JPH0351174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351174B2
JPH0351174B2 JP61143095A JP14309586A JPH0351174B2 JP H0351174 B2 JPH0351174 B2 JP H0351174B2 JP 61143095 A JP61143095 A JP 61143095A JP 14309586 A JP14309586 A JP 14309586A JP H0351174 B2 JPH0351174 B2 JP H0351174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
test head
head
conductors
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61143095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249840A (ja
Inventor
Biiru Rainharuto
Eru Raukiin Gyunteru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUUKAA MEDEITSUINTEHINIKU GmbH
Original Assignee
BURUUKAA MEDEITSUINTEHINIKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURUUKAA MEDEITSUINTEHINIKU GmbH filed Critical BURUUKAA MEDEITSUINTEHINIKU GmbH
Publication of JPS6249840A publication Critical patent/JPS6249840A/ja
Publication of JPH0351174B2 publication Critical patent/JPH0351174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/345Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR of waveguide type
    • G01R33/3453Transverse electromagnetic [TEM] coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3628Tuning/matching of the transmit/receive coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3678Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving quadrature drive or detection, e.g. a circularly polarized RF magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/422Screening of the radio frequency field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中空円筒形のケーシングを備えてお
り、このケーシングの外側円筒形のジヤケツトが
一貫した導電性の材料から成り、このジヤケツト
の検査空域を取り囲んでいる内方の円筒形のジヤ
ケツトが多数の平行にかつ軸方向に指向している
導体を備えており、かつジヤケツト内に存在して
いる端面が交流透過性でありかつ外側のジヤケツ
トと導電性に結合されていて、この場合電気的に
高周波の電流を導体内に形成するための結合部が
設けられている様式の核磁気共鳴NMR−測定、
特にNMR−断層撮影のための検査ヘツドに関す
る。
上記の様式の検査ヘツドの作動原理および作動
態様はヨーロツパ公開特許公報第0084946号から
公知である。
公知の検査ヘツドにあつては、外側円筒体は金
属の板から成り、かつ一貫して同様に金属板から
成る端面と結合されている。内方の円筒形のジヤ
ケツトは合成物質から成る管体から形成されてお
り、この管体はその端面に隣接している端面にお
いてそれぞれ一つのどの方向でも固定されていて
かつ周囲取り巻く導電性の条片を備えている。こ
のようにして周囲がカプセル様に閉ざされたジヤ
ケツト管の中間域内に円環体の短絡されたコイル
が存在している。このコイルは同軸ケーブルの巻
線から成り、この同軸ケーブルの外側ジヤケツト
はそれぞれ内側の巻線の領域において、合成物質
から成る管体上の導電性の条片間の間隔に相当す
る長さにわたつて離間している。この隔離された
内側導体の一つに平行に案内されている同軸ケー
ブルの様式の結合部材がたていされており、この
同軸ケーブルはその一端において端面における差
込み接続部に通じており、その内側導体は他端に
おいて相対している端面と結合されている。
公知の検査ヘツドにあつては、短絡された円環
形のコイルの電場或いは磁場の成分は露出してい
る内側導体を除いて遮蔽されている。この露出し
ている領域内においてのみ、円筒形の内側ジヤケ
ツトによつて区画された検査空域内において合成
物質管体を経て高周波の磁場が形成され、この磁
場が全検査空域にわたつて検査ヘツドの長手軸線
に対して垂直に整向されかつ極めて均一でなけれ
ばならない。
しかしこの検査ヘツドは、これが構造上極めて
複雑であり、かつ円環形のコイルの互いに間隔を
有している個々の巻線を高い正確度を以て位置決
めしなければならないことから著しい調節の問題
が生じ、この問題がまた実際にあつては個々の巻
線がその外側ジヤケツトでのみ導電性の条片もし
くは条片周面におよび外側ジヤケツトにろう付け
されているので著しい問題を生じると言う欠点を
持つている。これらの実際上の難点により、可能
な巻線の数が例えば24巻線に制限され、従つてこ
れにより高周波−電場の達し得べき均一性にも限
界が付される。
更にこの公知の検査ヘツドにあつては、円環形
のコイルから外方へと流出する高周波ー電場を遮
蔽するために、円筒形でかつ導電性の外側ジヤケ
ツトとこのジヤケツトに境を接する二つの端面の
様式の遮蔽部材が設けられる。しかしこの遮蔽部
材はあらゆる面で機能、特にコイル内の電界分布
に不利な作用を及ぼす。即ち公知の検査ヘツドを
所望通りに作動させるには、露出している内側導
体を正確に位置決めしなければならないだけでな
く、この露出している内側導体を結合している逆
流コイルの位置或いは長さを正確に、しかも電流
の予め厳しく定められた振幅と位相配分とがこの
露出ている内側導体に生じるように選択されなけ
ればならない。この理由から、電気的な面で見
て、この公知の検査ヘツドは機能の点で多数の
個々の巻線を備えている遮蔽されたコイルに依存
し、このコイルの機能および電界分布は専ら個々
の巻線の寸法と位置によつて定まる。
上記の検査ヘツドと類似の検査ヘツドがヨーロ
ツパ公開特許公報第0947065号からも知られてい
る。
ヨーロツパ公開特許公報第0141383号から更に
他の多数の検査ヘツドが知られている。これらの
検査ヘツドにあつては軸方向の導体片がNMR−
断層撮影が実施される検体が存在している円筒形
の検査空域を取囲んでいる。しかしこれらの検査
ヘツドにとつて総体的にみて共通していること
は、軸方向の導体片が直接的に鍍金処理により或
いは容量的に結合している、端面側の導電性リン
グで終わつていることである。しかし円筒形の外
側ジヤケツトは高周波電流のためのそれ以外の逆
流の可能性は同様に欠如している。
最後にドイツ連邦共和国公開特許公報第
3134432号から核スピン−共鳴ー装置における高
周波ー装置がしられている。この高周波ー装置に
あつては対称的な四線導線に端面側から対をなし
て逆位相高周波電流が供給される。四つの導体片
の相対している端部はコンデンサを介して端面側
に回転しているリングに接続されおり、このリン
グからテープ状の縦棒が相応する反対側に位置し
ている端面側の端部に設けられているリングに通
じており、この反対側端部から上記様式で逆位相
四線導線に電流が供給される。
従つてこの公知の検査ヘツドは、電気的な面か
ら見て、同様に離間して配分された四つの巻線を
備えたコイルの構造および機能を有しており、従
つてこの検査ヘツドの正確機能にとつて四つの導
体片の正確な位置決めとこの導体片への給電の際
の正確な相関関係が重要である。
上記のことに対して、本発明の根底をなす課題
は、冒頭に記載した様式の検査ヘツドを、可能な
限り調節する必要のない、機械的な構造を可能な
限り単純にして、検査ヘツドの全長にわたつて極
めて良好な均一性を有していてかつ同様に長手軸
線に対して直交する高周波−磁場が得られるよう
に改善することである。
この課題は本発明により、多数の導体が内側ジ
ヤケツトの周面にわたつて一様に配分して設けら
れていること、およびこれらの導体の端部が両端
面とのみそれぞれコンデンサを介して結合し合つ
ていることによつて解決される。
限底をなす課題はこれにより完全に解決され
る。なぜなら、このようにして完全に異なる共鳴
系が生じ、この共鳴系にあつて、個々の帯状導体
の離間配分、これらの個々の帯状導体相互の相対
的な位置或いは長さ或いは特別な高周波の供給が
重要なのではなく、むしろ内側円筒ジヤケツトが
実際に可能な近似性をもつて軸方向でのみの導電
性を有している型の検査ヘツドが生じる。これ
は、一方では上記の大多数の導体によつては達せ
られ、かつ他方では、導体相互がどんな鍍金によ
る結合部をも有しておらず、むしろ両端面におい
て専らコンデンサを介してこれらの端面と結合し
あつていることによつて達せられる。
こう言つた理由から幾何学的な性状は僅かに重
要でしかないので、例えば公知技術におけるコイ
ル巻回或いは四線導線において行われるようなど
んな調節課題も生じない。即ち、戻り導線として
は本発明により構造的に簡単な様式により剛性に
かつすべての方向に対して強度をもつように形成
された端面並びに外側円筒ジヤケツトが総体して
働く。従つて、検査ヘツドの製造および利用の際
にあつてどんな調節も必要としない。
本発明の優れた構成にあつては、導体は環状の
担持体のエツチング処理された銅積層体の帯状導
体として形成されている。
この構成も高い機械的な安定性がえられると言
う利点を有しており、その上特に本発明のこの実
施例にあつては、軸方向に指向している導体の数
が極めて大多数に例えば120以上に選択すること
が可能であると言う利点が得られる。これにより
この高周波−電場の均一性が更に増大する。
本発明の他の構成により、ジヤケツト間の空域
内に中空円筒形のケーシングの軸線に対して平行
に走る軸線を中心にして回転可能な枠形アンテナ
が設けられており、この枠形アンテナの面は中空
円筒形のケーシングの軸線に対して平行に存在し
ている。
この構成は、検体内に核共鳴を励起するのに必
要な高周波エネルギーが供給され、この場合同時
に検査ヘツドの調整(トラツキング)を検査すべ
き検体の物理的な特性に応じて可能であると言う
利点を有している。
本発明の他の実施形にあつては、検査ヘツドの
周面一体にわたつて90゜の角度で配分された少な
くとも二つ結合部が設けられており、この結合部
の高周波−給電流は90゜位相がずれている。
この構成の利点は、検査空域内に、特に枠形ア
ンテナのその軸線を中心とした上記の回転により
微細に調節可能な円偏光された励起が発生される
と言うことである。しかし、円偏光された励起を
使用した際公知の通り核共鳴内に高い信号利得も
しくは良好なS/N比が生じる。なぜなら、励起
エネルギーが良好に利用され、また核共鳴信号も
良好に受信され、これらの両過程、即ち励起エネ
ルギーの利用も核共鳴信号の受信も装置の回転枠
内で行われるからである。
この実施形にあつては特に、結合部が共通の高
周波−電源から給電され、この場合この90゜の結
合部の一つの結合部のための給電線が他方の給電
線よりも電気的に長いように構成されているのが
有利である。
この構成の利点は、特に電気的な構造が簡易で
あると言うことであり、これは此処で問題として
いる様式の検査ヘツドが例えば唯一つの定まつた
周波数で作動され、従つて一定の長さを持つケー
ブルが一定の位相ずれを生じることによつて可能
となる。
本発明の他の構成にあつては、管形の、導電性
の少なくとも一つの部分が内側ジヤケツト内に摺
動可能に設けられている。
この構成の利点は、端縁場の干渉に簡単に同調
できると言う利点を有している。これは特に、こ
の実施形の場合二つの部分を内側ジヤケツト内に
おいて端面領域内に設けることによつて達成され
る。
本発明の他の構成は、外側ジヤケツトが観察開
口を備えていることによつて特徴ずけられる。
この構成は、特に生きている検査対象物の際重
要な、検査すべき検体の検査間における観察が可
能であると言う利点を有している。更に、観察開
口を設けるとは全頭検査の際に利点を有してい
る。なぜなら、頭全体が検査ヘツド内に存在して
いる患者が少なくとも幾分外側を見ることがで
き、従つて患者に生じる不安感が僅かとなるから
である。
本発明の実施形により、検査ヘツドを高周波ー
給電流の周波数が与えられている場合検査ヘツド
内に生じている周波が半波長よりも短い波長によ
つて形成され、これにより高周波ー磁場の最大が
検査ヘツドの軸方向の半分の長さに調節されるよ
うに、寸法設定され、かつこのように結合部が形
成されるのが特に有利である。
この構成は、検体が最大の高周波ー磁場によつ
て励起され、従つてたとえ信号利得が信号の受信
の際最適であつても、可な限り僅かな高周波効率
を有する励起が行われると言う利点を有してい
る。
他の利点は明細書および添付した図面から明瞭
である。
上記のおよび以下に述べる特徴は、その都度記
載した組合わせによるのみならず、本発明の枠を
逸脱することなく、その都度単独で並びに他の組
合わせによつても使用することが可能であること
はもちろんである。
以下に添付した図面に図示した実施例につき本
発明を詳しく説明する。
第1図に参照符号1でNMRー断層撮影のため
の検査ヘツド体を示した。この場合NMRと言う
文字は『Nuclear Magnetic Resonace』の略で
ある。しかしもちろん、この検査ヘツドは化学的
な物質或いは生物学的物質のNMRー測定にも使
用可能である。
本質的に円筒形の検査ヘツド1の縦軸線をZで
示した。この縦軸線に介して直交する軸線はXと
Yで示した。NMRー断層撮影のためのこのよう
な検査ヘツド高い磁場力と均一性を備えたかつそ
の方向が検査ヘツド1の軸線Zと一致する磁場内
に設けることが知られている。
検体、特に生きている検体、例えば人間或いは
動物の頭或いは肢体は検査ヘツド1内の検査空域
10内に入れられ、そこで本質的に一定な磁場の
軸線Zに対して垂直に指向している高周波ー磁場
の作用下に置かれる。従つてNMRー断層撮影の
ための検査ヘツド1は一般的に、定常磁場の方向
に対して垂直に整向されていてかつ可能な限り均
一な高周波ー磁場を検体に照射する働きを行う。
第1図による検査ヘツド1は外側ジヤケツト1
2と内側ジヤケツト13並びにこれらの内側ジヤ
ケツト13と内側ジヤケツト13間の中間空域1
5を橋絡している閉鎖された端面14を備えてい
るケーシング11を有している。
外側ジヤケツト12の表面16と内側ジヤケツ
ト13の表面17は導電性に形成されている。端
面14は半径方向で分割されている。外側の環円
形の領域18は同様に導電性の表面として役立
ち、この表面は周囲を走るろう付け位置20を介
して外側ジヤケツト12の導電性の表面16と結
合されている。これに対して端面14の内部領域
21は非導電性である。
内側ジヤケツト13の導電性の表面17はケー
シング11の軸線Zに対して平行な方向で導電性
である。なぜならこの表面は軸方向での導体22
に分割されているからである。これらの導体22
の各々は端面14の内側領域21状で半径方向に
指向している導電性の条片23と結合されてい
る。これらの条片23からコンデンサ24は端面
14の外方導電性領域18に通じている。導体2
2の数は検査ヘツドの寸法に依存する。寸法は小
さい場合一実際上の理由から一導体は約10mmの内
径で10或いは20枚の僅かな導体で充分である。一
方直径が大きい場合導体の数は数百枚にもなる。
重要なことは、離間して分散された導体をコイル
の要素として考慮せねばならない公知の検査ヘツ
ドの種々の欠点を回避するため、軸方向の伝導性
を可能な限り充分に接近させることである。
端面14の領域内で内側ジヤケツト13内に管
状の、同様に導電性の部分25が挿入されてお
り、この部分は軸線方向Zで摺動可能に形成され
ている。
上記の記載は検査ヘツド1の端面26にのみ関
しているが、もちろんー第1図では詳しく図示し
なかつたー相対している端面26aも相当する様
式で形成されており、従つて検査ヘツド1は全体
として対称的に構成されている。
検査ヘツド1内で電気的なエネルギーを結合す
るため、全周面にわたつて分散して設けられた四
つの結合部が設けられており、これらの結合部の
うち一つのみを参照符号27で詳しく示した。結
合部27を調節するためロツド28,29が設け
られており、これらのロツドは中間域15を軸線
Zに対して平行に貫通している。端面部において
ロツド28,29はグリツプ30,31,32,
33が突出しており、これらのグリツプは記入し
た二重矢印の方向で回転可能である。ロツド2
8,29の反対側の端面部は相対している端面1
414の支承部34,35,36,37が存在し
ている。この場合これらの支承部34,35,3
6,37は同時に参照符号38と39で示したよ
うに接続部として働く。
接続部38,39から、軸方向の導線40が本
質的にロツド28,29の軸方向の中心に設けら
れた枠形アンテナ41−これに関して第4図を基
にさらに詳しく説明するーに通じている。
外側ジヤケツト12内には観察開口43が設け
られており、この観察開口を介して検査ヘツドの
内部をおよび検査空域10内を矢印44の方向で
視線を向けることにより見ることができる。
第2図にはジヤケツト12と13の細部を示し
た。
ジヤケツト12が担持体50と銅積層体51か
らなるのが認められる。担持体50はガラス或い
は合成物質から成る。3.8の誘電率ξおよび50H
で0.1の誘電損率tanδを有するガラスフアイバー
で補強した合成物質が特に適している。
もちろん銅積層体51の代わりに他のどんな導
電性に処理した表面、例えば蒸着処理した表面、
導電性ラツカ処理した表面も使用可能である。銅
積層体51或いは他の導電性表面は同様に担持体
50の内側に、参照符号51aで示したようにー
設けられている。
内側ジヤケツト13は同様に担持体52と銅積
層体53から成り、これらは同様に内側において
位置53aに設けられる。エツチング処理或いは
他の公知の技術により帯状導体54がこれらの間
に存在する中間域55を置いて銅積層体53内に
設けられる。
内側ジヤケツト13の担持体52のための材料
としては、同様にガラス、セラミツク材或いは合
成物質を使用することができる。3.5の誘電率ξ
と1MHzで0.03の誘電損率tanδを有するポリ塩化
ビニール(PVC)が特に適している。
第3図には、端面14の領域内における挙動が
詳しく図示されている。
端面14が同様に外側領域18内において担持
体56と銅積層体57から成のが認められる。外
側領域18、内側領域21および条片23から成
る模型は銅積層体57をエツチング処理すること
および類似の処理を施すことにより製造される。
更に第3図から、外側領域18と銅積層体51
間の結合を形成する周面を走るろう付け位置20
並びに条片23を内側ジヤケツト13の銅積層体
53に接続するろう付け位置59が認められる。
担持体56のための材料としては、この場合も
ガラス或いは合成物質を使用することができる。
担持体52のための材料として既に述べたポリ塩
化ビニールが特に適していることが判つた。
本発明による検査ヘツド10の実際の実施例に
あつては、外側ジヤケツト12の銅積層体51は
担持体50の外側に巻回されかつジヤケツト線に
沿つてろう付けされている厚さ0.3mmの銅板から
成つている。内側ジヤケツト13の銅積層体53
として実際実施例にあつては導電性の表面が35μ
の厚さの銅層から成る導電性鍍金板が使用されて
いる。
このようにして長さ250mm、外径約250mmおよび
内径約160mmの検査ヘツドが形成された。120枚の
等間隔の導体22が内側ジヤケツト13状に設け
られ、それぞれ2.7pFのコンデンサと両側で端面
に接続されているが、この場合この検査ヘツドは
100MHz用に構成されたものである。
第1図〜第3図による検査ヘツド10を同調さ
せるには、一方では第3図において矢印60の方
向で軸方向に摺動可能な管状の部分25が働く
が、その部分は端面の各々において約100pFの調
節可能な容量を形成し、この場合担持体52は誘
電体として働く。銅積層体53はこの場合対抗電
極である。結合が行われる際の他の同調には、既
に第1図に関連して述べた枠形アンテナ41ーこ
の枠形アンテナ41の詳細は第4図に図示したー
が働く。
端面14内に内部接続導体71が外方向に指向
している同軸ブツシユ70が挿入されているのが
認められる。この同軸ブツシユ70の物体上に載
置されているケーシング72はねじ73により導
電的に銅積層体57と結合されている。同軸ブツ
シユ70の円筒形の差込み部分74内にはロツド
28が挿入されており、従つてこのロツドはグリ
ツプ30と共に二重矢印の方向で旋回可能であ
る。
内部導線75は接続導線71と結合されてお
り、この内部導線は軸方向でロツド28を通つて
おり、本質的にロツド28の軸方向の中央部で湾
曲されて枠形アンテナ41を形成している。次い
で枠形アンテナ41から外部導線76が結合され
た差込み部分74の傍らのろう付け位置77に通
じている。
第5図において検査ヘツド1が半径方向の断面
図で示されているように、枠形アンテナ41の面
が半径方向の位置に来るような位置においてこの
枠形アンテナ41は結合位置を形成し、この位置
においてTEMー双極波の磁界78の磁界配分が
形成され、このTEMー双極波は検査空域10内
で極度に縦軸線に対して垂直に経過し、同時に極
めて均一である。中間域15内を磁界78の磁線
が埋尽くしている。この場合これらの磁線本質的
に周方向で指向している。従つて磁線は実際に枠
形アンテナ41を垂直に貫通しており、この場合
僅かな障害がコイルの回転によつて補償される。
高周波ー電流を同位相で給電する二つの枠形アン
テナ41,41aが相互に180゜位置ずれして設け
られている場合第5図による磁場が特に有効に励
起される。
軸方向で見て、磁界の振幅は第6図に図示した
ような特性曲線に沿つて経過する。〓磁界隆起
(Fledbauch)〓80が検査ヘツド1の中央面にお
いて生じ、この場合寸法、即ち電気的な結合およ
び特に検査ヘツド1の端面14への電気的な接続
は、第6図による軸方向の経過から部分81のみ
が磁界の最大の振幅によつて把握されるように選
択されている。
第7図は、既に第1図に関連して説明したよう
に、四つの結合部は検査ヘツド1の中間域15内
で周面にわたつてそれぞれ90゜相互に位置ずれし
ている配設されている実施例が示されている。
送信/受信器90は高周波ー電流を検査ヘツド
1内に給電するのにおよび核共鳴信号を受信する
のに役立つ。この信号の後処理のため、この送
信/受信器90は、矢印91で示したように、自
体公知の断層撮影部と接続されている。
送信/受信器90は第一の導線93と調節可能
なコンデンサ92から形成された結合ネツトワー
クに作用し、この結合ネツトワークにより例えば
検査ヘツド1の50Ωの内部抵抗が調節され、これ
により検査ヘツド1は最適に通常の送信/受信器
90に適合される。
第一の導線93は第一の接続点94に通じてお
り、この接続点から対称的に同じ長さの第二の導
線95と第三の導線96が出発している。導線9
5,96は接続点97或いは既に第1図に関連し
て説明した接続点39に通じている。従つてこれ
らの接続点97と39は、第5図における既に結
合部41,41aに関連して説明したように、同
じ位相で制御される。
更に第一の接続点94から第四の導線98が導
出されており、この導線の長さはこれが検査ヘツ
ド1の作業周波数に関して90゜の位相ずれが生じ
るように設定されている。第4の導線98は第二
の接触点99に通じており、この接触点からーこ
の場合も対称的にー第五の導線100と第六の導
線101が導出されている。これらの導線10
0,101は接続点102並びに既に第1図に関
連して述べた直線方向で相対している接続点38
に通じている。
このようにして接続部97と39同位相とな
り、接続部102,38も同様に同位相となる
が、しかし接続点97,39は90゜位相ずれされ
て制御される。従つて検査空域10内には二つの
線状に成極された、しかし立体的にかつ電気的に
90゜位置ずれされた波が生じる。これにより公知
のように円偏化されたかたよりが生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による検査空域の部分的に破断
して示した透視図、第2図は第1図の線−に
沿つた拡大断面図、第3図は第1図の線−に
沿つた同様に拡大した断面図、第4図は本発明に
よる結合装置を説明するための断面図、第5図は
検査ヘツド内の磁界の本発明により行われる分散
の概略図、第6図は第5図に関する、しかし軸方
向で見た図、第7図は本発明による検査ヘツドに
おける結合部の電気的な接続を説明するための概
略図。 図中符号は、10……検査空域、11……ケー
シング、12……外側ジヤケツト、13……内側
ジヤケツト、14……端面、22……導線、24
……コンデンサ、27……結合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中空円筒形のケーシング11を備えており、
    このケーシングの外側円筒形のジヤケツト12が
    一貫した導電性の材料から成り、このジヤケツト
    の検査空域10を取り囲んでいる内方の円筒形の
    ジヤケツト13が多数の平行なかつ軸方向に指向
    している電気的な導体22を備えており、かつジ
    ヤケツト12,13内に存在している端面14が
    交流透過性であり、かつ外側のジヤケツト12と
    導電性に結合されていて、この場合電気的に高周
    波の電流を導体22内で発生するための結合部2
    7が設けられている様式の、核磁気共鳴NMR−
    測定、特にNMR−断層撮影のための検査ヘツド
    において、多数の導体22が内側ジヤケツト13
    の周面にわたつて一様に配分して設けられている
    こと、およびこれらの導体22の端部が両端面1
    4とのみそれぞれコンデンサ24を介して結合し
    合つていることを特徴とする、上記検査ヘツド。 2 導体22が管状の担持体52ノエツチング処
    理した銅積層体53の帯状導体54として形成さ
    れている、特許請求の範囲第1項に記載の検査ヘ
    ツド。 3 ジヤケツト12,13間の中間空域15内に
    中空円筒形のケーシング11の軸線zに対して平
    行な軸を中心にして回転可能でありかつ面が中空
    円筒形のケーシング11の軸線zに対して平行に
    存在している枠形アンテナ41が設けられてい
    る、特許請求の範囲第1項或いは第2項に記載の
    検査ヘツド。 4 検査ヘツド10の周面にわたつて90゜の角度
    で配分されておりかつその高周波−給電流が90゜
    位相ずれしている少なくとも二つの結合部27が
    設けられている、特許請求の範囲第1項から第3
    項のいずれか一つに記載の検査ヘツド。 5 結合部が共通の高周波−電源90から給電さ
    れ、この場合結合部27の一方の結合部のための
    給電線93,95が他方の結合部27の給電線9
    3,98,100よりも90゜だけ電気的に長く形
    成されている、特許請求の範囲第4項に記載の検
    査ヘツド。 6 管状で導電性の少なくとも一つの部分25が
    内側ジヤケツト13内に軸方向で摺動可能に設け
    られている、特許請求の範囲第1項から第5項の
    いずれか一つに記載の検査ヘツド。 7 二つの部分25が端面14の領域内の内側ジ
    ヤケツト13内に設けられている、特許請求の範
    囲第6項に記載の検査ヘツド。 8、外側ジヤケツト12が観察開口43を備えて
    いる、特許請求の範囲第1項から第7項のいずれ
    か一つに記載の検査ヘツド。 9 高周波−給電流の周波数が与えられている場
    合検査ヘツド内に生じる波かが半波長よりも短い
    波長で、高周波磁界の最大が検査ヘツド1の軸方
    向の半分の長さにおいて生じるように検査ヘツド
    の寸法が設定されておりかつ結合部27がそのよ
    うに形成されている特許請求の範囲第1項から第
    8項のいずれか一つに記載の検査ヘツド。
JP61143095A 1985-06-22 1986-06-20 核磁気共鳴(nmr)−測定、特にnmr−断層撮影のための検査ヘツド Granted JPS6249840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3522401.0 1985-06-22
DE19853522401 DE3522401A1 (de) 1985-06-22 1985-06-22 Probenkopf fuer die nmr-tomographie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249840A JPS6249840A (ja) 1987-03-04
JPH0351174B2 true JPH0351174B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=6273926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143095A Granted JPS6249840A (ja) 1985-06-22 1986-06-20 核磁気共鳴(nmr)−測定、特にnmr−断層撮影のための検査ヘツド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4939465A (ja)
EP (1) EP0206057B1 (ja)
JP (1) JPS6249840A (ja)
DE (2) DE3522401A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751464A (en) * 1987-05-04 1988-06-14 Advanced Nmr Systems, Inc. Cavity resonator with improved magnetic field uniformity for high frequency operation and reduced dielectric heating in NMR imaging devices
DE3839046A1 (de) * 1988-11-18 1990-05-23 Bruker Medizintech Probenkopf fuer die nmr-tomographie
DE3923069C3 (de) * 1989-07-13 1996-11-21 Bruker Medizintech Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren einer Hochfrequenz-Feldstärke in einem Meßraum eines Kernspintomographen
US5041791A (en) * 1989-08-07 1991-08-20 Washington University Magnetic resonance RF probe with electromagnetically isolated transmitter and receiver coils
EP0486590B1 (en) * 1989-08-11 1996-11-27 British Technology Group Ltd Resonant cavities for nmr
US5132621A (en) * 1990-04-24 1992-07-21 General Electric Company Radio frequency field coil and power splitter for nmr
DE4104079C2 (de) * 1991-02-11 1994-12-08 Bruker Medizintech Probenkopf für die NMR-Tomographie
US5365173A (en) * 1992-07-24 1994-11-15 Picker International, Inc. Technique for driving quadrature dual frequency RF resonators for magnetic resonance spectroscopy/imaging by four-inductive loop over coupling
US5453692A (en) * 1992-08-06 1995-09-26 Hitachi, Ltd. RF probe for nuclear magnetic resonance imaging (MRI) devices
US5372137A (en) * 1993-01-19 1994-12-13 The Mcw Research Foundation, Inc. NMR local coil for brain imaging
DE4301557C2 (de) * 1993-01-21 1995-07-06 Siemens Ag Antennenanordnung mit Abschirmung für ein Kernspintomographiegerät
US5347221A (en) * 1993-03-09 1994-09-13 Rubinson Kenneth A Truncated nuclear magnetic imaging probe
US5432450A (en) * 1993-03-09 1995-07-11 The Five Oaks Research Institute Truncated nuclear magnetic imaging probe
US5483163A (en) * 1993-08-12 1996-01-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services MRI coil using inductively coupled individually tuned elements arranged as free-pivoting components
DE4408195C2 (de) * 1994-03-11 1996-09-05 Bruker Analytische Messtechnik Resonator für die Kernspinresonanz
DE19732783C1 (de) * 1997-07-30 1999-03-04 Bruker Medizintech HF-Spulensystem für eine MR-Meßeinrichtung
US6236206B1 (en) 1999-04-23 2001-05-22 Varian, Inc. Globally tunable birdcage coil and method for using same
WO2000072033A2 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 The General Hospital Corporation Tem resonator for magnetic resonance imaging
US7598739B2 (en) * 1999-05-21 2009-10-06 Regents Of The University Of Minnesota Radio frequency gradient, shim and parallel imaging coil
US6232779B1 (en) * 1999-08-25 2001-05-15 General Electric Company NMR RF coil with improved resonant tuning and field containment
JP2004504906A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 高周波磁界ユニット
JP2007511315A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mri用のハイブリッドtem/バードケージコイル
US20050264291A1 (en) * 2004-05-07 2005-12-01 Vaughan J T Multi-current elements for magnetic resonance radio frequency coils
CN101171526B (zh) * 2005-05-06 2012-07-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于高场mri线圈的电磁屏蔽
DE102006045399A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-10 Siemens Ag Detektionseinheit, enthaltend ein HF-Sende-Empfangssystem und einen PET-Detektor
US7613578B2 (en) * 2007-05-01 2009-11-03 Hagmann Mark J Method for noninvasive determination of a distribution of electrical current and apparatus for the same
WO2009094040A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Varian, Inc Differential tuning of quadrature modes of a magnetic resonance coil
DE102008009376B4 (de) * 2008-02-14 2011-02-03 Bruker Biospin Gmbh Resonatoranordnung für Messungen an einer Probe in einem konstanten Magnetfeld mittels magnetischer Resonanz
JP5248557B2 (ja) * 2010-07-29 2013-07-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839939A (ja) * 1981-08-24 1983-03-08 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 核スピン共鳴装置用の高周波発生又は受信装置
JPS61742A (ja) * 1984-02-27 1986-01-06 ピカ− インタ−ナシヨナル リミテツド 核磁気共鳴(nmr)写像装置用高周波コイル装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0047065B1 (en) * 1980-08-29 1986-10-01 Technicare Corporation Distributed phase rf coil
US4439733A (en) * 1980-08-29 1984-03-27 Technicare Corporation Distributed phase RF coil
US4398149A (en) * 1981-02-02 1983-08-09 Varian Associates, Inc. NMR Probe coil system
NL8203934A (nl) * 1982-10-12 1984-05-01 Philips Nv Kernspintomograaf.
US4607225A (en) * 1983-07-19 1986-08-19 Regents Of The University Of California Apparatus and method for reducing spurious currents in NMR imaging apparatus induced by pulsed gradient fields
US4694255A (en) * 1983-11-04 1987-09-15 General Electric Company Radio frequency field coil for NMR
DE3410204A1 (de) * 1984-03-20 1985-10-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hochfrequenz-antenneneinrichtung in einer apparatur zur kernspintomographie und verfahren zum betrieb dieser einrichtung
US4649348A (en) * 1984-08-20 1987-03-10 Technicare Corporation Radio frequency coils for nuclear magnetic resonance imaging systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839939A (ja) * 1981-08-24 1983-03-08 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 核スピン共鳴装置用の高周波発生又は受信装置
JPS61742A (ja) * 1984-02-27 1986-01-06 ピカ− インタ−ナシヨナル リミテツド 核磁気共鳴(nmr)写像装置用高周波コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206057A3 (en) 1987-08-05
JPS6249840A (ja) 1987-03-04
DE3522401A1 (de) 1987-01-02
EP0206057B1 (de) 1990-05-02
US4939465A (en) 1990-07-03
DE3670913D1 (de) 1990-06-07
EP0206057A2 (de) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351174B2 (ja)
US4740751A (en) Whole body MRI resonator
US4594566A (en) High frequency rf coil for NMR device
US4746866A (en) High-frequency coil system for a magnetic resonance imaging apparatus
US4634980A (en) Nuclear magnetic resonance radio frequency antenna
KR880001528B1 (ko) 핵자기 공명용 rf코일
KR890000411B1 (ko) Nmr 주사장치
US4952878A (en) Magnetic resonance apparatus having an improved RF coil
US4590427A (en) Nuclear magnetic resonance apparatus having semitoroidal rf coil for use in topical NMR and NMR imaging
US20070279061A1 (en) RF coil assembly for magnetic resonance imaging and spectroscopy systems
JPH0118737B2 (ja)
KR20010051453A (ko) 안테나 제조방법
US9520636B2 (en) Linear resonator of a high-frequency antenna for a nuclear magnetic resonance imaging apparatus
US8947084B2 (en) Antenna device and magnetic resonance imaging device
WO2007018977A1 (en) Axially constrained nmr rf probe coil
JPH04300524A (ja) 直交コイル装置
RU2701785C2 (ru) Объемная радиочастотная катушка с улучшенным пространством и доступом для использования в системе магнитно-резонансных исследований
US5144239A (en) Circularly polarizing rf antenna for an mri apparatus
US5281918A (en) Sample head for NMR tomography
US4797617A (en) Nuclear magnetic resonance radio frequency antenna
US6175237B1 (en) Center-fed paralleled coils for MRI
US11815573B2 (en) Magnetic resonance volume coil with multiple independent transmit receive channels
JP2001513693A (ja) 平衡直角バードケージコイル用のシールドされた駆動機構
US4721915A (en) High frequency antenna system for nuclear magnetic resonance tomography devices
CN113504494B (zh) 支持三核素成像的四端环鸟笼射频线圈系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees