性に優れた把手付容器は提供されていなかった。
その解決方法として、延伸中空成形された容器に把手を
取りイ」ける方法として、例えば容器の−・部に別パー
ツを接着・嵌合することにより把手を取り付ける方法、
または、容器の一部に凹部を設け、この部分を把手とし
た擬似把手容器等の例がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら前者の方法では、容器の製造I程が複雑な
ためにコスト的に難があり、又後者の方法では、把手部
が単に凹部形状をしているのめでくり抜かれていないた
め、消費者がこの容器を使用する際、しっかりと掴むこ
とが困難であるという課題があった。
本発明は延伸中空成形された容器に、機能性に冨んだ把
手を、優れた生産性で安価に成形する方法を開示するこ
とを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するために、本発明においては、中空容
器に把手を形成する中空容器の把手形成方法において、
中空成形された容器の把手形成予定部を圧縮し、次に該
圧縮した把手形成予定部を高周波による誘電加熱により
加熱溶着し、該加熱溶着した把手形成予定部をパンチン
グ型により打抜きすることにより解決したものである。
特に本発明は、延伸中空成形及び圧縮された後の容器を
、高周波による誘電加熱を利用して、容器の把手形成予
定部を加熱溶着することを特徴とする。
以下に本発明の把手(=Jき容器成形方法を説明する。
まず第1工程として、少なくともベース層とコア層とを
有する2層以上の熱可塑性樹脂から成る多層構成のプリ
フォームを射出成形により成形する。ここで、ブリフ副
−ムの形状は基本的には従来の延伸成形に用いると同様
である。この時、ベース層としては延伸成形適性に優れ
たPIiT 、 IMF、PC等が用いられ、また、コ
ア層としては誘電損失係数(ε tan δ)の高い樹
脂、すなわち200×10−4以上(IO’C/S時)
の値を有するEVOIl、 PA、PAN等を用いる。
コア層の厚さはヘ−ス層に比較し、5〜20%程度が良
い。
第2工程として、上記工程により成形されたプリフォー
ムは、加熱温調後、延伸中空成形機に送られる。延伸中
空成形機は、把手以外の部分を成形するキャビティーと
、把手部分を成形するキャビティーとに別かれており、
まず、加熱温調されたブリフメームは把手以外の部分を
成形するキャビティーに送られ、ここで圧縮空気を吹き
込まれて中空容器が成形され、その移譲中空容器は把手
部分を成形するキャビティーに送られ、把手形成予定部
が圧縮される。この段階では、まだピンチオフ部は溶着
されておらず、また把手形成予定部はくり抜かれていな
い。
次に中空容器は把手部溶着装置に送られる。把手部溶着
装置は、高周波数を加熱源とするピンチオフ溶着シーラ
ーと把手部をくり抜くためのパンチング型とからなり、
本装置に送られた中空容器は、まずはじめにピンチオフ
溶着シーラーにより、コア層を構成している熱可塑性樹
脂を加熱する。
そしてその熱によりベース層も加熱され、ピンチオフ部
が溶着する。ピンチオフ部が溶着された後、パンチング
型により把手形成予定部が打ち抜かれ、把手部が形成さ
れる。
以上の工程により本発明が目的とする延伸中空成形容器
を得ることが出来る。
本発明においては、プリフォームを射出方式で成形ひ、
また、コールドパリソン法で延伸成形を行ったが、プリ
フォームの成形方法は射出方式、押出方式のいずれでも
良く、延伸成形方法もコルドパリソン法、ポットパリソ
ン法のいずれでも良い。
く作用〉 本発明の方法により、予め高周波による誘電加熱により
把手形成予定部を加熱溶着するために、把手形成予定部
の溶着が短時間に且つ容易に行え、したがって、容器の
成形、把手形成予定部の圧縮、把手形成予定部の加熱溶
着、加熱溶着された把手形成予定部の打ち抜き、が一連
の工程で行うことができ、生産性を向上させることがで
きる。
〈実施例〉 本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。本実
施例として1.5!容量の清涼飲料用容器を成形したも
のについて記す。
内層及び外層をPUT (日本ユニペット製 RT54
3)とし、コア層をEVOH(クラレ製 エハールE1
05106C/S時の誘電損失係数ε・tan δ−6
00xlO4)とし、これらの樹脂を共押出成形により
プリフォームを成形し、次にコールドパリソン方式の延
伸成形法により、把手部が未形成状態の中空容器を成形
した。成形された中空容器はE V O11層が中間に
構成され、P E T / EV OH/ P E T
の層構成を成す中空容器が得られた。この時、:17層
の成形品の総重量に対する重量比率は10%になるよう
にする。
さらに、前記把手部が未形成状態の中空容器を把手部圧
着装置に移送し、把手形成予定部を高周波により加熱溶
着する。把手部圧着装置の加熱源は周波数27.12M
IIZ、定格出力]、 OK 14の高周波を利用し、
また、ヒーター電極は把手のくり抜き部と同一形状を有
するものを用いた。
把手形成予定部が加熱溶着された中空容器は、パンチン
グ型により打ち抜かれ、把手部が形成された。
成形された容器の形状は図に示すごとく高さ304 m
/m 、胴体の断面が78X110 m/m 、容器重
量は65gの角形状のものが得られた。
〈発明の効果〉 本発明の方法によれば、容器の把手形成予定部を打ち抜
く前に、予め把手形成予定部を高周波による誘電加熱に
より加熱溶着するため、溶着が短時間でしかも容易に行
え、延伸中空成形された容器にも機能性に冨んだ把手を
、効率的にかつ安価に成形することができる。また、こ
の把手形成方法は、従来の容器成形方法にそのまま通用
することができ、新たな設備投資をする必要がないとい
う点からも優れた方法である。
又、コア層としてE V OH3PA等のバリア性樹脂
を用いればバリア性に優れた容器を得ることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の容器形状を示す一部破断斜視図である
。 Δ・・・ボトル        B・・・把手部C・・
・ヘースJi        D・・・コア層E・・・
ベース層 特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中空容器に把手を形成する中空容器の把手形成方
    法において、容器の把手形成予定部を圧縮し、次に該圧
    縮した把手形成予定部を高周波による誘電加熱により加
    熱溶着し、該加熱溶着した把手形成予定部をパンチング
    型により打抜きすることを特徴とする中空容器の把手形
    成方法。
JP14140789A 1989-06-02 1989-06-02 中空容器の把手形成方法 Pending JPH035132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14140789A JPH035132A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 中空容器の把手形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14140789A JPH035132A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 中空容器の把手形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035132A true JPH035132A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15291290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14140789A Pending JPH035132A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 中空容器の把手形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035132A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001859A1 (fr) * 1992-01-14 1995-01-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Moule primaire pour carafe dotee d'une poignee et procede de fabrication de cette carafe
US5795534A (en) * 1993-07-09 1998-08-18 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Primary mold of bottle body with handle and method of manufacturing bottle body with handle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649225A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Asahi Chemical Ind Aliphatic copolycarbonate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649225A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Asahi Chemical Ind Aliphatic copolycarbonate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001859A1 (fr) * 1992-01-14 1995-01-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Moule primaire pour carafe dotee d'une poignee et procede de fabrication de cette carafe
CN1058443C (zh) * 1992-01-14 2000-11-15 株式会社吉野工业所 带把手瓶体的初始模制品和带把手瓶体的成形方法
US5795534A (en) * 1993-07-09 1998-08-18 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Primary mold of bottle body with handle and method of manufacturing bottle body with handle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1853416B1 (en) Process for the manufacture of containers which have an integral handle
US6733716B2 (en) Method of making a stretch/blow molded article (bottle) with an integral projection such as a handle
CA2531562A1 (en) Base design for pasteurization
US20020005044A1 (en) Double walled bottle
JPS6071207A (ja) 延伸ブロー成形用多層プリフォームの製造方法
JPS63222835A (ja) 把手付き延伸ブロ−プラスチツクボトルの製造方法
US4076063A (en) Flexible, collapsible container for liquids with improved tail seal
US5529195A (en) Blow molded plastic container and method
JP2009544488A (ja) ストレッチブロー成形により製造された容器用プリフォーム
JP6903080B2 (ja) 一体的に形成された把持領域を備える延伸ブロー成形されたプラスチック容器、およびプラスチック容器の製造方法
JPH035132A (ja) 中空容器の把手形成方法
JPH01153453A (ja) 耐圧耐熱容器及びその製造方法
US20100072679A1 (en) Container Made From Expanded Plastic Film
US7153455B2 (en) Method of making a stretch/blow molded article (bottle) with an integral projection such as a handle
CN105517776B (zh) 塑料连接缝、具有连接缝的塑料瓶及其生产方法
US4898708A (en) Method for shaping closed bottom of tubular container
CA2593932A1 (en) Process for blow-molding a container comprising a handle
JPS62164504A (ja) 延伸ポリエステル容器用予備成形品の製造方法
US20080038495A1 (en) Plastic tube bodies, and method for producing them
JP3858113B2 (ja) 耐熱性ポリエステル樹脂積層容器とその成形方法
JP2003104404A (ja) 樹脂製チューブ状容器及びそのプリフォーム
JPH0431286B2 (ja)
KR19980701626A (ko) 포장 용기 제조 방법
CA2139613A1 (en) Composite paperboard and plastic container
JPH101149A (ja) 多層チューブ容器