JPH03505868A - 神経性疾患を治療するための方法及び組成物 - Google Patents

神経性疾患を治療するための方法及び組成物

Info

Publication number
JPH03505868A
JPH03505868A JP1504758A JP50475889A JPH03505868A JP H03505868 A JPH03505868 A JP H03505868A JP 1504758 A JP1504758 A JP 1504758A JP 50475889 A JP50475889 A JP 50475889A JP H03505868 A JPH03505868 A JP H03505868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choline
aminopyridine
composition
cholinergic
potassium channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1504758A
Other languages
English (en)
Inventor
ワートマン,リチヤード・ジエイ
ブユクイサル,リフアト・レベント
Original Assignee
マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー filed Critical マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー
Publication of JPH03505868A publication Critical patent/JPH03505868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 外因性コリンはアセデルコリン(ACh)合成に必要であり、各種の由来源(例 えば、循環、放出されたAChの分解、脳細胞の細胞内間隙(intracel lular 5pace)からの遊離コリンの流出、コリン含有膜燐脂質の加水 分解)からコリン又はその先駆体の一つとして、コリン作動性の神経に供給され ることは既知である。アセチルコリンの生産及び/又は放出が影響されると思わ れる多数の病気がある。例えば、アルツハイマ(Alzhaimer)病は脳の 特定の区域におけるコリン作動性の欠陥を伴っており:及びコリン及びアセチル 補酵素Aからアセチルコリンの生産を触媒する酵素である、コリンアセチルトラ ンスフェラーゼの特異的な欠陥がアルツハイマー病を持った患者からの剖検物質 から特定されていの欠損及びアルツハイマー病を特徴付ける釣果の原因になると 考えられcumulation and Turnover of Ach A ft6r ACHE−1in Rat Brain”参照。
コリン作動性欠陥状態は他の神経学的な疾患の基本であるとも考えられている。
例えば、コリン作動性欠損状態はツレット(Tourette)病、フリートラ イヒ(Friedreich)運動失調、ハンティングトン(Huntingt on)舞踏病アミオレロトロフィック(amyoletrophic) ・ラテ ラル(lateral)スケロシス(scerosis)、家族性自律神経障害 、認識の記憶に影響を及ぼす、打撲後(post−stroke) 、外傷後( post−traumatic)、又は毒物後(post−toxic)症候群 及び晩発性ジスキネジー(Lardivs dyskinesia)のような神 経学的疾患において存在すると考えられる。S、コーキン(Corkin)等、 (編)Alzheimer’s Diseases:A Re ort of  Progress、In:Agingsレーブン!プレス(Raven Pre ss)、ニューヨーク、N Y (1982)、9:427のS、バジャダ(B a−jada)の論文参照。
コリン作動性欠陥(見掛は上アセチルコリン合成酵素濃度の低下)はアルツハイ マー病を持った患者に存在し、及びコリン作動性機構は学習及び記憶に役割を果 すという証拠が少なくとも存在することの故に、アセチルコリン欠損症を防止す ることを試みて、コリン又はその先駆体の一種を投与する治療が開発されている 。S、コーキン(Corkin)等、(ji)uz−heimer’s Dis eases:A Report or ProgressSIn:Agings レーブン・プレス、(Raven Press)ニューヨーク、NY(1982 )、9:427のS、バジャダ(Baja−da)の論文参照。フィソスチグミ ン及びテトラヒドロアミノアクリジン(THA)のようなコリンエステラーゼの 作用を抑制する薬物もアルツハイマー病患者の治療において使用された。S、コ ーキン(Corkin)等、(編)Alzheimer’s Diseases :A Report of Progress、In:Agingqレーブンー プレスジーRaven Press)ニューヨーク、N y (1982)4: 433のケイエ(Kaye)等の論文:サマーズ(Summers)W、に、等 、the New England、 Journal of Qed−虫、3 15: 1241−1245(1986)、参照。しかしコリン作動性剤を用い た薬理学的な治療法はアルツハイマー病で明らかであるように退行性神経学的疾 患を持った患者には限られt;成功しか収めていない。
本発明は脳中におけるアセチルコリン濃度を増大することによる退行性神経学的 疾患の処置のための組成物及び処置方法に関する。本発明はコリン又はコリン源 又は先駆体及び神経電圧(neural voltage)依存性カリウム・チ ャンネルを閉鎖(block)する薬物(即ち、カリウム・チャンネル閉鎖剤) を組み合わせて投与すると、ニューロン中のアセチルコリンの合成及び放出が劇 的に増大するという発見を基礎としている。コリン又はコリン源及びカリウム・ チャンネル閉鎖剤の組み合わせ効果の増強作用(potentiation)は 、コリン又はコリン先駆体及びカリウム・チャンネル閉鎖剤である薬物の単なる 加法効果よりも大きい。
この組み合わせはアセチルコリン生産及び/又は放出の減少と関連した疾患の治 療における明確な進歩を提供する。特にそれはニューロンを大量のアセチルコリ ンを遊離するように残存させ、こうして事実上損傷したニューロンの代わりをさ せることができる。
本発明の組み合わせ物は、ニューロンによるアセチルコリンの放出を事実上増大 させ、神経性疾患の症状を軽減するのに効果的な量で個体に投与することができ る。本発明の一つの具体化において、アセチルコリンの先駆体であるコリン、及 び興奮性の膜における電圧依存性カリウム・チャンネルを閉鎖する4−アミノピ リジンの組み合わせ物がニューロンによるアセチルコリンの放出を事実上増大さ せるのに充分な量で個体に投与される。他の具体化では、個体中の血中コリン濃 度を倍増するのに充分なコリン(又はその先駆源)がカリウム・チャンネル閉鎖 剤である少なくとも一つの薬物と共に投与される。
本発明によるコリン又はコリン源及び少なくとも一つのカリウム・チャンネル閉 鎖剤の投与は、冒されたニューロンにより欠乏した又は生産/放出されていない アセチルコリンの代用又は補充をもたらすから、神経性疾患に悩む個体に有益で ある。
本発明の詳細な説明 本発明はニューロンからのアセチルコリンの合成及び放出を増大するために投与 される組成物、並びにコリン作動性ニューロンに選択的に影響を与える神経性疾 患の治療のために、コリン(又はコリン源)及び少なくとも一つのカリウム・チ ャンネル閉鎖剤を個体に投与する方法に関する。
本発明の組成物はコリン及びコリン源及び少なくとも一種のカリウム・チャンネ ル閉鎖剤を含有して成る。コリン自体も組成物中に使用することができる。別法 としてホスファチジルコリン、グリセロホスホコリン又は市販のレシチンのよう なコリン源が使用できる。カリウム・チャンネル閉鎖剤はアセチルコリンの放出 を増強する。カリウム・チャンネル閉鎖剤である薬物はテトラエチルアンモニウ ム、グアネチジン、セシウムイオン(Cs−)、テトラヒドロアミノアクリジン (THA) 、アミノピリジン化合物、アバミン、キニーネ、キニジン、カリュ ブドトキシン、過渡的なカリウム流を閉鎖するカルシウム・チャンネル閉鎖剤、 及びカリウム・チャンネルを制御する神経伝達物質作用薬(例えば背面縫線セレ トニン作動性ニューロン及びコリン作動性ニューロンに作用するアルファー1作 用薬)を含んでいる。
薬剤又は薬物は経口的に、皮下又は他の注射により、静脈的に、腸管外的に、経 皮的に、直腸的に、又はコリン又はコリン源及びカリウム・チャンネル閉鎖剤を 含む埋没された貯蔵所を経由して投与することができる。薬物が投与される形態 (例えば粉末、錠剤、カプセル、溶液、エマルション)は投与される経路に依存 する。投与される薬物の量は個体を基準として決定され、及び少なくとも一部は 個体の大きさ、処置されるべき症状の重さ、及び求める結果の考慮に基づくもの であろう。一般に血中コリン濃度を倍増するのに充分な量のコリン又はコリン源 が投与される(血中コリン濃度は一般に7−9ナノモル/−の範囲である)。
例えば−日当たり約9gの純粋なホスファチジルコリン(−回の服用量又は多数 の小分けした服用量で投与)は所望の倍増量を生産するのに大部分の個体にとっ て適当であろう。一般に、3−100gのホスファチジルコリンがカリウム・チ ャンネル閉鎖剤と共に与えられる。通常レシチンは純粋な形態では得られず、レ シチンと他の燐脂質の混合物として利用される;かような混合物の一般に20− 30重量%がレシチンである。レシチンが一成分であるこのような混合物は市販 レシチンと称される。
本発明の組成物はコリン又はコリン源及びカリウム・チャンネル閉鎖剤の外に随 意他の成分を含むことができる。特定の組成物中に含まれる成分は主として組成 物が投与される方法によって決定される。例えば錠剤の形態で経口的に投与され る組成物は、薬物以外に、充填剤(例えばラクトース)、結合剤(例えばカルボ キシメチルセルロース、アラビヤゴム、ゼラチン)、補助薬、香味剤、着色剤及 び被覆剤(例えばフックス又は可星剤)を含むことができる。液体状で投与され る組成物は本発明の薬物と、及び随意乳化剤、香味剤及び/又は着色剤の組み合 わせ物を含むことができる。
一般に、本発明の組成物は処置されている病気の症状を改善する必要に応じて周 期的に個体に投与される。薬物が投与される期間の長さ及び投与量は処置されて いる病気、症状の型及び激しさ、及び処置されている個体の身体的条件に依存す る。
本発明の組成物はコリン作動性ニューロンの変性を特徴とする神経性疾患、又は アセチルコリン放出の欠損症を起こす、他の神経性疾患を治療するために使用す ることができる。かような病気はアルツハイマー病、ポリオ後遺症候群、重症筋 無力症、ハンチングトン病、老化関連性記憶疾患、記憶又は認識を胃す外傷後、 打撲後又は毒物後症候群、自律神経障害又は記憶又は認識を冒す任意の他の疾患 を含んでいる。
カリウム・チャンネル閉鎖剤はアセチルコリンの放出を増大し、コリン源は遊離 のコリンの生産源を提供する。細胞外コリンの利用可能性はアセチルコリンの合 成及び放出、ホスファチジルコリンの合成及び膜中のホスファチジルコリンの濃 度に影響を及ぼすことができる。細胞外コリンが不十分であれば膜ホス7アチジ ルコリン中のコリンはアセチルコリン合成の先駆体として役立つように移動する ことができる。しかしこれはニューロン膜燐脂質が枯渇するので、問題がある。
この枯渇はニューロンにコリンを供給することによって少なくすることができる 。ウラス(Ulus)及びワードマン(Wurtman)、The New E ngland Journal of Medic−ine、318(3):1 91(198g)参照。
好適なコリン源はコリンである。コリン源として役立つ他の有用な化金物は例え ばホスファチジルコリン、グリセロホスホコリン及び市販のレシチンである。好 適なカリウム閉鎖剤は4−アミノピリジン(4−AP)である。コリンと4−A Pとの組み合わせはアセチルコリンの放出の増強をもたらし、それは単独に作用 する各化合物の合計よりも非常に大きい。組み合わせの相乗効果はアルツハイマ ー病及び/又はコリン作動性ニューロンを含む他の神経性疾患の治療に有用であ る。
本発明を下記の例証によつて説明するが、それは如何なる意味でも本発明を限定 するものと見なすべきではない。
薄片の調製。牡のスプラーグードーレー(Sprague−Day 1ay)ラ ット(180−250g)を断頭し、それらの線条を迅速に切開し、氷冷した生 理学的溶液中に保存した。メルウェイン(Mellvain)組繊細断機(ch opper)(ザ・ミツクル・ラボラトリ・エンジニアリング[The Mic kle Laborat−ory Engineering]社、ゴムストール [Gomstall]、サリー州)を用いて厚さ0 、3 mmの薄片を調製し 、冷t;い媒体中に集積しt;。生理学的溶液は下記の組成(m M )を有し ていた:NaC1,120iKC1,3,5;CaC1:、l 、3 ; Na HIP○い ]、2;NaHCOx、25;グルツース、10(95%0.及び 5%CO8、pH7,3で平衡させる)。
組織切片を水冷媒体で数回洗浄して組織の残骸の大部分を除去する。
薄片の過融解。薄片を過融解室(容積0 、71ff)に移しt;。過融解室を 水浴上で37°CI:保持した。嬬動ポンプ(セージ・インストラメンツ[Sa ge Instrument]、375A型、ケンブリッジ[Cambridg el、MA)によリ、20μMのエゼリンサリチレートを含む予備加熱された生 理学的溶液(95%02及び5%CO2の混合物で常時バグリングしながら)を 送った。薬物を本文に指示されI;ように過融解媒体に添加した。薄片(湿潤重 量的90mg)を0.5mff毎分の速度で流れている、過融解媒体中で30分 間平衡させた。この平衡期間の終期に過融解物を氷上に保持されたガラス管中に 10分間隔で採取した。
1時間の採取期間の終期に、薄片を過融解室から取り出し、DNA含量を定量す るために均質化した。
媒体からアセチルコリン及びコリンの抽出。
ギルバートスタット(Gilbertstadt)及びクツセル(Kussel )により記載されたようにACH及びコリンを分離し、次いでゴールドバーブ( Goldberg)及びマツ力マン(McCaman)の酵素的方法により測定 した。Gi 1bertstadt簡単に言えば、内因性のコリンを[”Pl  −ATPで標識されt;ホスホコリンに燐酸化し、次いで過剰のATPから分離 して定量した。Achの定量のt:めに、内因性のコリンをまず未標識のホスホ コリンに転化し:次いでアセチルコリンエステラーゼによりAchを加水分解し 、この加水分解から生じたコリンを内因性コリンとして上記のように分析した。
コリン濃度がAchの濃度よりも非常に大きい試料においては、Aah分析の信 頼性は非標識ATPでの最初のインキュベーションの間の遊離のコリンの完全な 燐酸化に依存する。この燐酸化は完全ではないかも知れないので、初期の非標識 ATPでの最初のインキュベーションの間にアセチルコリンエステラーゼ(2, 5U)の存在においてアリコートをインキュベートすることにより燐酸化されて いない遊離のコリンの比率のI;めの適当な空試験値を求めlニーこれらの空試 験値を次いでAch分析の試験値から差し引いた。この補正によりAchよりも 50倍も多いコリンを含むAch試料の分析が可能となっt;。この理由のI; めに、過融解溶液中の外因性コリンの最高濃度はAchが測定された総ての実験 において20μM又はそれ以下であった;この濃度は生理学的範囲内にある(ツ セク[Tucek] )。
ラットの線条の過融解薄片(Ach放出ニューロンを多く含む脳の領域)からの アセチルコリン(Ach)の放出が測定されれば、媒体へのコリン単独(20マ イクロモル)又は4−AP単独(50マイクロモル)の添加によりAchの自発 的な放出が増強される。しかし媒体(NaCL  120zM;KCI、3.5 mM;CaCL、l −3rnM ; M g * 04 sl、2+nM;N aHyPOい 1.2mM;NaHCOs、25m1M;グルコース、l0mM ;及びエゼリンサリチレート、0.02rAM)に両方の物質を添加して放出さ れたAchの測定を行うと、それらの効果の顕著な増大が起こる:コリン又は4 −AP単独では夫々Achの放出を約2.8から4.1又は4,2ピコモル/マ イクロダラムDNA/10分間まで上昇させるのに対して、それら両方の物質を 同時に添加すると8.2ピコモル/マイクロダラムDNA/10分間にまで上昇 した。結果は図に示されている。
このコリンによりAchの放出に及ぼす4−APの増強効果は、単なる加法性よ りも極めて大きい。従来Ach合成のt;めの多くの先駆体を与えることによる コリン、及び或カリウム・チャンネルを閉鎖することによる4−APの、いずれ の化合物も単独で供与された場合に、Achの放出を増大できることは知られて いた。しかしこれらの化合物の相互作用から生じる相乗作用を予想し得る理由は 存在しない。
!健璽 当業者は日常的な実験以上を使用することなく、本明細書に記載された本発明の 特定の具体化に対する多くの等価物を認識し、又は探知することが可能であろう 。そのような等価物は下記の本発明の請求の範囲の範囲内に包含されることを意 図するものである。
7セ’nし:yr):y   、Cpmol/、ttqDNA/10.分 )図 面の簡単な説明 図面はラットの線条(striatum)の過融解(superfused)  L f:薄片からのアセチルコリンの放出及び媒体中へのコリン単独、4−アミ ノピリジン単独又はコリン及び4−アミノピリジンの組み合わせ添加の間の関係 を示すグラフ図である。
補正書の写しく翻訳文)提出日 (特許法第184条の8)平成2年lO月8日 特許庁長官 植 松   敏 殿 PCT/US 8910 l 402 2、発明の名称 神経性疾患を治療するための方法及び組成物3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国マサチュセッン州02 ]、 39ケンブリツジ・マサ チュセッツアベニュー77名 称 マサチュセッッ・インスチチュート・オブ・ テクノロジー 4、代理人 〒107 電話 585−2256 5、補正書の提出年月日 1990年4月25日 6、添付書類の目録 (1) 補正書の写しく翻訳文)         1通7、補正の説明 添付の補正書の写しく翻訳文)は請求の範囲翻訳文の第11頁第19行〜第13 頁(第7項〜第19項)の差し替えであります。
7、コリン作動性ニューロンが冒されている神経性疾患を治療するための、(a )コリン又はコリン源及び(b)効果的な量のカリウム・チャンネル閉鎖剤の組 み合わせ。
8、コリン源がホス7アチジルコリン、グリセロホスホコリン、及びレシチンか ら成る部類からの由来であり、及びカリウム・チャンネル閉鎖剤が4−アミノピ リジン及びその誘導体及び3,4−アミノピリジン及びその誘導体である、請求 の範囲7項に記載の組み合わせ。
9、コリン作動性が冒されている神経性疾患を治療するための組成物において、 コリン及び4−アミノピリジンを含んで成る改良。
10、コリン作動性が冒されている神経性疾患を治療するための、(a)コリン 及び(b)4−アミノピリジンの組み合わせ。
11、血中コリン濃度を倍増するのに充分な量のコリン又はコリン源及びカリウ ム・チャンネル閉鎖剤の組み合わせ:より成る、神経性疾患の治療のための組成 物。
12、コリン源がホス7アチジルコリン、グリセロホスホコリン、及びレシチン :から成る部類から選択される、請求の範囲11項Iこ記載の組成物。
13、カリウム・チャンネル閉鎖剤がテトラエチルアンモニウム、グアネチジン 、テトラヒドロアミノアクリジン、アパミン、キニーネ、キニジン、カリュブド トキシン及びアミノピリジン化合物:より成る部類から選択された薬物である、 請求の範囲11項に記載の組成物。
14、コリン及び4−アミノピリジンから成る、請求の範囲11項に記載の組成 物。
15、血中コリン濃度を倍増するのに充分な量のコリン又はコリン源及び:4− アミノピリジン、3.4−アミノピリジン及びそれらの誘導体から選択された薬 物を含んで成る、コリン作動性が胃されている神経性疾患を治療するための組成 物。
16、アセチルコリンの合成及びニューロンからの放出を増強する少なくとも二 種の薬物から成る、コリン作動性ニューロンが冒されている神経性疾患を有する 人に投与するための組成物。
17、人の血液コリン濃度を倍増するために投与するためのコリン又はコリン源 をカリウム・チャンネル閉鎖剤と組み合わせることであって、それはコリン作動 性が冒されている人の神経性疾患を治療するための組み合わせであること。
1g、コリン源がホス7アチジルコリン、グリセロホスホコリン、及びレシチン より成る部類から選択され、及びカリウム・チャンネル閉鎖剤がテトラエチルア ンモニウム、グアネチジン、テトラヒドロアミノアクリジン、アパミン、キニー ネ、キニジン、カリュブドトキシン及びアミノピリジン化合物:より成る部類か ら選択される、請求の範囲17項に記載の組み合わせ。
19、コリン源がコリンから成り、及びカリウム・チャンネル閉鎖剤が4−アミ ノピリジンから成る、請求の範囲18項に記載の組み合わせ。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.コリン又けコリン源及びカリウム・チャンネル閉鎖剤の組み合わせ:より成 る神経性疾患の治療用組成物。
  2. 2.コリン源がホスファチジルコリン、グリセロホスホコリン、及びレシチンか ら成る部類から選択される、請求の範囲1項に記載の組成物。
  3. 3.カリウム・チャンネル閉鎖剤がテトラエチルアンモニウム、グアネチジン、 テトラヒドロアミノアクリジン、アパミン、キニーネ、キニジン、カリュプドト キシン及びアミノピリジン化合物から成る部類から選択された薬物である、請求 の範囲1項に記載の組成物。
  4. 4.コリン及び4−アミノピリジンから成る、請求の範囲1項に記載の組成物。
  5. 5.コリン又はコリン源及び4−アミノピリジン及びその誘導体及び3,4−ア ミノピリジン及びその誘導体から選択された薬物を含んで成る、コリン作動性ニ ューロンに選択的に関連する神経性疾患を治療するための組成物。
  6. 6.少なくとも二つのコリン作動性薬物を含んで成る、コリン作動性ニューロン が冒されている神経性疾患を有する人に投与するための組成物。
  7. 7.コリン又はコリン源及び効果的な量のカリウム・チャンネル閉鎖剤を投与す ることから成る、コリン作動性ニューロンが冒されている神経性疾患を治療する 方法。
  8. 8.コリン源がホスファチジルコリン、グリセロホスホコリン、及びレシチンか ら成る部類から選択され、及びカリウム・チャンネル閉鎖剤が4−アミノピリジ ン及びその誘導体及び3,4−アミノピリジン及びその誘導体である、請求の範 囲7項に記載の方法。
  9. 9.コリン作動性が冒されている神経性疾患を治療するための組成物において、 コリン及び4−アミノピリジンを含んで成る改良。
  10. 10.コリン作動性が冒されている神経性疾患を冶療するための方法において、 冒された人に治療学的に効果的な量のコリン及び4−アミノピリジンを投与する ことを含んで成る改良。
  11. 11.血中コリン濃度を倍増するのに充分な量のコリン又はコリン源及びカリウ ム・チャンネル閉鎖剤の組み合わせ:より成る、神経性疾患の治療のための組成 物。
  12. 12.コリン源がホスファチジルコリン、グリセロホスホコリン、及びレシチン から成る部類から選択される、請求の範囲11項に記載の組成物。
  13. 13.カリウム・チャンネル閉鎖剤がテトラエチルアンモニウム、グアネチジン 、テトラヒドロアミノアクリジン、アパミン、キニーネ、キニジン、カリュプド トキシン及びアミノピリジン化合物から成る部類から選択された柔物である、請 求の範囲11項に記載の組成物。
  14. 14.コリン及び4−アミノピリジンから成る、請求の範囲11項に記載の組成 物。
  15. 15.血中コリン濃度を倍増するのに充分な量のコリン又はコリン源及び4−ア ミノピリジン及びその誘導体及び3,4−アミノピリジン及びその誘導体から選 択された薬物:を含んで成る、コリン作動性が冒されている神経性疾患を治療す るための組成物。
  16. 16.アセチルコリンの合成及びニューロンからの放出を増強する少なくとも二 種の薬物から成る、コリン作動性ニューロンが冒されている神経性疾患を有する 人に投与するための組成物。
  17. 17.人の血液コリン濃度を倍増するのに充分な量のコリン又はコリン源、及び 効果的な量のカリウム・チャンネル閉鎖剤を人に投与することを含んで成る、コ リン作動性が冒されている人の神経性疾患を冶療する方法。
  18. 18.コリン源がホスファチジルコリン、グリセロホスホコリン、及びレシチン :から成る部類から選択され、及びカリウム・チャンネル閉鎖剤がテトラエチル アンモニウム、グアネチジン、テトラヒドロアミノアクリジン、アパミン、キニ ーネ、キニジン、カリュプドトキシン及びアミノピリジン化合物から成る部類か ら選択される、請求の範囲17項に記載の方法。
  19. 19.コリン源がコリンから成り、及びカリウム・チャンネル閉鎖剤が4−アミ ノピリジンから成る、請求の範囲18項に記載の方法。
JP1504758A 1988-04-08 1989-04-04 神経性疾患を治療するための方法及び組成物 Pending JPH03505868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17959088A 1988-04-08 1988-04-08
US179,590 1988-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505868A true JPH03505868A (ja) 1991-12-19

Family

ID=22657204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504758A Pending JPH03505868A (ja) 1988-04-08 1989-04-04 神経性疾患を治療するための方法及び組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0408650A1 (ja)
JP (1) JPH03505868A (ja)
WO (1) WO1989009600A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2085785C (en) * 1992-12-18 2005-03-15 Robert R. Hansebout The use of 4-aminopyridine in the treatment of a neurological condition
US5580748A (en) * 1993-05-03 1996-12-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Diagnostic tests for alzheimers disease
US5976816A (en) * 1993-05-03 1999-11-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Cell tests for alzheimer's disease
US5399587A (en) * 1993-12-13 1995-03-21 Merck & Co., Inc. Biologically active compounds
US5792743A (en) * 1995-04-19 1998-08-11 Acorda Therapeutics Method for promoting neural growth comprising administering a soluble neural cell adhesion molecule
WO1998030243A1 (en) * 1997-01-08 1998-07-16 Warner-Lambert Company Acetylcholinesterase inhibitors in combination with muscarinic agonists for the treatment of alzheimer's disease
EP1190708A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-27 Tinnitus Forschungs- und Entwicklungs GmbH Medical use of substances
AUPS230702A0 (en) * 2002-05-14 2002-06-13 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The A method of treatment
FR2918281B1 (fr) * 2007-09-25 2009-11-06 Assist Publ Hopitaux De Paris Medicament pour le traitement de la maladie de parkinson.
TWI592156B (zh) * 2011-10-04 2017-07-21 艾可達醫療公司 使用胺基吡啶以治療與中風有關之感覺動作損傷之方法
EP3427735A1 (en) 2013-04-15 2019-01-16 Acorda Therapeutics, Inc. Methods for treating sensorimotor impairments associated with certain types of stroke using aminopyridines

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346084A (en) * 1980-02-29 1982-08-24 Massachusetts Institute Of Technology Process and composition for treating disorders by administering lithium and choline
US4385053A (en) * 1981-03-11 1983-05-24 Barry Reisberg Treatment for human memory impairment associated with aging
US4386095A (en) * 1982-02-22 1983-05-31 Cornell Research Foundation, Inc. Diaminopyridines to improve cognition

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989009600A1 (en) 1989-10-19
EP0408650A1 (en) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Balestrino et al. Role of creatine and phosphocreatine in neuronal protection from anoxic and ischemic damage
US7084126B1 (en) Methods and compositions for enhancing cellular function through protection of tissue components
Chawla et al. Biochemistry and pharmacology of S-adenosyl-L-methionine and rationale for its use in liver disease
JPH03505868A (ja) 神経性疾患を治療するための方法及び組成物
JPH07509230A (ja) クレアチン供給デポーの増加法
CN109922812A (zh) 减少与甲状腺相关的副作用的方法
TRUGMAN et al. D1/D2 dopamine receptor stimulation by L-dopa: a [14C]-2-deoxyglucose autoradiographic study
Kidd Phosphatidylserine; membrane nutrient for memory. A clinical and mechanistic assessment
CN104337808A (zh) S1p受体调节剂的用途
Schultheiss et al. Histamine-induced ion secretion across rat distal colon: involvement of histamine H1 and H2 receptors
de Souza Goncalves et al. Mg 2+ supplementation treats secretory diarrhea in mice by activating calcium-sensing receptor in intestinal epithelial cells
TW201618760A (zh) 使用半胱胺組合物治療亨廷頓氏病之方法
JPS6218A (ja) 皮膚疾患治療用組成物
US20070292536A1 (en) Composition and method for treating patients with high neurotransmitter levels
WO2006018294A1 (de) Pharmazeutische zusammensetzung, umfassend galaktose, selen, vitamin e und/oder phosphatidylcholin und pharmazeutische verwendungen von galaktose
US4626527A (en) Process for utilizing choline to sustain muscular performance
US6248774B1 (en) Method for treating hyper-excited sensory nerve functions in humans
JPH02235809A (ja) 嗅覚および味覚の回復におけるレシチンの用途
GRECO et al. Cycloleucine encephalopathy
Chu et al. Mg2+ supplementation treats secretory diarrhea in mice by activating calcium-sensing receptor in intestinal epithelial cells.
Leow et al. Effect of organotin compounds and hexachlorophene on brain adenosine cyclic 3′, 5′-monophosphate metabolism
Mira et al. Effect of ambroxol on rabbit eustachian tube surfactant
US5051410A (en) Method and composition for enhancing the release of neurotransmitters
Taylor et al. Factors that modify the effects of prostaglandin on diet-induced acute pancreatitis in mice
EP2517701B1 (en) Vicinal dithioglycol for use in preventing pathological processes induced by alcohol consumption