JPH03504946A - 回転対称なゴム物体に飾りリングおよび類似のものを取り付けるための装置 - Google Patents

回転対称なゴム物体に飾りリングおよび類似のものを取り付けるための装置

Info

Publication number
JPH03504946A
JPH03504946A JP1504448A JP50444889A JPH03504946A JP H03504946 A JPH03504946 A JP H03504946A JP 1504448 A JP1504448 A JP 1504448A JP 50444889 A JP50444889 A JP 50444889A JP H03504946 A JPH03504946 A JP H03504946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
wheel
mounting
housing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1504448A
Other languages
English (en)
Inventor
シューラー ハンス
Original Assignee
スタールグルーバー オットー グルーバー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタールグルーバー オットー グルーバー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー filed Critical スタールグルーバー オットー グルーバー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー
Publication of JPH03504946A publication Critical patent/JPH03504946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/728Decorating or marking the sidewalls after tyre vulcanization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 回転対称なゴム物体に飾りリングおよび類似のものを取り付けるための装置 技術的分野 この発明は、飾りリング、リング状に配置された記載、飾り、および類似のもの を回転対称なゴム物体、特に車輌のタイヤの、走行面の隣にある、眼に見える表 面に後から取り付けるための装置に関する。飾りリングを備える車輌のタイヤは 、これ迄、中でもいわゆる「白壁タイヤ」として知られている。しかし本発明に よる装置を使えば、可変の幅の他の色のリングもまた、リング状または部分的に リング状に設けられた印刷による記号あるいは一般に色々な種類の装飾と同様に 取り付けられることができる。
技術現状 このような飾りリングの後からの取付けは、これまで、大抵タイヤのリムから取 り外されたタイヤで行われた。
その際、リング状の溝が手で導かれるやすり板を使ってタイヤの側壁の中に形成 され、それは非常な熟練工によってのみ実際に正確な円でかつ均一な幅の溝の作 製を保証することができる。
米国特許明細書第3218208号によれば、実際、飾り縞の嵌込みに必要な溝 が機械的に、したがって要員の熟練度に無関係に取り付けられ、その際、タイヤ がリムの上に留ったままであることができる装置が公知となっている。そのため に、この装置は鉛直に軸支された回転可能なシャフトを持っており、センター合 せの円錐を使ってその端の上にリムを固定することができるようになっており、 さらに回転可能なシャフトを使って駆動され、調節アームに固定されたミリング ・カッタを持っており、それを使ってタイヤの側面に溝が取り付けられる。
したがって、この装置は三つの相連続する作業工程の一つ、すなわちタイヤの面 への溝の取付けを行なうことにのみ適しており、それに合わされ、他方それを使 ってカラー縞の形成およびその加硫を果すことはできない。
しかしながら、タイヤの側面へのリング状の溝の取付けにおいては、粗面化およ び加硫溶液を使った塗込みの後、前もって仕上げられた飾りリングが設置され、 その後圧力および熱を加えて特別な装置の中でタイヤの面と一緒に加硫されなけ ればならず、それは煩雑であるばかりでなく、側面では僅かの厚さのゴムしか持 っていない近代のタイヤでは安定性および丈夫さにも不利な影響を及ぼす。
さらに、フランス公開明細書第2386413号によれば、タイヤ走行面または 肩の修理のために、ゴムの条がリムから取り外されたタイヤの上に取り付けられ ることができる装置が公知となっている。そのため、鉛直に立ち、支え面の上で ころがることができるタイヤが回転する回し金ディスクによって両側からつかま れ、それらのディスクは同時にタイヤを締付け、その後両側にそれぞれ一つのゴ ムの条がゴムのローラまたは刷子によってタイヤに対して押付けられる。したが って、この装置は飾りリングの取付けのだめのものではない。垂直に立ったタイ ヤでは飾りリングの正確な座の制御はタイヤを装置から取り外すことなしには困 難であろう。その上これ以前に公知の装置においても、押し付けられた条はつい で特別な加硫装置の中でタイヤと一緒に加硫されなければならないだろう。
発明の表示 したがって、本発明には、リムの上に取り付けられたタイヤの上に少なくとも一 つの飾りリングの取付けをタイヤの面に溝をつける必要なしに、高い速度で一つ の作業工程で同時の加硫とともに可能にする装置を提供するという課題が基礎と なっている。本発明はこの課題を、飾りリング、リング状または部分的にリング 状に配置された記載、飾り、および条の形の類似のものを、車輌のタイヤの走行 面の隣にある眼に見える表面に、シャフトによって駆動させることができ、加工 しようとするタイヤに回転に対して固定して結合できる回転テーブルおよびタイ ヤの面に対して調節することができる、転がることができる取付は素子を使って 取付けるための装置を使い、リムに取り付けられたタイヤを横にして受けいれる ためにその回転テーブルが水平に置かれ、その取付は素子がタイヤ側で開いたホ イールハウジングの中で軸支された、加熱することができる取付はホイールであ ることによって解決する。
図面の簡単な説明 本発明がいかなる完全性も要求しない一実施例について図面の中で説明され、そ れを使って以下に記載される。
第1図は本発明による装置の側面図を図式的に縮小された尺度で表わす。
第2図は矢印Hの方向に見た、第1図の尺度で、第1図による装置の上部の正面 図を表わす。
第3図は拡大された尺度で本発明の詳細を示す。
第4図は第1図による装置の上部の斜視図を表わす。
第5図は第3図に対してさらに拡大された尺度で他の一つの実施の態様の取付は ホイールを図式的に垂直断面図で表わす。
以下の記載を簡単化するために、車輌のタイヤへの飾りリングの取付けのみが述 べられ、したがって本発明はそれに限定されない。
本発明を実施するための道 一般に、1では例えばプロフィル1aで組み立てられ、外側に覆いをかけられた 装置の架台が示される。そこにはシャフト2が垂直に軸支され、そのシャフト2 は任意の適当な方法で減速器、例えば歯ベルトを介して回転状態に移されること ができる。そのシャフト2は回転に対してテーブル3と固く結合されており、そ のテーブル3はいろいろな大きさのタイヤを受けることができるような直径を持 っている。その端にはセンター合せの円錐4が置かれており、その円錐4は回転 に対しては固定して軸支されているが、矢印の方向A−Bには移動することがで きるように軸支され、そのときばね5に当っていることが目的に合致している。
このセンター合せの円錐4は、いろいろな大きな近代的な規格リムの対応する円 錐形の孔に合うような大きさを持っている。センター合せの円錐4には、必要な 場合には、内側で正確に適合し、外径においてより大きな円錐もまた載置させる ことができる。それは硬質ゴムで作られるのが目的に合っており、そうすること によって、例えばトラックのタイヤのよう′な、もっと大きなタイヤもセンター 合せすることができる。センター合せの円錐4のこの大きさおよびばね5による 支持によって加工しようとする、リム6に取り付けられたタイヤRは、回転テー ブル3の回転の際に一緒に回転させられるために、その下面で常に滑らかにその テーブル3の上に置かれる。回転テーブル3の表面の上の、例えばゴムで作られ た(図には示されていない)摩擦被覆が下皮えしながらその役をすることができ る。センター合せの円錐4の上には、図示のように、リム6を含むタイヤRが上 から置かれる。
タイヤRを乗せて回転する際に回転テーブル3が傾斜するのを妨げるために、架 台1の中の上部領域に少なくとも1個の支えロール3′が自由に回転するように 軸支されている。
図示の例では、架台1の側面には、支持アーム9が軸8の回りで移動でき、固定 することができるようにフォーク状の添え板7の中に軸支され、それに直角に、 それを台に補完するように、中空のプロフィル10、目的に合致しては四角いプ ロフィルが固定されている。プロフィル10の中には僅かな遊びをもってプロフ ィル11が望遠鏡状にずれることができるように受けられ、それが手廻しホイー ル12を使って(図には示されていない)スピンドルによって矢印方向(、Dに 移動することができる。13は手廻しホイール12を使って設定されたスピンド ルおよびしたがって以下に記載される転り装置の位置のための固定ボルトである 。
しかしながら、支持アーム9はまた円形プロフィルであることもでき、そのとき には添え板7に対応する軸受けの中にその軸の囲りで回転できるように設けられ 、そのようにして台9−10は後に向かって傾斜することができず、テーブル3 の上の領域から横に離れるように揺動させられることができる。この場合には、 例えばプロフィル9の端が歯を切られ、それがハンドルによって動作させられる ことができる、プロフィルの軸受けの中に軸支されている小歯車と鳴み合うこと によって、台9−10は全体としてA−Bの方向に上下に移動できるように設け られることができる。
同様に、簡単化された実施の態様においては、ハンドル12を使ったスピンドル 駆動を放棄し、プロフィル11がプロフィル10の中で手で矢印の方向C−Dに ずらされ、その時希望の位置に固定ボルト13を使って固定させることができる 。
縦方向にずれることができるプロフィルの自由端には、支持板15が軸14の囲 りで揺動できるように軸支され、それには空圧モータ16が固定されている。そ れは適当な方法で、例えば直接ピストンロッド17を介して、自由端に取付はホ イール19を持ったホイールハウジング18を支持したり、板15の上を滑るよ うに導かれ、ホイールハウジング18が連結されているスライダを動かすことが できる。
取付はホイール19の押付は面を加工しようとするタイヤRのタイヤの種類およ び大きさに依存する勾配20に合せることができるように、すなわち支持板15 の調節角αを変化させることができるように、支持板15にはナツト21が回転 可能に軸支され、その中をスピンドル22が導かれ、それはクランクまたはホイ ール23を使って回転させることができる。図示の例においては、スピンドル2 2はプロフィル11に接合されたブロックの中に軸支されている。このようにし て、支持板15を軸14の囲りでいろいろな角度設定に設定させることができ、 それに対応してホイールハウジング18およびホイール19を含むピストンロッ ド17はいろいろな斜め位置を採ることができる。したがって、プロフィル10 を使ってタイヤ直径に対応して矢印方向C−Dに粗調節を行ない、スピンドル2 2を使って、加工しようとする面の勾配に対応して矢印方向E−Fに微調節を行 なう。
さらに、支持板15には、例えばアーム24を使って備蓄シュプール25が軸支 されており、タイヤRの表面の上で加硫しようとする、例えば紙から戊る担体の 条の上の薄い色の層がその上に巻き付けられている。
加工しようとする条26を担体層27とともに正確に導くために、取付はホイー ル19の下には、さらに、条ガイド28が備えられ、図示された例においては、 それはホイールハウジング18に取り付けられている。飾り層を取り付けた後で はその担体層27は廃物27′として捨てられる。一方では取付はホイール19 の周囲の面に焼き付く汚れをそぎ取るため、他方では担体層の廃物27′がホイ ール19の上に巻き付くのを妨げるために、薄い、板ばね状のそぎ取り器19′ を備えつけることができる。
図には図式的にのみ示されているこの条ガイド28は例えば彎曲したアルミニウ ムハウジングから成ることができ、それは条26の幅に合った溝を有する、合成 物質からなる、変換可能な挿入物を納める。その際、取り付けようとする条26 がタイヤ側面に中央かそれともそれからずれて取り付けられなければならないか にしたがって、溝が合成物質の挿入物の中にある。合成物質で作られた挿入物は 、余り沢山の熱が転がりロール(取付はホイール19)から条26に伝達される のを妨げる。
取付はホイール19は、その約3/4乃至2/3がノ1ウジング18の中にある ように、ホイールハウジング18の中に軸支される。
ハウジング18の中には、さらに、加熱ノストロネ、例えば対になった4個の加 熱パトロネ29.29’および29 a、  29 a’がセットされ、それら は導線30を通じて電源に接続されている。図示された例においては、それらの 加熱バトロネは互いに直角に配置され、それら用がその上に集中されるようにな っている。取付はホイール19の比較的大きな部分がハウジング18によってシ ールドされたハウジング空間の中にあるから、加熱ノ々トロネ29による加熱は 直接の放射熱によってこのホイール19を加硫に必要な約150℃の熱さに加熱 するのに十分である。
ホイールハウジング18の中の加熱バトロネ29,29′がホイールの他方の側 にあるバトロネ29a、29a′に対向すれば、同様な作用が達成される。
第5図には、取付はホイール(転すホイール)19の加熱の他の一つの可能性が 図式的に具体的に示されている。そのため、転りホイール31は皿状に、すなわ ち一方の側で開き中空空間32を作るように形成されている。
軸33およびボールベアリング34を使って、それは図には示されていないハウ ジング18の中に軸支されている。転りホイール31の中空空間32の中には、 ビン35を使ってハウジングの中に固定して軸支されているブロック36が突き 出ており、その正面領域が加熱板37を受け、それが接続38を通じて加熱され る。
第5図はまた、転りホイール(取付はホイール)19または31がその幅の僅か な部分に僅かな深さ39のぎざぎざ付けまたは歯付けを備えることができ、それ が回転の際にその側壁にはいり込み、そのようにして回転の際にタイヤの横方向 へのずれを妨げることを゛具体的に示す。このぎざぎざは、目的に合致するよう に、シャフト2の方を向いた側にある。
空圧モータ16のピストンは(図には示されていない)導線を通じて、例えば架 台1にあるペダル40を使って、タイヤの大きさおよび加工しようとする面の性 質にしたかって転りホイール19が3から8バールまでの圧力をもってタイヤの 面に押し付けられるように制御される。
タイヤは約2バールの定格圧力を保っている。下に置かれた物への転すホイール 19の圧力およびそのホイールから加硫することができる色に伝達される熱によ って、そのようにしてその色はタイヤの面に固く加硫され、他方担体の条は廃物 として捨てられる。その際、実際、例えば普通の大きさのタイヤで90秒で20 w幅の飾り条がタイヤの面の上に固く加硫されるような速度で、タイヤRにはテ ーブル3の上で取付はホイール19の下で回転する。
加硫される色の層は非常に薄く、取付はホイール19の押付は圧力およびその加 熱は比較的高いから、タイヤは飾りリングの取付は前に、例えばスタールグルー バー・オツトー・グルーバー有限会社の“Liquid Buffer″の商品 名で市販されているような、いわゆる“化学的粗面化剤”を使った処理のような 、加硫しようとする面の他のいかなる処理も、したがっていかなる機械的な粗面 化も加硫溶液を使ったいかなる塗り込みも必要としない。
加熱温度、回転テーブルを動かす電動機、および空圧モータの制御は当業者には 周知であり、本発明の対象ではない。
産業上の応用の可能性 本発明による装置を使えば、いろいろな幅および色の条がタイヤをリムから取り 外すことなしに短時間に、加工しようとする面の掃除のような他の前処理なしに 、タイヤの側面にリングの形に取り付けられることができる。
これらの条は適用後飾りリングを形成することができるが、装飾、または例えば 発送者またはその他の会社の名称のような記述であることもでき、例えば空気圧 力、検査、等々に関する指示を与えることができる。この装置は第1に加硫工場 における使用のために開発されたが、それはタイヤメーカーや取扱業者、および 例えば大会社や発送業者のような沢山の自動車を所有する企業のためにも有用で ある。
第4図 第5図 国際調査報告 国際調査報告   OEε900273

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飾りリング、リング状または部分的にリング状に配置された記載、飾り、 および条の形の類似のものを、車輌のタイヤ(R)の走行面の隣にある眼に見え る表面に、シャフトによって駆動されることができ、加工しようとするタイヤ( R)に回転に対して固定して結合できる回転テーブルおよびタイヤの面に対して 調節することができる、転がることができる取付け素子を使って取付けるための 装置において、リム(6)に取り付けられたタイヤ(R)を横にして受けいれる ためにその回転テーブル(3)が水平に置かれ、その取付け素子がタイヤ側で開 いたホイールハウジング(18)の中で軸支された、加熱することができる取付 けホイール(19)であることを特徴とする装置。
  2. (2)シャフト(2)の自由端がセンター合せの円錐(4)を支持し、その円錐 頂角が車輌タイヤのリム(6)のセンター合せの開口のそれに対応することを特 徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)そのセンター合せの円錐(4)がシャフト(2)の端に回転に対しては固 定しているが、縦方向にはずれることができるように取り付けられ、ばね(5) によって支えられていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。
  4. (4)取付けホイールを含むハウジング(18)が直接あるいは間接に空圧モー タ(16)のピストンロッド(17)の自由端に固定されていることを特徴とす る特許請求の範囲第1項記載の装置。
  5. (5)その空圧モータ(16)が台(9,10)に軸(14)の囲りで揺動可能 に固定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第4項記載の装置 。
  6. (6)台の水平部分が中空プロフィル(10)であり、その中にプロフィル(1 1)がずれることができるように望遠鏡状に納められていることを特徴とする特 許請求の範囲第1項又は第5項記載の装置。
  7. (7)その支持アーム(9)が架台(1)に軸(8)の囲りで揺動可能に固定さ れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項および第5,6項のいずれか1 項に記載の装置。
  8. (8)その支持アーム(9)が架台(1)に中央軸の囲りで回転可能に軸支され ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項および第5,6項のいずれか1項 に記載の装置。
  9. (9)そのハウジング(18)が電力を供給される加熱パトロネ(29)を納め ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。
  10. (10)それらの加熱パトロネ(29,29a)が対になってハウジング(18 )の中に取り付けられ、取付けホイール(19)をその間に受けることを特徴と する特許請求の範囲第1項又は第9項記載の装置。
  11. (11)その取付けホイール(31)か中空空間(32)を持つように皿状に形 成され、その中に固定して立っているブロック(36)が突き出し、その正面領 域が加熱板(37)として形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1 項記載の装置。
  12. (12)その取付けホイール(19,31)がその幅の僅かな部分にぎざぎざ付 けまたは歯付け(39)を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項お よび第9,10項のいずれか1項に記載の装置。
  13. (13)その空圧モータ(16)が支持板(15)の上に取り付けられ、それが それに固定されたアーム(24)に加硫しょうとする色の条のための備蓄シュプ ール(25)も支持していることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の装置 。
  14. (14)ハウジング(18)に加硫しょうとする色の条(26,27)のための 弯曲した供給路(28)が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1 項記載の装置。
  15. (15)その弯曲した供給路(28)が合成物質で作られた、交換することがで き、その曲りに合わされた挿入物を納めており、それが条(26−27)の幅お よびタイヤ面上の取付け位置に合わされた案内溝を有することを特徴とする特許 請求の範囲第14項記載の装置。
JP1504448A 1988-05-06 1989-04-28 回転対称なゴム物体に飾りリングおよび類似のものを取り付けるための装置 Pending JPH03504946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3815542.7 1988-05-06
DE3815542A DE3815542A1 (de) 1988-05-06 1988-05-06 Geraet fuer das aufbringen von zierringen auf rotationssymmetrische gummigegenstaende, insbesondere die sichtbare oberflaeche von fahrzeugreifen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03504946A true JPH03504946A (ja) 1991-10-31

Family

ID=6353843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504448A Pending JPH03504946A (ja) 1988-05-06 1989-04-28 回転対称なゴム物体に飾りリングおよび類似のものを取り付けるための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5277742A (ja)
EP (1) EP0413711B1 (ja)
JP (1) JPH03504946A (ja)
DE (2) DE3815542A1 (ja)
WO (1) WO1989010835A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181582A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ貼付け方法、それを用いた空気入りタイヤの製造方法、及び、貼付け装置
WO2015159967A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 株式会社ミマキエンジニアリング タイヤプリンター

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573625A (en) * 1991-04-24 1996-11-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for applying polyurethane layer to tire sidewall
DE19708233A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Beiersdorf Ag Farbband zur Verzierung von Gummioberflächen
US6489393B1 (en) 2000-10-24 2002-12-03 Pennzoil-Quaker State Company Surface tinting composition and method of use
ES2390532T3 (es) * 2002-10-23 2012-11-13 Bridgestone Corporation Procedimiento de estampación de un miembro de hoja de caucho y dispositivo usado para el procedimiento de estampación
US8037916B2 (en) * 2004-02-27 2011-10-18 Commercial Time Sharing Inc. Tire labeling system
US7232498B2 (en) * 2004-08-13 2007-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with raised indicia
US20060032564A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Weaver Douglas R Fixing apparatus and method for attaching an annular transponder unit to tire
DE102006058844B4 (de) * 2006-12-13 2009-01-29 Valentin Schaal Verfahren zum Herstellen von Weiß- oder Farbwandreifen für Kraftfahrzeuge
CN104964764B (zh) * 2015-05-27 2017-08-25 中国石油化工股份有限公司青岛安全工程研究院 一种热辐射测量装置及其测量方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2810238A (en) * 1956-12-04 1957-10-22 Goodrich Co B F Tire sidewall finishing apparatus
US3172243A (en) * 1962-12-13 1965-03-09 Cooper Tire & Rubber Co Method for grinding white sidewall tires
US3218208A (en) * 1963-10-07 1965-11-16 Orbin C Molen Methods of applying decorative strips to tire sidewalls
US3427215A (en) * 1965-08-06 1969-02-11 William R Crocker Tire treatment device
US3574040A (en) * 1967-06-29 1971-04-06 Gen Dynamics Corp Apparatus for making laminated structural shapes by the controlled detrusive placement and polymerization of tectonic filamentous tapes
US3698651A (en) * 1968-07-12 1972-10-17 Us Army Tape wrapping arrangement
US3775219A (en) * 1971-04-05 1973-11-27 Goldsworthy Eng Inc Composite-tape placement head
US3989563A (en) * 1971-09-11 1976-11-02 Vakuum Vulk Holdings Ltd. Method of retreading tires
US3810805A (en) * 1972-04-14 1974-05-14 Goldsworthy Eng Inc Geodesic path length compensator for composite-tape placement head
US4009072A (en) * 1974-03-15 1977-02-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip applying device
US3944457A (en) * 1974-08-29 1976-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip material applying device
SE404896B (sv) * 1977-04-05 1978-11-06 Stabil Mek Verk Anordning for paleggning av ett bandformigt material pa sidorna till en rotationssymmetrisk kropp
GB1592003A (en) * 1978-05-18 1981-07-01 Tire Customizing Ltd Apparatus for and a method of applying an annular decorative marking to a vehicle tyre
US4295916A (en) * 1979-09-11 1981-10-20 Caterpillar Tractor Co. Tape brake for tape wrapper
JPS59229332A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Onodani Kiko Kk タイヤのカラ−リングマシン
US4750965A (en) * 1986-03-28 1988-06-14 The Ingersoll Milling Machine Company Adaptive control for tape laying head having natural path generation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181582A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ貼付け方法、それを用いた空気入りタイヤの製造方法、及び、貼付け装置
JP5952963B2 (ja) * 2013-05-07 2016-07-13 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ貼付け方法、それを用いた空気入りタイヤの製造方法、及び、貼付け装置
WO2015159967A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 株式会社ミマキエンジニアリング タイヤプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
EP0413711B1 (de) 1993-07-28
DE3815542A1 (de) 1989-11-16
WO1989010835A1 (en) 1989-11-16
EP0413711A1 (de) 1991-02-27
DE58905062D1 (de) 1993-09-02
US5277742A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504946A (ja) 回転対称なゴム物体に飾りリングおよび類似のものを取り付けるための装置
US5307854A (en) Tire buffing apparatus
AU596493B2 (en) Container transfer system
GB1602316A (en) Band application apparatus and method of applying the band
US4373984A (en) Machine for applying transfer foil to a shaped edge of a substrate
US2765845A (en) Machine for truing tires
US5758703A (en) Apparatus for mounting and removing a tire from a wheel
EP1497633A4 (en) IMPROVEMENTS OF TIRE PERFORMANCE TESTS
US3818967A (en) Tire removal and mounting tool
US4515200A (en) Apparatus for whitewalling vehicle tires
US3556194A (en) Tire truing device
US3097984A (en) Tire retread material rolling machine
FR2689059A1 (fr) Machine à imprimer à tête d'impression interchangeable.
US4093006A (en) Devices for gripping wheels
US5256445A (en) Method and apparatus for buffing and painting a annulation
US4426747A (en) Wheel rim buffer
NL8402851A (nl) Werkwijze en inrichting voor het omleggen van een luchtband om een wielvelg.
US3858637A (en) Device for fitting and removing a tire of vehicle wheels
US1985800A (en) Banding machine
CA2038138A1 (en) Tire building apparatus and method
JPH06126857A (ja) タイヤ表面切削仕上げ装置及びタイヤ表面切削仕上げ方法
JP2637567B2 (ja) タイヤ種別読取り装置付き離型剤塗布装置
US4768764A (en) Green tire holder
JPS6124188B2 (ja)
USRE20277E (en) Banding machine