JPH03503511A - 熱可塑性溶融物質から管状フィルムを製造する為の押出しダイ装置及び方法 - Google Patents

熱可塑性溶融物質から管状フィルムを製造する為の押出しダイ装置及び方法

Info

Publication number
JPH03503511A
JPH03503511A JP2503084A JP50308490A JPH03503511A JP H03503511 A JPH03503511 A JP H03503511A JP 2503084 A JP2503084 A JP 2503084A JP 50308490 A JP50308490 A JP 50308490A JP H03503511 A JPH03503511 A JP H03503511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
extrusion die
annular
area
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2503084A
Other languages
English (en)
Inventor
ピールマン,ポール ルイス
マロシュ,エドワード アーノルド
Original Assignee
アモコ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アモコ コーポレーション filed Critical アモコ コーポレーション
Publication of JPH03503511A publication Critical patent/JPH03503511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称  熱可塑性箔@物質から管状フィルムを製造する為の押出しダイ装 置及び方法〆 発明の分野 本発明二!熟可塑性の:J触9pIJ質から管状のフィルムを製造する為の押出 し・ダイ装置及び方法に間するものでるり、より詳しくは、押出しダイを通る熱 可塑性物置の漬れに於ける速度、処理能力又は生鷹率、粘度、1!度、及び圧力 の中断又は変動に〜かかわらず、均一な厚み及び優れた表面外aを有する材料を f!供する。管状のフィルム形成装置及び方法に間する。
発明の背景 熱可塑性フィルムを製造する為の多くの方法及び装置が二の技術で知られている 。
スパイダーグイと一般;;呼ばれている市町の装置は、内側の日藺状のマンドレ ルが中に据え付けられている外側の環状体をゼ・要とずろ。マシトレルニまその 外側の環状体に間し、複数の支持体、即ち、スパイダー区こよりて固定されてい る。!!!用に孝L・て溶融した熱可塑性物質は、仕込まれて外側の環状体及び マンドレルの閑のFiI状の空間を通り5円W秋の樽から所望の直径の管又はフ ィルムとなるように変化させられる。し・かじ、上記の方法及び装置によって製 造されたフィルムは、スパイダーによって生じる流れの中断の為に、スハイター マーク、即ちむらをフィルムの上及び中に示す、特にポリスチレンフオームがそ の熱可塑性物質でδろときにこれがミニる。スパイダーダイに問遍する別の問題 は、高度に粘性の、熟で可塑化された熱可塑性物質の押出しに、高い内部圧力が 要求されるので、ダイ中のマンドレルは、移動、振動及び歪みを受け、熱可塑性 物質の厚みにおける望まれない不均一性を生しる。より詳しくは、熱可塑性物質 の流速又は粘度が変イヒするのてマンドレル中よ傾くか又二よ水平又は葺直に移 動させられ得る。スパイダーダイに間違する更に別の間!llは、熱可塑性物質 がスパイダーを通過する近辺のみならず、スパイダーで跳ね返る熱可塑性物質に よつて生し・ろリッフリンクアフエクト(波紋ができる効果)のために、支持体 即ちスパイダーがフィルム全体二二わたって熱可塑性フィルムの流れを妨げる二 とである。
厚みの均一性、及び受は入れられるプロフィールを保持する為に、頻繁なダイv 4節をし、非常に厳密な工程条件を保つ二とが必須でるり、これらは両方とも実 際に達成することは困難な社れ業でるる。
いわゆる「スパイダー」又はrウェルトj線の問題を解決する試みとして、上記 のスパイク−ダイをスフ−バー設計て11正した。スクーハー設計は本体とマン ドレルの間に、マンドレルに冶りた凹みによって達成されろスパイク−の下流と 厳密に軸方向に揃えた1giかにより広い通路を必要とする。スクーハーの目的 二オスバイダー区域によって置き換えられ、そらされ、又は妨げられた熱可塑性 物質の一部を満たす二とである。しかし、ポリスチレンを含めた多くの熱可塑性 物質は、構造記憶を有しており、二の方法で材料がリメント、リニットすること を可能にしない。
スバ・イダーを取り除いた装置は使用されており、マンドレルと揃えられたL型 の環状の支持フランジによって本体に対し固定されている、内側の円II状のマ ンドレルが中に取り付けられている外側の環状本体を必要としている。二のマン トしルはL型の支持フランジの回りにマンドレルと本体に直角の一連の間口を必 要とする。一連の開口はプラスチックか本体とマントしルの間で環状の空間を通 過できるようにする。一連の間口は、本体とマンドレルの間の流路に対し・、直 角であり、それによってそれを通る追加的な圧力を必要としている。更に一連の 間口を有し・ているL型の支持フランジを入れている修正されたマンドレルの* m加工は極めて困難であり、費用がかかり、時間がかかる。
従りて、前記の問題を全てて二よないにしても殆ど克服する、熱可塑性フィルム から管状フィルムを製造する改良された押出しダイ装置及び方法をtJ1供する 二とがmまれる。
本発明の目的は優れた表面外観及び滑らかさを含めた、優れた特性を有している ポリスチレン等の熱可塑性物質のフィルムを提供することである。
本発明の別の目的は、押出しダイ装置を通る熱可塑性物質の流れに於ける速度、 処理量、又は生Mf:、粘度、温度、及び圧力の中断又は変動にもかかわらず、 均一な厚みとプロフィールを冑する管状フィルム又は熱可塑性物質を提供するこ とである。
本発明の別の目的は、マンドレル中にウェルド又はスパイダーの存在を除去した 満足なゲージを示す熱可塑性物質を製造することである。
発明のまとめ 本発明の具体例は、内側表面を規定している軸方向に揃えられた内部を有する管 状のハウジング、該ハウジングの内側表面内に配置され、該内側表面から間隔を おいて通路を与えている外11表面を含んでいる細長い部材、及び内側表両を規 定している環状に間隔をおいた複数の仕込み1口を有しているアライメント部材 、からなる、熱可目性溶wl装置から管状フィルムを製造する押出しダイ1!5 1を含んでおり、該アライメント部材はam長い部材にしっかりと連結されてお り、該ハウジングの内側表面、該細長い部材の外側表面、及び該環状に間隔をお いた複数の仕込み口が、熱可塑性物質の均衡のとれた流れがそこを通れるような 、軸方向にそろえられた環状通路を規定しているものである。
本発明の別の具体例は、環状に間隔をおいた複数の仕込み口を有するダイを通過 する熱可塑性物質の環状の流れを供給し、該仕込み口を通して供給した後に、該 熱可塑性物質を再度均一混合するために、該環状の熱可塑性物質の流れを漏斗状 にし・て再U−緒にし、モし・て全体にわたって実貢的に均一な厚みを有する熱 可塑性フィルムの環状の流れを形成することからなる、熱可塑性物質から管状フ ィルムを製造する方法を含んでいろ。
図画の簡単な記載 第18!!は本発明の熱可塑性箔@物貢から管状フィルムを製造する為の、押出 し・タイ装置の断WJ図であり、第2図は本発明の実施ミニ従う第1f!lの纏 2−2における拡大図であり、 第:3図は本発明の実施に従う第11!lの部分的拡大断面図であり、 IE4図は本発明の実施ミニ従う別の具体例の拡大超分断面図であり、そして 第5図は本発明の実施に従う第4図の縄5−5;こおける拡大立面図でるる。
好ましい具体例の詳細な記載 本発明では多くの形呼で具体例が出来るが、第1〜5図に本発明の実施で使用す るのに適した二つの具体例が示されており、二の開示は例示された具体例に本発 明を限定する意図でない二とが理解されろへきてるる。
wX】[!Iを1照すると、管状の酋可ソ性フィルムを製造する為の押出し・ダ イ装置が例示されている。押出し・ダイ装置lOはポリスチレンフオームの管状 フィルムを製造するのに特に適合され、形が杉成されている。
押出しダイ装置IOは、(])内側表面42を規定している軸方向二二揃った内 部を有している、管状又は値長いハウジング12. (2)管状のハウジング1 2の内fs表面42内に配置され、内側表面42から間隔をおいて通路をm浜す る外側表面80を含んでいる。細長い部材50、役び(3)内側表面110(第 3図)照)を規定している環状に間隔をおいた複数の仕込み088を有し・細長 い部材50にし、っかりと連結されているアライメント部材82、を含んでおり 、二こで管状のハウシンク12の内94表面42. II長い部材50の外側表 面80及び環状2二間隔を3いた複数の仕込み口88は、熱可塑性物置のバラン スのとれた濱れがそこを通ることが出来るようにするための、FII状の軸方向 にそろった通路118を規定している。
より詳しくは、管状のハウジング12+i基準寸法のもので6す、そして環状の フランジ03を有している前区域■4、中間区域22、後区域28、Tk、び外 信のり・フッ区域36を含んている。環状のフランジ+6!、を押出機へしっか りと連結できろよう二二設けろjlでお+1 、前区域14のフランジI6を押 出機にボルトで留めるη)締めつけるための幾つかの穴を含んでいる。前区域1 4は熱可塑性物質が通過てきるようにするための円形の通路を規定している中心 流の穴18及U外例の穴20を含んでいる。管状のハウジング12の下流に移る と、中間又はスリーブ区@22があり、これは前区域の中心流の穴18と軸方向 にそろフた中心流の穴24を含んでSす、熱可塑性物置が通過することが出来る 通路を提供している。前区域!4に向い合うている中間区域22は、前区域14 の外信の穴20とそろフているねじきり穴25を含んでいる。後区域28に菖し ている中間区域22は外信の穴26を含んでいる。f、ルト又は締めつけ手段2 7がそれぞれ外側の穴20及Uねじきり穴25を通じて前区域14及び中間区域 22を取り付けている。
管状のハウジング12上の中間区域22の下流に移動すると、後区域28があり 、これは中心流の穴18及び24と軸方向に揃っており、傾いているか又は内方 向に収束φている中心流の穴30を含んでいる。後区域28は更に中間区域22 の外側の大26と揃えられた外側の穴32及びねじきり穴34を含んでいる。ボ ルト又は縛めつけ手段35がしりかりと後区域28を中間区域22に取り付けて いる。
管状のハウジング12の外側リップ区域36は、後置項四にしっかりと取り付け られてその下流にある。外側リップ区域3Gは中心流の穴18及び24及び30 と軸方向に揃っている外側に広がっている中心流の穴38及び外側の穴40を含 んでいる。締めつけ手段41のボルトはし9かりと外側リップ区域36を後置@ 28に取り付けている。
中心流の穴18.24.30及び38はハウジング12の内側又は内部表面42 を規定し・ている、内側表面4−2は管状のハウジングの長手方向の軸にそって 軸方向に揃っている。内側表面42は、前区域】4の内側表面区域42a、42 b、42e、及び42d、中間区域22、後区域28及び外側リップ区域36を それぞれ含んでいる、滑らかな中断の無い流線形の表面を提供している。
第1図を7照すると、ls長い部材、円筒状のトーピード又はマンドレル50は 、ノーズ区域52、中間区域58、後区域66及び内側リッツ区@74からなる 管状のハウジング12と軸方向に釦ってその中に2@されている四つの規格寸法 の成分を含んでいる。
纏長い!II )第50の、ノー752、即ちコーン又;よ外側に拡散している 区域は升也状か円錐形でるる、ノーズ52は押出しダイ装置10に入ってくる5 7@した熱可塑性物置の多くを外方向に拡散させろように形作られており、それ によって熱可塑性溶融物質の円筒状の濱れを環状の漬れに変換する。ノース区域 52!i中間の区域58に向かって下流に向いている内1哨の表面57、中心の ねし・きり穴54、及′J表面57上の碇止へ二み56を含んている。
細長い経材50の中間区域58はノース′区域58の下流にある。中間区域58 は一般二二形状が1′l状であり、ねしきりされていない区域GOaとねしきり 区1a60bを有する中心の穴60を含んている。ノース区域52に面し・でい るのは、実質的に平坦な部分即ち中間区域58の前表面(ン2及び揃えろれたへ 二み63てるる、ボルト又は諦めつけ手段61は、しりかりと中間区域58をノ ース区域52に連結及び取り付けし、一方、−又はそれ以上のアライメントビン 63が中間区域58をノーズ区域52にそろえる。
鞘長い部材50のすぐ上の中間区域58のすぐ下流に、後置項部ち内側に収斂す る区域66が存在する。後区域66は中間区域58に向いた外阿二二のびるねし ・きりされためす部材68.及び反対の#’l ::、中心のねしきりされた穴 70及び外信の穴72を含んでいる。後置@66のめす部材68を中間の区域5 8のねしきりされた区域GObによつて提供されるめす区域−二ねし・とめする ことによ)て、後区域66は中間区域58にしフかりと3[2+、]付けられる 。′a長い部材50の第4の成分は内側リップ区域74である7内側リツプ区域 74は後区域6Gの下流に憤置シ、・、一般に形状が管状でるる。
内側リップ区域74二よ中心の穴7G及び外側の穴78を含んでいる。ボルト又 は締めつけ手段77はしっかりと内側リップ区@74を細長いIiB付50の後 置ji66に取り付けろ、同様と二ボルト又は締めつけ手段79が内側リップ区 域74を後区域06にLりかりと取り付けろ。
マンドレル又は細長い部1才50:えノーズ区域52の外側の表面区域80a、  all1間区域58の外側表面区域80b、後区1閏の外側表面区域80r及 び内側リップ区域74の外信表面区域80bを含んでいろ、管状のハウシンク1 2の内側表面42及び細長い&B4B2O33側表面80′、え、ノーズ区域5 2から環状のノズル又はオリフィスに向かってそこを通るように、熱可塑性物質 が下流に通過する為の、環状で軸方向にそろえられた通路を提供しており、環状 のノズル又はオリフィスは内側及び外側のリップ区域74及び36の間の間口に よって規定される。使用に際して、熱可塑性物質の管状の流れがこのノズルを出 ていく、第1図二二示されるように、アライメント部材82、即ちスパイダーレ ス支持体又はブレーカ−が、環状のハウジング12の内側表面42内に、綱長い 部材50をそろえかつ取り付ける。アライメント部材82は、保持する為の十分 な強度と朝立物の完全保持性を提供する形にされており、綿長い部材50が受け る動的な環境中に於いて、締長い部材50を着実にしフかりと保持し1えろ。
第1I!lをり照すると、好ましい具体例でダイ10はスパイダー、ボルトなど が通n118になく、より詳しくはハウジング12から纏長い部材50まてにわ たって、スパイダー又はボルト手段が#在しない、スパイダー及びボルト手段は 、生じる流れの中断の為にスパイダーマーク及び不規則性を表面及び中に示すフ ィルムをつくる。スパイダーの線の問題はポリスチレンフオームが遣られるべき 熱可塑性物質でるるときに特に切実である。前に述べたように、スパイダー!! 熱可塑性溶融物質の流れを熱可塑性物質がスパイダーを通過する近辺のみならず 、スパイダーで跳ね返る熱可塑性物質りこよって生じる望まれないリップリンク アフェクト(波絞ができろ効果)の為に、フィルム全体で″JPA可塑性溶触物 貢の鷹ilをさえきる。
均一な厚みと受;1人tlらtlろプロフィールを保持する為に、スパイダーダ イでは、シ・はしばダイの調節をすること及び非常に厳格な工程条件が要求され 、これらの両方と鳴実際に連成するのが困難である。ダイ1o及び以後に述べろ 工程は、上記のスパイダーグイと間違する問題を最少にする為に江!深く設計さ れている。
押出しダイ装置10の全ての成分は苛酷な工程条件、例えば3000psigG  越、を得る圧力、300’Fを越える1度、及び1200ボンド/時を聰え得 る速度又は生i!率等に耐えるような形に遣ら21でいる。
第2図を譬解すると、アライメント部キオ82はディスク杉てあって、上、貴に 同いている第一の表面83aと下流に向いている第二の表面83 bとを會んて いる。アライメント部材82は中心の六84、アライメント(−揃え)の穴部、 環状の間隔を5いた仕込み口又は間口88及び外側の穴(を有しており、これ・ 5の各々は第−及び第二の表面83aと83b!二対し、実質的に直角である。
第1図に於いて、アライメント部材82の中心の穴84はノーズ区域52の中心 のねしきり穴54及び中間区1jA5Hの中心の六60と軸方向に揃っており、 それによってボルト又は締めつけ手段61がしっかりとノーズ区域52を中間区 域58に締めつけることができるようにしている。アライメント部材82はノー ス区域52と中間区域58の間にはさまれており、そ!1によって細長い1t1 50がハウジング12内で傾くか又は水平又こまl直に移動することを防止する 優れた環状の支持装置を提供し・ている。
アライメント部材82の外側の穴89(12及び第3図)は、管状のハウジング 12の前区域】4と中間区域22がアライメント部材82をその間に二まさんて ボルト又;!締めつけ手段27てしっかりと互い二二取り付けられろことを可能 −二している。
12図を譬シずろと、好ましい具体例でアライメント部材82は変化する直径の 環状に間隔をおいた仕込み口又は間口88の五つの列g;まリンクを含んでいる 。環状のに間隔をおいた仕込み口88は、*1の列又は外側のリング90、′# c2の列又はリンク92、填3の列94、第4の列96及び第5の列98を含ん でいる。アライメント部材82は、熱可!!11物質がそこを通って涜れる最大 容量を与える為に5つの列を含んでおり、一方押出し・ダイ装置110が受ける 苛酷な環境に耐えるの2二必要な、形の変らない完全無欠さを提供している。
第3図に説明さ71ているの;オ、萼2図の列90.92.94.96、及び9 8の一部分岐断の断面図である。1121のアライメント部を才82;ま、萼1 .i2、萼3、騰4及び舅5の仕込み口100.102,104.106及51 08を碑−1第二、第三、第四、及び4f1の列、:10、qン、94.9G、 及び98−二それぞれ対zして112図)含んでいろ、仕込み口100゜102 .104,106及び+08は平行で同一空間を占め、アライメント部材の第一 の表面83aから第二の表面83bまての複数の間口を提供し・ている。
環状の間隔をおいた仕込み口88は、細長い部材50の周囲又は外1jl表面8 00回りに熱可塑性物質の渣れを実質的に均等化し、、最少のハックフレラシャ −て熱可塑性物質がそこを通る流れを最大にし1、停滞又は詰りの可能性を最少 にし、そして熱可塑性物質の色が変化したときにストリーキング及υバンクアン プを最少にするように流線形をし・ている。
第3図の仕込みロ88;諜人ロ区i 112.中間区域+14及び出口区域11 Gからなる内911表面110を含んでいろ、内側表面+10の入口及び出口区 域+12及び116はそれぞれ中間区域114に間して約45′Cの角度で傾い ており、最大の漬れ又はそ二を通る均−2二混合されたフラスチック材料の流れ を可能とし、一方アライメジ)N材82は受ける力及び環境二二耐えろのここ・ 2・要とざZlろ形0完全性イ!持を与えろ。
ホリスチレンフィルムが′thQ明の押出しグイg装置1oによって杉咬ざ71 ろとき、満足にスハイ7−線を除去又は最少にした、均一なプロフィール、パタ ーン、テクスチャー及び表面外観のもの7jl X!・’> 11ろ。
第1図に説明されるよらに、環状軸方向に揃えられた通路+18は、押出しグイ 装置10の中のf秋の導管又は通路を与える0通路118はグイ10を出て行く 前二こ坤可塑性物質が安定化できるようにさむう過当な長さを与える。
通路+11’lは管状のハウジング12の内f11表面42にょワて規定され、 細長い部材50の外側表面8o及び環状に間隔をおいた仕込み088によって規 定されている。より詳しくこま、下流に動くと、環状軸方向に揃えられた通路1 18は<1)管状のハウシング12の内側表面区域42為、及び細長い部材50 の外側表面区域80aによって規定される区域118a、(2)内@t1薗区域 42b及び外側表面区域80bによって規定される区域118b、(3)アライ メント部材82の内!1表面110を含んでいる環状に間隔をおいた仕込み口8 8、(4)内側表面区域42c及U外側表面区域80cによって規定される区$ 118c、及ヒ(5)内IW’l F面区1242d及び外i11表面区域80 dニヨって規定される区域118d7)らなっている、環状軸方向に揃えられた 通路118の涜gA形の外形は最少の圧力低下で大容量の実質的に均一な、よく 混合された熱可塑性物質がそこを1京21ろことを可能にし、そして詰りの可能 性を最少にする。
第1I21に寥兄明ざitろように、・環状軸方向に揃えられた通路118の一 部1.1 +高評型の環状軸方向に揃えられた通路120ft含み、こzlはア ライメント部(オ82のすぐ下流に位置し、そし、て管状のハウシング12の内 側表面区域42b及び細長い部材50の9¥側表面区域FlObによって規定さ れている。漏斗型の環状軸方向に揃えられた通路+20は、環状に間隔をおいた 仕込み088と軸方向に揃えられ、これらと平行である1111:+型の環状軸 方向に揃えられた通XM120は押出し・タイ装置10を出て行く前に環状軸方 向に揃えられた通路118b中で納可盟性物質の圧縮、ファネリング、tH合、 リッピング及びリコ〉バイニングの為、流線形の手段を与える。漏斗型の[秋軸 方向に揃えられた通路120の減少する通路は、3′I状に間隔をおいた仕込み 088を通過した後と:熱可塑性物質を圧縮し、押出しタイ装!IQを出て行く 前に熱可塑性フィルムのプロフィール、パターン、表面外観、テクスチャー及び 均一性を改良する。
慕4図を? e、ilずろと好ましいA lt fallに於いて、、1斗型の 環状軸方向に植えられた通路120はダイ10を出て行く荊に、熱可塑性物質の 改良さ!また安定(ヒの為ここ撹乱挿入体を含んでいる。撹乱挿入l$は管状の ハウジング12の内側表面区域42b上二こ外側の複数の螺旋状の溝122及び 細長いa3t第50の外側表面区域110b上に内側の複数の螺旋状の満124 を含んでいる。撹乱挿入1本は外側の複数の螺旋状の溝12またけ、内側の複数 の螺旋状の満124だけを、又は好ましくは同し・方向にツイスト又は回転して いる外飼及υ内側の複数の螺旋状のfi122凌び)24を一緒に有することか 出来る。外側と内側の複数の螺旋状のfi+22及び124;え、下流に移行す る閘に7反対方向のツイスト効果について反対向きてあり6ろ、螺旋状の溝は環 状軸方向に揃えられた通路++8bを通過する熱可塑性物質の混合、リコンバイ ニング及びニッティングを改良するツイスト通路を形成ずろ。
好ましい具体例て二ま、第四図の螺旋状の溝122と124の深さは、内側表面 区域42b及U外!’JP面!10b:こぞって下流に移行する二二従って減少 ずろ、螺旋状の溝122と124はツイストし、モし、て表面421]及び80 bによフて与えられる軸二二間して約0〜80.好まし、くは約10°〜50゛ 、モし・て最へ好まし・くは約30°の範囲の角度で内側及び外側の表面42b 及び80bにそった溝又二まチャンネルを与え、それによフて少なくとも一つの 完全な回転を有するツイストし・た溝を与えている。
85図をフ照すると、好ましい具体例で、撹乱挿入体は120対応する内側の螺 旋状の$124と揃えられている少なくとも12個の外側の螺旋状のJ]22を 含んでいて、グイ10の中の熱可塑性物質の撹拌、安定1ヒ、及び均一な混合を 改良する。しかし、螺旋状の(1!!22と124はそろっている必要はない。
m1図の新規な押出し9イ装#10を含めた。熱可望性溶!!!!物質から管状 のフィルムを製造する本方法に於いて。
最初は押j2樗か43の熱可塑嘔門間の円筒状の≧膏れニオ、細長い部材500 ノ一ス区域′1バこよって1′l状の流!1に転換される。よ:)詳しく;よ、 訣可塑11物輩;オハウンング12の内側表面区域42aPcび細長い部萼イ5 0の外側表面区域80aによって規定される環状軸方向に揃えられた通路区域1 18を通るように向けられ、進められ、下流に運ばれる0次2;熱可塑性物質の 環状の漬れか、そこを通過し・た後−二均一に混合されるところのアライメント 部キオ82の環状に間隔をおいた仕込み口88を通って、1状軸方向に加えらi tた通路118を下流;こ向かって通り運はZl、又二よ移行し続ける。好まし 、い具体例て二、1 M可塑性物質はポリスチレンフォー・ムて造・”>11で いろ。
その後熱可塑性物質:よ環状軸方向に揃えられた通路118を通って下流に移動 し、そこで1斗型の環状軸方向に揃えられた通路120のな〃)て漏斗型に狭め られ、混合され、ニットされ、リコンハインされる。好ましい具14:例で、環 状軸方向に揃えられた通路区域118bは14及び5図に説明されるように熱可 塑性物質の強められた混合及びリコンハイニンクの為にそ21ぞt1内側表面4 2bと外側表面80hの上に螺旋状の溝122と124を有する。その後、管状 の熱可塑性!l′IF!賞の凍11は、環状軸方向に揃えられた通路118C1 118dを通って、丁、膏:こ竿多動し続け、ダイ10を出て行き、実質的二二 全仄Sこ均一な厚み及びプロフィールを胃する熱可塑性フィルムを生しろ。
本発明の工程に於ける圧力は、FP工しタイ装置!100物理的な完全普欠性を 変更しないように、十分に低いものであるか、そのなかで子端形成さ1zろこと を防止する為に十分に高いものでδる。
本発明の工程の温度;ま、熱可塑性物質の粘度が十分な溶融強度を示すように十 分低いtのて5ろが、押出しタイ日1N10の中で固化し、過度の圧力を生りな い橿に十分高いものでるる。
本発明の工程の典型的な条件は約11000psi 〜5000psig、好ま しくは約+500psig〜2500psig、そして最も好ましくは約180 0psig〜2000ps+gの![11i1の圧力、約200’F〜約400 ’「、好ましくは約220’F〜300’r、そし・て最屯好ましくは約270 ’F〜約300 FのR囲のに8度を含んでいろ、ポリスチレンフオームか生し ・ろ熱可塑性物質であるときは、1800〜2000psigの1!囲の圧力は 最適なフオームのセルの形状及び構造、i法、強度及び密度を与え、予情フォー ミンクを防止ず4.又エリスチレンフオームに対し、押出機からの生麿運度(押 出し速度)か増加さtするときは、溶@1度;誹対応してスクリューのより高い 回転数によって遺り出さ11ろ熱の為に、そして冷却押出機中のポリスチレンの より低い1kl埼時間の為に増加ざ1>る、 270’F〜300“Fの温度範 囲がより高い生産速度を与える。
前に述へたよろに、二の方法及びfJi規な押出しダイ10は、特にポリスチレ ンフィルム又はシートを生し・るように適合かさ!lろ、典型的にニスポリス千 しン:第1又はそ/1以上の押出機から、押出しダイ装置t 10!こ入ろFl 状のf宝れに押出さノ1ろ、ダイ10の中で、環状の流れ;ス管状のフィルムに 転換ざ)lろ。ダイ1(1を出ていくフィルムを次に縦割り又はカットしてシー トを形成する。ウニランの米国特許3,616.020及びマッルへの6.66 9.794の碌に、任意付加的に−又はそれ以上のラミネート又はプリントをシ ートに適用する二とが出来ろ、そし・て最後にシートは熟成、販売、又はその後 の熱形成、シェービング又は成形の為にロールに巻か)lる。
新規な押出しタイli看10を含んている二の工程は効率良い有効かつ高い容量 の蝕可堕性物質の管状のフィルムを形成する方法でδ!1、全体にわたって優れ たプリフィールを示し、改良さ21 f:表面外観を示し・、均一な厚みを示す 。
第1図に説明ざGるよっに二の工程はで王意深くスパイダーダイ中等かX!路1 18に存在しないように設計されており、そ21によって望t21ないスパイダ ーダイ中及び不規則部分、及びそこで遣られろフオームのリップリングを最小限 にしている。
二二に記載した押出しタイ装置10と方法で造られる熱可塑性フィルムは、押出 し可能なプラスチック材料、例えこま限定されるものでニオないか、ボリスチレ シ、ポリスルホン、及びポリエチしン萼を含めた広い11料範囲のものてδる。
これらのフ→スチックを1科:ま勿−1充填剤、可塑剤。
着色剤又は他の通常の添加物と混合して使用さノするが、但しこれ・3;、を薯 −押出しを可11ヒとする状すの虫のである。
更にこれらのプラスチックは各熱可塑性物質の所望の性貢を利用するように組合 せろ二とが出来、モし・てラミネートが所望の効央を達成する為に適用できる。
プラスチックを1料の為の発泡剤は知られている。これらは一般に一次押出讐中 二二射出さtする。該可塑性フオームを製造するのζこ有用な任意の発泡剤を不 発明の方法及び装置で使用てぎろ。好ましいポリス千しンフォームについては好 ましい発泡剤には、ブタン、プロパン、及びペンタンからなる群から選は!Iろ 炭化水素、又はC02又はこれらの混合物が含まjt、1964年12月20日 に発行の、アイカニ7″/への米国特許3,160.688及び1972年4月 25日に発行のアイカニアンへの3.658.973に記載される通りてδろ。
好ましい具(1例でポリス千しンフォームが製造される熱可塑性物質て54とき ′、i、樹脂は一般目的ボリスチレン又;11ホリス千レン、モしてpt”J好 ましくはアモコセネ→ルハーハスポリスチしンR−1を含む、これらの樹脂の純 金せを使Fk1fろ二とか出来ろ。
副成lFlぺ 一一欠及び二l′r、rIII比情か・3の消岬ホリスチレンフオームをスパイ ダーグイに仕込んた0発泡剤としてブタンを使用し、二11を一イリ゛押出情に (王、入した。4P!用した樹脂はアモコセネラルバーバスボリスチレンR−1 でδつな、ダイは外側の管状の本1tを含んてSす、そのなかに支持された内側 の円筒状のマンドレルが取り付けられていた。
マンドレルはシングルスハイクー又はボルトによ〕て外側の管状の不1本に対し て1ml定された。二のスパイク−ダイの全体の寸法は直径か10.5インチ、 深さが16.25インチ、そしてマンドレルと外側の管状の本体の間の閘隔が0 .375インチてろった。
溶融ポリスチレンを本体とマントしルの間の環状の空間を通し・て仕込み、それ によって円wj状の棒状の溶融ポリスチレンの杉態から管又二よフィルム二二転 投した。スパイダーダイ中のtihボリスチしンの1度及び圧力は、夫々285 ’F及び1600psi!にlj! ッた。ダイを出ていくフオームを次に縦割 り又はカットしてシートを杉成し、その後ロールに巻いた。
二の方、夫及び装置で遭ったポリス千しンフォームは表面役ひ内部にスパイダー マーク又は不規則部分を示し、これはスパイダーによっで生L・ろ濱れの中断に よるものである。溶融ポリスチレンかスパイダーを通過する近辺に於けるポリス チレンの涜ノIのスパイダーによる中断の他に、スパイダーはまた溶融ポリスチ レンが跳ね運ってスパイダーによってゆがめら7することを生り、望まし・くな いリソブリンクアフエクトを生し、不均一な厚みと一定でないフロフィールを生 した。
表1を型開するとこのスパイダーグイによって遣られるフオームの平均フオーム フロフィール%を測定し、そして通読lO日間毎日記録し・た、フオームフロフ ィール%はある種の区域に対するホリステしンフォーム試料の固まりを示し・て いるニュークリアーゲージ又二虞デバイスの使用によって測定された。二の場合 、標ill !!6.0g/100平方インチて6ろ、二のIO日日間期間にわ たる単一のスバイグーダイ二二ついての平均フオームプロフィール%は】2゜4 %で50、二の二と二:フオームが標準から約±6.2%変化し、ているーtて ない厚み又;まプロフィールを有し・ていたことを示している。
実籍例I 10日後に、スパイダークイをスパイダーレスダイ、又!、を第1図の108に 74応する押出しダイ装置と取瞥えた。
頴成PJへで使用したのど同り樹脂及び発泡剤を実施例1ても使用した。
二のタイの全体の寸イ去;ま直径か1000インチ、深さが+6.25インチ、 そして通路かQ、375インチで、111図に示さtするOIIO2156イシ チをMする揃えろzまた環状の間隔をおいた仕込み口を有している0表1を参照 すると二のダイ及び工程もダイlO〜20で示ざzlろよう;こ10日間試験さ れた。
一次没ひ二次押工樗か・−の円筒状の溶砿ホリステしンフォームの濱れを仕込み 、ダイ中て環状の攬t1!こR換した。タイ中の溶融ホリス子しシの温壇凌ひ圧 力は約285′F及″、’+900psiにそzlそn +?た71た。ann 、−xに於ける同じ生産速度を連成するのにより高いダイ圧力か要求された。ダ イ100内af1設計は溶硬ボリスチしンを二のダイのアライメント部材82の 仕込み口88を通過させる為に押すのに、組成物、へのスハイグーグイよりりよ り高い圧力を必要とした。溶融ホリスチレンの管状の漬れをII状の纏長い通路 の、一方向にそろった環状:こ間隔をおいた複数の仕込み口を通過さ譬た後に十 分潰合した。その後溶融物質を1斗状に肩め、そして辻込み口を通過した後二こ リコンバインした。その後、TII杷ホリスチレンを形成し、そして全体にわた って均一な厚みを示すフオームに引抜いた。タイを出ていくフオームは、次に裂 かれシートにされ、その後ロール二二巻7))zLな。
この方法及び装置で造られたホリスチレンフイルムは、実質的にスパイダーマー クかなく、不規則性がなく、一定し・た均一な厚みを示した0表1をツーすると 、ここで製造したフオームの工均フす−ムプロフィール%は8.41tてるり、 標準から±4 、2 ”+ LかフオームIみが変化していないことを示し、こ れ;オ刹成物へのスハイターダイよりも実質的な数層て5ろ。上記の他二二、二 の数層はより高い収率を竺し、pFr望り仕1うでよ一ノ多くのf4科が造られ た。
本発明のA体向か示さ71記敏ざ!またが、嗜々のイ1正及び置き1cjえ、並 びiこ工程段階及び装置の並へ代え及び組合せが、本発明の範−〇所情な晴神か らそれることなく、当業者によってなされろ二とか理解される。
表1 組成?11 A           実施例13    12.9        13      6.5J     12.1       14       6.55    12.5       15     11.2B      11.9       16      8.57     +2.8        17      9.38     !2.8       18       9.29    12.2        m 9       B 。810   11.2        :3f’)       9.7平均    B、B        JIF均      8.41国際調査報告

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(3)内側表面を規定している軸方向に揃っている内部を有している管状の ハウシンク、 (b)該ハウジンクの内側表面内に配置され、内側表面から間隔をおいている外 側表面を含んでおり、通路を与えている細長い部材、及び (c)該細長い部材を該ハウシンケにしっかりと連結しており、内側表面を規定 している環状に間隔をおいた複数の仕込み口を有している、アライメント部材、 を含んでおり、 該ハウシンクの内側表面、該細長い部材の外側表面、及び該環状に配置された複 数の仕込み口が熱可塑性物質の均衡のとれた流れを可能にする軸方向にそろった 環状通路を規定している、 熱可塑性溶融物質から管状のフィルムを製造するための押出しダイ装置。
  2. 2.該細長い部材か該ハウシンクの内部内を、その中心を通ってのひている請求 項1に記載の押出しダイ装置。
  3. 3.該細長い部材か、熱可塑性物質の円筒状の流れを環状の流れに転換する先細 形のヘット、該先細形のヘッドの下流の中間区域、及び該中間区域の下流の出口 区域からなるマンドレルを含んでいる請求項1に記載の押出しタイ装置。
  4. 4.環状に間隔をおいた複数の仕込み口か、該仕込み口の少なくとも5つの異な る直径のリンケを含んでいる請求項1に記載の押出しダイ装置。
  5. 5.該仕込み口の内側表面が、入口区域、中間区域、及び出口区域を含んでおり 、該入口区域が該中間区域よりもより大きな直径を含んでおり、該中間区域の方 向に内側に傾いており、そして該外側区域が該中間区域よりもより大きな直径を 含んでおり、該中間区域から離れる方向に外側に傾いている請求項1に記載の押 出しダイ装置。
  6. 6.該仕込み口の内側表面の人口及び出口区域が、中間区域に対して約45:の 角度で傾いている請求項5に記数の押出しタイ装置。
  7. 7.軸方向に樹っている環状の通路の一部が、ほぼ漏斗形の形状である請求項1 に記載の押出しダイ装置。
  8. 8.該漏斗形の軸方向にそろった環状通路と、該環状に間隔をおいた複数の仕込 み口が、実質的に平行な関係で配置されている請求項7に記載の押出しダイ装置 。
  9. 9.該軸方向にそろつた環状の通路の少なくとも一部か複数の螺旋状の溝を含ん でおり、ツイストされた通路を形成している請求項1に記載の押出しダイ装置。
  10. 10.該細長い部材の該外側表面の少なくとも一部が複数の螺旋状の溝を含んで いる請求項1に記載の押出しダイ装置。
  11. 11.請ハウシンクの内側表面の少なくとも一部が複数の螺旋状の溝を含んでい る請求項1に記載の押出しダイ装置。
  12. 12.(a)中心の長手方向の穴を有しており、スリーブを含んでいる内側表面 を規定している管状のハウシンク、(b)該長手方向の穴中に配置され該穴から 間隔をおいた外側表面を含んでおり、該穴との間に通路を与えている円筒状のト ービート部材、及び (c)該円筒状のトービード部材を該ハウジンクにしっかりと連結しており、内 側表面を規定している環状に間隔をおいた複数の口を有している、全体がほぼデ ィスク形のアライメント部材、を含んでおり、ここで(1)該ハウジングの内側 表面、(2)該円筒状のトービート部材の外側表面、及び(3)該環状に配置さ れた基数の口かほぼ平行な関係で配置され、熱可塑性物質の均衡のとれた流れを 可能にする軸方向にそろった環状通路を規定している、 熱可塑性溶融物質から管状のフィルムを製造するための押出しタイ装置。
  13. 13.該環状に間隔をおいた複数の口か、該口の少なくとも5つの変化する径の 環列を含んている請求項12に記載の押出しタイ装置。
  14. 14.該口の内側表面か、入口区域、中間区域及び出口区域を含んでおり、該入 口区域が、中間区域に得して15の角度で傾いている請求項12に記載の押出し ダイ装置。
  15. 15.該ハウジングの内側表面の該スリーブ、及び該スリーブに隣撓する円筒状 のトービート部材の外側表面の一部が実質的に漏斗形の形状の軸方向に揃ってい る環状道路を規定している請求項12に記載の押出しダイ装置。
  16. 16.該漏斗形の軸方向に揃っている環状通路が、次第に狭くなる請求項15に 記載の押出しダイ装置。
  17. 17.該ハウジングの該内側表面のスリーブ、及び該スリーブに隣捜する該円筒 状のトービード部材の外側表面の一部の、少なくとも一方又は両方が、上に複数 の螺旋状の溝を含んでおり、ツイスト通路を形成している請求項12に記載の押 出しタイ装置。
  18. 18.該ハウシンクの該内側表面の該スリーブの螺旋状の溝か、それに隣捜する 円筒状のトービート部材の外側表面の該一部とは反対方向である請求項17に記 載の押出しダイ装置。
  19. 19.軸方向に揃っている環状に間隔をおいた複数の仕込み口を有するダイを通 して、熱可塑性物質の環状の流れを形成し、 該仕込み口を通して供給した後に、熱可塑性物質の環状の流れを漏斗状に集めて リコンバインし、均一に熱可塑性物質をりコンハインし。 実質的に全体にわたって均一な厚みを有している管状の熱可塑性物質の満れを形 成することからなる、熱可塑性溶融物質から管状のフィルムを製造する方法。
  20. 20.熱可塑性物質の円筒状流れを環状の流れに変換し、該熱可塑往物資の環状 の流れを、軸方向に揃っている環状に間隔をおいた複数の仕込み口を有する、細 長い環状の通路を通して運搬し、 該細長い環状の通路を通じて該熱可塑性物質を漏斗状に集めてリコンバインし、 その中で熱可塑性物質を実質的にりコンバイン及び混合し、 実質的に全体にわたって均一な厚みを有している環状の熱可塑性物質の流れを形 成し、引抜くことからなる、熱可塑性溶融物質から管状のフィルムを製遺する方 法。
  21. 21.該熱可塑性物質か、該形成及び引抜きの工程前にブレフォーミンクしてし まうのを防止する為に、十分に高い圧力を有する請求項19に記載の方法。
  22. 22.該熱可塑性物質か、該形成及び引抜きの工程前に固化してしまれないよう に、粘度が十分な溶融強さと高さそ示すように十分低い温度を有している請求項 19に記載の方法。
  23. 23.該熱可塑性物質か約1000psig〜約5000psigの範囲の圧力 を有する請求項20に記載の方法。
  24. 24.該熱可塑性物質か約200F〜約400Fの範囲の温度を有する請求項2 0記載の方法。
  25. 25.該熱可塑性物質かホリスチレンフォームからなる請求項20に記載の方法 。
JP2503084A 1989-01-23 1990-01-17 熱可塑性溶融物質から管状フィルムを製造する為の押出しダイ装置及び方法 Pending JPH03503511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US299,260 1989-01-23
US07/299,260 US4931237A (en) 1989-01-23 1989-01-23 Extrusion die apparatus and process for producing tubular film from thermoplastic molten material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503511A true JPH03503511A (ja) 1991-08-08

Family

ID=23154019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503084A Pending JPH03503511A (ja) 1989-01-23 1990-01-17 熱可塑性溶融物質から管状フィルムを製造する為の押出しダイ装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4931237A (ja)
EP (1) EP0419592A4 (ja)
JP (1) JPH03503511A (ja)
KR (1) KR910700138A (ja)
AU (1) AU622287B2 (ja)
CA (1) CA2025896A1 (ja)
WO (1) WO1990008026A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045254A (en) * 1989-01-23 1991-09-03 Amoco Corporation Process for producing tubular film from thermoplastic molten material
AU668470B2 (en) * 1993-07-12 1996-05-02 Seaward International, Inc. Elongated structural member and method and apparatus for making same
US5468137A (en) * 1993-08-16 1995-11-21 Caterpillar Inc. Apparatus for extruding a viscous material
WO1996033856A1 (en) * 1995-04-24 1996-10-31 Black Clawson Sano Inc. Extrusion die
DE19637063A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Werner & Pfleiderer Extruder für die Herstellung von Kunststoffgranulat
US6168410B1 (en) * 1997-08-08 2001-01-02 Tnl Industrial Mecanica Ltda. Apparatus for the expansion and/or heat treatment of oleo resinous material
US20020187694A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Brighton Thomas B. Mesh reinforced breathable plastic film
US20040037980A1 (en) * 2001-06-18 2004-02-26 Appleton Papers Inc. Insulated beverage or food container stock
US20060103048A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Crumm Aaron T Extrusion die for making a part with controlled geometry
US8714952B2 (en) * 2011-06-13 2014-05-06 Floracraft Corp. System and method for manufacturing cylindrical foam articles
US20150061179A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Graham Packaging Company, L.P. Ceramic die pin for molten plastic extrusion

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2821745A (en) * 1953-12-11 1958-02-04 Firestone Tire & Rubber Co Plastic tube extruder
US3609809A (en) * 1968-11-06 1971-10-05 Phillips Petroleum Co Extrusion die
DE1902784A1 (de) * 1969-01-21 1970-08-13 Reifenhaeuser Kg Spritzkopf fuer Kunststoff-Schneckenpressen
US3809515A (en) * 1972-03-03 1974-05-07 Farrell Patent Co Extrusion die for blowing plastic film
GB1399654A (en) * 1972-03-30 1975-07-02 Omega Plastics Ltd Dies for the extrusion of expanded plastics materials and extrusion using such dies
US3899276A (en) * 1973-05-29 1975-08-12 Beloit Corp Annular extrusion die with back pressure control
FR2257411A1 (en) * 1973-10-05 1975-08-08 Scomac Etude Const Machines Extrusion die for making thin wall film or tubing - by subdivision and overlay of the melt flow
US3932102A (en) * 1974-11-01 1976-01-13 Koehring Company Spiral design pipehead
US3963403A (en) * 1974-12-13 1976-06-15 Hughes Processing, Inc. Apparatus for making foam plastic pipe
DD118019A1 (ja) * 1975-01-29 1976-02-12
US4173446A (en) * 1977-07-21 1979-11-06 Phillips Petroleum Company Choke ring for pipe extrusion die
JPS55137943A (en) * 1979-04-15 1980-10-28 Matsushita Electric Works Ltd Metal mold for extrusion molding machine
US4402658A (en) * 1981-09-21 1983-09-06 Phillips Petroleum Company Thermoplastic pipe extrusion die
US4402898A (en) * 1981-09-28 1983-09-06 Hancor, Inc. Coextrusion die assembly
US4509907A (en) * 1983-05-13 1985-04-09 American Maplan Corporation Extrusion head for tubular bodies and hollow profiles
US4677006A (en) * 1985-05-29 1987-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Seamless laminar article

Also Published As

Publication number Publication date
EP0419592A1 (en) 1991-04-03
KR910700138A (ko) 1991-03-14
US4931237A (en) 1990-06-05
AU622287B2 (en) 1992-04-02
EP0419592A4 (en) 1991-06-19
CA2025896A1 (en) 1990-07-24
AU5041790A (en) 1990-08-13
WO1990008026A1 (en) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503511A (ja) 熱可塑性溶融物質から管状フィルムを製造する為の押出しダイ装置及び方法
US3779676A (en) Apparatus for making composite product
US5540878A (en) Method for producing blow molded multilayer plastic articles
US4047868A (en) Multilayer parison extrusion molding machine for blow molding
DE69822422T2 (de) Kunstoffverschluss mit formgepresstem Dichtungs-/Sperreinsatz
DE1629364A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Strangpressen
US5045254A (en) Process for producing tubular film from thermoplastic molten material
US20130115353A1 (en) Methods for extruding a product
EP0364860A2 (en) Screw refiner
IE904272A1 (en) Extrusion Die Assembly
CN1925961B (zh) 多层物料
WO2002027078A1 (de) Verfahren zum abscheiden von insbesondere kristallinen schichten, gaseinlassorgan sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
US5190711A (en) Methods for processing polymers
US3947169A (en) Apparatus for making rods or tubes having a filter
KR100442195B1 (ko) 성형품제조방법 및 성형품제조용 혼련장치
US3767338A (en) Apparatus for producing overland extrudates
EP0668021B1 (en) Method and apparatus for manufacturing marble candy
DE1629382A1 (de) Verfahren zur Herstellung netzartiger Gebilde
US20080031988A1 (en) Rotating Nozzle Die Machine for Extrusion of Two or More Types of Dough
AU635470B2 (en) Die head for plastic with barrier forming material
DE60016335T2 (de) Mehrschichtiger Kunstoffverschluss mit Barriereeigenschaften und Herstellungsverfahren
US3486193A (en) Apparatus for extruding thermoplastic material
DE69727074T2 (de) Nahrungsmittel mit einer getrennten phase, sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung eines derartigen produktes
US6261074B1 (en) Method and apparatus for making a multi-colored injection-molded product
US3663671A (en) Process for the continuous manufacture of marbelized soap bars