JPH0350254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350254B2
JPH0350254B2 JP53082323A JP8232378A JPH0350254B2 JP H0350254 B2 JPH0350254 B2 JP H0350254B2 JP 53082323 A JP53082323 A JP 53082323A JP 8232378 A JP8232378 A JP 8232378A JP H0350254 B2 JPH0350254 B2 JP H0350254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
circuit
camera
strobe
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53082323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS559553A (en
Inventor
Isao Kondo
Yukio Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8232378A priority Critical patent/JPS559553A/ja
Priority to FR7914598A priority patent/FR2430708B1/fr
Priority to US06/047,317 priority patent/US4363542A/en
Priority to GB7923103A priority patent/GB2025642B/en
Priority to DE2954139A priority patent/DE2954139C2/de
Priority to DE2926838A priority patent/DE2926838C2/de
Publication of JPS559553A publication Critical patent/JPS559553A/ja
Publication of JPH0350254B2 publication Critical patent/JPH0350254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、オートストロボの調光制御装置、
詳しくは、TTL測光方式の非記憶式の電気シヤ
ツターカメラに自動調光式ストロボを装着したと
きに、カメラがわからの調光信号によるTTL自
動調光とオートストロボがわの調光信号による自
動調光の選択を、カメラがわで行えるようにした
オートストロボの調光制御装置に関する。
従来、TTL測光方式の非記憶式の電気シヤツ
ターカメラに、自動調光式ストロボを装着して使
用する場合、ストロボの自動調光を、カメラがわ
に配設された電気シヤツター制御用の測光用受光
素子によつて受光した、被写体からの反射光によ
るTTL調光信号によつて行うか、ストロボがわ
に路設された測光用受光素子によつて行うかにつ
いては幾つかの方式が採られている。
例えば、カメラがわの受光素子からの出力とス
トロボがわの受光素子からの出力とのうち、何れ
か早い方の出力によつて自動調光を行う方式があ
るが、この場合、撮影者は、カメラがわで自動調
光信号が出されたのか、ストロボがわで自動調光
信号が出されたのかを知ることができず、また、
TTL測光方式で撮影したいと考えていたとして
もストロボがわで自動調光信号が出されてしまう
場合が起き、せつかく一眼レフレツクスカメラの
TTL測光の受光素子を使用するようにした有利
な意味が失われてしまう等の欠点を有していた。
また、例えば、カメラにストロボを装着した場
合には、その装着動作によつて自動的にTTL測
光方式に切り換えてしまう方式があるが、このよ
うにした場合、カメラがわの受光素子によつて自
動調光信号を得るか、ストロボがわの受光素子に
よつて自動調光信号を得るかの選択はできず、カ
メラがわでしか自動調光信号が得られないという
欠点を有していた。
さらに、例えば、ストロボがわの受光素子で自
動調光信号を得るか、カメラがわの受光素子で自
動調光信号を得るかの手動切り換え機構を、カメ
ラおよびストロボの両者がそれぞれ有している方
式があるが、このようにした場合、いちいち、ス
トロボがわで自動調光信号を得るか、カメラがわ
で自動調光信号を得るかの選択を、両者によつて
行なわなければならず、しかも、カメラを手動操
作に切り換えることができ、カメラがわでその受
光素子を切ることができるようになつている場
合、カメラがわとストロボがわの選択を合致させ
ておかないと正常に自動調光動作が行なわれず、
また、この合致させる操作はこれを忘れ易く誤使
用の可能性がある等の欠点を有していた。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除去するた
めに、カメラがわの切換操作だけで、ストロボが
わの調光用受光素子によつて自動調光信号を得る
か、カメラがわのTTL測光用受光素子によつて
自動調光信号を得るかの選択を可能にしたオート
ストロボの調光制御装置を提供するにある。
以下、図示の実施例によつて本発明を説明す
る。
第1図は、本発明を適用せる一の実施例による
自動調光式ストロボとTTL測光方式の電気シヤ
ツターカメラの電気回路の接続図を示している。
符号304で示される2点鎖線で囲まれた部分
は、電気シヤツターカメラの要部の電気回路であ
り、他の部分はオートストロボの電気回路であ
る。
上記ストロボの電気回路は、電源Eが電源スイ
ツチ2を介して電源電圧昇圧用のDC−DCコンバ
ーター、メインコンデンサー、閃光放電管、トリ
ガー回路、調光動作用の補助放電管等を含んで構
成された閃光発光回路302に接続され、同回路
には、調光動作信号を補助放電管に供給するため
の発光停止回路が接続されている。
上記発光制御回路は、閃光放電管の発光による
被写体からの反射光を、調光用受光素子92が規
定光量受光したときに得られる調光動作信号、ま
たはカメラがわからの調光動作信号を受けて閃光
発光回路302の補助放電管を放電させて閃光放
電管の閃光発光を停止させるための回路であつ
て、トリガートランス76、トリガーコンデンサ
ー77、トリガースイツチとしてのサイリスター
(SCR)79、トランジスタ88等から構成され
ている。
即ち、上記閃光発光回路302よりの動作電圧
供給ラインE2と、カメラとストロボの共通アー
ス接続端子Gに接続された動作電圧供給ライン
E1間に、ダイオード78、トリガーコンデンサ
ー77、トリガートランス76の1次コイル76
a、ダイオード80の直列回路と、コンデンサー
85、抵抗86、ツエンナーダイオード103の
直列回路がそれぞれ接続されており、上記トラン
ス76の2次コイル76bの一端は閃光発光回路
302の補助放電管のトリガー電極(図示され
ず)に接続され、その他端はダイオード80のア
ノードに接続されている。そして、上記コンデン
サー77とコイル76aの直列接続に対して並列
にトリガースイツチとしてのSCR79が接続され、
そのゲートはコンデンサー81、抵抗82の並列
接続を介して、そのカソードに接続されると共
に、抵抗83を介してラインE1に接続されてい
る。
また、上記ツエンナーダイオード103と並列
にコンデンサー102と、抵抗99,100、半
固定抵抗101の直列回路と、コンデンサー9
6、抵抗97の積分回路、受光素子92の直列回
路とがそれぞれ接続されている。
また、ツエンナーダイオード103のアノード
と前記ダイオード80のアノード間には、PNP
型のトランジスター88と抵抗84の直列回路が
接続されている。即ち、トランジスター88は、
そのコレクタを上記ツエンナーダイオード103
のアノードに、そのエミツタを抵抗89を介して
そのベースに、また、そのベースを抵抗90を介
して接続端子Tにそれぞれ接続されており、同端
子Tは、さらにダイオード91、抵抗93を介し
てNPN型のトランジスター104のコレクタに
接続されている。同トランジスターは、のコレク
タをさらに抵抗94を介してラインE1に、その
エミツタを絞値切換用スイツチ98の切換端子9
8dに、そのベースを抵抗95を介して受光素子
92のエミツタに接続されている。上記スイツチ
98の固定端子98aは抵抗99と抵抗100の
接続点に接続され、固定端子98bは回路に接続
されず、固定端子98cは抵抗100と半固定抵
抗101の接続点に接続されている。このスイツ
チ98は同スイツチに接続される抵抗値を変更す
ることにより光電流検知用トランジスター104
のスレシヨールドレベルをストロボを装着するカ
メラがわの絞値に合致させるようになつている。
このように構成された発光制御回路は、光電流
検知用トランジスター104の導通、あるいは接
続端子Tより入力されるカメラからの調光動作信
号によりトランジスター88がオンし、つヾいて
SCR79が点弧されるようになつている。SCR
79が点弧すると、コンデンサー77がトランス
76の1次コイル76aを介して短絡され、補助
放電管のトリガー電極に高圧電圧を印加し、これ
を点弧させる。この補助放電管が放電することに
より閃光放電管の発光を停止させる。なお、ツエ
ンナーダイオード103およびコンデンサー10
2により構成される電源部は、コンデンサー85
および抵抗86により閃光放電管のトリガー用サ
イリスター(図示されず)が導通の期間中だけ放
電々流を得て一定電圧となる定電圧回路であり、
この充電々荷は、抵抗99,100,101の直
列回路を介して一定時間後に放電され、受光素子
92が閃光放電管の閃光発光以外の他の光を検知
しないようになされている。
次に、ストロボの電気回路が接続される、カメ
ラの電気回路304について説明する。
電源E0の両端には、メインスイツチ204を
介して、TTL測光用受光素子を含んで構成され
た自動露光用測光回路303と、シヤツター閉成
用マグネツトMg、同マグネツトへの通電を制御
するPNP型のスイツチング用トランジスター2
60の直列回路とがそれぞれ接続されている。上
記トランジスター260は、そのエミツタを接続
端子Gに、そのベースを高抵抗259を介して自
動露光用測光回路303に、またそのコレクタを
マグネツトMgにそれぞれ接続されると共に、コ
レクタが撮影モード選択用切換スイツチ300の
切換端子300c、固定端子300a、抵抗30
1を介して接続端子Tに接続されている。なお、
撮影モード選択用切換スイツチ300の固定端子
300bは回路的に接続されておらず、上記切換
スイツチ300は、その切換用可動接片を固定端
子300aに接続したときに、ストロボとカメラ
の電気回路が接続されてTTLオート撮影のモー
ドに、そして固定端子300bに接続したとき
に、ストロボとカメラの電気回路は切り離されて
マニユアル撮影モードにそれぞれ切り換えられる
ようになつている。また、電源E0の正極がわは、
接続端子Gに接続されている。
このように構成されたカメラの電気回路は、被
写体からの反射光を、自動露光用測光回路303
の測光用受光素子によつて受け、これが規定光量
となつたときに、自動露光用測光回路303より
のシヤツター制御信号を断として、トランジスタ
ー260をオフさせ、シヤツターの後幕を保持し
ているマグネツトMgへの電流を断ち、後幕を走
行させてシヤツターを閉鎖するようになつてい
る。すなわち、自動露光用測光回路303、トラ
ンジスタ260、マグネツトMGはシヤツタ制御
回路を構成している。そして、このマグネツト
Mgへの電流が断たれたときに同マグネツトMg
に発生する逆起電力すなわちシヤツタ閉成信号が
調光動作信号として接続端子Tを通じてストロボ
がわに伝えられるようになつている。
以上のように、本発明の適用されるカメラとス
トロボの電気回路は構成されている。次にこのカ
メラとストロボを接続した電気回路の作動につい
て説明する。
ストロボの電源スイツチ2を閉成して、電源E
を閃光発光回路302に接続すると、電源Eの電
圧は、昇降用のDC−DCコンバーターによつて昇
圧されて、メインコンデンサーおよびトリガーコ
ンデンサーに充電され、動作電圧が各回路に供給
され、ストロボは発光可能な状態となる。次い
で、シヤツター釦の押下によつてカメラのメイン
スイツチ204が閉成され、シヤツターが開か
れ、これによつてカメラのシンクロスイツチが閉
じ、閃光放電管にメインコンデンサーに充電され
た電荷が流れ、閃光発光が行われる。そして、こ
の光が被写体で反射され、カメラがわ、あるいは
ストロボがわの受光素子に受光される。
これ以後の動作は、カメラに配設された撮影モ
ード選択用切換スイツチ300の切り換えによつ
て異なるので、その場合を別けて説明する。
(1) 撮影モード選択用切換スイツチ300を、固
定端子300aに切り換えて、カメラをTTL
測光によるオート撮影モードとした場合、 この場合には、ストロボがわの受光素子92
が被写体からの反射光を規定量以上受光して
も、トリガースイツチ79は点弧せず、カメラ
の自動露光用測光回路303の測光用受光素子
が被写体からの反射光を規定光量以上受光し、
マグネツトMgの逆起電力による調光動作信号
が得られて始めて、調光動作が行われる。
まず、ストロボがわの測光用受光素子92が
先に規定光量に達したとすると、受光素子92
の光電流がコンデンサー96に充電され、この
充電々圧によつてトランジスター104のベー
ス電圧がそのスレシヨールドレベルを越えるの
で、同トランジスター104はオンし、抵抗9
4のトランジスター104のコレクタがわに例
えば−10Vの電圧が発生する。このとき、接続
端子Tの電位は、今、例えば抵抗93の抵抗値
を10KΩ、抵抗301の抵抗値を1KΩとする
と、この両抵抗によつて分圧されて−1V以下
となつてしまい、トランジスター88をオンさ
せることができない。
次に、カメラがわの測光用受光素子が規定光
量に達したとすると、自動露光用測光回路30
3からのシヤツター制御信号が断たれ、トラン
ジスター260はオフし、マグネツトMgへの
電流が供給されなくなつて、マグネツトMgに
逆起電力が発生する。この逆起電力による電流
は、メインスイツチ204−電源E0−抵抗9
4−抵抗93−ダイオード91の経路がダイオ
ード91に阻止されるので流れないが、メイン
スイツチ204−電源E0−抵抗83−抵抗8
2−抵抗84−トランジスター88−抵抗90
−抵抗301の経路に従つて流れる。よつてト
ランジスター88のベース電流が増加され、エ
ミツタフオロワーで増幅されたSCR79のゲ
ート駆動電流がスレーシヨールドレベルを超え
てSCR79をオンし、トリガートランス76
を介して補助放電管を放電させ、閃光放電管の
閃光発光を止め、調光動作を行う。
このように、撮影モード選択用切換スイツチ
300を固定端子300aに切り換えた場合、
ストロボがわの受光素子92が規定光量に達し
ても、調光動作は行われず、カメラがわからの
調光動作信号によつて優先的に調光動作が行わ
れる。
(2) 撮影モード選択用切換スイツチ300を、固
定端子300bに切り換えて、カメラをマニユ
アル撮影モードとした場合、 この場合には、カメラとストロボの電気回路
の接続は断たれるので、ストロボがわの受光素
子92が被写体からの反射光を規定光量以上受
光したときに、ストロボがわのみで調光動作が
行われ、カメラがわからは調光動作信号が得ら
れない。
即ち、ストロボがわの測光用受光素子92が
規定光量以上受光したとすると、受光素子92
を流れた光電流がコンデンサー96に充電され
て、トランジスター104のベース電圧がその
スレシヨールドレベルを超えるので、トランジ
スター104はオンし、抵抗94のトランジス
ター104のコレクタがわに例えば−10Vの電
圧が発生する。この電圧がトランジスター88
のベースに印加され、トランジスター88がオ
ンされ、SCR79をオンさせ、トリガートラ
ンス76を介して補助放電管を放電して閃光放
電管の閃光発光を止め、調光動作を行う。
このように、撮影モード選択用切換スイツチ
300を、固定端子300bに切り換えた場合
は、カメラがわからの調光動作信号は得られ
ず、ストロボがわで自動調光が行なわれる。
以上述べたように、本発明によれば、カメラが
わだけの操作で、ストロボがわの受光素子によつ
て自動調光信号を得るか、カメラがわの受光素子
によつて自動調光信号を得るかの選択ができるの
で、明細書冒頭に述べた従来の欠点を解消するこ
とができるうえ、信頼性および操作性が向上し
た、使用上甚だ便利なオートストロボの調光制御
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す、オートス
トロボの調光制御装置の電気回路線図、である。 93,94,301……抵抗、300……撮影
モード選択用切換スイツチ、260……スイツチ
ング用トランジスター、G……共通アース接続用
端子、Mg……シヤツター閉成用マグネツト、T
……接続端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カメラに装着されるオートストロボの調光制
    御装置において、 上記オートストロボは、 規定光量受光したとき調光動作信号を出力する
    測光回路92,96,104と、 この調光動作信号及びカメラから伝えられるシ
    ヤツタ閉成信号に応答する発光停止回路79,8
    8と、 上記測光回路と発光停止回路との間に介挿され
    た抵抗体93と、 上記抵抗体と発光停止回路との間に接続された
    ストロボ側接続端子と、 を有し、 上記カメラは、 TTL測光装置を含み、これが規定光量受光し
    たときシヤツタ閉成信号を出力するシヤツタ制御
    回路260,303,MGと、 上記ストロボ側接続端子と接続され上記シヤツ
    タ閉成信号をストロボへ伝えるカメラ側接続端子
    と、 上記シヤツタ制御回路とカメラ側接続端子との
    間に介挿され、マニユアル撮影モード時開放され
    オート撮影モード時閉成されるスイツチング手段
    300と、 を有し、 上記調光動作信号を、上記スイツチング手段の
    開放時には発光停止回路を作動させるレベルに設
    定するとともに、このスイツチング手段の閉成時
    にはストロボ側測光回路がシヤツタ制御回路と接
    続されることにより、発光停止回路を作動不可能
    なレベルに低下させ、 上記シヤツタ閉成信号は、発光停止回路を作動
    可能なレベルに設定したことを特徴とするオート
    ストロボの調光制御装置。
JP8232378A 1978-07-04 1978-07-05 Light dimming control unit of auto strobe Granted JPS559553A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232378A JPS559553A (en) 1978-07-05 1978-07-05 Light dimming control unit of auto strobe
FR7914598A FR2430708B1 (fr) 1978-07-04 1979-06-07 Appareil photographique et flash electronique combines
US06/047,317 US4363542A (en) 1978-07-04 1979-06-11 Camera and electronic flash combination
GB7923103A GB2025642B (en) 1978-07-04 1979-07-03 Photographic flash control
DE2954139A DE2954139C2 (de) 1978-07-04 1979-07-03 Belichtungssteuervorrichtung für eine mit einem Elektronenblitzgerät verwendbare Kamera
DE2926838A DE2926838C2 (de) 1978-07-04 1979-07-03 Aus einer photographischen Kamera und einem automatischen elektronischen Blitzgerät bestehende Anordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232378A JPS559553A (en) 1978-07-05 1978-07-05 Light dimming control unit of auto strobe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS559553A JPS559553A (en) 1980-01-23
JPH0350254B2 true JPH0350254B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=13771346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8232378A Granted JPS559553A (en) 1978-07-04 1978-07-05 Light dimming control unit of auto strobe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS559553A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036117A (ja) * 1973-08-01 1975-04-05
JPS516020A (ja) * 1974-07-02 1976-01-19 Olympus Optical Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036117A (ja) * 1973-08-01 1975-04-05
JPS516020A (ja) * 1974-07-02 1976-01-19 Olympus Optical Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS559553A (en) 1980-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953864A (en) Camera device having a photographic flash device combined therewith
USRE32425E (en) Exposure control system for flash photography
US4540265A (en) Energy-saving electronic flash apparatus
JPS633294B2 (ja)
US4457602A (en) Multiple light emission control system utilizing electronic flashes
US4363542A (en) Camera and electronic flash combination
US4058818A (en) Fixed time delay quench strobe
US4072964A (en) Scene light responsive variable quench time delay for quench strobe
US4422744A (en) Apparatus for signal transmission and reception between camera and attachment
JP2002328416A (ja) ストロボ装置
US4457601A (en) Camera with electrical shutter
US4311371A (en) Exposure control system for camera
US4436396A (en) Electroflash unit
US4394079A (en) Photographic flash device operatively responsive to the luminance of an object to be photographed to prevent overexposure
JPH0350254B2 (ja)
US4429971A (en) Apparatus for testing automatic electronic flash
GB2111697A (en) Test flash device in flash discharger
US4091398A (en) Electronic photoflash unit having remote control device transmitter function
US4057811A (en) Quench strobe with predetermined quench rate
JP4250351B2 (ja) ストロボ装置
JPH0576618B2 (ja)
US4040069A (en) Fixed time delay circuit for quench strobe
JPH0160808B2 (ja)
US4214825A (en) Shutter control means with auto strobo for electrical shutter camera
JPS595853Y2 (ja) 自動調光電子閃光装置