JPH03505963A - 共通の急性リンパ芽球性白血病の抗原 - Google Patents

共通の急性リンパ芽球性白血病の抗原

Info

Publication number
JPH03505963A
JPH03505963A JP1500615A JP50061589A JPH03505963A JP H03505963 A JPH03505963 A JP H03505963A JP 1500615 A JP1500615 A JP 1500615A JP 50061589 A JP50061589 A JP 50061589A JP H03505963 A JPH03505963 A JP H03505963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calla
cells
human
fragment
accession number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1500615A
Other languages
English (en)
Inventor
レインハーズ,エリス・エル
シツプ,マーガレツト・エイ
リチヤードソン,ニール・イー
リツツ,ジエローム
セイア,ピーター・エイチ
Original Assignee
ダナ・フアーバー・キヤンサー・インスチチユート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダナ・フアーバー・キヤンサー・インスチチユート filed Critical ダナ・フアーバー・キヤンサー・インスチチユート
Publication of JPH03505963A publication Critical patent/JPH03505963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6489Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12N9/6494Neprilysin (3.4.24.11), i.e. enkephalinase or neutral-endopeptidase 24.11
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12Y304/24011Neprilysin (3.4.24.11), i.e. enkephalinase or neutral endopeptidase 24.11
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 共通の急性リンパ芽球性白血病の抗原 発明の背景 共通の急性リンパ芽球性白血病の抗原(CALLA)は、100KDの細胞表面 の糖タンパク質であることが示されt;。それは最初にヒトのリンパ芽球性白血 病細胞上で同定された。リッツ(Ri t z)、J、ら、ネイチャー(Nat ure)(London)、283:583−585(1980)。後の研究に おいて、CALLAは、また、他のリンパ系の悪性疾患、例えば、リンパ芽球腫 、バーキットリンパ腫、および節の分化に劣ったリンパ球のリンパ踵により、お よび胎児の肝臓および胎児、小児および大人の骨髄および胎児および小児の胸腺 からの早期のリンパ系の子孫により発現されることが示された。グリーブス(G reave s) 、M、F、ら、血液(Blood)、6上: 628−63 9 (1983);ホクラン(Hokland)、P、 、ジャーナル・オブ・ イクスベリメンタル・メディシン(J、Exp、Med、) 、上lヱ114− 129 (1983) :ホクラン(Hokland)、P、ら、皇玉(Blo od)、64:662−666 (1984);ホ7マンーフエゼル(Ha f  fman−Feze r) 、G、ら、白血病の研究(Leuk、Res、) 、6761−767 (1982);ネウドル7(neudorf)、JS、M 、ら、白血病の研 (Leuk、Res、)、8:173−179 (1984 )。CALLAに対する抗体はこれらの悪性疾患の診断および治療の同者におい て広く使用されてきているが、CALLAの主な構造および機能は知られていな い。
及盟Ω!ね 本発明は、ヒトCALLAをエンコードするc D N A s またはその断 片に関する。cDNAは、抗CALLA抗体(例えば、モノクローナル抗体J5 )に結合することができるCALLAをエンコードする。エンコードされたヒト cALLAの主な構造および機能は決定された。cDNAは、ラットおよびウサ ギの亜鉛のメタロエンドペプチダーゼ、中性のエンドペプチダーゼ24.11( エンケファリナーゼ)との近い同一性を有し、そして機能的な中性のエンドペプ チダーゼ活性をエンコードすることが示された。
CALLAまたはその断片をエンコードするcDNAまたはDNAをベクター中 に挿入し、これはCALLAまたはCALLA断片の産生のために培養した細胞 を形質転換するために使用することができる。好ましくは、このDNAによりエ ンコードされるCALLA断片は可溶性である。可溶性であるためには、本発明 のCALLA断片は、好ましくは、CALLAの疎水性トランスメンブレン部分 のいずれをも含存しないか、あるいは可溶化を妨害しないトランスメンブレン部 分の一部分(一般に、6まt;はそれより少ないアミノ酸)のみを含有する。本 発明のCALLA断片は、天然に産出するCALLAの対応する領域との相同性 を有する必要がなく、そしである場合(例えば、抗体の産生)において、完全ま たは全体より少ない相同性は好ましい。一般に、天然に産出するCALLAのア ミノ酸配列と本発明のCALLAまたはCALLA断片のアミノ酸配列との間の 少なくとも約50%の相同性が存在するであろう。
本発明の結果として、例えば、CALLAをそれらの表面に発現する細胞の存在 によって特徴づけられる医学的状態の診断および処置において使用するために、 純粋なCALLAが今回利用することができる。
図面の簡単な説明 第1図は、CALLAのトリプシン消化物のHPLCのプロフィルのグラフであ る。
第2図は、CALLAのcDNAのクローンの制限地図を示す。
第3図は、ヒトCALLAのヌクレオチド配列およびエンフードされたヒトCA LLAの予測されたアミノ酸配列である。
第4図は、翻訳されたCALLAのcDNA配列のヒドロバシシティ(hydr opathicity)のプOットである。
第5図は、plGTE/N  CALLA、構成体において使用するCALLA   cDNAクローンの制限地図である。
第6図は、plGTE/N  CALLA、構成体の線図的表示である。
第7図は、Na1m−6、JS5、A2−3およびA2−2細胞系上の相対的細 胞表面のCALLAの発現のグラフの比較を表す。
のすべてまt二は一部分をエンコードするDNA 、エンコードされtニポリペ プチド、またはその断片;エンコードされたポリペプチドまたはその断片を作り かつ使用する方法;およびCALLAに対してレイズされかつCALLAに結合 することができる抗体に関する。次の節における筒単に記載しそして引き続〈実 施例において詳細に記載するように、抗CALLA抗体に結合するヒトCALL AをエンコードするcDNAが分離および配列決定され、そしてエンフードされ j;ポリペプチドをその主な構造およびその機能で特性決定された。ヒトCAL LAをエンコードするcDNAのヌクレオチド配列およびエンコードされたCA LLAの予測されt;アミノ酸配列は、第3図に表されている。ここに記載する 研究の結果、ヒトCALLA  cDNA配列およびラットおよびウサギの中性 のエンドペプチダーゼ24.]、l(ユンケ7アリナーゼ)の間の顕著な相同性 、およびヒトCALLAのアミノ酸配列およびラットのエンケファリナーゼおよ びウサギの中性のニンドベプチダーゼ分子の間の密接な同一性(すなわち、94 %)が示された。
本発明のヒh CA、 L L Aのアミノ酸配列を最近報告されt;ヒトエン ケファリナーゼ(または中性のエンドペプチダーゼ)のアミノ酸配列とを比較す ると、2つのポリペプチドのアミノ酸配列は事実上同一であることが示された。
(すなわち、2つの配列は単一のアミノ酸であり、これは配列決定または遺伝子 の多形性の結果であることができる。マルフロイ(Malfroy)、B、ら、 FEBS  レターズ(Letters)、−石■−:206−210 (19 88)。)引き続いて、また、後述しそして実施例に記載するように、本発明の c D NAによりエンコードされるヒトCALLAの評価は、それが中性のエ ンドペプチダーゼの活性を有する3七、およびその活性が細胞膜の分画に関連し そ)、て特異的中性のエンドペプチダーゼ阻害因子(すなわち、ホスホルアミト ン)により妨害されることが示された。機能的エンドペプチダーゼとしてのCA LLAの明白な同定は、正常および悪性の両者のリンパ系の機能におけるその潜 在的役割の洞察、および診断および治療の関係(例えば、痛などの処置および解 放においてCALLAを発現する細胞の存在により特徴づけられる病気の条件の 診断)においてその可能な使用の洞察を提供する。
中性のエンドペプチダーゼ24.1.Iエンケファリナーゼは、疎水性アミノ酸 のアミン側鎖上のペプチド結合を切断する、細胞膜に関連する+ 35−43  (1982)、この酵素はエンケファリンのGly−Phe4結合っを切断する ので、脳においてエンケファリナーゼとして同定された。マルフロイ(Malf roy)、B、ら、ネイチJP−(NatureL2ヱa :523−526  (1987): この酵素は引き続いて多数の他の組織中に見いだされ、これら の組織はその酵素が高いレベルで存在する腎臓を含む。腎臓において、エンケフ ァリナーゼ活性は、基質としてインスリンのB細胞を使用して、数年前に同定さ れた中性のエンドペプチダーゼ24.11のそれと同一であることが示された。
ケ488 (1974)Hケル(Ke r r) 、M、A、およびA、J、ケ ニ24.11は、化学走性のペプチド、物質Pおよびニューロテンシン、オキン トンン、ブラディキニン、アンギオテンシンI8よびIIを包含する種々の生理 学的に活性なペプチドおよび種々のオピオイドペプチドと反応することが示さt ;。コンネリイ(Conne l ly)、J、C。
8737−8741  (1985);アルメノフ(Almenoff)、ニケ ーション(Biochem、Biophys、Res、Comm、トン、IL− 1を加水分解することが示された。ビーラルト(P i e r aダーゼ24 .11は、末梢血液顆粒球、線維芽、小腸および胎盤を包含する、腎臓および脳 以外の多数の組織中に見いだされた。コンネリイ(Cスキー(Borkowsk i)、、G、ら、バイオケミカル・ジャーナノヒ(Biochem、J、)、2 48:345−350 (1987);ギ−(Gee) 、N、S、ら、生化学 (B i ochem、)、l上ユニ377−386 (1983);マル70 イ (Ma l f roy) 、B−ら、FEBS  レターズ(Letie rs)、229:206−210 (1988)、1.かしながら、リンパ系細 胞は、この酵素活性を有することが従来示されていない。ポラス(Bowe s )、M、A、 およびA、J、ケ= −(Kenny)、生化学(B i oc hem、) 、236 : 801−810 (1986)。エンケファリンが 亜鉛メタロエンドペプチダーゼであることが与えられると、CALLAをエンコ ードする遺伝子の染色体の位置は3q21−27、すなわち、トランスフェリン 、ラクトトランスフェリン、メラノトランスフェリン、トランスフェリン受容体 およびセルロブラスミンを包含する、金属タンパク質に富んだ領域であることは 興味あることである。
実施例1〜4に詳細に記載するように、ヒトCALLAタンパク質はNa1m− 6細胞系から抗CALLAモノクローナル抗体(J5)および標準の技術を使用 して分離された。Na1m−6細胞系をリンパ系の芽細胞のクリーゼにある慢性 骨髄性白血病の患者から本来誘導され、そして高い1〆ベルの表面CA L L  Aを発現することが知られている。フル土y・イA、10ジー(j、Tmmu nol)、上36 : 320 (1986)。J5抗体の使用は、97−10 0KDの大きさの成分の+461表面標識しf=Na1m−6細胞系から免疫沈 澱を生じたゆエンドグリコシダーゼFによる消化は、免疫沈澱しt;成分の分子 量をほぼl0KDだけ減少させた。これにより、CALLAの分子量の少なくと も10%はN−結合した炭水化物から生ずることが示される。
分離したタンパク買を引き続いて、5!施例において認識しかつ記載する技術を 使用して均質に精製した。NHffi末端の配列の情報は、表1に示すように、 完全なCALLAタンパク質からおよびトリプシンのベプチドおよびV8プロテ アーゼの断片から得られt;。
CALLA  cDNAは、Na1m−6細胞系λgtlOライブラリーから、 重複オリゴヌクレオチドのプローブを使用して分離した。シップ(Shipp) 、M、A、ら、プロ・ンーデインダス・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・ サイエンシズ(Proc、Na t 1.Acad。
Sc i、 ) USA%旦:4819−4832 (1988)、 CALL A  cDNA配列は749アミノ酸の一体の膜タンパク質を予測し、このタン パク質はトランスメンブレン領域およびシグナルペプチドの両者として機能する ことができる、巣−の24アミノ酸疎水性セグメントを有する。最初のメチオニ ンの切断後装る25NH,末端のアミノ酸は、細胞質のティルを形成する。ヒト CALLAをエンコードするDNAおよびヒトCALLAのアミノ酸配列を、最 も最近のゲンバンク(GenBank)の解放(#56)におけるデータと比較 すると、ヒトCALLAは中性のエンドペプチダーゼ24.11(エンケファリ ナーゼ)、すなわち、ラットの脳およびウサギの腎臓からクローニングした膜結 合した亜鉛メタロエンドペズチダーゼとアミノ酸レベルで94%の相同性ンスフ エクシヨンした細胞系を引き続いて産生じ、そして感受性酵素のアッセイを特異 的中性のメタロペプチダーゼ阻害因子と組み合わせて使用して、CALLAがこ の膜結合した酵素の機能的形態であることを実証した。
ネズミトランス7エクション体中のヒトCALLAの発現リンパ芽球性白血病細 胞系から誘導されたCALLAが機能的中性のエンドペプチダーゼ24.11活 性を有するどうかを決定するために、免疫グロブリンプロモーターおよびエンハ ンサ−の制御下に、白血病の細胞系からのCALLAオーブンリーディングフレ ームを含有する構成体(pIGTE/N  CALLA、)は、細胞表面のCA LLAの発現を欠く、ネズミの骨髄腫細胞系に操作およびトランスフェクション した。
G418び選択後、CALLA十J558細胞をJ5抗CALLAモノクローナ ル抗体でフェノタイピング(phenotyping)することによって同定し 、貯蔵しそして制限希釈培養法によりクローニングした。それぞれ、高いおよび 低いレベルのCALLAの発現を有する、2つのJ5+サブクローン、A2−3 およびA2−2をそれ以上の分析のために選択した。第2図はこれらの2つのC ALLA+の安定なトランスフェクション体、親のCALLA−多重骨髄腫系統 、J558、cALLA  cDNAを分離したCALLA十急性リンパ芽球性 白血病系、Na1m−6の比較を表す。示すように、J558は検出可能な試料 表面のCALLAの発現を欠く(平均のチャンネル蛍光0)。A2−3およびA 2−2はm脳表面のCALLAを発現する。A2−3はA2−2より実質的に高 い数/細胞のCALLA部位を発現する(平均のチャンネル蛍光は、それぞれ、 116.8および7.6)ことに注意すべきである。A2−3およびA2−2の 平均のチャンネル蛍光をNa1m−6の平均のチャンネル蛍光(172,6)と 比較すると、A2−3はNa1m−6のそれお67.7%のレベルでCALLA を発現するが、A2−2はNa1m−6のレベルのわずかに4.4%でCALL Aを発現する。
A2−3、A2−2、J558およびNa1m−6の系統に関連する中性のエン ドペプチダーゼ活性は、2つのアプローチにより評価した。
基質グルタリール−Ala−Ala−Phe−4−メトキシ−2−ナフチルアミ ドの切断に基づく感受性の蛍光測定のアッセイを、実施例7に記載するように、 使用した。表2は、個体の細胞集団の全細胞懸濁液を使用して実施した、酵素の アッセイの結果を示す。Na1m−6、A2−3、A2−2およびJ558の細 胞懸濁液は、それぞれ、10’細胞当たり、4789.1906.446および 0.2ナノモルの産生物の中性のエンドペプチダーゼ活性を示した。0.2ナノ モル/時間/106細胞の値は、活性のもt;ない実験誤差内である。
中性のエンドペプチダーゼ活性に対するNa 1m−6、A2−3およびA2− 2細胞懸濁液への特異的な阻害因子のホスホルアミトンの添加の作用は、また、 評価した。それは、それぞれ、53.52および18ナノモル/時間/10@細 胞への活性の顕著な減少が生じた(表2)。
7ジン(Hudgin)、R,L、ら、ライフ・サイエンシズ(Life  S ci、)、29+2593−2601 (1981)−表3に示すように、Na 1m−(3、A2−3、A2−2およびJ558からの細胞リゼイトは、それぞ れ、9.96.2.35.1.18および0.08ナノモル/分/mgの中性の エンドペプチダーゼ活性のタンパク質の中性のエンドペプチダーゼの比活性を含 有した。アッセイはホスホルアミトンの存在下に実施したとき、Na1m−6、 A2−3およびA2−2細胞のリゼイトに関連する中性のエンドペプチダーゼ活 性は、それぞれ、0.20.0.08および0.29ナノモル/分/mgタンパ ク質に劇的に減少した(表3)。1558細胞中の見掛けの活性がホスホルアミ トンの阻害に対して不感受性であるという観察は、この低いレベルの見掛けの活 性が中性のエンドペプチダーゼ24.11の1こめでなくそして活性のない実験 誤差の範囲内にあることを示唆する。中性のエンドペプチダーゼ24.]、1お よびA2−3細胞の細胞下分画は、Na1m−6の100%およびA2−3中性 のエンドペプチダーゼ活性の95%以上が膜分画と関連することを実証した(表 3)。中性のエンドペプチダーゼ活性のレベル(表2および3)および4つの細 胞系のCALLAの発現ルベルの比較(第5図)は、中性のエンドペプチダーゼ 活性と細胞表面のCALLAの発現との間の相関関係の存在を示した。
ここに記載する研究の結果から明らかなように、ヒトCALLAは活性な中性の エンドペプチダーゼ24.11  (エンケファリナーゼ)の機能的形態である 。CALLAタンパク質が早期の正常のリンパ系の子孫およびそれらの悪性の相 手の両者上に存在し、そして急性りレバ芽球性白血病からのCALLA  cD NAが中性のエンドペプチダーゼ24゜11をエンコードするという事実は、酵 素がリンパ系の分化において重要な段階において機能することを示す。これは、 細胞表面の結合した酵素が種々の組織において広い範囲の生物学的活性を仲介す る潜在性を有することを実証する、従来の研究に照らしてとくに興味ある。例え ば、中性のエンドペプチダーゼ24.11(エンケファリナーゼ)は、脳中のニ ューロン上の内因性オピオイドペンタペプチド、多形核の顆粒球上の化学走性ペ プチド(f−Me t−Leu−Phe)および腎臓の近位の細管の上皮細胞の 表面上の種々の調節ペプチドを不活性化することが示された。バーシュ(He  r s h) % l−B1、モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー (Mo1.Ce11.Biol、)、土ヱ:35−43 (1982):マルフ ロイ (Ma I f r 03’) 、B−ら、ネイチャー(Nature) 、2ヱ6:523−526 (1978);コン不すイ(Conne l ly )、J、C,ら、プロシーディンゲス・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・ サイエンジズ(Proc、Na t I。
Acad、Sci、)工且Δ、82 : 8737−8741 (1985): ガラフォード(Ga f f o rd)、1.T、ら、生化学(B i o  c bem−)、λλ:3265−3271 (1983)。3種における3つ の組織源(脳、腎臓および胎盤)からならびにヒトリンパ芽球性白血病細胞系か ら誘導さねt;酵素のアミノ酸配列は、事実上同一であることが示された。これ らの結果は、亜鉛の結合、基質の結合および触媒分解のための重要な機能的ドメ インの保存を説明する。シップ(Shipp)、85 : 4819−4823  (1,988);マル70イ(Ma l f roy)m、)、j4459− 66 (1987);デバウルト(Deva、ult)、A、ら、旦M旦旦−j ヤーナル(J、−Σ−16.1317−1322 (1組織における酵素の構造 の同一性に照らして、CALLA/中性のエンドペプチダーゼ24.11の生物 学的活性は、酵素の異なる機能的形態の存在によるよりむしろ、個々の器官にお ける特異的基質の有効性により検出さねるように思わねる。早期のリンパ系の子 孫の細胞表面のCALLA/中性のエンドペプチダーゼ24.11のj;めの基 質は、まだ知られていない。しかしなが呟中性のエンドペプチダーゼ24.11 の前の研究は、酵素のt:めの最適な基質は大きいタンパク質よりむしろ小さい ペプチドであることが示された。結局、CALLA、/中性のエンドペプチダー ゼ24.11は、また、リンパ系の子孫の細胞表面における小さい調節ペプチド と反応することができるように思われる。このような作用は、生理学的に活性な ペプチドの不活性化に導くか、あるいは不活性な形態のペプチドを活性なものに 転化することができるであろう。
リンパ系の子孫のためのCA、 L L A基質は、前に定義されたペプチドで ありうる。
中性のエンドペプチダーゼ24.11は、従来リンパ系の細胞上で同定されてき ていない。しかしながら、節の組織中で検出された。ポウウェー810 (19 86)。ブタのリンパ節において、この酵素は線維芽の形態学的特性をもつ付着 細胞の下位集団上で発見される。ポウウェス(BO(1986)、これらの細胞 は、髄質領域中に最も広く分布しそして、また、小胞の中心に見いだされそして それらを取り囲む。興味あることには、これらの中性のエンドペプチダーゼ24 .11+細胞はそれらの細胞表面にしっかり結合し、たりンバ系の細胞のクラス ターを有することが観察される。ポウウェス(Bowe s)、M、A、および A、J、ケJ、)−1^ユ6:801−810 (+986)。扁桃、牌臓、胸 腺およびバイヤー三において、中性のエンドペプチダーゼ24.11+細胞はリ ンパ節中に見られるものに類似する網状パターン中に存在し、ここで酵素は非常 によりi列−?〈豊富に存在する。ポウウェス(Bowes)、M、A 。 、 ’9e4.’$  (l  mmu、  n  o  1.  o  Hy)7 18、60:247−253  (1987)。リンパ系の組織中の中性のエン ドペプチダーゼ24.11+網状細胞の同定により促進された最近研究は、この 酵素がIL−1を生体外で不活性化し、そして投与量依存性の特異的に阻害可能 な方法でり〉・バ球を阻害することを示す。ビエラルト(Pierart)、M 、E。
ら、ジャーナル・オブ・イムノロジー(J、Immunol)、140+380 8−38] 1  (1987)。
前述のように、CALLA/中性のエンドペプチダーゼ24.11は基質として 化学走性ペプチドを切断する。コン不すイ(Connel1表面上のCALLA /中性のエンドペプチダーゼ24.11の存在は、この酵素が、多分化学走性ペ プチドの局所的濃度を減少することにより、下の(d w n )調節化学定性 のプロセスにおいて重要な役割を演じうろことを示唆する。モルフインによる慢 性の処置は、脳のニンケファリナーゼ活性の選択的、特異的増加を誘発し、同様 にこの酵素がオピオイド神経伝達物質の局所的濃度を調節できること、およびこ のような神経伝達物質の濃度が1.まl;、酵素のレベルに影響を与えうろこと を示す。マル70イ (Ma l f roy) 、B、 ら、ネイチャー(N ature)、lヱ6:523−526 (1978)。
早期の研究は、CALLA+リンパ系の細胞の特異的抗体の処理が、CA、 L  L A−抗体複合体の急速な細胞表面の再分布、内在化およ分解をヱブ・イム ノロジー(J、ImmunOl)、上25 : )506−1514 (198 0)。CALLAの抗体誘発変調は、ペプチドホルモンにより誘発される細胞表 面の1/セプターの特異的な下の調節または損失に類似することが認められた。
ボルドスティン(Go lds te in)、re)(London)、28 0:109−116゜CALLAは機能的リンパ系の中性のエンドペプチダーゼ 24.11をエンコードし、こうして、そのペプチド配位子は、また、細胞表面 のCALLAを変調するように思われる。これは配位子の効率よい内在化を生じ うる。このような推定上のペプチドは未成熟の正常または悪性のB細胞の移動、 増殖または他の機能的面に影響を与えるかどうかはまだ知られていない。しかし ながら、機能的中性のエンドペプチダーゼ24.11(エンケファリナーゼ)と してのCALLAの明白な同定および特異的エンドペプチダーゼ阻害因子の入手 可能性(オ1.リンパ系の発生におけるC A、 L L Aの役割の評価を可 能とするであろう。
ヒトCALLAをエンコードするDNA、CALLA、、CALLAと反ヒトC ALLAをエンコードするDNA、CALLAまたはその断片討よびCALLA と反応性の抗体は、診断および治療の両者の応用を有する。
例えば、ヒトCALLAをエンコードするcDNAは、当業者において知られて いる技術(例えば、実施例において詳述するもの)により、CALLAの産主に 使用することができる。例えば、第3図のヌクレオチド配列ののすべてまたは一 部分を有するDNAは、適当な宿主細胞中に導入することができ(一般に、ベク ターの1成分として)、ここでそれは引き続いて調製されそしてそれからそれを 分離することができる。
このDNAは既知の技術(例えば、同時培養、エレクトロボレイション)により 細胞中に導入することができる。このようにして導入されたDNAは、ここに記 載するように、分離することができるか、あるいは機能的CALLAをエンコー ドするDNAであることができる(例えば、同等のDNAと呼ぶDNA、これは 機能的CALLAをエンコードすると第3図に表されているものに十分に類似す る配列を有する)。用語cDNAは、ここで使用するとき、任意の手段により産 生されるか、あるいは得られるDNAを包含することを意図し、これは第3図に 表す配列または同等のDNAを有する。CALLAをエンコードするDNAを使 用してCALLAのすべてまたは断片を産生することができる1つの方法は、次 の通りである・ CALLAまl;は所望のCALLAの断片をエンコードするヒトcDNA配列 (例えば、トランスメンブレン領域を越えて発現されるCALLAの部分のみを エンコードする配列)を、普通の技術を使用して、適当な発現ベクター中に導入 することができる。例えば、所望のc DNAは、米国特許第4,656.13 4号(Ringold)、その開示をここに引用によって加える、に記載されて いる発現ベクター中に挿入することができる。次いで、生ずるプラスミドを使用 して哺乳動物細胞を形質転換することができ、そしてヒトCALLAの断片を普 通の方法に従いそれらの細胞および/まt;はそれらの培地から分離および精製 することができる。
それらのグリコジル化されない形態において、ポリペプチドはバクテリアの宿主 (例えば、E、coli)中の産生ずることができる。所望の断片をエンコード するcDNAは、例えば、デベル(DeBoer)21 (1983)に記載さ れている発現ベクター中に挿入することができる。次いで、生ずるプラスミドを 、普通の方法に従い、使用してE。
coli細胞を形質転換し、モしてCALLA断片を分離および精製することが できる。
嬉3図のヌクレオチド配列のすべてまt;は一部分は、また、プローブとして使 用して、問題の試料(例えば、細胞)中のCALLAをエンフードするDNAを 検出し、同定しおよび/または定量することができる。
これらのプローブは、一般に、標識されており(例えば、放射線、酵素などで) そして標準の技術において使用することができる。
本発明のCALLAポリペプチドは、例えば、治療の目的で使用することができ る。これに関して、可溶性CALLA断片(例えば、細胞のトランスメンブレン 領域を越えて延びるCALLA領域の部分のすべてまたは一部分)はとくに有用 である。可溶性CALLA断片は、製剤学的に許容されうる担体物質、例えば、 生理的塩類溶液と混合し、そして医学的に許容されうる投与のルート(例えば、 静脈内、筋肉内、または経口的)により、病気に関連するCALLAを有する細 胞の存在により特性決定される医学的状態に悩まされる患者に、CALLAを有 する細胞の増殖を阻害するために十分な量で投与することができる。可溶性CA LLA断片は、表面結合したCALLAの自然の結合の事象を競合的に阻害する ことによって機能し、前記事象はこのような細胞(例えば、急性リンパ芽球性白 血病綿M!i)の増殖および/または移動性のために必要である。可溶性CAL LA断片の投与量は、個々の基準に基づいて決定されるが、一般にほぼlOμg /kg体重〜はぼ50μg/kg体重/日であろう。
本発明の結果として、従来入手不可能であった診断的に有用な抗体をつくること ができる。CALLAのアミノ酸配列が今回提供されたので、その分子の所定の 領域に相当する合成ペプチドを日常的につくることができ、そしてそのペプチド を使用して高度に特異的な抗体をレイズすることができる。各々がCALLAの 異なる領域に対して特異的である、2つの抗体は、イムノアッセイ、例えば、標 的分子上の2つの異なる部位に結合する、2つの異なる抗体を必要とするサンド イッチアッセイにおいて使用することができる:このようなアッセイは、例えば 、米国特許第4.376.110号(Davidら)、その教示をココニ引用ニ よって加える、に記載されている。
本発明により可能とされる抗体の他の重要なりラスは、変性されたCALLA  (すなわち、その自然の三次元のコンフォメーシミンを損失しt:CALLA) と反応性の抗体である。このような抗体は、そのタンパク質の正常の7オルデイ ングを防止するアミノ酸置換を含有するCALLA断片まt;はCALLA類似 体で動物を免疫化することによって、つくることができる。これらの抗体はホル マリン中で固定しt;病原性標本の分析にとくに有用であり、その方法は、例え ば、リンパ節中の癌細胞上に存在するCALLAを変性する。その三次元の構造 を保持する、自然CALLAに対して作られた抗体は、変性したCALLAと非 反応性であり、こうしてホルマリン固定した標本中のCALLAを有する細胞の 検出に使用することができない。変性したCALLAと反応性の抗体は、標識し く例えば、蛍光色素で)そして病理学の分野において標準である免疫蛍光手順に おいて使用することができる。
ここにおいて提供されるCALLAの理解は、一般の鎮痛薬として使用すること ができる「薬物」硫酸アンモニウム使用することができる。
エンケファリンは、痛みの知覚ならびに他の機能に関連する中枢神経系の領域に 存在する、内因性オピオイド様ペンタペプチドである。前述のように、中性のエ ンドペプチダーゼ24.11(エンケファリナーゼ)は脳中のニューロン上の内 因性オピオイドペンタペプチドを不活性化することが示された。すなわち、中性 のエンドペプチダーゼ24.11(エンケファリナーゼ)は、生体外および生体 内の両者において、オピオイドペンタペプチド、エンケファリンのGly’−P he”アミド結合を切断することが知られている。非経口的に活性エンケファリ ナーゼ防害因子(アセドルファン)は、ヒトにおいて鎮痛性質を表すことが示さ れた。
マル7oイ(M a l f r o y ) s B 、ら、FEBS  レ ターズ(Lett e r s)、229:206−210 (1988)、ラ ットおよびウサギの中性のエンドペプチダーゼ24.11はエンケファリンを切 断する二とが示された。ここに記載するように、CALL、INま機能的中性の エンドペプチダーゼ活性、ならびにアミノ酸レベルにおいてヒトのエンケファリ ナーゼおよびラントのエンケファリナーゼおよびウサギの中性のエンドペプチダ ーゼ分子と顕著な類似性を有することが示された。こうして、オピオイドペンタ ペプチドを切断し、内因性オピオイド(このオピオイドは鎮痛作用を生成する) の延長し、増大した濃度を産生ずるCALLA/中性のエンドペプチダーゼ24 .11の能力を妨害することができる物質を設計できるであろう。
本発明に基づ(1て、ま!―、細胞の白血病の増殖または挙動を阻害/減少する CALLAの阻害因子を設計することができる。例えば、CALLAtま白血病 の増殖または挙動に影響を及ぼしうる(増大しうるン酵素の機能を示す。本発明 の結果として、CA L L Aに結合しかつその酵素活性を減少または排除す るC A I−L Aの阻害因子を設計し、そしてこのような増殖の阻害に使用 することができる。別のアプローチは、ここに提供する知識、および白血病の細 胞の増殖に含まれるCALLAの自然の配位子が存在すると思われるという事実 に基づく:この推定上の自然配位子CA L L Aに結合1.そして、切断後 、活性となることができる。
こうして、自然CA、 L L A配位子の結合を阻害する(例えば、CALL Al二結・aじ、こうして、CA I−L Aの自然配位子の結合を防止するこ とによるか、あるいは自然配位子に結合1、そして、再び、CALLAの自然配 位子の結合を防止することによって)「人工的配位子」を設計することができる 。
次の実施例によって、本発明をさらに説明する。こね、らはいかなる方法(−お いても限定を意図しない。
実施例I  CALLAタンパク質の分離および特性決定CALLAタンパク質 を分離するために、Na1m−6系ヲ、抗cALLAモノクローナル抗体J5と 組み合わせて、細胞源として利用しI;。
リッツ(Ri t z)ら、ネイチャー(Nature)、258454 (1 957)、Na 1m−6細胞系は、リンパ系芽細胞りリーゼの患者から本来誘 導し、そして高いレベルの表面CA、 L L Aを発現することが知られてい る。フルウィツ(Hu rwi t z)ら、癌(Cancer)、23 +1 74 (1979);ゴールドマチャ−(Go I dmache r)ら、ジ ャーナルφオブ・イムノ計ジー(J、1mmunolΣ、136コ320 (1 986)。J5抗体は97−100KDの構造体を1251表面標識した細胞か ら免疫沈澱することが発見された。エンドグリコシダーゼFで消化した後、CA LLAの分子量はほぼ]、OKDだけ減少し、CALLAの分子量の少なくとも 10%がN結合した炭水化物から生ずることを示す。二次元の電気泳動は、CA LLAタンパク質が巣−のポリペプチドとして移動し、制限された微小異質性を 示すことを実証する。
ニューマン(Newman)ら、ジャーナル・オブ・イムノロジー(J。
Immunol)、±26 : 2024 (1,981,)。
鮮 %alrn−6Wi胞(3XIO’)をラクトベルオキンダーゼを使用して放射 線ヨウド化し、そして1%のトリトンX−1,00,0,15モルのNaCl、 IミリモルのPMSF、80ミリモルのヨウドアセトアミド、0.02μg/m Qのトリプンン阻害因子および0.5mg/mffの各キモスタチン、ロイペプ チン、ペプスタチンおよびアントベインを含有するRIPA緩衝液中で溶解した 。7アビ(Fabbi)ら、ネイチャー(Nユ」」−り先と、312・269  (1984)、超遠心しt;リセイ[・をプロティンAセファローズ(Seph arose)にカップリングした免疫前のウサギIgおよびマウスモノクローナ ル抗体抗β2ミクログロブリンで順次に予備清浄化し、モしてCALLAをプロ ティンAセファローズ(Sepharose)にカップリングしたマウスモノク ローナル抗体J5で免疫沈澱させた。抗CALLAビーズを、次のもので洗浄し ノ:: 1)TBS/1%DOC; 2)TBS/1%DOC10゜05%SD S;および3)TBS/1%NP40゜結合L タCA T−L Aを5%の2 −メルカプトエタノールを含有するSDS試料緩衝液で溶離した。エジドーFグ リコシダーゼ処理を実施し、そして試料のアリコートを10%の5DS−PAG Eで処理しておよび処理しないで分析した。
ルエシャー(Luesher)およびブロン(Bron)、ジャーナル・才ブ・ イムノロジー(J、Immunol)、上34 :1084 (1985)。
CA L L Aタンパク質の調製的分離のために、IQIIのNBlm−5細 胞を前述のように400m4の溶解緩衝液中で4℃において1時間溶解した。′ m@のリゼイトを30QOXgで20分間遠心した。上澄み液をソジウムデオキ シコレート中で0.5%とし、そして150.000×gで60分間超遠心した 。ヨウド化Na1m−6細胞(3XIO’)をO−5mQの溶解緩衝液で処理し 、そして大観、撲の調製のために添加する。−緒にしたリゼイトを次のカラムに 適用した:32mQ/時間で、無関係のマウスモノクローナル抗体抗T3 (8 C8) 、抗T i 3 (9H5)、およびプロティンA−セファローズCL −4Bビーズに5mg/mQでカップリングしl;抗β2ムクコグロブリンを含 有するl0rr++2の「予備清浄」免疫吸収剤のカラム、次いでプロティンA −セファローズビーズに5mg/mI2でカンプリングした抗CALLA抗体( J5)を含有する5m+Qの特異的抗体のカラム。抗J5カラムを順次に10ミ リモルのトリス、pH810,15モルのN a Clおよび1)0.05%5 DS10.5%TX−100/1%DOC;2)o、5%TX−100,1%D OC、および3)0.5%TX−100の50mQのアリコート。結合しt;物 質を0.1モルのグリシン、pH3,010,5%トリ;・ンX −100で溶 離し、そして1mρの分画で60μαの1モルのトリス、p H8を含有する管 中に集めた。引き続いて、■00μQの10%SDSを容管に22℃において添 加した。
放射能を含有する分画をプールし、グリセロール中で1096 (v/v)と、 そしてNaDodeSO4中で2%とし、60℃20分間加熱し、そして10% の調製用(3mmの厚さ)ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動にかけた。0. 5cmのゲルのストリップを乾燥し、そしてオートラジオグラフィーにかけ、そ して残りをクーマツシーブルーで着色した。CALLAを含有する着色したバン ドを、オートラジオグラフィーにかけたストリップにより示すように、表面標識 したC A、 L L Aの移動と比較して局在化した。100KDのCALL Aのバンドを0.1%のSDSを含有する50ミリモルの重炭酸アンモニウム中 で電気溶離し、そしてアリコートを定量し、そして純度についてNaDodeS O4/PAGEで分析し、次いで銀着色により分析した。分析において、CAL LAタンパク賞は均質に精製されたことが示された。
50ピコモルの精製したCALLAをアミノ末端の配列決定にかけ、そして5ピ コモルのみのシグナル(XXSESQ)が得られ、CALLAは大部分N末端が エドマン分解に対してブロッキングされていることが示唆される。この理由で、 CALLAをトリプシンおよび■8プロテアーゼで消化しf:、50ミリモルの 重炭酸アンモニウム10.1%のSDS中の電気溶離し?:CALLAの400 ピコモルをv8プロテアーゼ[ベーリンガー・マンヘイム(Boehringe r  Mannheim)] と混合して、タンパク質/酵素の比を5:lとし た。37℃において1時間および22°Cにおいて16時間インキュベーシッン しt;後、試料をトリフルオロ酢酸(TFA)中で0.1%とし、そして逆相C l8HPLCカラムに適用して、後述するように断片を分離した。各V8断片の アリコートを、NaDodeSOa/PAGEおよび引き続く銀着色により分析 した。
1ナノモルの電気溶離しt:cALLAを0.1モルのトリス−MCIpH8/ 20ミリモルのジチオスレイトール/2%のSDSで構成し、そして60分後、 ヨウド酢酸中で50ミリモルにした。次いで、還元したS−カルボキンメチル化 調製物を一20℃において16時間9体積のエタノールの添加により沈澱させ、 0.1モルのトリス−MCI  pH8/2ミリモルのCaC1,中に溶解し、 TPCK トリプシン(C00per)と混合して、タンパク質/酵素比を50 :1とし、そして37℃において16時間インキュベージ1ンした。TFAをO ,1%に添加し、そしてミクロ遠心後、上澄み液を逆相HPLC(Vydak、 TP54.4.6mmX25cm、5μCl 8)に1mQ/分でかけ、001 %のTFAで溶離し、ダイオード列の検出器(Hewl e t t−Pack ard)を装備したHP1090クロマトグラフを使用した。50分かけて0− 50%のアセトニトリルの勾配を確立し、1mQの溶離分画を集めた。選択しt ;分画をさらにHPLCにより15分かけて25−45%のアセトニトリルの勾 配を使用して1m12/分の流速で精製し、そしてO−5mQの分画を集めた。
次いで、CALLAタンパク質、v8断片、およびトリプシンペプチドをN末端 配列について、プログラム03PTHを装備した気相タンパク質配列決定装置[ アプライド・バイオシステムス(Applied  Biosystems)、 47QAi]で分析した。
3つの純粋なV8断片を同定および配列決定すると、表1に示す残基が得られた 。
2・ σ・ v8ペプチドIIIは完全なCALLAタンパク質から得られるものと同一の配 列を含有し、v8ペプチドIIIは部分的にブロッキングされfニー N H2 末端から誘導されることを示す。
トリプシン消化の産生物の逆相HPLC分離は、少なくとも80の異なるピーク を生じた(第1図);これらのうちの8つを別の勾配を使用するそれ以上のHP LCのために選択し、表1に示す配列をもつ11のトリプシンペプチドを得た。
トリプシンペプチドVIIIおよびv8ペプチドlは、オーバーラッピングする アミノ酸配列LNYKEDEYFENIIQNを含有する。(TPVIII中の りジン残基は酵素により切断されないように思われた。なぜなら、リジン残基の トリプシン消化および引き続くC末端の酸性アミノ酸は無効であるからである。
クンニゲハム(Cunn i ngham)ら、生化学(Biochem、)、 上λgtlOcDNAライブラリーの構成に利用した。グブラー(Gubier )、Vおよびホフマン(Ho f fman)、B、S、 、afix±(Ge ne)、25:263 (1983);マイアーズ(Myers)ら、PNAS 、ヱ7 :1316 (1984)、;フンス(Huynth)ら、DNAクロ ーニング技術(DNA  Cloning  Technique)、0xfo rd  Press (1984)oオリゴ(dT)でプライミングしたlOμ gのポリA十RNAを逆トランスクリプターゼでコピーした。RNアーゼHおよ びDNAポリメラーゼlを利用して第2鎖を合成した。内因性EcoR1部位の メチル化後、cDNAを平滑末端にし、EcoRIリンカ−に結合し、モしてE coRIで消化しt;。
c D N Aをバイオゲル(B i oGe 1)A50カラムで大きさで分 画し、過剰のリンカ−および700BPより小さいcDNAを除去11、引き続 いて3g+10のEcoR1部位中に結合し1、そして生体外でバッケーCA  L L AをエンコードするcDNAを分離するために、トリプシンおよびv8 ベブナドからのアミノ酸配列に相当する余分のオリゴヌクレオチドのプローブを 使用してNa1m−6λgtlo  CDNAライブラリーをスクリーニングし た。余分オリゴヌクレオチドのプローブをアプライド・バイオシステムス(Ap ptied  Biosysterns)381A型DNA合成装置で合成し、 そしてそれらの5”末端で標識しt−。フィルターを適当なオリゴヌクレオチド のプローブと16Bl?間5x  SSC/15Xデンハルト/I Oμg/m Qの5SDNA10゜1%5DA10.05%NaPiPO,中でハイブリダイ ゼーンs”yし、そして6xSSC10,]%SDS中で洗浄した。ハイブリダ イゼ=ンヨンおよび洗浄の最後の温度は、オリゴヌクレオゲート#lについて4 4℃および′48℃、オリゴヌクレオチド#2について26℃および30’cb そしてオリゴヌクレオチド#3について38℃および42℃であった。
オリゴヌクレオチド#l  (3’ TTY−CTY−CTR−CTY−ATR −A、’1−CTY−TT’5’ 、Y−TまたはR−AまたはG)、これはT P  VlilおよびVPIの両者において8アミノ酸に相当する(表1)、を 最初のスクリーニングにおいて便用した。、陽性のクローンを、オリゴヌクレオ チド#1において表したものに対してNH,末端の6アミノ酸残基に相当する、 第2オリゴヌクレオチド(3’ TTR−TTR−CTY−ATR−RAN−C T5’ 、N−A、T、、Cまf−ハG )で再スクリーニングしI;(表1) 。両者のプローブに対して相補的な配列を含有するクローンからのcDNAイン サー]・をさらに分析しI;。各二重の陽性クローンはほぼ1.6Kbの大きさ の同一のEcoRI断片を含有し、そしである種のクローンはより小さい大きさ の追加のEc。
R1断片を含有した。R長のcDNAインサート(はぼ3.5Kb)を含有する クローンをm13ベクタ−mpla中にスクリーニングし、そしてクローン1. l (] 2.1)と呼ぶ。完全なNH,末端を含有する、オーバーラッピング クローン、l、1 (5″ 4−1)を、V8ペプチドl11i:相当するオリ ゴヌクレオチド#3 (3’ GTY−TAC−CTR−TAD−TON−CT N−TA5’ 、D−1,Gt?、はT)でNa1m−6cDNAライブラリー をスクリーニングした(表11第3図)。
クローン1.1および1.2から得られたCALLA  cDNA配列を確証す るために、第2組のオーバーラッピングするCALLA  cDNAクローン( 2,1,2,2および2.3、第2図)を特性決定した。
クローン]、1および2.1は開始メチオニンATGに対する100BP5’  で始まる。第2図において、クローン1.1,1.28よび2゜1.2.2から のオープンリーディングフレームを示す。クローン1゜2.2.2および2.3 からの3′の翻訳されない配列は14728Pの長さであり、ポリA配列中で終 わる。クローン3.l (1−8)は他のCALLA  cDNAとその5′末 端において示すように同一であるが、ポリAティルにおいC終わる3′翻訳され ない配列の追加の1775bpを含有する。
前述の、それぞれ、cDNAセグメント1.1.1.2および3.1を含有する 3つの2アージは、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクンyxン(the   American  Type  Cu1ture  Co11ectio n、マリイランド州ロックビレ)に、それぞれ、ATCC受は入れ番号4039 5.40396および40397で受託され!;。この出願の出馴大のダナーフ ァーバー・キャンサ・−・インスチチュー ト (Dana−Far  b e r    Cancer    In5titute)は、この発行された特許 が終わる前に無効とされるたとき、培養物について最後の要求後5年で、あるい は30年のいずれかのより長い期間後、これらの培養物を置換する責任、および このような特許の発行の受託を通知する責任を認め、その時受託物は一般に最終 的に入手可能となるであろう。その時まで、受託は規定37C,F、R,@1. 41および35U、S、C,61,12の下で特許庁長官に対して入手可能とな るであろう。
示したヌクレオチド配列はクローン1.]、、1..2および3.1の複合体で ある(第3図)。位[1(ATGに対して11bpの5′)は、クローンLlお よび2.1が同一となる位置を表す。翻訳されたCALLA、  cDNAの配 列は、6つの潜在的N結合したグリコジル化部位をもつ示した7 50アミノ酸 のタンパク質を予測する(A、5n−Xaa−5er/Thr*)。タンパク質 のミクロ配列決定により同定された11のCALLA トリプシンペプチドおよ び3つのCALLA  V8断片は、翻訳されたCALLA  cDNA配列に おいて下線を付されている。単一の24アミノ酸の疎水性セグメント(アミノ酸 27−50)に下線を付しである。
クロー711および1,2からの個々のEcoRIインサートは、サンガーのジ デオキシ連鎖停止法により配列決定した;普遍M13ブライマーおよび配列特異 的オリゴヌクレオチドのブライマーを利用した。すBgl II/Hincll TI断片を、まI;、個々のEcoRI断片の向きおよび位置を確証した。クロ ーン1.2.2.2.2.3>、iよび3゜lを、また、配列決定した。配列は PC遺伝子データベースのプログラムでアセ〉・ブリングし、そしてナショナル ・インスチチュート・オブ・ヘルス(National  In5titute   of  Health)1987遺伝子配列のデータバンク(GenBan k、Re5earch  SyStemS Div、、Bolt、Branch   and  NeWman%マサチュセッツ州ケンブリッジ)のリリース56 ゜0、およびタンパク質同定リソースのデータバンク(Protein  Id enヒ1fication  Re5ources  Databank)を利 用して分析した。
クローン1.2(第2図、BP199〜3734、第3図)はオープンリーディ ングフレームおよび翻訳されたアミノ酸配列を有し、前記配列は、CALLAタ ンパク質のミクロ配列決定により決定して、すべての3つのトリプシンペプチド を含有するが、3つのV8ペプチドのうち2つのみを含有する(表11第2図お よび第3図)。クローン1,2の翻訳された配列は、完全なCALLAタンパク 質およびv8ペプチド■IIの両者から同定されたNH,末端残基を欠く(表1 、第3図)。1゜1/1.2および2.1/2.2/2.3からの独立に誘導さ れたCALLA  cDNA配列は、5′翻訳されない配列の11ヌクレオチド を包含する、BPI〜3734と同定である。各クローンは、多分別の5′スプ ライシングを表す、5′配列の追加の独特のほぼ1oobpを含有する。追加の オーバーラッピングするクローン(3,1)は同一され、これはその5″末端( bp2321)〜bp3733の前に特性決定されt;クローンに相当する;そ の後、クローン3.1は追加の1775bpの配列を含有し、この配列はポリA テイルにおいて終わる(第2図および第3図)。
CALLAのクローン1.L  1.2および3.1から誘導された完全なヌク レオチド配列は、インフレームのbp6−8においてTAG停止コドンが先行す るATGメチオニンのコドンで開始する、2250塩基(位置12−2261) のオープンリーディングフレームを含有する。
オープンリーディングフレームをエンコードするヌクレオチドの2250bp後 、bp5508においてポリAテイルで終わる3″翻訳されない配列の位置22 62−22648よび3244においてTGA停止コドンが存在する。標準のポ リアデニル化シグナル(AATAAA)は、クローン3.1においてポリアデニ ル化部位より25bp上流に見いだされる。追加の襟準のポリアデニル化シグナ ルは、3′翻訳されない領域中にbp3088−3093.3371−3376 .3792−3797および4406−4411において見いだされる。翻訳さ れたCALLA  cDNA配列は、CALLAタンパク質のミクロ配列決定に より同定された182アミノ酸残基の170、誘導されたトリプシンペプチド、 およびv8プロテアーゼ断片を包含しく表11第3図)、cDNAが真性のCA LLAを表すという決定的な証拠を提供する。
CALLA  cDNAは、85.5KDのポリペプチドのコアの分子量および アミノ酸位置144.284.310,324.627に位置する6つの潜在的 N結合グリコジル化部位(Asn−Xaa−3e r/Thr)を予測する。実 際に利用した潜在的なN結合したグリコジル化部位の数は未知であるが、N結合 した糖の除去後のCALLAの分子量はCALLA  cDNAから予測される ものとよく一致する。翻訳したCALLA  cDNA配列は、免疫グロブリン のドメインまたは他の構造を思い出させない間隔で12システイン残基を含有す る。
翻訳されたCA、LLA  cDNA配列は、トランスメンブレン領域の特性を もつ位置27−50に、単一の疎水性の24アミノ酸のセグメントを有する。こ の疎水性セグメントの前に5つの塩基性残基が存在し、CALLAはN Hを末 端が細胞質テイルを構成するような向きをもつことを示唆する。翻訳されたCA LLA配列は、シグナルペプチドとして機能することができる、最初の疎水性N H2末端セグメントを含有する。
事実、翻訳されたcDNA配列を、完全なタンパク質思い出させないNLLA合 成の間に起こる唯一のNH,末端のタンパク質分解のプロセスは開始メチオニン を除去することを明らかにする(表1、第3図)。疎水性値は、5つのアミノ酸 の窓(window)に割り当てたPR3T上の位置は疎水性である。アミノ酸 位置はプロットより下に示し、そしてトランスメンブレンは明暗を付されている 。
CALLAが非一体の膜部分であることを示唆する前の研究と対照的に。これら の結果が示すように、CALLAは型I!の一体膜部分であり、これは短い(2 5アミノ酸) N)I、末端の細胞質テイル、切断されない一体のシグナル配列 およびトランスメンブレンセグメントの両者として機能する単一の24アミノ酸 の疎水性領域、および大きい(700アミノ酸)のカルボキシ末端の細胞外ドメ インを宵する。ライフナ−(Wickner)、W、T、およびロディッシ(L odish)、K、F、、サイエンス(’3c 1ence) 、23旦:40 0 (1985)、すべての6つの推定上のN結合グリコジル化部位がカルボキ シ末端のセグメント中に位置するという事実は、NH,末端セグメント中のチロ シン残基が存在しないことが与えられると l!11表面標識の研究と同様に、 この解釈と一致する。
ゲンバンク(genBank)のデータベース(リリース52.0)およびプロ ティン・アイデンテーフイケイシ3ン・リソースのデータベース(リリース12 .0)のサーチは、CALLAが有意の内部の重複をもたないか、あるいは前に 特徴づけられt;活性部位まt;はコンセンサス結合部位の配列をもつ新規なタ ンパク質であることを明らかにする。
直前に位置かつCALLAのトランスメンブレンセグメントを包含する領域は、 他の型TIの膜のタンパク質、ブロースクラーゼイソマルトースのそれとの部分 的同一性(ギャップをもたない31アミノ酸のうちの14アミノ酸)を有し、あ る種の型IIタンノ(り質の二重の機能のトランスメンブレンセグメントが共通 の特徴を有することができる可能性を発生させる。7ンジカー(l(unzik er)ら、細胞(Cell)、46 : 227 (1986)。NH!末端の メチオニン残基の同様な翻訳後の切断は、他のクラスIIの膜タンパク質ついて 示された。フンシカ−(Hunz ike r)ら、細胞(Cell)、土6: 227(1986);ホランド(Holland)ら、プロ−ビンダス・オブ・ ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ(Proc、Nat 1.Aca d、Se t、)USA% 8土7338 (1984)。
RNAのプロットハイプリダイゼーシ瑳ン分析RNA試料を調製し、そして前に 記載されたようにノザンブロツテイングにより分析した。シップ(Shipp) 、M、A、およびレインヘルツ(Reinherz)、E、L、、ジャーナル・ オブ・イムノロジー (J、Immuno り 、上主旦: 2143 (19 87)、 フィルターをbp541−2227、中断されないオープンリーディ ングフレームを包含する、!二P標識した1、6KbのEcoRIのCALLA   cDNA断片とハイブリダイゼーシ麿ンした。フィルターを2XSSC10 ,1%NaDodsSO,中で25℃において30分間および65℃において3 0分間、そして0.2xSSC10,1%N a D o d e S O4中 で65℃において60分間洗浄した。
CALLA+およびCALLA−リンパ系の細胞および主な腫瘍のパネルからの RNAを、ノザン分析において、1.2cALLA  cDNAクローンからの ほぼ1.6KbのEcoRI断片でプロービングした。
次の細胞の型からの合計のRNAの12μgを分析した:Na1m−6;Raj i、CALLA+バーキットリンパ腫の細胞系;Mo1t4、CALLA+T細 胞の急性リンパ芽球性白血病(ALL)細胞系、H5H1ジャーカットおよびJ 77、CALLA−T細胞の白血病細胞系;非刺激の末梢血液単核細胞(PBM C); ミトゲントリダートPBMC,LAZ221、CA L L A十A  L L細胞系、およびLAZ 388、LAZ211と同一のドナーからのCA  L L A、 −E B V形質転換したリンパ芽様系。ポリA選択したNa 1m−6RNAのIOμgの試料を、まノ;、分析しj;。Na1m−6、AL L細胞系Laz221およびM。
It−4、そしてバーキットリンパ踵細胞系Rajiを包含するCALLA陽性 として定義される細胞系(J5抗体を使用する免疫蛍光により)は、2つの主要 なCALLA  mRNAを含有する:3.7Klよび5.7KbのCALLA の転写体。対照的に、3つのT細胞腫瘍系、ジャーカットJ77(第2ジヤーカ ツトクローン)、およびH3B、およびEBV形質転換したリンパ芽球様系、L az388、および静止するミトゲン刺激した末梢細胞り/バ球を包含する、C ALLA陰性源はこれらの転写体を欠く。3.7および5.7kbのmRNAに 加えて、他の低い存在量のCA L L A転写体がj5陽性の細胞中に存在す る。例えば、Na1m−6からのポリA+RNAにおいて、4.5.3.1劣る 27に1)の追加の存在量に劣るC A L L A関連mRNAを、また、ノ ザンブロソティングにより検出する。 5−7 k bの転写体はクローン3. 1中に位置する下流の余分のポリアデニル化部位の利用から生ずるようであるわ 、クローン3.1に対して独特の3′の非翻訳領域(bp4865−4903) から誘導さね、たアンチセンスオリゴヌクレオチドは、この解釈と一致する、よ り大きい5.7Kbの転写体のみを同定するゆ3゜7Kbの転写体はbp379 2におけるポリアデニル化シグナルの利用から生じ、モして4,5.3.1およ び2.7Kbの小さいmRNAは、それぞれ、4406−4411.3371− 3376および3088−1093に位置するポリアデニル化シグナルの利用か ら生ずる。
抗CALLAモノクローナル抗体の反応性は、また、正常の顆粒球、骨髄の支質 細胞の下位集団、腎臓、胎児腸、および乳におけるある種の要素、およびある種 の非リンパ系のI11瘍細胞上に観察された。ブラウン3):キーティン(Ke ating)ら、Br i t、J、Haerna t54 : 1249 ( 1981);カレル(Carrel)ら、ジャーナ4−オブ・イム10ジー(J 、I  munoり、上1旦:2465 (1983)。ペプチドのマツピング が示されている顆粒球を除外して、リンパ系のCALLAタンパク質との顆粒球 タンパク質との関連性、これらの細胞源との抗体の反応性の性質は誤って定義さ れている。マクコルマノ系の細胞からのCA T、、、 L A転写体がリンパ 系の細胞中のそれらに類似するかどうかを決定する!こめに、合計のRNAは顆 粒球、CALLA十線維芽系(HB−1oo)、および2つの追加のCALLk 十m瘍細胞系、黒色症系(G361)および結腸癌系(CLL−227)から分 離し、モしてノザンプロットによりブロービングした。ペサンド(Pesand o)ら、ジャーナル・オブ・イムノロジー(J、Immuno+)、±31 : 2038 (1983)、20pgの各細胞型を分析した:HB−100%CA 、LLA十線維芽系統;G361.CALLA−黒色症系、CLL−227、C ALLA十結腸癌系;Natm−6(比較のため);および顆粒球。Na1m− 6細胞における場合のように、3.7Kbの転写体はHB−1008よびCLL −227細胞中の主要なCALLA  mRNAである。対照的に、3.7およ び5.7Kbの転写体の両者はG−361において豊富であるが、5.7Kbの mRNAは顆粒球中で主要なCALLA転写体である。異なるC A、 L L  A子細胞型中の3゜7および5.7KbのCALLA型のこの組織特異的な弁 別の発現のための基準は現在知られていない。それにもかかわらず、同一の主要 なCALLAのメツセージがこれらの非リンパ系源中で発現されるという事実は 、J5がこれらの細胞上の真性のCALLAを認識し、そして共通のJ5エピト ープをもつ他のタンパク質を認識しないことを示す。リンパ系および顆粒球のC ALLAタンパク質の大きさの小さい差(95−100対95−1.1.0KD )は、多分N結合グリカン付加の異なるバタ6つの潜在的N結合グリコジル化部 位が予測された85KDコアのポリペプチド中で同定されるが、すべてがNa  1m−6CALLAタンパク質中で利用するように思われないということは、こ の解釈と一致する。
DNAのプロ/トハイブリダイゼーンヨン分析DNAを調製し、そして標準のプ ロトコルに従いサザンブロツティンプリングHハーバ−(Cold  Spri ng  Harbor)、ニューヨーク(1982)。
CALLA型およびCALLA−源(Na1m−6、Laz2211Laz38 8、およびPBL)のパネルからのBamHIおよびHindlll消化したゲ ノムDNAを、サザンブロッティングし、そしてほぼ1.6KbのEcoRIの CALLA、  cDNA断片とハイブリダイゼー’isンした。PBL;La z388;Laz211;およびNa1m−6からの高分子量のDNAのl O tt gをHindlllまt;はBamH7で消化し、そして1.6KbのC ALLA  cDNAプローブを使用してサザンプロット分析しf:、、3つの BamHIゲノム断片(大きさ:2つのバンドは35Kbより大さくそして1つ は62.5Kbである)およびほぼ1.13KbのCA、LLA  cDNAズ ロープとハイブリダイゼーシミンする8つのHindJIIゲノム断片(大きさ :35.26.17.8.4.4.8.3.7.2.9および2.5Kb)が存 在する。これらの制限酵素で検出可能なCALLA十悪性症中の遺伝子の転移は 存在しないように思われる。さらに、制限パターンはCALL八遺伝へがヒトの ハブロイドゲノム中に単一のコピーの遺伝子として存在する可能性が最もつよい ことを示唆する。
CALLAの分子クローニングおよびII型トランスメンブレン糖タンパク質と してその同定は、直接の方法で、リンパ系の機能におけるその役割を推定するこ とを可能としない。このクラスにおいてタンパク質はレセプターから膜結合した 酵素までの範囲の種々の機能を有し、そしてトランスフェリンレセプター、アシ アロ糖タンパク質レセプター、インフルエンザウィルスのニューロアミニダーゼ 、ガンマグルタミルトランスペプチダーゼ、プロスクラーゼ−イソマルターゼ複 合体およびHLAの不変の鎖を包含する。
CALLAが一体の(integral)膜タンパク質であるという事実は、急 速な細胞表面の再分布、内部化(internalization)、および3 7°CにおけるCALLA十細胞の特異的抗体処理後のCALLA−抗体複合体 を実証する前の研究と一致する。CALLAの抗体誘発変調は、細胞表面レセプ ターで見られるもの、例えば、表面IgおよびT3−Tiに類似することが記載 された;それは、また、多数のペプチドホルモンにより誘発される特異的下の調 節(down  regulation)まt;は細胞表面のレセプターの損失 に類似した。
CALLAが比較的短い細胞質テイルを有するという事実により、CALLAは 直接のシグナル形質導入機能に役立つと思われない。
CALLAの発現はアンコミッテッド(uncommi t ted)TdT+ ’Jンパ系子孫上に現れ、そして細胞がB細胞またはT細胞のコミットメント( commi tmen t)の証拠を表すとき、一般に減少する。
CALLAが、また、骨髄支質細胞の下位集団により発現されるという事実は、 CALLAが早期のリンパ系の成熟に必要な微細環境に参加することができるこ 可能性を引き起こす。
実施例5  CALLAのオーブンリーディングフレームの構成全体のオーブン リーディングフレーム(bp 12−2261)を含有するCALLA  cD NAを発生させるために、CALLA  cDNA断片hp−132〜+583 (クローンl、1)およびbp+127〜+3723 (クローン2)を含有す る2つの組み換えλgt 10クローンを利用した(第1図)、2つのλgtl oのための番号付けは、シップ(Shipp)らから誘導し、ここでbplは開 始メチオニンに対し−4823(1988)。クローン1.1からDNAをEc oRIおよびApaIで消化し、0.435Kbの断片を生成しt;(第5図) 。クローン2からのDNAのアリコートを、それぞれ、ApalおよびC】al で消化し、0.499Kb断片を生成し、またはC1alおよびApalで消化 し、1.54Kbの断片を生成した(第5図)。プラスミドベクターpBlus cript  SK(→−)(Stratage’ne)をEcoRIおよびA palで消化した。0.435KbのEcoRI−Apal、0.499Kbの Apal−C1al、1.546KbのC1al−ApalのCALLA  c DNA断片およびEcoRI−Apalルミl切断プラスミドベクター精製し、 結合しそしてDH5α+Escherichia  coli(Bethesd a  Re5earch  Labs)の形質転換に使用した。
組み換え体を%  l OOp g / mQのアンピシリン、80μg/mα のX−galおよび20ミリモルのI PTGを含有するLB平板上の青/白色 の選択の基準で同定した。大規模のプラスミドの調製後、完全なオーブンリーデ ィングフレームを含有する再構成したC A L L A  c D NAをプ ラスミドベクターからDr I−Apa +で切除し、モしてT4DNAポリメ ラーゼでその3″末端を平滑末端とした。5’5aI1部位を発生するために、 生ずる5′および3′の平滑末端のCALLAc D N A断片を、ポリリン カー中に5aI1部位を含有する、EcoR5消化したpBluscript   SK(+)中に結合した。
形質転換後、組み換え体を同定し、そして診断制限エンドヌクレアーゼのバ洋ル を使用して向きについて分析した。適当なりローンを、ジデオキシ連鎖停止法を 使用して、CALLAインサートの5′および3′末端およびEcoRI−Ap al、Apal−C1al、C1aI−Apa!接合を配列決定することによっ てさらに分析した。サンガー(Sポリリンカーからの5aI1部位をもつCAL LAのオーブンリーディングフレームを得るために、断片をSma IおよびA paIで切除し、これらは、それぞれ、CALLA断片のポリリンカーの3′部 位およびCALLA断片の5′部位および5aI1部位において切断した。Ap al末端を74  DNAポリメラーゼで平滑末端とし、そして修飾されたCA LLAのオーブンリーディングフレームのインサートをEcoR5切断しt:p Bluscript  SK(+)中に結合した。形質転換後、ポリリンカーか ら生ずる3″ 5a11末端を含有する組み換え体を診断5a11消化で同定し た。代表的クローンの大規模のグラスミド調製後、CALLAオープンリーディ ングフレームを5allで消化し、そしてp IGTE/NのXho 1部位中 に結合した(第6図)、plGTE/Nプラスミド(第6図)は、ヒト免疫グロ ブリンプロモーター、ヒトおよび不ズミの両者の免疫グロブリンエンハンサ−1 SV40イントロンおよびポリアデニル化ングナル、およびCMV−ネオマイシ ン抵抗性を含有する。形質転換後、組み換え体を診断の制限エンドヌクレアーゼ のパネルを使用して向きについて分析しt;。プラスミド、plGTE/N   CALLA、と表示する、が得られ、これはセンスの向き(Sense  or ientation)を含有した。
実施例6  CA L L A子細胞系の 生plGTE/N  CALLA、 構成体を、前に記載されt;ようにニレ8、中にトランスフェクションした。バ ッテン(Patten)、H。
7161−7165 (1984)。簡潔的には、2X10’の細胞を水冷リン 酸塩緩衝液(7,7ミリモールのに2HPO*、145ミリモルのNacl、2 .3ミリモルのKH,Pot)中で1回洗浄し、そして500μΩの50μgの plGTE/N  CALLA、を含有する水冷リン酸塩緩衝液中で懸濁した。
細胞/ D N A溶液をエレクトロボレイションのクベットに移しそして、氷 上で5分後、2000■でエレクトロポレイシaンにかけた。室温において10 分間インキュベーション後、細胞を10%の胎児仔ウシ血清72%のグルタミン / l OOU/mQのペニシリンおよび100μg/m(lのストレプトマイ シンを補充した10mQのRPMI中で希釈し、そして5%のCO3中で37℃ において48時間培養しt;。その後、細胞を10%の胎児仔ウシ血清/2%の グルタミ:// l 00 U/ mQのペニシリンおよび100 /1g/m Qのス)・レブトマイ/ンおよび9QQμg/m12の0418を補充したRP MI中で14日間維持し、そして抗CALLAモノクローナル抗体、J5、を使 用してCALLAの発現についてフェノタイピングした。リッツ(RitZ)ら 、不イチ+−(Nature)、283:583−585 (1980)。引き 絖いて、J5+細胞を蛍光活性化細胞の分類(Epics)により、標準技術を 使用して選択し、そして0418含有培地中で0゜5細胞/ウエルで制限希釈培 養法によりクローニングした。リッツ(Ritz)ら、ネイチャー(Na t  u re)(London) 、283 :583−585 (1980)。
実施例7 不ズミトラ/ス7エクン3ン体中のヒトCALLAの発現G418選 択後、実施例6に記載されているように、CALLA、+J558細胞をJ5抗 CALLAモノクローナル抗体でフェノタイピングにより同定し、分類し、そし て制限希釈培養法によりクローニングした。
2つのJ5+サブクローン、As−38よびA2−2、これらは、それぞれ、高 いおよび低いレベルのCALLAの発現を有した、をそれ以上の分析のために選 択しl;。第2図は、これらの2つのCALLA+ん安定なトランスフェクンヨ ン体、すなわち、親のCALLA−多重骨髄腫系、J558およびCALLA+ 急性リンパ芽球性白血病系の比較を表し、これらからCALLA  cDNAを 分離した、Na1m−6゜示すように、J558は検出可能な細胞表面のCAL LAを欠く(平均のチャンネル蛍光O)。2つのJ5+noサブクローン(A2 −3およびA2−2)は細胞表面のCALLAを発現する。A2−3はA2−2 より実質的に高い数/細胞のCALLAを発現する(それぞれ、平均のチャンネ ル蛍光116.8および7.6)ことに注意すべきである。A2−3およびA2 −2の平均のチャンネル蛍光をNa1m−6の平均のチャンネル蛍光(172, 6)を比較すると、A2−3はCALLAt−Na 1m−6のそれの67.7 %のレベルで発現し、モしてA2−2はNa1m−6のレベルの4.4%のみを 発現することを示される。
実施例8 中性のエンドペプチダーゼ24.11活性の酵素アッセイ前に記載さ れたように、ゲンバンク(リリース56.6/88)に対する(ALLA  c DNA配列のサーチは、「エンケファリナーゼ」と普通に呼ばれる、ラットおよ びウサギの中性のエンドペプチダーゼ24゜11との顕著な相同性を明らかにし た。
ダッシャ−(DA、5HER)プログラム[D、V  ファウルクナー(Fau lkner)、分子生物学のコンピューター源センター(Molecular   Biology  Computer  Re5ourceCenter)、 ダナ・ファーバー癌研究所(Dana’FarbarCancer   In5 titute)フ を使用して、各々600bpのCALLA  cDNAセグ メント、100bpのオーバーラツプを有する、各配列の]、 00 b pの 600bpのセグメントと、ゲンバンクのデータベースにおいて比較しノ;。C ALLA  cDNA、ラットのエンケファリナーゼおよびウサギの中性のエン ドペプチダーゼ24.11の関係するセグメント(bp  1−600.501 .−1100.1001−1600.1501.−2100および2001−2 600)は、121〜236の相同性のスコアを有した。ダッシャープログラム において、12より大きい相同性のスコア1ま潜在的意味をもつと考えられる。
こうして、ここに記載されている高いスコアは、近似の同一性を示す。ヒトのC ALLAおよびラットのエンケファリナーゼおよびウサギのエンケファリナーゼ の分子は、各場合において、94%の同一性を示した。シップ(Sh i p) 、M、A、ら、ブロンーデインダス・オブ・ナン町ナル・アカデミ−・オブ・サ イエンンズ(Proc、Nat 1.Acad、Sci、)USAS85:48 19 4823 (1988);マルフロイ(Ma l f roy)、、B、 ら、バイオケミカル・アンド・バ」匝カル・リサーチ・コミュニケーション(B iochem、Biophys、Res、Comm、)、上ユ4 : 59−6 6 (1987);デバウルト(Devau l t) 、A、ら、EMBOジ ャーナル(J、)、6: 1317−1322 (1987)。最近報告された ヒトの相同体の分析において、CALLAとの事実上の同一性が示される;後者 の2つの配列は1つのアミノ酸だけ異なり、これは配列決定の誤差または遺伝子 の多形性の結果である。マル70イ(ma 1 f roy)s B、ら、旦旦 3s  レターズ(Letters)、229:206 210(1988)。
中性のエンドペプチダーゼ24.11活性は、基質としてグルタリール−Ala −Ala−Phe−4−メトキシ−2−ナフチルアミドを使用するカップリング アッセイにおいて蛍光測定的に測定した。オルロウスキー(Or l owsk  i) 、M&S、ウイルク(Wilk)、匡焦主(Bioc  em、)、2 0:4942 4950(1981)。中性のエンドペプチダーゼ24.1.I によるこの基質の切断はPhe−4−メトキシ−2−ナフチルアミドを生成し、 このアミドは、アミノペプチダーゼ活性の存在下に、蛍光性生成物の4−メトキ シ−2−す7チルアミドに転化される。反応混合物は、o、iミリモルの基質、 100ミリモルのMES [N−M−オルホリノ)エタンスルホン酸]、pH6 ,5,0,3モルのNaCI、0.5ミリ単位の精製したラットの脳のアミノペ プチダーゼおよび酵素を100μQの最終体積で含有した。マクレラン(McL e l l an) 、S、  ら、1.Neuroi、 (1988)。
反応は酵素を使用して開始し、そして30℃において340nmの励起波長およ び425nmの放射波長で、サーモスタット制御のセルホルダーおよびストリッ プチャーi・のレコーダーを装備したアミンコーホラマン(Aminco−Bo wman)分光蛍光メーターを使用して追跡した。ホスホルアミトン(2μモル )により阻害を使用して、アッセイの特異性を確証した。7ドギン(Hu d  g i n) 、 R,’L、ら、ライフ・サイエンシズ(Life  Sci 、)、29:2593−2601 (1981)。タンパク質はBCA法により 決定した。スミス(Smith)、細胞抽出物は、洗浄しt;細胞を200〜4 00μQの1%のオクチルグリコシド(10−n−オクチル−β−D−グリコピ ラノシド、Slgma)を含有する20ミリモルのMES、 pH6,5、中に 再懸濁することによって調製した。室温において1時間インキュベーションした 後、試料をエッペンドルフ遠心装置で30分間遠心し、そして上澄み液を酵素の アッセイのために取った。全細胞の懸濁液をRPMI中で1回洗浄し、次いで1 01〜106細胞/10μa反応混合物の濃度で利用した。膜の分画の調製のt ;め、洗浄した細胞を1m(+のトリス緩衝化生理的塩類溶液中でテフロンガラ スのホモジナイザーを使用して均質化し、そして膜の分画を40.0OOXにむ いて30分間遠心することによって分離しl;。この分画をMES/オクチルグ リコシド緩衝液中に再懸濁し、そして前述のように処理した。
表2は、個々の細胞集団の全細胞の懸濁液を使用して実施した酵素のアッセイの 結果を示す。Na1m  6、A2−3、A2−28よびJ558の細胞懸濁液 を、それぞれ、4789.1906.446および0゜2ナノモルの産生物/時 間/10″細胞の中性のエンドペプチダーゼ活性を示した。
表2.全細胞の懸濁液中の中性のエンドペプチダーゼ活性の決定Na 1m−6 4、78953 A2−3          1.906          52A2−2            446          ’ 18J558             0.2         0.20.2ナノモルの7時間/10 6細胞の値は、活性のない実験誤差の範囲内である。
Na1m−6、A2−3およびA2−2細胞懸濁液への特異的阻害因子ホスホル アミトンの添加は、エンドペプチダーゼ活性を53.52および18ナノモル/ 時間/106細胞に顕著に減少させた(表2)。
表3 合計の細胞リゼイト中の中性のエンドペプチダーゼ活性の決定Na1m−69, 960,029,96A2−3       2.35        0.0 8      2.12A2−2       1 、18        0 .29       NDJ558       0.08        0 .05 ’       NDND−決定せず 表に示すように、Na1m−6、A2−3、A2−2およびJ558からのリゼ イトは、それぞれ、中性のエンドペプチダーゼ活性の9.96.2.35.1. 18および0.08ナノモル/分/ m gタンパク質の中性のエンドペプチダ ーゼの比活性を含有した。アッセイはホスホルアミトンの存在下に実施したとき 、Na 1m−6% A2−3およびA2−2細胞リゼイトに関連する中性のエ ンドペプチダーゼ活性は、それぞれ、0.20.0.08および0.29ナノモ ル/分/mgタンパク質に劇的に減少した(表3)。観察において、J558細 胞中の見掛けの活性はホスホル7ミドンの阻害に対して不感受性であり、これは 見掛けの活性の低いレベルは中性のエンドペプチダーゼ24.11のためでなく 、そして活性のない実験誤差の範囲内であることを示唆する。Na1m−68よ びA2−3の細胞下分画の分画化は、Na1m−6の中性のエンドペプチダーゼ 活性の100%およびA2−3の中性のエンドペプチダーゼ活性の96%より多 くが膜分画に関連することを実証した(表3)。中性のエンドペプチダーゼ活性 のレベル(表2および3)および4つの細胞系のCALLAの発現のレベル(第 7図)を比較すると、中性のエンドペプチダーゼ活性よ細胞表面のCALLAの 発現との間の相関関係が存在することが示された。
同等の実施態様 当業者は、ここに記載しt;発明の特定の実施態様と同等の多くの実施態様を認 識するか、あるいは日常の実験を越えない実験を使用して確証することができる であろう。このような同等の実施態様は次の請求の範囲により包含されることを 意図する。
微  生  物 A、受託の証明 受託機関名 アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション受託機関の住所 米国マリイランド州20852、ロックビレ、バークローンドライブ12301 受託日  1987年12月2日 取得番号 40395.40396および40397欧州特許が探求されている 表示に関して、出願人はここで欧州特許局に欧州の規定28(4)の下に、欧州 特許の許可の陳述が発表されるまでか、あるいは欧州特許出願が拒絶されるかあ るいは取り下げられるか、あるいは取り下げられると認められる日まで、アメリ カン・タイプ・カルチャー・コレクションに受は入れ番号40395.4039 6および40397で受託された生物学的物質の入手可能性は欧州の規定28( 5)に従い要求により任命された専門家への試料の供給により実態されることを 知らせる。
Σ゛工GURE  6 F工GURE  7 Log  チャシネIL/空克 国際調査報告 1Mmlvll1Ml^請1崗−”””PCT/lJs1181042801m t1%allIRIl^鰭1□cm+−ae −、Qfm /lie  Q口/ 八AJO’1国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抗CALLA抗体に結合することができるヒトCALLAをエンコードする 分離したDNAまたはその断片。 2、可溶性ヒトCALLA断片をエンコードする、上記第1項記載の分離したD NA。 3、機能的エンドペプヂダーゼ活性を有する可溶性ヒトCALLA断片をエンコ ードする、ヒ記第2項記載の分離したDNA。 4、第3図のヌクレオチド配列のすべてまたは一部分を有する、上記第3頂記載 の分離したDNA。 5、受け入れ番号40395でATCCに受託されたファージ;受け入れ番号4 0396でATCCに受託されたファージ;および受け入れ番号40397でA TCCに受託されたファージから成る群より選択されるファージ中に含有される ヒトCALLAのcDNA。 6、抗CALLA抗体に結合することができる可溶性ヒトCALLA断片。 7、前記断片はCALLAのトランスメンブレン部分を含まないか、あるいはそ の一部分のみを含む、上記第6項記載の可溶性CALLA断片。 8、中性のエンドペプチダーゼである、上記第6項記載の可溶性ヒトCALLA 断片。 9、第3図のアミノ酸配列またはその一部分を有するタンパク質またはポリペプ チド。 10、ヒトリンパ芽球性白血病細胞により発現される本質的に純粋な中性のエン ドペプチダーゼ。 11、上記第6項記載の可溶性CALLA断片をエンコードするDNA配列から なるベクター。 12、上記第11項記載のベクターを含有する細胞。 13、受け入れ番号40395でATCCに受託されたファージ;受け入れ番号 40396でATCCに受託されたファージ;および長け入れ番号40397で ATCCに受託されたファージから成る群より選択される、ヒトCALLAのc DNAを含有するファージ。 14、受け入れ番号40395でATCCに受託されたファージ;受け入れ番号 40396でATCCに受託されたファージ;および受け入れ番号40397で ATCCに受託されたファージから成る群より選択されるファージを含有する細 胞。 15、医学的状態に関連する細胞のヒトの患者中の存在により特徴づけられる前 記医学的状態に悩まされるヒトの患者を処置する方法であって、前記患者に、上 記第3項記載の可溶性CALLA断片を、前記細胞の増殖を阻害する量で投与す ることからなる方法。 16、出血病細胞の増殖が存在する個体に、白血病細胞の増殖を阻害するために 十分な量のCALLAの阻害因子を投与することからなる、白血病細胞の増殖を 減少する方法。 17、CALLAの阻害因子はCALLAへ結合しかつCALLAの酵素活性を 減少することができる物質からなる、上記第16項記載の方法。 18、CALLAの阻害因子は、CALLAに結合することができそして、これ により、CALLAおよびCALLAに結合する天然に産出する配位子の結合を 予防する、上記第16項記載の方法。 19、無痛覚作用が望まれる個体に、オピオイドペンタペプチドを切断するCA LLAの能力を妨害する物質を投与することからなる、個体において痛覚作用を 生成する方法。 20、CALLAの阻害因子からなる、個体における白血病細胞の増殖を処理す るための組成物。 21、前記阻害因子は、CALLAに結合しかつCALLAの酵素活性を減少す ることができる物質からなる、上記第20項記載の方法。 22、前記阻害因子は、CALLAに結合しそしてCALLAとCALLAに結 合する天然に産出する配位子との結合を防止することができる物質からなる、上 記第20項記載の方法。 23、オピオイドペンタペプチドを切断するCALLAの能力を妨害する物質か らなる鎮痛薬。
JP1500615A 1987-12-04 1988-12-01 共通の急性リンパ芽球性白血病の抗原 Pending JPH03505963A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12863087A 1987-12-04 1987-12-04
US128,630 1987-12-04
US24791588A 1988-09-22 1988-09-22
US247,915 1994-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505963A true JPH03505963A (ja) 1991-12-26

Family

ID=26826780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500615A Pending JPH03505963A (ja) 1987-12-04 1988-12-01 共通の急性リンパ芽球性白血病の抗原

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0391953A1 (ja)
JP (1) JPH03505963A (ja)
KR (1) KR900700602A (ja)
AU (1) AU2801089A (ja)
IL (1) IL88535A0 (ja)
WO (1) WO1989005353A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664287A1 (fr) * 1990-07-03 1992-01-10 Inst Nat Sante Rech Med Nouveau polypeptide presentant une activite enzymatique, et gene codant pour ce polypeptide.
AU784327B2 (en) * 1999-11-19 2006-03-09 Abbvie B.V. Human enzymes of the metalloprotease family

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966687A (ja) * 1982-09-23 1984-04-16 ダニエリ・アンド・シ−・オフイシネ・メカニク・エスピ−エイ 溶融炉装入スクラツプの予熱方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3467754D1 (de) * 1983-10-03 1988-01-07 Squibb & Sons Inc Enkephalinase inhibitors
JPS61134325A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US4960700A (en) * 1986-12-24 1990-10-02 Genentech, Inc. Compositions and methods for the synthesis and assay of a mammalian enkephalinase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966687A (ja) * 1982-09-23 1984-04-16 ダニエリ・アンド・シ−・オフイシネ・メカニク・エスピ−エイ 溶融炉装入スクラツプの予熱方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900700602A (ko) 1990-08-16
IL88535A0 (en) 1989-06-30
AU2801089A (en) 1989-07-05
EP0391953A1 (en) 1990-10-17
WO1989005353A1 (en) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235049A (en) Nucleic acid sequences encoding a soluble molecule (SICAM-1) related to but distinct from ICAM-1
JP3973167B2 (ja) リンパ球活性化抗原hb15:免疫グロブリン上科の一種
JPH09511644A (ja) プロテインチロシンキナーゼアゴニスト抗体
KR19990087802A (ko) 전립선암의 면역치료 및 면역진단을 위한 화합물 및 방법
US5616468A (en) Compositions and diagnostic methods using monoclonal antibodies against CD44v6
JPH07126300A (ja) ヒトのb細胞受容体複合体の特異抗原を認識するモノクローナル抗体
JPH10500858A (ja) 受容体チロシンキナーゼであるflt4ならびに診断および治療におけるその使用
CA2635849A1 (en) An antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
WO1995029236A2 (en) Lymphocyte activation antigens and antibodies thereto
WO1995029236A9 (en) Lymphocyte activation antigens and antibodies thereto
JP3497133B2 (ja) A−33関連抗原およびそれらの薬理学的使用
CN100378121C (zh) 分离的结合mhcⅰ类和mhcⅱ类分子的同ny-eso-1的氨基酸序列相关的肽及其应用
US5648465A (en) Cloning and expression of neurocan, a chondroitin sulfate proteoglycan
EP0574414B1 (en) LIGAND GROWTH FACTORS THAT BIND TO THE erbB-2 RECEPTOR PROTEIN AND INDUCE CELLULAR RESPONSES
WO1994003601A9 (en) Cloning, expression and uses for neurocan as a chondroitin sulfate proteoglycan
JP2718827B2 (ja) 分泌Mac−2結合糖タンパク質
WO1993016102A1 (en) Human cd26 and methods for use
AU685417B2 (en) Human cell adhesion molecule and nucleic acid sequences
US5298407A (en) DNA encoding a protein active in lymphocyte-mediated cytotoxicity
JPH11506313A (ja) Cd6リガンド
US5837811A (en) Proteins active in lymphocyte-mediated cytotoxicity
EA005853B1 (ru) N-ацетилглюкозамин-6-фосфатдеацетилаза человека, взаимодействующая с каспазой-8, и способы ее применения
JPH03505963A (ja) 共通の急性リンパ芽球性白血病の抗原
AU2004234532A1 (en) SPEX compositions and methods of use
Munoz et al. The C (H) 1 domain of IgG is not essential for C3 covalent binding: importance of the other constant domains as targets for C3.