JPH0350580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350580Y2
JPH0350580Y2 JP1984186534U JP18653484U JPH0350580Y2 JP H0350580 Y2 JPH0350580 Y2 JP H0350580Y2 JP 1984186534 U JP1984186534 U JP 1984186534U JP 18653484 U JP18653484 U JP 18653484U JP H0350580 Y2 JPH0350580 Y2 JP H0350580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
circuit board
printed circuit
switching display
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984186534U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100849U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984186534U priority Critical patent/JPH0350580Y2/ja
Publication of JPS61100849U publication Critical patent/JPS61100849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350580Y2 publication Critical patent/JPH0350580Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、各種数値制御の操作スイツチとして
使用するデジタルスイツチに関する。
考案の概要 本考案は、ケースの表示窓に現われる切換表示
符号を見ながら、ダイヤルによつて回路パターン
を回転させて摺接端子との間に生じる接続パター
ンを切換え、その接続パターンに対応するデイジ
タル出力を摺接端子に得るものであつて、前記表
示窓が内側から照明されているために切換えるべ
き符号が見易くなったデジタルスイツチである。
従来技術 従来のデジタルスイツチは、第4図に示すよう
に、ダイヤル16を回転すると、プリント基板1
7の回路パターン18と摺接端子19の接続パタ
ーンが順次切換わり、その接続パターンに対応し
た切換表示符号20がケース21の表示窓22に
現われると共に、摺接端子19の下端にデジタル
化した出力信号が得られるものである。
考案が解決しようとする問題点 前記従来例のデジタルスイツチは、暗所では、
ケースの表示窓22に現れるダイヤルの切換表示
符号20を視認することができず、したがつて接
続パターンの確認や切換えに手間どることがあ
り、またこれを避けるためには外部から特別の照
明手段を必要とする欠点があつた。本考案はこの
ような問題点のないデジタルスイツチであつて、
スイツチ本体内からの照明によつて、暗所でも表
示窓の切換表示符号を明確に見ることができるも
のを提供する。
問題点を解決しようとする手段 本考案は、一側面にプリント基板9を設けたダ
イヤル1を、表示窓6を有するケース4に収納
し、ダイヤルの回転によつてプリント基板の回路
パターン12と摺接端子10間で生じる接続パタ
ーンに対応する切換表示符号13を、ダイヤルの
胴部2の外周面に記入し、この切換表示符号を前
記表示窓に出現させると共に、前記摺接端子にデ
ジタル信号を出力するようにしたデジタルスイツ
チであつて、前記ダイヤルの胴部2に透光性を持
たせ、且つプリント基板の設定裏のダイヤル凹所
8にダイヤルの胴部2を照明する発光部14を設
けて問題点の解決手段とした。
作 用 本考案は、他回路に接続し電源を入れて、ダイ
ヤル1を回転させて所望の切換表示符号13を表
示窓6へ出現させると、切換表示符号に応じて回
路パターン12と摺接端子10間に特有の接続パ
ターンが生じ、摺接端子下端から、デジタル信号
が得られる。この際、発光部14が発光し、透光
性胴部2を照明するので、切換表示符号13を影
として明瞭に読取ることができる。
実施例 本考案の一実施例を、第1図乃至第3図a,b
によつて詳述する。1は透光性材料よりなる胴部
2を有するダイヤルで、中央軸孔3にケース4の
軸5を嵌入することに同ダイヤル1はケース4に
枢着して取付けられる。6はケース上面に開設し
た表示窓で、胴部2に記入された後述切換表示符
号13を見ることができる。前記軸5と反対側の
ダイヤル1の一側面には、軸5と同心的に大径の
環形凹段7と小径の円板形のダイヤル凹所8が凹
設されており、環形凹段7にはプリント基板9が
嵌着されている。10は蓋体11に平行に固定し
た摺接端子で、プリント基板9の表面に印刷した
回路パターン12に摺接して1つの接続パターン
をつくる。回路パターン12は、例えば第2図、
第3図aに示すごときものである。前記接続パタ
ーンはダイヤル1の回転による回路パターン12
と摺接端子10の組合せによつて種々の形態に現
われ、この接続パターンの切換えに応じて、表示
窓6に、対応する切換表示符号13が現われるよ
うに同符号13が胴部2の外周に記入される。例
えば数字3が表示窓6に現われるようにダイヤル
1を廻すと、これに応じて接続パターンが発生
し、摺接端子10のピン脚10aから、(0011)
のごときデジタル信号が得られる。14は発光ダ
イオードよりなる発光部で、プリント基板9の裏
面に対向しているダイヤル1の盤面のダイヤル凹
所8に納まり、且つ第3図(b)に示すようにプリン
ト基板9の裏面で、回路パターンの末端15に結
線されて発光し、透光性胴部2を照明する。よつ
て表示窓6からは現在デジタル変換されている表
示符号13を明瞭に見ることができる。
胴部2は透光性を有すれば、不透明でも透明で
もよく、切換表示符号13は有色塗料による陽書
き、もしくは符号部を残して周囲を塗りつぶす陰
書き等いずれでもよい。
考案の効果 本考案のデジタルスイツチは、切換表示符号を
記入したダイヤル胴部を透光性のものにし、プリ
ント基板設定裏のダイヤル凹所に発光部を設けて
胴部を照明するようにしたから、暗所でも表示窓
から切換表示符号を明確に見ることができ、誤操
作なく迅速にスイツチ切換を行うことができる。
また、ダイヤルは胴部を含んで、ある程度の厚み
を有する。したがつてプリント基板設定裏を有効
に活用して、ここにダイヤル凹所を設けることが
可能である。本考案は、このように合理的に発光
部の収納凹所を確保し、電源もとり易いプリント
基板裏を応用して発光部を設けた点に特徴を有す
る。即ち発光部が完全にダイヤル内に収納されて
いるので、スイツチの外側に発光部を設ける必要
がなく、スイツチ取付空間がせまくてすみ、発光
部がデイジタルスイツチを構成しているプリント
基板に取付けられ、プリントパターン回路を通し
て電源に接続されるので、デイジタルスイツチ端
子のピン脚列により、発光部が電源に接続でき
て、スイツチ取付けの際の発光部結線作業が簡単
になる。これらの効果はデイジタルスイツチを複
数並べて数桁の数を設定するような場合、各スイ
ツチを密接配置でき、多数の発光部の電源接続が
ピン脚ソケツトにより一度にできるので、一層有
益性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側断面図、第2図
は同上の分解斜視図、第3図a,bはそれぞれ同
上要部のプリント基板の表面図と裏面図、第4図
は従来例の部材の一部を切残した状態での側断面
図である。 図中、1…ダイヤル、2…胴部、4…ケース、
6…表示窓、8…ダイヤル凹所、9…プリント基
板、10…摺接端子、11…蓋体、12…回路パ
ターン、13…切換表示符号、14…発光部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダイヤルの回転によつて切換わるプリント基板
    の回路パターンと摺接端子間の接続パターンに対
    応して切換表示符号をダイヤルの胴部の外周に記
    入し、この切換表示符号をケースの表示窓に出現
    させるようにしたデイジタルスイツチであつて、
    前記ダイヤルの胴部に透光性を持たせると共に、
    上記プリント基板の裏面に発光体を取付けてプリ
    ント基板の回路パターンに接続し、このプリント
    基板を上記ダイヤルの盤面に裏面を向けてダイヤ
    ル盤面に固着し、その盤面に形成した凹所に上記
    発光体を収納させてなるデイジタルスイツチ。
JP1984186534U 1984-12-07 1984-12-07 Expired JPH0350580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186534U JPH0350580Y2 (ja) 1984-12-07 1984-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186534U JPH0350580Y2 (ja) 1984-12-07 1984-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100849U JPS61100849U (ja) 1986-06-27
JPH0350580Y2 true JPH0350580Y2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=30743998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984186534U Expired JPH0350580Y2 (ja) 1984-12-07 1984-12-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350580Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974419U (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 松下電器産業株式会社 つまみ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100849U (ja) 1986-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914748A (en) In combination, a novelty flashlight and piece of candy for illumination
US4652980A (en) Music and lights Christmas ball ornament
US3715548A (en) Push button switch position indicator
JPS6215939Y2 (ja)
JPH0350580Y2 (ja)
JPH044331Y2 (ja)
JPH0419517Y2 (ja)
JPH022689U (ja)
JPH0455382Y2 (ja)
JPH0317338Y2 (ja)
JP2524607Y2 (ja) 自動販売機
JP2861916B2 (ja) ディジタルスイッチ
JPH0356972Y2 (ja)
JPH0452914Y2 (ja)
JPH0110819Y2 (ja)
JPH04392Y2 (ja)
JPH0673829U (ja) 自動車用ダイヤル式スイッチのノブ照明装置
US2694760A (en) Heat pad switch
KR200172956Y1 (ko) 조명 장치가 구비된 놀이판
JPH09180574A (ja) 照光型スイッチ機構
JPH0441636Y2 (ja)
JPH0119293Y2 (ja)
JPS62165Y2 (ja)
JPH034003Y2 (ja)
JPH11134932A (ja) 電気機器における操作盤の照明装置