JPH03505377A - モアレ距離測定方法及び装置 - Google Patents

モアレ距離測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH03505377A
JPH03505377A JP2506430A JP50643090A JPH03505377A JP H03505377 A JPH03505377 A JP H03505377A JP 2506430 A JP2506430 A JP 2506430A JP 50643090 A JP50643090 A JP 50643090A JP H03505377 A JPH03505377 A JP H03505377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiré
diffraction grating
change
image
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2506430A
Other languages
English (en)
Inventor
パルム,ラッセル・ジェイ
グレイヴンキャンプ,ジョン・イー,ジュニアー
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH03505377A publication Critical patent/JPH03505377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 モアレ距離測定方法及び装置 狡五血分丘 この発明は距離を測定するための方法及び装置に、更に詳細にはモアレ図形が距 離測定に使用されているそのような方法及び装置に向けられている。
金班夏11 1988年2月2日リプナツト(Livnat)外に発行された米国特許第4, 722.605号は、高度の確度を持った鏡面反射面の小さい変位の非接触測定 のために有効なモアレ距離測定方法及び装置を示している。リプナツト外によっ て説明された技法はコリメートされた光ビームを第1回折格子を通じて鏡面反射 面上へ投影することを必要とする。反射面によって反射された光は第1回折格子 に対して角度θに回転させられた第2回折格子によって変調されてモアレ図形を 形成する。反射面の変位のためにモアレ図形が移動する。モアレ図形における移 動は反射面の移動した距離を測定するために検出される。
この方法によれば、測定される面の比較的大きい区域が比較的平らで且つ鏡面反 射性でなければならない。この方法は、液体、及び板ガラスのようなシート材料 の表面を測定するために非常に有効である。しかしながら、自動化された製造環 境においては、比較的大きい鏡面反射性の面を持っていない部品の小さい変位を 正確に測定することが多くの場合望ましい。
従って、拡散反射性の面の変位を測定するためのモアレ距離測定方法及び装置を 提供することがこの発明の目的である。
発護Rと【h この発明の目的は第1回折格子の像を拡散反射面上へ投影することによりモアレ 距離測定を行うことによって達成される。
投影像の画像が第2回折格子上に形成されてモアレ図形を発生する。このモアレ 図形の変化が検出されて、反射面の移動した距離が決定される。一つの実施例に おいては、投影像の画像は第2回折格子と合同であり、これにより一様は地のモ アレ図形が生成される。地における明から暗への変化が検出され且つ計数されて 、反射面の移動した距離が決定される。更なる実施例によれば、測定の確度は位 相偏移技法又は空間同期検出技法を使用することによって改善される。
凹皿■R班 図1はこの発明によってモアレ距離測定装置の概略図であり、又 図2はこの発明の一実施例による空間同期検出方法におけるセンサの配列を示し た線図である。
Hる 図1はこの発明によるモアレ距離測定装置10を示した概略図である。第1回折 格子12の像を拡散反射面14上へ投射するための光学系は、光源16、集光レ ンズ18、及び投影レンズ20からなっている。投影レンズ20の光軸22は面 14に対する法線24から角度θに配列されている。第1回折格子は例えば40 本/lll11のピッチを持ったロンチけい線(Ronchi ruling) からなることができる、法線24に対して角度θで配列された光軸28を持った 観察レンズ26からなる第2の光学系は第2回折格子30上に投影像の画像を形 成する。回折格子30上の画像及び回折格子自体はモアレ図形を形成する。この モアレ図形はレンズ34によってセンサ32上へ焦点合せされる。
この装置は面14が法線24に平行な方向に移動されたときのモアレ図形の変化 を検出することによって機能する。変化するモアレ図形を検出するためには幾つ かの方法は使用することができる。  − 最も簡単な方法に従って、レンズ26により回折格子30上に形成された第1回 折格子の像と回折格子30は合同である(すなわち、同じピッチを持っていて平 行に整列させられている)。結果として生じるモアレ図形は、面14が法線24 と平行な方向に移動されるにつれて明から暗へ変化する一様な地である。観察図 形は面14が一つの区切り線間隔C移動すると明から暗へ、更に明へと変化する (すなわち、一つの干渉しま周期だけ移動する)。
区切り線間隔Cとシステムの幾何学的形態との関係を導出することは簡単である 。投影された回折格子の像が観察回折格子30に対して回折格子のピッチだけ変 位させられたときに面14は1区切り線間隔C移動した。面14における投影回 折格子のピッチPoは Po −mP                    (1)である。ここで 、 P=回折格子12のピッチ l=レンズ20から拡散面14までの距離−=倍率=(f−f)/f f=レンズ20の焦点距離 面14が法線24に沿って移動されるにつれて、面14上の投影回折格子12の 像は、この図形が投影レンズの光軸に中心を配置されたままであるので、横に移 動するように見える。この移動Sは s=d  tan(θ)(2) である。ここで、dは面14の変位である。たとえモアレ図形がこれの投影図形 の画像と第2回折格子30との重合せによって形成されていても、モアレ図形が 拡散面14上に形成されていることを視覚化することは比較的容易である。これ は解析になんらの誤差も導入しない。図1に示された構成の対称性は第1格子1 2と同じ周期を持った第2格子30を要求する。この第2回折格子30の面14 における画像は面14が移動されるときに第1格子12と同じ周期ではあるが反 対の移動を呈する。一つの区切り線間隔Cは二つの回折格子画像を互いに1周期 Poだけ移動させるために必要とされる面14の縦方向運動であるように定義さ れる。
区切り線間隔Cの変位に対して、各回折格子はPO/2だけ移動する。従って、 Po/2=c tan(θ)(3) 又は c =Po/2 tan(θ) =o+P/2 tan θモアレ図形は面14 が平行移動するにつれて明から暗へ、更に明へと変化する。法線24に関して対 称的な構成が簡単のために記述されたが、非対称的構成が使用されることもでき 、従って各構成はその構成に特有の区切り線間隔を持つことになる。
上に開示された簡単な例においては、面14により横切られる距離は簡単な光電 池32でモアレ図形を検出して明から暗への遷移の数を計数することによって測 定される。各遷移は一つの区切り線間隔Cの移動を表しており、面14の全変位 は±Cの確度で測定されることができる。40本/III!Qの回折格子(12 ,30)、105鵬のレンズ(20,26)、及び6°の角度θを使用したシス テムは面14から6メートルの距離において約±6.6+a+nの分解能を持つ ことになる。
距離測定の確度を増大することのできる幾つかの方法がある。
位相偏移干渉計法に類恨した一つの方法においては、第1又は第2の回折格子1 2又は30は、例えば、図1に概略的に示された圧電形駆動器36によってXピ ッ手段階で機械的に変位させられて、投影画像と第2格子30との間の相対的位 相偏移を与える。
モアレ図形の明るさの複数の測定が面14の変位ごとに行われて、回折格子の相 対的位相がセンサの読みから計算される。ただ一つのセンサが必要とされること に注意せよ。面14における傾斜又は検出器の二つの辺における倍率の小さい差 に起因するモアレじまは、これが検出器32によって観察される区域より小さく なければ測定される相対的位相に影響を及ぼさないが、このことは検出器がモア レじまより小さくなければならないことを意味する。加えて、検出器は回折格子 が分解されないようにユニの格子線より大きくなければならない。
前に説明された簡単な測定方法においては、面14の移動方向は測定からは検出 されないであろう。位相偏移方法においては、移動方向はデータ解析の直接の結 果であり、位相が各測定量増大しているか又は減小しているかによって決定され る。
三標本位相偏移システムに対するデータ解析が今度は説明されるが、確度増大の ためにAピッチ段階以外の段階の大きさ又は四つ以上の標本を使用した方法が知 られており、これも又使用され得ることを注記しておく。位相偏移技法のための データを集めるために、標本Aがセンサ32によって取られ、可動回折格子30 がAピッチだけ変位させられ、標本Bがセンサ32によって取られ、−可動回折 格子30が更に2ピツチだけ変位させられ、そして第3の標本Cが取られる。こ れら三つの測定値ASB及びCは下の方程式4.5.6に示されたように記述さ れることができる。
A=Io+a(cos(φ))                (4)B−I o+a(cos(φ+π/2))=Io+a(−sin(φ))   (5)C =Io+a(cos(φ+x /2)) = Io+a(−cos(φ))    (6)ここで、IoはDCレベルであり且つaはモアレ図形の大きさであって 、これらは両方共計算から落ちる。φの正接はこの場合次のように計算される。
=  2a 5in(φ)/(−2a cos(φ))= (2B−C−A)/ (C−A) → φ=tan−夏((2B−C−A)/(C−A) )方程式7は面14の移 動における任意の点でのモアレ図形の絶対的位相を与える。面が移動した距離( X)はによって与えられる。ここで、jは、位相変化が2πごとに繰り返される ので、位相変化が2πの間に生じる回数を計数することによって決定される整数 である。面速度がπ/標本の位相変化に対応する(c/2) /標本を越えたな らば、方向のあいまいさ及び/又は計数のしそこないが生じる。
モアレ図形における変化を検出する別の方法は空間同期検出干渉計法に類(以し ている。例えば、1988年10月11日クロスディル (Crosdale) に発行された米国特許第4,776.698号を見よ。
この方法においては、モアレ図形は、例えば、面14を傾斜させることによって 、又はレンズ20と26との間にわずかに異なった倍率を与えることによって複 数のしまを呈するように作られる。
90度の空間位相間隔で(+/4のしま)配置された複数の検出器がモアレ図形 を観察する。センサからの信号は位相偏移測定に関して上述のように処理される 。この方策は面14の傾斜におけるわずかな変化に怒じゃすいか、これはこの変 化がモアレじまの間隔における変化を生じさせるからである。上記のように、空 間同期検出の確度を改善する四つ以上のセンサを使用した諸技法が知られている 。
上述の位相偏移技法又は空間同期検出技法で、0.01のしま移動を検出するこ と、従って、±0.O1区切り線間隔の範囲内まで距離変化を検出することが可 能である。40本7mの回折格子、105Mのレンズ、及び6度のθを持った上 記の例については、これは6メートルにおいて約±70ミクロンの測定確度を生 じることになるであろう。
図3に示されたように、1画素/格子線の間隔でCCDイメ−ジセンサ38のよ うな規則的に隔置された検出器配列も又回折格子30の場所を占めるように使用 されることができ、モアレ図形は配列における隔置された検出器とセンサ上への 回折格子12の投影像との間の相互作用によって形成される。そのような検出器 は画像フレームグラツバ40のある又はないビデオカメラからなることができる 。しま図形をプログラム式ディジタル計算機42によって監視して、しま中心の 位置を探し、面の縦方向移動Xを決定することができる。投影された格子を観察 格子又は規則的に隔置された検出器に対してわずかに回転させることによって、 規則的に隔置されたモアレしまの地を発生することができる。この技法はモアレ しま図形を必要とする任意の検出方式に対して使用されることができる。
の゛   び1占 この発明のモアレ距離装置は、例えば自動化生産ラインにおいて、拡散反射性の 面を持った部品の変位を測定するために有効である。この発明は測定を行うため に大きい鏡面反射性の面が必要とされないので従来技術の測定方法に比べて利点 を持っている。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a.回折格子の像を拡散反射面上へ投影するための、光源及び回折格子を備 えた装置、 b.前記の投影像の画像を第2回折格子上に形成してモアレ図形を発生するため の装置、及び c.反射面が移動されるときの前記のモアレ図形における変化を検出し、それに より前記の変化が反射面の移動された距離を決定することができるようにするた めの装置、を備えているモアレ距離測定装置。
  2. 2.前記の第1回折格子の前記の形成画像及び前記の第2回折格子が合同であり 、これによってモアレ図形が一様な地であって反射面の運動が一様な地のモアレ 図形における明から暗への変化を生じることになり、且つ前記のモアレ図形にお ける変化を検出するための装置が、モアレ図形の明から暗への変化を検出し且つ 変化の数を計数するためのセンサである、請求項1に記載の装置。
  3. 3.前記の形成画像と前記の第2格子との分散ピッチ段階での相対的移動を与え るための装置を更に備えており、且つ前記のモアレ図形における変化を検出する ための前記の装置が、反射面の第1及び第2の位置における前記のモアレ図形の 位相の位相偏移測定を行うための装置からなっている、請求項2に記載の装置。
  4. 4.前記の第1回折格子の前記の形成画像及び前記の第2回折格子がピッチにお いて異なっていて、これによりモアレ図形が多重しま図形であり、且つモアレ図 形の位相における変化を検出するための前記の装置が、前記のモアレ図形の周期 に関して90度間隔で配置された複数のセンサを備えた空間同期検出を行うため の装置からなっている、請求項1に記載の装置。
  5. 5.前記のモアレ図形における変化を検出するための前記の装置が画像検出素子 の配列からなっており、且つ第2回折格子が前記の配列における前記のセンサ素 子の間隔によって規定されている、請求項1に記載の装置。
  6. 6.a.回折格子の像を拡散反射面上へ投影する段階、b.前記の投影像の画像 を第2回折格子上に形成してモアレ図形を発生する段階、及び c.反射面が移動されるときの前記のモアレ図形における変化を検出して、これ により前記の変化が反射面の移動された距離を決定することができるようにする 段階、を含んでいるモアレ距離測定方法。
  7. 7.前記の第1回折格子の前記の形成画像及び前記の第2格子が合同であり、こ れによってモアレ図形が一様な地であって反射面の運動が一様な地のモアレ図形 における明から暗への変化を生じることになり、且つモアレ図形における変化を 検出する段階が、モアレ図形の明から暗への変化を検出し且つこの変化の数を計 数することからなっている、請求項6に記載の方法。
  8. 8.前記の形成画像と前記の第2回折格子との間に分数ピッチ段階において相対 的移動を与える段階を更に含んでおり、且つモアレ図形における変化を検出する 前記の段階が、反射面の第1及び第2部分における前記のモアレ図形の位相の位 相偏移測定を行うことからなっている、請求項7に記載の方法。
  9. 9.前記の第1回折格子の前記の形成画像及び前記の第2回折格子がピッチにお いて異なっており、これによってモアレ図形が多重しま図形になり、且つモアレ 図形の位相における変化を検出する前記の段階が、前記のモアレ図形の周期に関 して90度間隔で隔置された複数のセンサで空間同期検出を行うことからなって いる、請求項6に記載の方法。
  10. 10.モアレ図形における変化を検出する前記の段階が画像検出素子の配列でこ の変化を検出することからなっており、且つ第2回折格子が前記の配列における 前記のセンサ素子の間隔によって規定されている、請求項6に記載の方法。
JP2506430A 1989-04-06 1990-04-03 モアレ距離測定方法及び装置 Pending JPH03505377A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US334,421 1989-04-06
US07/334,421 US4988886A (en) 1989-04-06 1989-04-06 Moire distance measurement method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505377A true JPH03505377A (ja) 1991-11-21

Family

ID=23307142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506430A Pending JPH03505377A (ja) 1989-04-06 1990-04-03 モアレ距離測定方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4988886A (ja)
EP (1) EP0419642A1 (ja)
JP (1) JPH03505377A (ja)
WO (1) WO1990012280A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2044820C (en) * 1990-06-19 1998-05-26 Tsugito Maruyama Three-dimensional measuring apparatus
US5075560A (en) * 1990-09-20 1991-12-24 Eastman Kodak Company Moire distance measurements using a grating printed on or attached to a surface
US5075562A (en) * 1990-09-20 1991-12-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for absolute Moire distance measurements using a grating printed on or attached to a surface
DE9116609U1 (ja) * 1991-05-28 1993-03-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut, De
JP2984958B2 (ja) * 1991-07-26 1999-11-29 東京エレクトロン株式会社 基板の枚葉検出装置
US5610719A (en) * 1995-07-10 1997-03-11 Qc Optics, Inc. Displacement detection system
US5815272A (en) * 1996-10-23 1998-09-29 Harding; Kevin G. Filter for laser gaging system
US6438272B1 (en) 1997-12-31 2002-08-20 The Research Foundation Of State University Of Ny Method and apparatus for three dimensional surface contouring using a digital video projection system
JP3375876B2 (ja) * 1998-02-06 2003-02-10 株式会社日立製作所 結晶欠陥計測方法及び結晶欠陥計測装置
US6084712A (en) * 1998-11-03 2000-07-04 Dynamic Measurement And Inspection,Llc Three dimensional imaging using a refractive optic design
US6788210B1 (en) 1999-09-16 2004-09-07 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for three dimensional surface contouring and ranging using a digital video projection system
EP1252480A1 (en) * 1999-11-12 2002-10-30 Go Sensors, L.L.C. Image metrology methods and apparatus
US6667826B1 (en) 2002-03-01 2003-12-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Chromatic modulator for high resolution CCD or APS devices
US7557932B2 (en) * 2005-04-19 2009-07-07 Texas Instruments Incorporated Characterization of micromirror array devices using interferometers
US20060232784A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Regis Grasser Interferometers of high resolutions
US7630085B2 (en) * 2005-04-19 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated Interferometers of high resolutions
PL2023812T3 (pl) 2006-05-19 2017-07-31 The Queen's Medical Center Układ śledzenia ruchu dla adaptacyjnego obrazowania w czasie rzeczywistym i spektroskopii
US8422030B2 (en) * 2008-03-05 2013-04-16 General Electric Company Fringe projection system with intensity modulating by columns of a plurality of grating elements
US7821649B2 (en) * 2008-03-05 2010-10-26 Ge Inspection Technologies, Lp Fringe projection system and method for a probe suitable for phase-shift analysis
US9984474B2 (en) 2011-03-04 2018-05-29 General Electric Company Method and device for measuring features on or near an object
US10586341B2 (en) 2011-03-04 2020-03-10 General Electric Company Method and device for measuring features on or near an object
US10157495B2 (en) 2011-03-04 2018-12-18 General Electric Company Method and device for displaying a two-dimensional image of a viewed object simultaneously with an image depicting the three-dimensional geometry of the viewed object
US10019812B2 (en) 2011-03-04 2018-07-10 General Electric Company Graphic overlay for measuring dimensions of features using a video inspection device
US9875574B2 (en) 2013-12-17 2018-01-23 General Electric Company Method and device for automatically identifying the deepest point on the surface of an anomaly
WO2013032933A2 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Kinecticor, Inc. Methods, systems, and devices for intra-scan motion correction
US10327708B2 (en) 2013-01-24 2019-06-25 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
US9305365B2 (en) 2013-01-24 2016-04-05 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking moving targets
US9717461B2 (en) 2013-01-24 2017-08-01 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
CN105392423B (zh) 2013-02-01 2018-08-17 凯内蒂科尔股份有限公司 生物医学成像中的实时适应性运动补偿的运动追踪系统
US9842430B2 (en) 2013-12-17 2017-12-12 General Electric Company Method and device for automatically identifying a point of interest on a viewed object
US9818039B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 General Electric Company Method and device for automatically identifying a point of interest in a depth measurement on a viewed object
EP3157422A4 (en) 2014-03-24 2018-01-24 The University of Hawaii Systems, methods, and devices for removing prospective motion correction from medical imaging scans
US9734589B2 (en) 2014-07-23 2017-08-15 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
NL2015812A (en) 2014-12-22 2016-09-22 Asml Netherlands Bv Level sensor, lithographic apparatus and device manufacturing method.
US9943247B2 (en) 2015-07-28 2018-04-17 The University Of Hawai'i Systems, devices, and methods for detecting false movements for motion correction during a medical imaging scan
US10716515B2 (en) 2015-11-23 2020-07-21 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
CN113405460B (zh) * 2020-03-16 2023-04-14 晋城三赢精密电子有限公司 微位移测量装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL224249A (ja) * 1958-01-21
NL6711045A (ja) * 1967-08-10 1969-02-12
FR2076193A5 (ja) * 1970-01-06 1971-10-15 Commissariat Energie Atomique
GB1352839A (en) * 1970-07-31 1974-05-15 Nat Res Dev Methods of and apparatus for effecting optical measurement and analysis
JPS5289361A (en) * 1976-01-21 1977-07-26 Fuji Photo Optical Co Ltd Oscillation measuring device for body
US4051483A (en) * 1976-09-03 1977-09-27 Fuji Photo Optical Co., Ltd. System for measuring and recording three dimensional configuration of object
US4212075A (en) * 1978-10-10 1980-07-08 Usm Corporation Electrical component testing system for component insertion machine
US4272196A (en) * 1979-01-12 1981-06-09 Lasag S.A. Optical sizing mask and process
JPS5835406A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Canon Inc モアレ縞による形状測定方法
IL66382A (en) * 1982-07-23 1988-04-29 Israel Atomic Energy Comm Method and apparatus for measuring linear distances using moire patterns
US4488172A (en) * 1982-08-18 1984-12-11 Novon, Inc. Method and apparatus for range imaging
US4499492A (en) * 1982-08-18 1985-02-12 Novon, Inc. Method and apparatus for three frame range imaging
US4525858A (en) * 1983-01-03 1985-06-25 General Electric Company Method and apparatus for reconstruction of three-dimensional surfaces from interference fringes
NL8401649A (nl) * 1984-05-23 1985-12-16 Optische Ind De Oude Delft Nv Meetstelsel voor het, onder gebruikmaking van een op driehoeksmeting berustend principe, contactloos meten van de afstand tussen een bepaald punt van een objectvlak en een referentieniveau.
US4614864A (en) * 1984-05-29 1986-09-30 The Perkin-Elmer Corporation Apparatus for detecting defocus
FR2591329B1 (fr) * 1985-12-10 1992-05-22 Canon Kk Appareil et procede de traitement d'informations tridimensionnelles
US4776698A (en) * 1986-08-04 1988-10-11 Eastman Kodak Company Measuring
US4794550A (en) * 1986-10-15 1988-12-27 Eastman Kodak Company Extended-range moire contouring

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990012280A1 (en) 1990-10-18
EP0419642A1 (en) 1991-04-03
US4988886A (en) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505377A (ja) モアレ距離測定方法及び装置
US5075562A (en) Method and apparatus for absolute Moire distance measurements using a grating printed on or attached to a surface
EP0470816A1 (en) Field shift moire system
Reid Moiré fringes in metrology
JPH0533525B2 (ja)
CN101762243A (zh) 一种受限空间三维形貌结构光视觉测量方法
CN105627942A (zh) 一种机器视觉检测物体表面微变形的成像装置及其方法
US7307736B2 (en) Scale for use with a translation and orientation sensing system
JPH05502731A (ja) 表面上に印刷されたまたは取り付けられた格子を使用するモアレ距離測定方法及び装置
US5046843A (en) Method and apparatus for measuring the three-dimensional orientation of a body in space
CN1072354C (zh) 光束方向微小漂移检测系统
JP4087146B2 (ja) 形状測定方法及び形状測定装置
CN101762248A (zh) 多目标光电自准直仪
JP3098834B2 (ja) 偏心測定方法
JP4675011B2 (ja) 形状測定方法および形状測定装置
JP3921432B2 (ja) モアレ光学系を用いた形状測定装置及び形状測定方法
JP3845286B2 (ja) 形状測定装置及び形状測定方法
JP2002148029A (ja) 円筒状被検物の表面凹凸検査装置及び方法
JP2006349351A (ja) 3次元微細形状測定方法
JP2861804B2 (ja) 測長装置
JPH08313222A (ja) 透明物体の検査方法
JP4402849B2 (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置
JPH02188907A (ja) 面位置検出装置
JP6847012B2 (ja) マルチチャンバの分析装置および分析方法
Luxmoore et al. Applications of the moiré effect