JPH03505069A - 高速線画形成装置 - Google Patents

高速線画形成装置

Info

Publication number
JPH03505069A
JPH03505069A JP2505556A JP50555690A JPH03505069A JP H03505069 A JPH03505069 A JP H03505069A JP 2505556 A JP2505556 A JP 2505556A JP 50555690 A JP50555690 A JP 50555690A JP H03505069 A JPH03505069 A JP H03505069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
style
line
texture
bitmap
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2505556A
Other languages
English (en)
Inventor
ライアン.ロバート トーマス
Original Assignee
ユニシス コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニシス コーポレーシヨン filed Critical ユニシス コーポレーシヨン
Publication of JPH03505069A publication Critical patent/JPH03505069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1276Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers adding two or more images, e.g. texturing, shading, form overlay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/128Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers generating or processing printable items, e.g. characters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 高速線画形成装置 発明の背景 [産業上の利用分野] 本明細書はベクトル図形線画形成のリアルタイムスタイル及びロジック変形を行 うプリントヘッド制御に関し、特に、線の品質を落とすことなく、図形処理出力 の速度を落とすことなく、スタイル、テクスチュア、及び、強度のライン属性を 与えるため、十分な線画形成に基づくリアルタイムベクトル図形生成のためのプ リンタヘッド制御に関する。
[従来の技術] 本明細書のプリントヘッド制御は、レーザブリンクヘッドあるいは複数の固定位 置発光ダイオード列を有するプリンタヘッドを制御するために適用される種類の ものである。従来のレーザプリンタは、CRTの電子ビームに似てレーザビーム 位置を制御するために可動ミラーあるいは光学系を必要とした。そのようなレー ザプリンタは公知のものであり、他の種類のプリンタヘッド制御とともにUS分 類クラス364、サブクラス900及び518に属している。
特に最近になって、LEDモジュールが商業的に半導体技術を採用して生産され てきた。そして、モジュールあるいはアレイのLED−個が600 D P I  (Dot matrix position per Inch)に達する高 い線分解能となっている。そのようなモジュールは結合され、1ページを定義す るプリンタヘッドの長さにわたって連続的な高分解能ドツトマトリックス線を生 み出してきた。現在技術では、そのようなプリンタヘッドはイーストマンコダッ ク(Eastman Kodak )、シーメンス(Siemens ) Gm  b h、ゼロックス(Xerox )のようなユーザによって内蔵型に設計さ れており、前記ユーザ各々は、独自の制御を設計してきた。こうした従来技術の プリンタヘッド制御にはソフトウェアが採用され、ベクトル図形ベースラインの スタイル、テクスチュア、及び、強度形成をなし遂げてきた。ソフトウェアが十 分な線画形成の変更を実行するために用いられるとき、その一連のソフトウェア ステップは線画生成の論理的な決定を遅(することが求められる。
プリンタヘッド制御に関連したビットマツプやプリントヘッドの出力能力を低下 させることな(、スタイル、テクスチュア、及び、強度のライン属性を与えるた め、十分な線画形成に基づ(高速リアルタイムでのベクトル図形生成が可能な制 御装置が提供されることが望まれる。
本発明の主要な目的は、十分な線画形成に基づくリアルタイムでのベクトル図形 を生成する高速プリンタヘッド制御を提供することにある。
また本発明の別の主要な目的は、1つのビットマツプを第2のビットマツプ読み 出し中に交代にローディングすることによって、リアルタイムで十分な線描画に 基づくベクトル図形を生成する高速プリンタヘッド制御を提供することにある。
さらに本発明の別の主要な目的は、直交座標をビットマツプにおける物理的なメ モリアドレスに変換する高速プリンタヘッド制御を提供することにある。
さらに本発明の別の主要な目的は、異なるページ幅をもつプリンタヘッドととも に使用可能なプリンタヘッド制御を提供することにある。
さらに本発明の別の主要な目的は、1ワード中の複数ビットの内どのビットをプ リントのためにビットマツプにマツピングするかを決定するために新しいシフト 調整装置を採用した高速プリンタヘッド制御を提供することにある。
さらに本発明の別の主要な目的は、高速スタイルライン形成が可能な新しいスタ イルロジック制御装置を提供することにある。
さらに本発明の別の主要な目的は、複数の異なるテクスチュアマトリックスを格 納する手段を提供することにある。
さらに本発明の別の主要な目的は、ホスト計算機においてテクスチュアマトリッ クスを生成定義しリアルタイムアクセスのためメモリにテクスチュアマトリック スを格納する手段を提供することにある。
さらに本発明の別の主要な目的は、図形ライン情報のスタイル選択を定義するこ とが可能な複数のレジスタを提供することにある。
本発明の上記目的に従って、プリントされるべき1ペ一ジ分のビット−ワード情 報を格納するためのビットマツプを有する高速プリンタヘッド制御が提供される 。シフト調整ロジック手段はビットマツプに結合され、スタイルロジック手段と テクスチュアメモリ手段はシフト調整ロジック手段に結合され、スタイルロジッ ク手段と関連のあるスタイル情報とテクスチュアメモリ手段に格納されたテクス チュアマトリックスとによって定義されるビットマツプメモリに格納されること になる複数ワードのパターンを生成する。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の好適な実施例である高速プリンタヘッド制御を概観するブロッ ク図、 第2図は第1図のスタイルロジック手段を詳細に示すブロック図、そして、 第3A図〜第3D図は好適な実施例である高速プリンタヘッド制御によって生成 されるラインテクスチュア及びスタイルライン情報を表す図である。
吐週l叉施世五韮朋 直線セグメントによって構成される直線あるいは曲線を生成可能なプリンタヘッ ド制御装置10のブロック図を示す第1図を参照されたい。画素情報のラインバ ック密度はTVモニタやディスプレイに要求されるそれに比べてはるかに高いこ とが認識されている。しかしながら、一度、その情報が1ペ一ジ分の画素情報か らなるビットマツプにロードされると、その情報は本実施例に関して説明される ことになるプリンタヘッドと同様に高品位ディスプレイで用いられ得る。従って 、プリントされることになる情報は、二重あるいはデユーブレックスビットマツ プメモリ11に格納され、カウンタ12の制御のもとに読み出され、ライン13 上の情報をバッファ書き込みヘッド14に供給し、発光ダイオード書き込みヘッ ドのためにパラレルにアクセスされたり、あるいは、レーザビームのためのレー ザビームスィーブもしくは電子ビーム走査に同期したクロックライン15による シリアル読み出しのためにアクセスされたりする。ビットマツプ11の1つに格 納された情報は、他のビットマツプがライン16を経由してシフト調整及びマス ク手段17の日付出力からパラレルにロードされる間に、読み出される。シフト 調整及びマスク手段17は、シフト調整装置として動作し、アドレス線18によ って指定されたビットマツプメモリ11の1アドレスに、複 ・数のビットから なる1ワードを書き込む。
スタイルーテクスチュアモードでシフト調整手段17が動作しないとき、キャラ クタゼネレータ(不図示)で生成される文字を用い、それがライン19を経由し てシフト調整手段17に供給されるので、テキスト処理あるいはキャラクタゼネ レーテイングモードでシフト調整手段17を動作させることができる。
本実施例においては、32ビツトワードが、後述のシフト調整手段17において 一度に1ビツトに同化された後、ライン16を経由してビットマツプメモリ11 にパラレルにロードされる0本実施例は、プリンタヘッド制御110においてプ ロセッサデータバス22を経由して入出力ボート24を有するイメージプロセッ サ23に結合したスタイルロジック手段22を採用している。この入出力ボート 24は、イメージプロセッサ23をホストプロセッサ(不図示)に結合している 。
本実施例において、スタイル情報はイメージプロセッサ23にあり、テクスチュ ア情報はホストプロセッサにあるので、イメージプロセッサ23とバス22を経 由してテクスチュアメモリRAM25にロードされる。テクスチュアRAM25 にロードするためのデータバスは、バス22、トランスミツターレシーバ27に 結合された1ビツトパス26、及び、テクスチュアRAM25のデータ端29に 結合された入出カライン28とから構成される。データ端29を経由してマトリ ックスパターンにロードされる情報は、14のアドレスビットによって識別され る。その内の8つは、ライン31上にアドレスマルチプレクサ32のアドレス出 力から変数として現れる。ライン33上の固定アドレス情報の3ビツトは、Y座 標位置を識別し、ライン34上の情報の3ビツトは、X座標位置を識別する。ラ イン33及びライン34上のアドレス情報は、スタイルロジック手段21におけ るX及びYビット位置を示す15ビツト位置の内、3つのLSB (最下位ビッ ト)位置から構成されている。同様に、ライン33及びライン34上のX座標に 関する15ビツト位置及びY座標に関する15ビツト位置情報の内、次に高位の 4ビツト位置は、アドレスマルチプレクサ32のアドレス入力端35に与えられ る。この8ビツトアドレス情報はテクスチュアRAM25の中のマトリックスの アドレス情報を識別あるいは供給する。本実施例において、最小識別可能マトリ ックスは8×8マトリツクスであり、最大マトリックスは128X128マトリ ツクスであり、これは、テクスチュア制御部39のデータ出力端38からもたら されるライン36及び37上の2組の8ビツトによって識別される。ライン36 及び37上のデータ出力情報は、イメージプロセッサ23によって供給される情 報を伴ってプロセッサデータバス22から16ビツトでテクスチュア制御部39 に供給される。従って、ライン31上の変数情報は、使用されるマトリックスの 位置を定め、ライン33及び34上の情報は、マトリックスの内のアドレスを識 別する。個々の画素ビットは各々、ORゲート41のデータ入力となる出力ライ ン28上で識別されるので、このテクスチュアデータはスタイルロジック手段2 1で発生したライン42上の制御情報によってイネイブルあるいはデスエイプル となる。ORゲート41から発生するライン44上の出力情報は、スタイルロジ ック手段21から発生するライン45上のスタイルデータ情報の1ビツトと共に 、ANDゲート44のイネイブル入力に供給され、ライン46上にオン/オフビ ット状態信号を生み出し、シフト調整手段17の画素入力端に供給する。ライン 47上の情報の5ビツトは、シフト調整手段17の調整端に供給される。これら のビットは、すでにマルチプレクサ32とテクスチュアRAM25に供給された 7ビツトのサブセットを構成している。このアドレス情報は、ライン16上のパ ラレル出力のため32ビツトワード内のビット位置を識別する。
バス48上の情報の3ビツトは、ライン49〜51に1ビツト情報とし゛て与え られる。ライン51上のビットは、スタイル及びテキスト情報と共に用いられる 図形ライン描画モードを選択したり、あるいは線画形成モードをデスエイプルと しライン19上に現れる情報と共にキャラクタゼネレーションモードを選択する ために用いられる。ライン49及び50上のマスクハイ及びマスクロウ情報は各 々、ライン16上の32ビツトワードの半分をゼロで埋めたり、低位16ビツト あるいは高位16ビツトがゼロで埋められるように許可するため用いられる。第 2図を参照する前に、第1図のスタイルテクスチュアヘッド制御回路の動作の好 適なモードは、第1図に示した新しいスタイル部及びテクスチュア部ヘッド制御 装置を用いて所定の画素情報を削除することに関して、1列あるいはそれ以上の 情報からなるフルライン図形情報を生成、そして、フルライン情報を変更するこ とであることを理解されたい。
複数のスタイルレジスタ52〜55が、それらの入力でプロセッサデータバス2 2に結合されている様子を示す第2図を参照されたい。レジスタは順に、スタイ ルマルチプレクサ58に結合された出力制御ライン57を有するスタイルサイク ルカウンタ56で制御される。そして、スタイルマルチプレクサ58はスタイル レジスタから出力59〜62の1つを選択する。ライン63上の出力信号は、出 力スタイル制御装置64の入力に結合されている。その16ビツト内の1ビツト は、ライン66を経てバッファ65に提供されてライン45上に前述のスタイル データビットを供給する。そして、そのスタイルデータビットは、ゲート44に 供給される。その16ビツト内の他の15ビツトは、その15ビツトによって識 別された所定の時間の間、ライン45をハイに維持することによって、実線ある いは連続線の長さを識別するために使用される。
ライン48上に3ビツト・を供給する内部制御レジスタ67は、プロセッサデー タバス22と結合されている。これらビットはバッファ68に提供され、ライン 50〜51上に前述の信号を発生する。
制御レジスタ67は、また、ORゲート41のイネイブル入力に与えられるライ ン42上にイネイブル信号を発生する。
ライン71に出力をもつよう示されている内部Yレジスタ69もまた、プロセッ サデータバス22に結合されている。その出力はマルチプレクサ72の1つの入 力に接続されている。ライン73上のマルチプレクサ72の第2の入力は、Zレ ジスタ74の出力で成っている。ライン75上の16X16マルチブレクサ72 の出力は、加算器76の入力に接続され、バス22の入力にも接続されている。
加算器76への第2の入力は、Xレジスタ78の出力からなるライン77によっ て提供される。ライン77上のXレジスタ78の出力はバッファ79に結合され 、ライン34及び47上に前述のX位置ビットを生成する。ライン81上の加算 器76の出力はバッファ82に提供され、ライン18上に前述のビットマツプア ドレスを発生する。同様に、ライン71上のYレジスタ69の出力はバッファ8 3に提供され、ライン33上に前述のY位置ビット情報を発生する。
動作の好適なモードにおいて、テクスチュアモードを用いてテクスチュアRAM 25からマトリックスパターンの1つを選択するとき、連続線画像を識別する最 小列数が識別され、それは選択されたマトリックスパターンの列の深さと等しく なる。
イメージプロセッサ23は、レジスタ78と69に格納される座標をもつX座標 位置及びY座標位置を識別する情報をバス22上に供給する。この情報は、直線 上の点あるいは曲線上の点として使用されることがある。そして、連続する点は 、イメージプロセッサ23によって生成され、イメージプロセッサ23は列ある いはX方向及びY方向における点の生成と走査を制御し、任意の曲線を発生する 。そして、望まれたなら余り濃密な一連の点は、たとえ直線として生成されてい るとしても、連続的な曲線と見える。本実施例において後述するように、画素情 報に関するマトリックスのライン密度は、それが非常に繊細に定義された曲線や 広い実線の生成が可能となる正方行列を表しているので、水平方向と垂直方向に 同じであることが好ましい。
さて、ラインテクスチュアとスタイル情報を示す第3A図〜第3D図を参照され たい、第3A図は、上書きするために十分な濃さの画素をもつ連続線を示してい る。上書きは実線を表現するために電子写真過程において発生する。ライン長あ るいはページ幅の長さは本実施例では画素密度300 D P I (pot  i:er Xnch)で長さが100インチ以上になることが可能な16ビツト アドレスを採用したハードウェアの拡張によってのみ制限される。
実線テクスチュアードラインを示す第3B図を参照されたい。ここでは、第3A 図で示された大部分の画素が第3B図に示される所望のテクスチュアードパター ンのみを残して表示されていない。このパターンは、ホストコンピュータで生成 されテクスチュアRAM25に格納される無限の数の実線のテクスチュアードラ インの任意のパターンを単に表現したものである。
さて、第3A図の実線84を分割して各々の間がスペースで区切られ実線84の 生成が禁止されてセグメント85〜88になった断続的な実線としてプリントさ れている第3C図を参照されたい。禁止あるいはオン/オフ信号を発生するため に用いられる構造は、第2図に示され、特に、スタイルレジスタ52〜55はラ イン45上にゲート44に対してオン/オフ信号を発生する。
さて次に、第3C図に示されたスタイル実線と同じ方法を用い、実線テクスチュ アライン89が実線テクスチュアードラインセグメント91〜94から構成され る断続線として発生されている様子を示す第3D図を参照されたい。
本実施例で説明したように、パターンのレパートリはイメージ処理手段23に格 納され、ブートアップあるいはスタートアップ時にテクスチュアRAM25に書 き込まれる。さらに、付加的なパターンは、ホストコンピュータのキーボード( 不図示)を用いてテクスチュアRAMに書き込まれる。第2図では、わずかに4 つのスタイルレジスタ52〜55が示されたが、他のセグメントやラインが生成 され、それらもまた、ホストコンピュータのキーボードを用いてイメージブリセ ッサ23によってロードされる。
第1図及び第2図の検証から、テクスチュア及びテキスト情報はメモリ25と第 2図に示されるレジスタ及びバッファにロードされ、この情報はビットマツプメ モリ11に直接ロードされる前に、2あるいは3以上の論理決定時間の間に、ス キャンされることはない。このことで、以前に格納され即座にアクセス可能とな っている情報を読み出し、平行的に、超高速なりロックアクセス時間で、書き込 みへラドバッファ14にロードされることが可能となる。レーザプリンタのため のライン15上のクロックは、レーザビームのスィーブと同期されなければなら ないが、書き込みへッドバツファ14の情報は、ただ、プリンタの用紙の順送り 動作が動くときに、クロックされることだけが必要となる。発光ダイオードプリ ンタヘッドに関する用紙の動きは、書き込まれた画素情報がドツト画素情報會 国際調査報告 国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベクトル図形線画形成のスタイル及びテクスチユアの高速プリントヘッド 制御において、 図形ライン情報の画素データを格納するプリントヘツドバツフア手段と、 前記プリントヘツドバツフア手段に結合され、プリントされることになる1ペー ジ分の画素情報を格納するビツトマツプ手段と、前記ビツトマップ手段の1アド レスに複数のビットを有する1ワードを書き込むシフト調整手段と、 前記シフト調整手段に結合され、前記ビツトマップ手段にシフト調整され格納さ れることになり、プリント用に前記プリントヘツドバツフア手段に送られるデー タラインを定義するスタイルロジツク手段と、 前記シフト調整手段に結合されたデータ出力ラインを有する前記複数のマトリツ クスパターンを格納し、前記マトリツクスパターンによつて定義された所定の情 報ビツトを前記前記シフト調整手段に供給するテクスチユアメモリ手段と、 前記テクスチユアメモリ手段に格納された前記マトリツクスパターンの1つを選 択するテクスチユア制御手段とを有し、前記シフト調整手段が前記テクスチユア 制御手段と前記テクスチユアメモリ手段とに結合され、前記データ出力ラインに 現れることになる前記マトリックスパターンから前記ビツトマツプ手段ヘの前記 ビツトを決定することを特徴とする高速プリントヘッド制御。
  2. (2)前記プリントヘツドバツフア手段は、パラレルーシリアルバツフアレジス タを有することを特徴とする請求項第1項に記載の高速プリントヘツド制御。
  3. (3)前記スタイルロジツク手段は、複数のスタイルレジスタを有し、前記図形 ライン情報のオンとオフとの部分を交互に定義することを特徴とする請求項第1 項に記載の高速プリントヘツド制御。
  4. (4)前記スタイルレジスタの出力に結合されるスタイルマルチプレクサをさら に有することを特徴とする請求項第3項に記載の高速プリントヘツド制御装置。
  5. (5)前記マルチプレクサの出力のため前記複数のスタイルレジスタの1つを選 択するスタイルサイクルカウンタをさらに有することを特徴とする請求項第4項 に記載の高速プリントヘツド制御装置。
  6. (6)前記スタイルロジツク手段は、X,Y直角座標をビツトマツプメモリアド レスに変換する手段をさらに有し、前記アドレスは前記テクスチユアメモリ手段 に結合されることを特徴とする請求項第1項に記載の高速プリントヘツド制御。
  7. (7)前記スタイルロジック手段は、前記ビツトマツプ手段に結合されるアドレ ス出力ラインをさらに有し、前記ビツトマツプ手段をローディングする書き込み アドレスを定義することを特徴とする請求項第1項に記載の高速プリントヘツド 制御。
  8. (8)前記ビツトマツプ手段は、カウンタ手段をさらに有し、前記ビツトマツプ から前記バツフア書き込みヘツド手段に1ワード読み出すことを特徴とする請求 項第1項に記載の高速プリントヘツド制御。
  9. (9)前記シフト調整手段は、マスク手段をさらに有し、所定数のゼロを含む前 記ビツトマツプ手段に対して1ワード出力を生成することを特徴とする請求項第 1項に記載の高速プリントヘツド制御装置。
  10. (10)前記スタイルロジツク手段は、前記シフト調整手段に結合した制御手段 を有し、スタイル及びテクスチユアモードあるいは文字生成モードを選択するこ とを特徴とする請求項第1項に記載の高速プリントヘツド制御。
  11. (11)前記スタイル調整手段に結合したビツトキヤラクタゼネレータをさらに 有することを特徴とする請求項第10項に記載の高速プリントヘツド制御。
  12. (12)複数のドツトマトリツクス画素列からなる実線を生成し、そして、ビツ トマツプメモリのテクスチユアマトリツクスによつて定義された位置に前記画素 が生成書き込まれることを不能とし、前記ビツトマツプメモリに格納されたワー ドが所定のパターンに従いテクスチアード画素マトリツクスを形成することを特 徴とする連続する実線からスタイル及びロジツク画像を発生する方法。
JP2505556A 1989-04-03 1990-03-28 高速線画形成装置 Pending JPH03505069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/331,778 US4998214A (en) 1989-04-03 1989-04-03 Apparatus for line imaging
US331,778 1989-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505069A true JPH03505069A (ja) 1991-11-07

Family

ID=23295335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505556A Pending JPH03505069A (ja) 1989-04-03 1990-03-28 高速線画形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4998214A (ja)
JP (1) JPH03505069A (ja)
WO (1) WO1990012373A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2240015A (en) * 1990-01-15 1991-07-17 Philips Electronic Associated Texture memory addressing
GB2244892B (en) * 1990-06-08 1994-12-14 Electronic Graphics Ltd Computer graphics
EP1943379B1 (de) * 2005-10-05 2009-03-11 Textilma Ag Webmaschine mit pneumatischer schusseintragung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2535871B1 (fr) * 1982-11-04 1987-06-19 Vigarie Jean Pierre Terminal graphique a memoire de points muni d'un systeme d'ecriture en memoire d'image de signaux de texture d'image
JPS59100951A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Canon Inc プリンタ付電子機器
EP0422688B1 (en) * 1983-03-08 1996-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US4586038A (en) * 1983-12-12 1986-04-29 General Electric Company True-perspective texture/shading processor
NL8502640A (nl) * 1985-09-27 1986-04-01 Oce Nederland Bv Front-end systeem.
JPS63194958A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Nec Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4998214A (en) 1991-03-05
WO1990012373A1 (en) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763119A (en) Image processing system for area filling of graphics
JPH07181941A (ja) 高速コピー手段を備えたフレームバッファー装置及びこの装置を用いた二重バッファー化動画の実行方法
EP0622756A2 (en) Method and apparatus for printing an enhanced image
US4857904A (en) Combination of transition-encoded font information for generation of superimposed font images
JPH03505069A (ja) 高速線画形成装置
US4847607A (en) Image generation from transition-encoded font information
JP3490873B2 (ja) 印刷装置
JPH02270019A (ja) 高品質文字パターン発生方式
JPH04335422A (ja) ソーティング装置
JP3202439B2 (ja) 出力装置のテスト装置
JPS5816189B2 (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPH0640078A (ja) プリンタにおける画像平滑化処理装置
JPH06161420A (ja) 文字信号発生装置
JP3117205B2 (ja) 画像処理装置
JPH067311B2 (ja) 文字パタ−ン発生装置
JP3010275B2 (ja) 図形座標の行出力方式
JP3365068B2 (ja) 画像処理装置
JPS60155472A (ja) 画像拡大処理方式
JPH05224653A (ja) 文字出力装置
JP2842011B2 (ja) 画像データ生成装置
JPH0615875A (ja) 高密度画像形成方法とその出力装置
JPH08183208A (ja) ビットマップ記録方法および記録装置
JPS592026B2 (ja) モジパタ−ンハツセイソウチ
JPH04299157A (ja) 画像処理装置
JPH02287496A (ja) 文字画像記憶装置