JPH03501099A - アンモニアの無酸素酸化 - Google Patents

アンモニアの無酸素酸化

Info

Publication number
JPH03501099A
JPH03501099A JP1502125A JP50212589A JPH03501099A JP H03501099 A JPH03501099 A JP H03501099A JP 1502125 A JP1502125 A JP 1502125A JP 50212589 A JP50212589 A JP 50212589A JP H03501099 A JPH03501099 A JP H03501099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
ammonium ions
microorganisms
ions
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1502125A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュルデル アルノルト
Original Assignee
ギスト ブロカデス ナームローゼ フェンノートチャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギスト ブロカデス ナームローゼ フェンノートチャップ filed Critical ギスト ブロカデス ナームローゼ フェンノートチャップ
Publication of JPH03501099A publication Critical patent/JPH03501099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/302Nitrification and denitrification treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2806Anaerobic processes using solid supports for microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンモニアの無酸素酸化 本発明は、アンモニウムイオンの酸化を伴う、生物学的な脱窒法に関する。
脱窒法は、本質的には好気性バクテリアによったNo及びN20という窒素酸化 物中間体を経由する、硝酸若しくは亜硝酸イオンの還元に基づくものであり、例 えば、R,ノウレス(R,Knowles)、1脱室”、マイクロバイオロジー レビュー (Microbiol、 Rev、)、第46巻、第43頁、198 2年に記載されている。前記した窒素酸化物は多くの場合、酸素が存在しない場 合に最終的な電子受容体として機能する。無酸素(anoxic)条件下での全 体の反応は、R,K、タワー(R,K、 Thauer)ら、“化学栄養性の嫌 気性バクテリアにおけるエネルギー保存”、バタテリオロジーレビュー(Bac teriol、Rev、)、第41巻、第100頁、1977年によれば、次の 様であろう。
2NOs−+2H” +582 − N2 +6HtO(i)ΔG”= −11 20,5KJ/反応 電子供与体については、電子供与体として有機化合物を使用する従属栄養性(h eterotroph ic)脱窒と、硫化物を電子供与体として使用する独立 栄養性(autotroph ic)脱窒とは区別することができる。(米国特 許第4,384,956号)E、ブローダ(E、 [1roda)によれば、理 論的にはアンモニウムイオンも無機電子供与体として同様に使用可能であること が示唆されている。
2NH,” −N2 + 28” + 3 Hz (2)ΔG”=+79KJ/ 反応 (″自然における2種の無機栄養生物の欠落”、z、八11g、Microbi ol。
17巻、491頁、1977年)。
それ故に、脱窒の全体反応(反応スキーム3)は、やや発エルゴン的となる。
5NH4”+3NO3−−4N2+9HzO+28” (3)ΔG”=−148 3,5KJ/反応 =−297KJ/M、NH4” 従って、E、ブローダによれば、電子供与体としてアンモニウムイオンを使用す る脱窒作用を有する微生物が、理論的には存在し得ることが示唆されていた。し かし、前記した微生物の存在は、E、ブローダによる“自然における無機栄養生 物の欠落”という論文の題目によって示されている様に、いまだ実証されたもの ではなかった。
広範な範囲にわたる調査及び実験の結果、本発明者は驚くべきことにアンモニウ ムイオンが脱窒における電子供与体として使用される、生物学的脱窒法を見出し た。
本方法の利点はばく大なものであって、アンモニウムイオンの酸化に対して非常 に少量の酸素しか必要とせず、また脱窒を達成するために余分な炭素供給源も必 要としない。
本方法は、高濃度のアンモニウムイオンを含む廃水や、通常の硝化法で高濃度の 硝酸イオンが流出液に存在してしまうような場合に効果的に利用できる。例えば 、本方法は養魚用油、水泳用プール若しくは肥料を浄化するのに利用可能である 。
通常では、前記の脱窒法は好ましくはρi+5−9、より好ましくはpH6−8 で行なわれ、また好ましくは5から60℃、より好ましくは15から40℃の温 度で実施される。本方法は、5−5000■/I NH4”−N及び0−500 0 mg/j! N0a−−Nとなる様な条件下で使用されるのが好ましい。こ の様にすれば、反応スキーム3に従って硝酸イオンを少なくとも80−90%の 全体効率で除去できる。
本発明の別の効果的な態様では反応3及び4が連結して全体として反応スキーム 5となる様に実施しても良い。
NH4”+20* → NO!−−H20+2H” (4)ΔG”= −348 ,9KJ/反応 8NH4”+602 − 4N!+12H20+88” (5)本方法において は、アンモニウムイオンの一部が窒素化バクテリアによって硝酸イオンへ酸化さ れる。該硝酸イオンはさらに反応スキーム3に従い、残留するアンモニウムイオ ンによって処理される。本方法は、実質的に硝酸イオンが存在しない場合若しく は硝酸及びアンモニアの比が反応スキームに示す比でない場合にも利用可能であ る。
当業者は、容易に最適な微生物条件を見出すことができるし若しくは本発明の方 法を実施可能な適正な反応器(reactor)を設計することが可能であろう 。例えば、廃水浄化ブラン1−で反応5が起こる様な本方法を使用する場合には 、1個以上の反応器中で脱窒を行なうことも可能であり、反応器の各部で前記の 方法が起きる1個の反応器中で全工程が起こるものも、例えば異った反応条件を 有する領域を使用するか、若しくは必要な全ての微生物を粒状固相上、例えば固 体粒子上に固定することによって使用可能である。
本発明の方法は、例えば活性汚泥反応器、流動床反応器(f Iu id 1z ed−bed)、若しくは固定フィルム反応器(fixedfilmreact or)中で廃水を処理する際に効果的に実施される。
反応スキーム3に従う硝酸イオンを用いたアンモニウムイオンの窒素ガスへの酸 化は、本発明の方法の流入液及び流出液中のアンモニウムイオン濃度の差により 示される。アンモニウムイオンの酸化が起っていることを示す他の指標としては 、次のものが挙げられる。
一硝酸イオン消費の増加。実質的に同量の硝酸イオンの供給量では、流出液中の 硝酸イオンの濃度は、アンモニウム酸化の能力に比例して減少する。
一気体発生の増加。これは、部分的には硝酸イオンの変換が増加することにも依 存するが、アンモニウムイオンの窒素への変換(反応スキーム3)によっても、 余剰の気体が同様に発生する。
−酸化還元の均衡。この均衡が平衡であることでアンモニウムイオンの酸化が許 容される。
−I))Iの減少。アンモニウムイオンの酸化(反応スキーム3)中に酸が形成 される。ことが例えば0.1−0.5 pH単位でのpHの減少を生じる。
本発明の別の態様によれば、前記した工程を惹起することが可能な微生物が提供 される。これらの微生物としては、バクテリアが好ましい。前記の微生物を、実 施例1の様に天然からの選別によって得ても良く、またそれらを接種材料として 使用するために、さらに培養し、でも良い。それらは単離された生育形態で使用 されても良く、若しくは汚泥、好ましくは顆粒状汚泥、若しくは固定汚泥として 使用されても良い。好適な汚泥の例としては、CBS(セントラルビュローフォ ルシメルカルチャーズ、オスチルストラード1.3742SKバーン、オランダ 国)に1987年12月12日付で寄託された添付番号CB5949.87号の ものが挙げられる。
前記の微生物は、嫌気性ケモスタットに、例えばモル比5:3で電子供与体及び 電子受容体としてのNH4”及びNO3−の混合物を養分として接種することに よって増殖させることが可能である。前述した汚泥は、接種材料として使用可能 である。増殖させた後に、前記の微生物は、B、ソリアーノ及びM、ウォーカー (B、5orriano and M、Walker 、ジャーナル オブ ア プライドバクテリオロジー、第31巻、第493−497頁、1968年)に記 載されているアンモニウムイオン酸化バクテリアに対する標準的な単離技術を用 いて単離可能である。
またそれに代わる他の方法としては、ケモスタット培地の多数の希釈系によって も、当業者に周知の手法及び技術を使用して微生物を単離することができる。
本発明の別の態様に従えば、例えば肥料などのアンモニウムイオンを含む(廃) 材料に嫌気性アンモニウムイオン酸化微生物の培養菌を接種する。前記の培養菌 は分離された生育形態で、若しくは汚泥として場合により前記の微生物を存在さ せ若しくは培養することを含む方法により得られるものの中に添加することがで きる。
例えば、液体肥料が本発明に従って処理される場合には、硝酸イオンの様な電子 受容体を接種された微生物に加えて該液体肥料中に添加しても良い。
該液体肥料は多くの場合例えば農業用地に散布されている。この様な土地に対す る該肥料の散布が、所謂酸性雨の原因の1つとして知られている。
例えば農業用地に散布される肥料に由来するアンモニウムイオンは、NH,’の 形態で空気中に取り込まれる。降雨の間にNH,”は土壌若しくは地表の水へ混 入する。その後窒素化バクテリアは、反応スキーム4に従って酸を発生させる。
NO3−を脱窒する場合には、核酸の一部が反応スキーム1に従って除去される 。NH,・の脱窒1回当り1つのH″″が製造されることになる。前記の脱窒は 通常では完全には起こらないため、硝酸イオンの一部は、地表の水へ蓄積される 。
前述した微生物を肥料が散布されている農業用地へ添加することによってアンモ ニアの気化が軽減され、その結果として悪臭の発生が軽減し、かつ酸性雨の問題 が軽減されるであろう。
土壌へアンモニアを添加する場合、このアンモニアの一部は土壌中にすでに存在 する窒素化バクテリアによって硝酸イオンへ酸化される。
添加された嫌気性のアンモニウムイオン酸化微生物は、該アンモニア及び硝酸イ オンを引き続いて無臭の窒素ガスに変換することが可能である。依然として酸は 形成されるものの、2′A個のNH4”に対してわずかに1個のH+が発生する のみである。
さらには、本発明のこの特徴により硝酸塩の一部が脱窒されるために、硝酸イオ ンの地表の水分に対する蓄積がより少量となる。
本発明の微生物は、肥料で処理された農業用地と同様に、酸性雨にさらされてお り、又は将来さらされるであろう他の土壌、水(養魚用油、水泳用プール、湖な ど)に対しても利用可能である。
(図面の簡単な説明) 第1図は、本方法を実施する流動床反応器を示すものである。
第2図は、流動床反応器を用いた方法での流入液及び流出液のアンモニウム濃度 を示すものである。
第3図は、該流動床反応を用いた方法でのアンモニウムの無酸素的除去効率を示 したものである。
第4図は、バッチ実験におけるアンモニウム、及び硝酸塩濃度を示したものであ る。
第5図は前記したバッチ実験での気体発生を示したものである。
本発明は次の実施例によって具体的に説明されるが、本発明の範囲を制限するも のではない。
実施例1 17Aの容量の10印の直径の流動床反応器(1)の最上部に6!の内容量の3 相の分離器を取り付けた(第1図)。
該流動床には、脱窒工程に由来のバイオマスを成長させた担体を接種した。定常 的な工程状態では、該担体濃度は225−275 g/Il (3,8−4,7 kg/ 171) であり、それは150−300■o、 s、/ gの担体( o、 s、 =有機固体)及び平均バイオマス濃度が1、4 go、s、/ I lに相等する。前記担体材料(砂、直径0.3−0.6祁)の終端速度は、30 ℃のH2O中で測定すると175m/hであった。バイオマスを成長させた担体 材料の終速度は95−145m/+1であった。
カラム中の面積液速度は実験中で30−34m/hに維持した。
バイブく6)を通して反応器から排出される液体を部分的にバイブ(8)を通し て再循環させ、残りの部分をバイブ(7)を経由して放出した。
廃水(4)を再循環させた流出液の一部とともに導入した。
生成した気体を容器(3)に収集し、バイブ(5)を経由して放出した。
反応器中の液体を36℃に維持した。p++は6.9−7.2であった。
変換速度を得るために、次のパラメーターを測定した。
−液体及び気体流量、気体組成 一流人液:NH,”、No、\No、−及びso4”−fi−流出液:NI−( 、”、NO6−1NO2−及びS 04’−!jf。
バイブ(4)を通してNaN03(75g/ j2溶液400−500mA/h )及び廃水(5−64?/h)を導入した。廃水の平均組成を次に示す。
COD (遠心分離)500−800■/β、硫化物125−130■s /  j2 、揮発性脂肪酸的50■COD/ A、アンモニウム100−140■N /R0流体力学的に、保持時間を3.8−4.6hに維持した。約2ケ月後にア ンモニウムイオンの酸化が開始した(第2図及び第3図)。定常状態では、次の データが得られた。
脱窒 硝酸イオンの固有変換速度: 0.5 0.6 kgN O3−N/ m’、d (アンモニウムイオン酸化を経て除かれた窒素を除いた。)汚泥に対する変換速 度:0゜05 0.07kg N Os−N/ kg、 o、 s、 d(アン モニウムイオン酸化を経て除かれた窒素を除いた。)硫化物イオンの酸化 硫化物イオンの固有変換速度: 0.7−0.8kg、s/m’、d汚泥に対す る変換速度+ 0.07−0.08kg5/kg o、s、dアンモニウムイオ ンの酸化 アンモニウムイオンの固有変換速度: 0.4 kgN H<” −N / m ’、d汚泥に対する変換速度+ 0.04kgNIL”−N/kg o、s、d 第2図は流入物及び流出物中のNH,”−N濃度を時間の関数として与えたもの である。前述した様に、約2ケ月後にアンモニウムイオンの酸化工程が開始し、 流出液中のアンモニウムイオン濃度が流入液より低下する。第3図は、その効率 が約2ケ月後に少なくとも80%にまで増加することを示したものである。
撹拌したバッチ反応器(2,4A)に実施例1で記載した流動床反応器に由来す る担体く160■o、s/g担体)上の4.0gの汚泥(CBS 949.87 )を接種した。
温度を36℃に維持し、かつpHは実験開始時で7.0及び冥験終了時で7.5 であった。(700h後)反応溶液中のアンモニウムイオン及び硝酸イオン濃度 を第4図に示す。時間0で硝酸イオンとともにアンモニウムイオンを添加した。
硝酸イオン濃度が低く、若しくはもはや検出できなくなった時点で硝酸イオンを 新たに添加した。
全量で50+++MのNH,”−N及び178mMのN0s−Nを実験中に加え た。理論的には、これは114mMのN2に相応する。実験中に気体量を測定し く第5図)、かつ該気体中のN2パーセントを決定した。発生したN、量は12 4mMであり、これは理論的に期待される量と良好に相応した。
第5図は実験中に硝酸イオン濃度が0となった際にアンモニウムイオンの除去が 停止することを示すものである。アンモニウムイオンの変換は、硝酸イオンを添 加した後再び開始した。
第6図は、アンモニウムイオンの除去が停止した場合に気体の発生が同様に停止 することを示すものである。
アンモニウムイオンの総変換速度は0.7mgNHn”−N/g o、s、dで あり、また硝酸イオンの変換速度は、2.0mgN0a−−N/g o、s、d であった。
FIG、 1 N mg/l 亀 Nmg/1 ml 囚 国際調査報告 国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.脱窒における電子供与体としてアンモニウムイオンか使用されることを特徴 とする、生物学的な脱窒方法。
  2. 2.前記のアンモニウムイオンの一部が脱窒されるべき硝酸塩へ酸化されること を特徴とする、請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.脱窒か廃水の浄化工程に行われることを特徴とする、請求の範囲第1項若し くは第2項に記載の方法。
  4. 4.肥料からアンモニウムイオンを除去するために該脱窒方法を用いることを特 徴とする、請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. 5.土壌若しくは地表の水からアンモニウムイオンを除去するために該脱窒方法 を用いることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 6.前記のアンモニウムイオンが肥料に由来することを特徴とする、請求の範囲 第5項に記載の方法。
  7. 7.前記のアンモニウムイオンが酸性雨に由来することを特徴とする、請求の範 囲第5項に記載の方法。
  8. 8.電子供与体としてアンモニウムイオンか使用される生物学的な脱窒を行うこ とが可能な微生物若しくは混合微生物。
  9. 9.該微生物がバクテリアであることを特徴とする、請求の範囲第8項に記載の 微生物。
  10. 10.汚泥から単離しCBS949.87として寄託された請求の範囲第8項に 記載の微生物。
  11. 11.請求の範囲第8項ないし第10項のいずれかに1項に記載の微生物を少な くとも部分的に含有し、請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の 方法に利用可能な接種材料。
  12. 12.生物学的脱窒に対する、請求の範囲第8項ないし第10項のいずれか1項 に記載の微生物の使用。
  13. 13.請求の範囲第8項ないし第10項のいずれか1項に記載の微生物を脱窒に 利用する、請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の方法。
JP1502125A 1988-02-05 1989-02-02 アンモニアの無酸素酸化 Pending JPH03501099A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88200204 1988-02-05
EP88200204.1 1988-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501099A true JPH03501099A (ja) 1991-03-14

Family

ID=8199746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502125A Pending JPH03501099A (ja) 1988-02-05 1989-02-02 アンモニアの無酸素酸化

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5078884A (ja)
EP (1) EP0327184B1 (ja)
JP (1) JPH03501099A (ja)
AT (1) ATE117277T1 (ja)
AU (1) AU614580B2 (ja)
CA (1) CA1338139C (ja)
DE (1) DE68920601T2 (ja)
DK (1) DK174734B1 (ja)
ES (1) ES2069571T3 (ja)
FI (1) FI101067B (ja)
IE (1) IE66838B1 (ja)
NO (1) NO302517B1 (ja)
NZ (1) NZ227832A (ja)
WO (1) WO1989007089A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143888A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Kurita Water Ind Ltd 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
JP2002224688A (ja) * 2000-11-28 2002-08-13 Kurita Water Ind Ltd 脱窒方法および装置
WO2006035885A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Kurita Water Industries Ltd. 窒素含有液の処理方法および装置
JP2008023485A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Japan Organo Co Ltd 生物脱窒方法および装置
JP2010207785A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nittetsu Kankyo Engineering Kk 排水の処理方法及び排水処理装置
JP2011189261A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生物処理システムおよび生物処理方法
JP2012501845A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 ツィクラー−シュトゥルツ・アップヴァッサーテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンモニウム含有廃水の処理方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651891A (en) * 1989-08-02 1997-07-29 Polytechnic University Wastewater treatment process
NL8902573A (nl) * 1989-10-17 1991-05-16 Ecotechniek Bv Werkwijze en inrichting voor het verwerken van mest.
US5185080A (en) * 1990-06-04 1993-02-09 Gregory Boyle Process for the on-site removal of nitrates from wastewater
NL9001974A (nl) * 1990-09-07 1992-04-01 Dhv Raadgevend Ing Inrichting voor het reinigen van afvalwater.
EP0509152A1 (en) * 1991-04-17 1992-10-21 Ecotechniek B.V. Method and apparatus for processing manure
FR2687996B1 (fr) * 1992-03-02 1995-03-10 Lafarge Fondu Int Procede d'epuration, par voie biologique, des effluents a forte concentration en azote ammoniacal.
ES2064287B1 (es) * 1993-07-02 1995-07-16 Espanola Explosivos Procedimiento para la eliminacion biologica de nitratos y/o nitritos utilizando klebsiella oxytoca clon-15.
CA2146062A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-01 Huazhong Mao A biological method of waste water treatment
FR2745001B1 (fr) * 1996-02-16 1998-04-17 Degremont Reacteur pour l'elimination biologique de la pollution organique des eaux
NL1005343C1 (nl) * 1996-08-23 1998-02-26 Univ Delft Tech Werkwijze voor het behandelen van ammoniak-houdend afvalwater.
BR9912387A (pt) * 1998-07-24 2001-04-24 Paques Bio Syst Bv Processo para o tratamento biológico de água
CA2503033C (en) * 2001-10-19 2013-07-09 University Of Maryland Biotechnology Institute Anaerobic ammonium oxidation for water treatment in recirculating aquaculture
US6863816B2 (en) * 2002-06-17 2005-03-08 Dharma Living Systems, Inc. Tidal vertical flow wastewater treatment system and method
US6881338B2 (en) 2002-06-17 2005-04-19 Dharma Living Systems, Inc. Integrated tidal wastewater treatment system and method
US7029586B2 (en) * 2003-02-28 2006-04-18 Dharma Living Systems, Inc. Integrated tidal wastewater treatment system and method
US7056438B2 (en) * 2003-09-05 2006-06-06 Dharma Living Systems, Inc. Flood and drain wastewater treatment system and associated methods
US6896805B2 (en) * 2003-10-20 2005-05-24 Dharma Living Systems, Inc. Tidal vertical flow wastewater treatment system and method
EP1718570B1 (en) * 2004-01-30 2012-10-03 University of Maryland, Baltimore County Dissimilatory sulfate reduction as a process to promote denitrification in marine recirculating aquaculture systems
US7347940B2 (en) * 2004-06-17 2008-03-25 Worrell Water Technologies, Llc Nitrogen removal system and method for wastewater treatment lagoons
EP1630139A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-01 Amecon Environmental Consultancy Process for the biological denitrification of ammonium containing wastewater
EP1786733B1 (en) 2004-09-10 2012-12-26 Paques I.P. B.V. Process for the simultaneous removal of bod and phosphate from waste water
US7438813B1 (en) 2006-04-13 2008-10-21 Pedros Philip B Ammonia oxidation and pipe denitrification
TWI386374B (zh) * 2008-12-02 2013-02-21 Ind Tech Res Inst 氨氮廢水的處理系統及方法
WO2010142004A2 (en) 2009-06-10 2010-12-16 Katholieke Universifeit Leuven Controlled biosecure aquatic farming system in a confined environment
DE102009048333A1 (de) 2009-10-06 2011-05-19 Leaderman & Associates Co., Ltd. Verfahren zum Behandeln von stickstoffhaltigem Abwasser mit gleichzeitiger autotropher Denitrifikation, heterotropher Denitrifikation und COD Abscheidung
US7972513B2 (en) * 2009-10-09 2011-07-05 Leaderman & Associates Co., Ltd. Process for treating nitrogenous wastewater with simultaneous autotrophic denitrification, hetertrophic denitrification and COD removal
ES2483150T3 (es) * 2010-03-10 2014-08-05 Demon Gmbh Procedimiento para la purificación biológica de un agua residual que contiene amonio
EP2431336A1 (en) 2010-09-20 2012-03-21 Akwadok BVBA Method for purifying wastewater with ammonium removal
ES2388226B1 (es) * 2010-11-02 2013-09-13 Tratamiento Aguas Del Sureste S L Desnitrificador anoxico de aguas residuales depuradas
CN103732546B (zh) 2011-06-01 2015-12-23 香港科技大学 一种结合有尿液分离、海水添加、硝化及下水道内反硝化的污水处理方法
PL2792646T3 (pl) 2013-04-16 2015-11-30 Demon Gmbh Sposób i urządzenie do oczyszczania ścieków zawierających amon
US9725346B2 (en) 2013-06-18 2017-08-08 Evoqua Water Technologies Llc Devices, systems and methods for facilitating nutrient removal by anaerobic ammonia oxidation
TWI586610B (zh) * 2015-01-15 2017-06-11 黎明興技術顧問股份有限公司 用於處理含氨氮廢水之流化床反應器及含氨氮廢水之處理方法
CN106630134A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 北京恩菲环保股份有限公司 高效反硝化脱氮装置及方法
CN107986443B (zh) * 2017-11-07 2021-02-26 同济大学 一种适用于cod/n波动大的污水的全程自养脱氮方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127151A (en) * 1978-03-17 1979-10-02 Bayer Ag Waste water treatment by microbe

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2434122A1 (fr) * 1978-08-23 1980-03-21 Gubernatorova Vera Procede d'epuration biologique des eaux usees
JPS57204294A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Kubota Ltd Denitrification of water
US4552663A (en) * 1984-07-31 1985-11-12 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the removal of ammoniacal nitrogen in the BOD sorption zone of a wastewater treatment plant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127151A (en) * 1978-03-17 1979-10-02 Bayer Ag Waste water treatment by microbe

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143888A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Kurita Water Ind Ltd 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
JP4529277B2 (ja) * 2000-11-09 2010-08-25 栗田工業株式会社 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
JP2002224688A (ja) * 2000-11-28 2002-08-13 Kurita Water Ind Ltd 脱窒方法および装置
WO2006035885A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Kurita Water Industries Ltd. 窒素含有液の処理方法および装置
JP2008023485A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Japan Organo Co Ltd 生物脱窒方法および装置
JP2012501845A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 ツィクラー−シュトゥルツ・アップヴァッサーテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンモニウム含有廃水の処理方法
JP2010207785A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nittetsu Kankyo Engineering Kk 排水の処理方法及び排水処理装置
JP2011189261A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生物処理システムおよび生物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1338139C (en) 1996-03-12
FI894663A (fi) 1989-10-02
NZ227832A (en) 1991-05-28
DE68920601D1 (de) 1995-03-02
NO302517B1 (no) 1998-03-16
IE890345L (en) 1989-08-05
FI101067B (fi) 1998-04-15
US5078884A (en) 1992-01-07
EP0327184A1 (en) 1989-08-09
NO893699L (no) 1989-09-15
FI894663A0 (fi) 1989-10-02
ATE117277T1 (de) 1995-02-15
DE68920601T2 (de) 1995-07-06
WO1989007089A1 (en) 1989-08-10
DK488589D0 (da) 1989-10-04
ES2069571T3 (es) 1995-05-16
IE66838B1 (en) 1996-02-07
DK488589A (da) 1989-10-04
DK174734B1 (da) 2003-10-13
NO893699D0 (no) 1989-09-15
AU3050289A (en) 1989-08-25
EP0327184B1 (en) 1995-01-18
AU614580B2 (en) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501099A (ja) アンモニアの無酸素酸化
CN1203011C (zh) 含氨废水的处理方法
US5342522A (en) Method for the treatment of sewage
Ahn et al. ANAMMOX and partial denitritation in anaerobic nitrogen removal from piggery waste
Claus et al. Autotrophic denitrification by Thiobacillus denitrificans in a packed bed reactor
CA1274925A (en) Removing selenium from water
US4162153A (en) High nitrogen and phosphorous content biomass produced by treatment of a BOD-containing material
Qin et al. Aerobic granulation for organic carbon and nitrogen removal in alternating aerobic–anaerobic sequencing batch reactor
JP4224951B2 (ja) 脱窒方法
CN106242045A (zh) 一种好氧颗粒污泥快速培养方法
Claus et al. Denitrification of nitrate and nitric acid with methanol as carbon source
US5259959A (en) Anoxic ammonia oxidation
JPH05507027A (ja) 水溶液から窒素を除去する方法
KR101861099B1 (ko) 암모늄 산화 박테리아 그래뉼 생성조를 연계한 회분식 부분 아질산화 반응조와 혐기성 암모늄 산화 반응조를 이용한 Candidatus Brocadia sinica OBA1 배양장치 및 배양방법
JP4729810B2 (ja) 生物脱窒方法
JP2003053385A (ja) 生物脱窒装置
JP2002143888A (ja) 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
Prakasam et al. Denitrification
JPH01151992A (ja) 汚水の生物学的処理方法
SU1336454A1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от этиленгликол
JPH08168796A (ja) 好気性硝化脱窒素法
CN114480159A (zh) 一株同步异养硝化好氧反硝化除磷菌及其应用
EP0231036A1 (en) Simultaneous oxidation of reduced S and N compounds
JPS60166098A (ja) 廃水の微生物学的脱窒素脱リン処理方法
JP2003033791A (ja) 生物脱窒方法