JPH03505181A - 液体及びばら荷材料の加速方法と同方法を実施する装置 - Google Patents

液体及びばら荷材料の加速方法と同方法を実施する装置

Info

Publication number
JPH03505181A
JPH03505181A JP2506396A JP50639690A JPH03505181A JP H03505181 A JPH03505181 A JP H03505181A JP 2506396 A JP2506396 A JP 2506396A JP 50639690 A JP50639690 A JP 50639690A JP H03505181 A JPH03505181 A JP H03505181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate element
oscillator
pulse
treated
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2506396A
Other languages
English (en)
Inventor
レビン,イゴル アナトリエビチ
Original Assignee
メゾトラスレボイ フネドレンチェスキ ツェントル“イムプルス”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メゾトラスレボイ フネドレンチェスキ ツェントル“イムプルス” filed Critical メゾトラスレボイ フネドレンチェスキ ツェントル“イムプルス”
Publication of JPH03505181A publication Critical patent/JPH03505181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/18Use of auxiliary physical effects, e.g. ultrasonics, irradiation, for disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/02Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by using ultrasonic vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 液体及びばら荷材料の加速方法と 同方法を実施する装置 技術分野 本発明は液体及びばら荷材料を加速する方法とこの方法を実施する装置とに関す る。
従来の技術 種々の材料を処理するため遠心作用による加速を利用することは今日では広く知 られている。この方法において、生じた加速度は遠心機の構造要素(駆動装置、 シャフト支持部、等)によって制限される。さらに、遠心機の籠の中の材料の加 速は一定の時間を要する。したがって、一方において、処理の度合は加速の限ら れた値によって限定され、また他方において生産性は遠心機を加速しまた減速さ せることが必要であるため、むしろ低くなる。処理される材料が電磁パルスによ って加速される液体及びばら荷材料を処理する他の方法もある。この目的のため 処理される材料は1つの容器の中に置かれパルスが容器の底部に加えられる。こ れは底部に弾性変形をもたらしそれにより処理される材料の粒子が加速され相互 に対し運動を開始する(ソ連特許第775559号)。
このような方法の欠点は、容器底部の弾性変形のため電磁パルスの著しいエネル ギ損失にある。得られる加速度は処理の工程を増進させる可能性を否定するよう な極めて低い(2〜5g)ものである。
発明の開示 本発明の目的は、電磁エネルギが最小の非生産的な損失のもとに機械的エネルギ に変換される、処理される材料乞加速する方法を提供し、またこの方法を実施す る装置を提供することである。
この目的は、発振子の電磁パルスのエネルギを、処理される材料に加えられる機 械的エネルギに変換することによって、液体及びばら荷材料を加速する方法にお いて、本発明によれば、電磁パルスのエネルギが予め設定された加速の方向に少 なくとも1つの自由度を有している伝導材料のプレート状要素によって機械的エ ネルギに変換され、またこのプレート要素の対向両表面が発振子によるパルス放 射の瞬間に発振子と処理される材料とにそれぞれ物理的に接触するようにされる 加速方法を提供することにより、達成される。
ここに開示された液体及びばら荷材料を加速する方法を実施するに当り観察され る物理的現象に対し理論的実証を与えることは発明者の望むところではないけれ ども、超高加速度(2,3千“g”)が1つのプレート要素に第2の磁界を生じ させることにより得られ、この磁界が高エネルギの機械的パルスを発生させるパ ルス発振子の第1の電磁界と相互に作用するものと推定される。加速の予め設定 された方向における少なくとも1つの自由度を有するプレート要素の配置は、発 振子と処理される材料との間に材料の弾性変形を介在させるためのパルスの電磁 エネルギの消費をなくする。
この開示された発明の効果は全く予期しないものである。
したがって、実験の過程において8kgの重さの材料がほんの2.3ジユールに すぎない電磁パルスのエネルギのもとて3〜4mの高さに投げ上げられた。
処理される材料がプレート要素の一方の表面上を流れる水でありまた電磁パルス が連続様式で放射されることが実施可能なものである。
この方法は冷却工程を、例えば冷却塔その他の熱交換装置において著しく増強さ せる。
処理される材料が殺菌されるべき生物学的材料であるものが実施可能である。
この方法において生物学的材料はプレート要素の一方の表面上に置かれる。
混合されるべき種々の材料の流れがプレート要素の表面上に同時に導かれるよう にすることが実施できる。これは混合の生産性と完全性とを著しく向上させる。
パルスの前縁がパルス持続期間の10〜20%に及ぶパルス立上り時間によって 区画形成されることが実施可能である。これは、動力伝達要素における第1の磁 界と第2の磁界との間の相互作用の工程の高度の増強により高加速度をもたらす パルスの最大エネルギ能力を保証する。
この開示された方法は発振子に連結された電磁パルス源を具備する装置により実 施されるが、本発明によればこの装置は、発振子の電磁パルスのエネルギを機械 的エネルギに変える変換器を具備し、この変換器は少なくとも1つの自由度を備 えたプレート要素の形式に作られ、このプレート要素の一方の表面が電磁パルス 発振子と物理的接触を保持し、一方、他方の表面は処理される材料を受けるもの である。
この開示された装置が少なくとも1つの追加のプレート要素を具備しそれにより このプレート要素が相互に角度をなして設置されまた各追加プレート要素が対応 の追加発振子と物理的接触を保持するようにするのが実施可能である。このよう な装置は例えば種々の材料の混合に、熱−及び−質量の交換等に利用することが できる。
この開示された装置にはプレート要素の表面からある距離をおいてかつ処理され る材料を受けるようその表面と平行に配置された反射器を設けるのが実際的であ る。このような装置はばら荷及び液体材料をそれぞれ高い効率で破壊し又は砕く ことが注目される。
図面の簡単な記載 さて本発明は、添付図面を参照し本発明の具体的でしかも限定されない実施例を 示すことによって以下に記載される。
第1図は本発明の方法を実施するための装置の概略図。
第2図は本発明の方法によって水が冷却される冷却塔を示す。
第3図は本発明による生物学的材料の殺菌方法を示す。
第4図は本発明による材料の乾燥及び圧縮方法を示す。
第5図は本発明による種々の材料の混合方法を示す。
第6図は本発明による装置の一実施態様を示す。
第7図は本発明による装置の他の実施B様を示す。
発明を実施するための最良の形態 以下の記載において、同一要素は同一の参照符号で表わされる。
まず開示された方法を実施する装置を示す第1図を参照する。この装置は電磁パ ルスの源2(発生器)に連結された電磁パルス発振子1を具備している。この電 磁パルスはその一方の表面が発振子2に接触しているプレート要素3によって変 換される。壁4によって区画形成された容器が処理される材料Mを収容し、この 材料Mはパルス放射の瞬間と同時にプレーI・要素3の第2の表面と物理的な接 触をするようにされる。この目的で材料Mはプレート要素3の表面上にあらがし め置かれるか又はパルス放射の直前にコンベア等により1つの導管を通ってその 表面上に分配される。プレート要素3は全部が銅又はアルミニウムであるのが最 良の伝導材料で作られている。プレートには加速の予め設定された方向(この場 合は垂直上方)に少なくとも1つの自由が与えられておりその運動はストッパ5 (第1図)により制限される。
パルスが供給源2によって発生されるにしたがって発振子1によって放射された 電磁パルスはプレート要素3に第2の電磁界を誘発させこの得られた磁界はプレ ート要素3の表面ネルギが処理される材料Mの粒子の運動に変換されるが、それ はゆるく配設されたプレート要素3が変形されないからである。パルスエネルギ と処理される材料の質量とによって決まる発現された加速度は2,3百又は2, 3千“g”にも達し、そのため高度の処理を保証することができる。したがって 乾燥の過程において、水分は各粒子に加えられる慣性の途方もなく大きい力によ り分離され、さらに異成分からなる粒子の分解が異なった特定の重さを有する粒 子の分離と同時に起こり、これが超高加速度の効果のもとに実行できる。
パルスの前縁はパルス持続時間の10から20%に及ぶパルス立上り時間によっ て決まる。パルス持続時間の10%より少ない立上り時間は、過度に重い慣性荷 重のもとてプレート要素3の破壊を伴うので実用に適さない。パルス持続時間の 20%を超えるパルス立上り時間は、パルスエネルギと得られた加速度との両方 を減少させる。
処理される材料は、その流れb(2)が、発振子によって連続的に放射される電 磁パルスの効力のもとにプレート要素3の一方の表面上に向けられる水又は他の 液体とすることができる。壁4(第2図)は冷却塔を形成し、この冷却塔内で水 は高度の加速度のため公知の冷却塔におけるよりも高度に冷却される。これは必 要とされる循環水の量を減少させることができる。
第3図にはこの開示された方法が生物学的目的物(医療又は食料品のための生物 学的材料、生物学的液体を含む調理材料等)の殺菌のために使用される装置が示 されている。さらに、この装置は熱又はイオン化放射のための発振子Aを具備し ている。これは有害微生物に、組合された効果、すなわち高度の加速度と放射と をもたらす。
第4図には穴7を設けたカプセル6を用いることによって乾燥及び圧縮を行う方 法が示されている。材料Mがプレート要素3上に設けられたカプセル6の中に置 かれる。パルスが発振子(第4図では図示されていない)から放射されると、超 高加速度がカプセル中の材料Mを高度に圧縮し水分を押し出し穴7を通って水分 が放出される。これが材料をペレット化する。
第5図は同一の供給源1.1′と電磁パルスの発振子2゜2′とプレート要素3 .3′とを具備する、2つの異なった材料を混合する装置を示す。材料M、M’ がチューブ8.8′を通って分配され、また発振子9.9′がプレート要素3゜ 3′と対面するよう配置される。放射された電磁パルスが材料M、M’を垂直方 向に加速し、それからこれらパルスが反射器9.9′によって反射され高度の混 合、熱交換及び相互の分解を生じさせる高速度に直面する。この方法は種々の材 料の物理的及び化学的相互作用を得るために利用することができる。
第6図に示される装置は第5図に示す装置の変形として用いることができ、同様 に材料Mの粒子を破砕するため反射器9が設けられる。
第7図に示される装置もまた対の発振子1 、1’ 、供給源2.2′及びプレ ート要素3.3′を有しているが、これらは相互に向き合って配置されている。
プレート要素3′は支持体11上に設けられた戻りばね1oを有している。この 装置の変形は材料Mの高度の粉砕と、後に粉砕される材料M′との混合をもたら す。
開示された方法を実施する装置の全ての実施態様において、プレート要素3は与 えられた強度の条件にとって最小の厚さとされる。
明らかに、開示された方法とこれを実施する装置は、例えば高加速度を熱的、化 学的及びその他の効果と組合せることを着想する他の実施態様において実現する ことができる。
産業上の適用性 本発明は産業の様々な分野に使用することができ、例えば食品、医療−及び−製 薬産業において、化学産業において、実際に材料の高度の処理が要求される全て の分野において、ばら荷及び液体材料の乾燥、加湿、熱交換(加熱又は冷却)の ために用いられる。これはまた種々の材料の低温殺菌にも用いることができる。
さらに本発明は飽和、分解、及び種々の表面から水その他の堆積物を除去するた めに用いることができる。
国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.発振子によって放射される電磁パルスのエネルギを、処理される材料に加え られる機械的エネルギに変換することにより、液体及びばら荷材料を加速する方 法において、電磁パルスの機械的エネルギヘの変換が、加速の予め設定された方 向に少なくとも1つの自由度を有する伝導材料のプレート要素と、該プレート要 素の対向両表面を発振子による電磁パルスの放射の瞬間に発振子と処理される材 料とにそれぞれ物理的な接触をさせることにより、行われることを特徴とする液 体及びばら荷材料の加速方法。
  2. 2.処理される材料が、プレート要素の一方の表面上にその流れが向けられる水 であり、電磁パルスが連続式に放射されることを特徴とする請求項1に記載の方 法。
  3. 3.処理される材料が殺菌される生物学的材料である請求項1に記載の方法。
  4. 4.生物学的材料がプレート要素の一方の表面上に設けられた容器の中に置かれ ることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 5.プレート要素の表面が混合されるべき種々の材料の同時の流れを受けること を特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 6.パルスの前縁がパルス持続時間の10%から20%に等しいパルス立上り時 間によって決まることを特徴とする請求項1から5のうちの1項に記載の方法。
  7. 7.発振子(1)に連結された電磁パルスの源(2)を具備する請求項1に記載 の方法を実施する装置において、発振子(1)の電磁パルスのエネルギを少なく とも1つの自由度を有するプレート要素(3)の形式で機械的エネルギに変換す る交換器を具備し、プレート要素(3)の一方の表面が電磁パルスの発振子(1 )と物理的に接触し他方の表面が処理される材料を受けるようにしていることを 特徴とする装置。
  8. 8.少なくとも1つの追加プレート要素(3)を具備し、各追加プレート要素( 3)の一方の表面が対応する追加発振子(1)と物理的に接触していることを特 徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 9.プレート要素(3)の表面からある距離をおいて設置されかつ処理される材 料を受けるようになっているその表面と平行に配置された、反射器(9)が設け られていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
JP2506396A 1989-04-04 1990-02-14 液体及びばら荷材料の加速方法と同方法を実施する装置 Pending JPH03505181A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SU4666633/10 1989-04-04
SU4666633/10A SU1835705A1 (ru) 1989-04-04 1989-04-04 Способ обработки материалов

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505181A true JPH03505181A (ja) 1991-11-14

Family

ID=21436129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506396A Pending JPH03505181A (ja) 1989-04-04 1990-02-14 液体及びばら荷材料の加速方法と同方法を実施する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5145640A (ja)
EP (1) EP0418401B1 (ja)
JP (1) JPH03505181A (ja)
CN (1) CN1054728A (ja)
CA (1) CA2013944A1 (ja)
DE (1) DE59009916D1 (ja)
SU (1) SU1835705A1 (ja)
WO (1) WO1990011840A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106288687A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 重庆科技学院 一种实验室用超声波辅助电阻干燥箱

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573732A (en) * 1994-09-08 1996-11-12 Waggener, Przydzial And Associates Method and apparatus for sterilizing medical devices using glow discharges
US7296924B2 (en) * 2004-02-17 2007-11-20 Advanced Analytical Technologies, Inc. Vortexer
US20100008178A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Dale Fahrion Acoustic Beverage Mixer
CN103372553B (zh) * 2012-04-24 2015-09-30 北京和佳欣科技有限责任公司 一种电磁脉冲清灰清堵系统
CN112827871A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 夏玮玮 一种人工湿地用填料清洗装置及其使用方法
CN114832928B (zh) * 2022-07-02 2022-12-09 江苏秦烯新材料有限公司 一种高纯度磷的脉冲式智能化破碎装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1945015A (en) * 1932-07-01 1934-01-30 Hugh E Wurzbach Electromagnetic vibrating apparatus
US3088220A (en) * 1957-10-21 1963-05-07 Ind Powertronix Inc Supersonic vibrating drying system
US2964581A (en) * 1959-02-24 1960-12-13 Swindell Dressler Corp Magnetomotive agitator for molten metal baths or the like
JPS52309B2 (ja) * 1971-05-15 1977-01-06
JPS5241186Y2 (ja) * 1972-03-02 1977-09-17
SU775559A1 (ru) * 1977-01-28 1980-10-30 Государственный Союзный Завод По Механической И Химической Очистке Котлоагрегатов "Котлоочистка" Сушилка дл сыпучего материала
GB2057655B (en) * 1979-09-03 1983-09-14 G Sojuz Z Mek I Khim Ochistke Methods of and devices for drying loose materials
DE2949917A1 (de) * 1979-12-12 1981-07-23 Veb Rohrkombinat Stahl- Und Walzwerk Riesa, Ddr 8400 Riesa Einrichtung zur erzeugung einer erschuetterung eines stahlrohres
SU869842A1 (ru) * 1980-01-30 1981-10-07 Каунасский Политехнический Институт Им. А.Снечкуса Электродинамический вибратор
US4556467A (en) * 1981-06-22 1985-12-03 Mineral Separation Corporation Apparatus for ultrasonic processing of materials
US4834124A (en) * 1987-01-09 1989-05-30 Honda Electronics Co., Ltd. Ultrasonic cleaning device
US4836684A (en) * 1988-02-18 1989-06-06 Ultrasonic Power Corporation Ultrasonic cleaning apparatus with phase diversifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106288687A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 重庆科技学院 一种实验室用超声波辅助电阻干燥箱

Also Published As

Publication number Publication date
SU1835705A1 (ru) 1996-08-10
EP0418401A1 (de) 1991-03-27
EP0418401A4 (en) 1992-07-22
WO1990011840A1 (en) 1990-10-18
EP0418401B1 (de) 1995-11-29
DE59009916D1 (de) 1996-01-11
US5145640A (en) 1992-09-08
CN1054728A (zh) 1991-09-25
CA2013944A1 (en) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ostriker et al. Reheating of the Universe and Population III
Efros et al. Interband absorption of light in a semiconductor sphere
Rabinowitch et al. The collison mechanism and the primary photochemical process in solutions
JPH03505181A (ja) 液体及びばら荷材料の加速方法と同方法を実施する装置
Ghosh et al. Vertical oscillation of a bed of granular ma-terial.
Li Uranium on uranium collisions at relativistic energies
GB2426862B (en) Thermonuclear power generation
Staliunas Vortices and dark solitons in the two-dimensional nonlinear Schrödinger equation
Dickel et al. Radio emission from young supernova remnants: effects of an inhomogeneous circumstellar medium
GB1015962A (en) Improvements in or relating to methods of and devices for treating substances with sound and ultrasonic waves
US2680814A (en) Method of and apparatus for sterilizing streams of fluent material
NZ233258A (en) Mixing materials on electromagnetically vibrated plate
Tsuruta Black hole model of quasar like objects-Infrared optical emission
CN101940902A (zh) 一种采用脉冲波提高催化化学反应效率的工艺方法
Morishita et al. A molecular dynamics simulation study of defect production in vanadium
Fujioka et al. Backward emission of relativistic particles in the laboratory system in 200 GeV proton-nucleus collisions
Birnbaum et al. p¯− p Annihilation into Boson Pairs at 6 AND 8 GeV/c
US3341720A (en) Apparatus for producing a beam of accelerated liquid metal droplets
Ulrich Some Thoughts on Interacting Binary Systems
Barnes et al. Fusion energy science opportunities in emerging concepts
Zhu et al. Kinetic energy imbalance in inhomogeneous materials
Fincke-Keeler Bose-Einstein correlations in proton-antiproton collisions at sqrt. s= 200 to 900 GeV.
Cleland et al. A Rhodotron electron beam facility for pre-treatment of cellulosic pulp
SU519070A1 (ru) Устройство дл ускорени электрического кольца с ионами
JPS5888087A (ja) 液状体物質の濃縮乾燥装置