JPH03500226A - 改良された共振器を備えた結晶変調レーザ - Google Patents

改良された共振器を備えた結晶変調レーザ

Info

Publication number
JPH03500226A
JPH03500226A JP1505786A JP50578689A JPH03500226A JP H03500226 A JPH03500226 A JP H03500226A JP 1505786 A JP1505786 A JP 1505786A JP 50578689 A JP50578689 A JP 50578689A JP H03500226 A JPH03500226 A JP H03500226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
crystal
output coupling
crystal modulator
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1505786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553211B2 (ja
Inventor
ラム,アルバート・ジエイ
ワング,ジヨン・エツチ・エス
ストバル,エッチ・デーン
フイ,キン‐クオツク
チエン,クエイール
Original Assignee
ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー filed Critical ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー
Publication of JPH03500226A publication Critical patent/JPH03500226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553211B2 publication Critical patent/JP2553211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/107Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08072Thermal lensing or thermally induced birefringence; Compensation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 改良された共振器を備えた結晶変調レーザ[発明の背景] 1、発明の技術分野 この発明は結晶変調レーザに関し、特に熱レンズ作用その他の効果に対する補償 により電子光学的結晶変調器の挿入損失を減少させる共振器構造に関する。
2、関連技術の説明 導波管CO□レーザのような通常の結晶変調レーザは、レーザ利得媒体と出力結 合器ミラーとの間に直接配置された電子光学的結晶を使用している。結晶はその 結晶に周期的に変化する電圧を供給することによってレーザ光を周波数変調する ために使用される。周期的に変化する電圧は結晶の屈折率を変調電圧と同期して 変化させる。この変化はレーザ共振器の実効的長を変化させ、レーザ光の周波数 を変調する。
通常の安定な共振器では、高い強度のレーザ光は結晶を急速に加熱して熱レンズ 効果を生じさせる。この熱レンズ効果は結晶の外部周辺が熱除去媒体と接触し、 または近接し、一方結晶の中心はそうでないために生じるものである。これは不 均一な加熱を生じさせ、温度差が結晶中に生成されて結晶を不均一に膨張させる 。結晶の中心のほうが温度が高いために外側よりも膨張し、それによって結晶を レンズのような形状にする。熱レンズは歪みと変調レーザのパワー損失の原因の 一つである。
レーザ構造中に結晶変調器を導入することによる別の問題は複屈折である。複屈 折は異なる偏光に対して屈折率が異なることによって特徴付けられるある種の結 晶の性質である。
高度に複屈折性の結晶は一つの偏光から別の偏向に光を回転させることができ、 そのため2つの偏光が互いに干渉してしよるレーザ光の吸収は全てレーザの特性 を悪化させる。したがってレーザ空洞中へ結晶変調器を導入することはレーザの パワーを、典型的には前の値の半分に減少させる。これは通常の技術を使用する コンパクトで実用的な設計の送信機レーザを約10ワツトの出力レベルに制限す る。
レーザ空洞中へ結晶変調器を導入することによりもたらされる上記の制限により 、高電力送信機のためにマスター発振器パワー増幅器(MOPA)のようなかさ ばって効率の悪い構成に頼ることが必要になる。
[発明の概要] この発明は、熱レンズ効果を実質的に補償し、送信機空洞損失を減少させること によってレーザの効率を改善するものである。その結果得られるレーザ送信機は コンパクトな送信機構造を犠牲にすることなく約20ワツトに増加されることが できる。
この発明によれば、結晶変調レーザはレーザ光を発生するためのレーザ利得媒体 を有している。この媒体は第1および第2の端部を有する。第1の反射手段がほ ぼ第1の端部に隣接して配置され、出力結合反射手段がほぼ第2の端部に隣接し てそれから離れて配置される。結晶変調器はほぼ第2の端部に隣接して第2の端 部と出力結合反射手段との間に位置している。結晶変調器はレーザ光を受けてそ れにより加熱される。この加熱は結晶変調器に熱レンズ作用を生じる。しかしな がらこの熱レンズ作用は結晶中の熱レンズ作用を実質上補償するような充分な距 離だけ結晶変調器から離して出力結合反射手段を配置することによって補償され る。所望の補償を行うことのできる距離dは次の式で与えられる。
d−f/ [1+(f/z) 2] −L/2ここで、 f ”1 (2,1XIG−’x Pc x L)″’8mz −14,5cm L−前記結晶変調器の長さくcm) Pc−前記レーザ光の空洞内循環パワー(ワット)所望ならば、第1の反射手段 は全反射または格子で構成してもよい。出力結合反射手段は平面鏡、凹面鏡、凸 面鏡、またはレンズと反射鏡の組み合わせ等で構成されることができる。結晶変 調器から上記の距離dに出力結合反射手段を位置させることが好ましいが、所望 の結果はまた代りにレーザ利得媒体の第1の端部から距離dを隔てて第1の反射 器を配置しても得られる。その代りに第1の反射手段と出力結合反射手段の両者 の変位の和が上記の出力結合反射手段のみを変位するために定められた距離dに 等しいように両方の反射手段が変位されてもよい。
この発明およびその目的、利点をさらに完全に理解するために、添付図面を参照 して以下詳細に説明する。
[図面の簡単な説明] 第1図はこの発明の結晶変調器の図式側面図である。
第2A図、第2B図、第2C図は波がそのもとの位置に反射して戻される3つの 異なる実施例を示す。
第3図は出力結合器の距離dの関数として出力パワーを示したグラフである。
第4図は第3図に示された5個の点に対するレーザ光のモード形状を示す。
[好ましい実施例の説明] 第1図を参照すると、この発明の結晶変調レーザは全体をlOで示されている。
レーザはレーザ利得媒体12を具備し、それはCO2のようなレーザ媒体を充填 したある長さの導波管または管でよい。レーザ利得媒体12は第1および第2の 端部14および16を有する。全反射器または格子18が第1の端部14に隣接 して配置される。所望ならば反射器18容器からガス媒体が出ないようにするた めに第1の端部14に封着されてもよい。第2の端部I6には窓20が設けられ 、それはガス媒体が出ないようにするために第2の端部16に封着されている。
窓20に直接隣接して結晶変調器を形成する電気光学的結晶22が配置されてい る。結晶22はCdTe材料の結晶から構成され、変調信号で結晶を励起するた めにリード線24を有する。結晶22はレーザ光ビーム26の通路中に位置して いる。
第2の端部Iにほぼ隣接して間隔を隔てて出力結合反射鏡または反射器28が配 置されている。出力結合反射鏡28は結晶22の端部30から距離dを有してい る。この距離dは結晶22中の熱レンズ効果を実質的に補償するように選択され ている。
CdTe結晶と平面鏡の出力結合反射鏡28を使用しCO2導波管レーザの場合 に、距離dは次の式で与えられる。
d−f/ [1+(f/z) 2] −L/2ここで、 f = (2,I Xl0−’x Pc x L) −”cs+z −14,5 c。
L−前記結晶変調器の長さくcm) Pc−前記レーザ光の空洞内循環パワー(ワット)平面鏡の出力結合反射鏡の代 りとして、この発明では第2A図、第2B図、第2C図に示されるような形状の 出力結合器を使用して実現することもできる。第2A図においては出力結合器は 凹面出力結合器である。第2B図においては出力結合器は凸面出力結合器である 。第2C図においては出力結合器はレンズ36と平面鏡38の組み合わせである 。
動作においてレーザ利得媒体は反射器18と出力結合反射鏡28との間で反射し て往復し、その都度結晶変調器を通過するレーザ光を発生させる。レーザ光の一 部は結合レーザビームの形態で出力結合反射鏡28から放射される。リード線2 4の変調信号を制御することにより結晶22の屈折率は変化され、それによって 反射器18と出力結合反射鏡28との間の実効的光路の光学的長さは変化する。
これは結果として放射されるレーザ光の周波数を変化させる。
ビーム路中に結晶22を配置することにより、結晶はレーザエネルギの少量の部 分を吸収することによって急速に加熱される。結晶22の出力端は取付は構造お よび、または周囲雰囲気のような熱放散媒体と良好な熱接触状態にあるから、結 晶22の外端は中央よりも冷却される傾向にあり、結晶中に温度差が生じる。こ の温度差は熱レンズ効果を生成し、温度の高い中央は温度の低い外周部よりも膨 張して結晶をレンズ形状にする。レーザ光はこのレンズ形状の結晶を通過するか らレーザビームの位相波頭は歪みを生じる。これは共振器中のパワー損失をもた らし、不所望な高次モード形成が行われることになる。
しかしながら熱レンズ効果は結晶22の端部30から距離dを隔てて出力結合反 射鏡28を配置することによって補償される。
結晶22の端部30から間隔を隔てた出力結合反射鏡28の配置はそのもとの位 相波頭にレーザビームを再イメージさせる。基本モードはしたがって保存され、 導波管損失は減少する。
この発明の結果は第3図および第4図に示されている。第3図および第4図は結 晶変調器22と平面鏡出力結合反射鏡28を備えた折曲げレーザ40を使用する 第3図に示された試験装置について示されている。折曲げレーザ40であるため 、第1の端部14と第2の端部16は図示のように並んで配置されている。
第3図に示された結果は、平面鏡出力結合反射鏡28が結晶変調器22の端部か ら移動するにしたがってレーザパワーが増加し、結晶変調器22の端部から約1 .6インチで最大値に達することを示している。さらに第4図に示されるように 、出力結合反射鏡28が結晶変調器22の端部から移動して離れるにしたがって モードが基本モードに収斂する。第4図は、第3図のグラフの点1および2にお いてモード形状が円であり、基本モードであることを示している。出力結合反射 鏡28が結晶変調器22に近付くように移動する(点3および4)にしたがって モード形状は楕円形状になってゆく。出力結合反射鏡2Bが通常行われているよ うに結晶変調器22に直接隣接するときモード形状は第4図で点5に示すように 著しく悪化する。
以上この発明を好ましい実施例に関連して説明してきたが、添付された請求の範 囲に記載されたこの発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変形、変更を行 うことができることが理解できるであろう。例えばCdTeの結晶変調器が例示 されたがGaAsおよびその他の変調器構造使用されることが可能である。また CO2導波管レーザが例示されたが他のレーザもまた使用できる。
、−1−−〜、−−−,,−,−−−−PCT/+1; IFノ○0536

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1および第2の端部を有するレーザ利得媒体と、前記第1の端部にほぼ 隣接して位置している第1の反射手段と、 前記第2の端部にほぼ隣接してそれから間隔を隔てて位置している出力結合反射 手段と、 前記第2の端部にほぼ隣接して、前記第2の端部と前記出力結合反射手段と間に 位置している結晶変調器手段とを具備し、 前記結晶変調器はレーザ光を受けてそれにより加熱され、その加熱は前記結晶変 調器中に熱レンズ作用を生成し、前記出力結合反射手段は前記結晶変調器中の熱 レンズ作用を実質的に補償する距離だけ前記結晶変調器から離れていることを特 徴とする結晶変調レーザ。
  2. (2)前記の距離は次の式、 d−f/〔1+(f/z)2]−L/2で与えられ、ここで、 f■(2.1×l0−4×Pc×L)−1cmz=114.5cm L=前記結晶変調器の長さ(cm) Pc=前記レーザ光の空洞内循環パワー(ワット)である請求の範囲1記載のレ ーザ。
  3. (3)前記結晶変調器はCdTe結晶を具備する請求の範囲1記載のレーザ。
  4. (4)前記第1の反射手段は全反射器を具備する請求の範囲1記載のレーザ。
  5. (5)前記第1の反射手段は格子を具備する請求の範囲1記載のレーザ。
  6. (6)前記出力結合反射手段は平面鏡を具備する請求の範囲1記載のレーザ。
  7. (7)前記出力結合反射手段は凹面鏡を具備する請求の範囲1記載のレーザ。
  8. (8)前記出力結合反射手段は凸面鏡を具備する請求の範囲1記載のレーザ。
  9. (9)前記出力結合反射手段はレンズおよび反射鏡の組合わせを具備する請求の 範囲1記載のレーザ。
  10. (10)レーザ光を生成するレーザ利得媒体を使用し、前記レーザ光の光路に結 晶変調器を配置し、この結晶変調器は前記レーザ光によって加熱され、その加熱 により結晶変調器中に熱レンズ作用が生成され、 前記レーザ光の光路中の前記レーザ利得媒体の1端部に全反射手段を配置し、 前記レーザ光の光路中の前記レーザ利得媒体の他端部に出力結合反射手段を配置 し、 前記結晶変調器に関する前記出力結合手段の位置を調整して前記結晶変調器中の 前記熱レンズ作用を実質的に補償することを特徴とする結晶変調レーザの動作方 法。
  11. (11)前記位置の調整は前記結晶変調器から距離を隔てて前記出力結合手段を 配置することにより行われる請求の範囲10記載の方法。
  12. (12)前記の距離は次の式、 d=f/[1+(f/z)2〕−L/2で与えられ、ここで、 f■(2.1×l0−4×Pc×L)−1CmZ=14.5cm L=前記結晶変調器の長さ(cm) Pc=前記レーザ光の空洞内循環パワー(ワット)である請求の範囲11記載の 方法。
  13. (13)前記全反射手段を前記レーザ利得媒体から第2の距離を隔てて配置し、 前記距離および第2の距離は組合わせて前記結晶変調器中の前記熱レンズ作用を 実質的に補償するように選択されている請求の範囲11記載の方法。
  14. (14)平坦でない出力結合手段を前記レーザ光路中に配置する請求の範囲10 記載の方法。
  15. (15)レンズおよび反射鏡の組合わせを前記レーザ光路中に配置する請求の範 囲10記載の方法。
JP1505786A 1988-03-28 1989-02-13 改良された共振器を備えた結晶変調レーザ Expired - Lifetime JP2553211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US174,299 1988-03-28
US07/174,299 US4885752A (en) 1988-03-28 1988-03-28 Crystal modulated laser with improved resonator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500226A true JPH03500226A (ja) 1991-01-17
JP2553211B2 JP2553211B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=22635660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505786A Expired - Lifetime JP2553211B2 (ja) 1988-03-28 1989-02-13 改良された共振器を備えた結晶変調レーザ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4885752A (ja)
EP (1) EP0362372B1 (ja)
JP (1) JP2553211B2 (ja)
IL (1) IL89383A (ja)
TR (1) TR25220A (ja)
WO (1) WO1989009504A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216467A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp レ―ザ装置およびレ―ザ加工装置
JP2014517514A (ja) * 2011-05-09 2014-07-17 トルンプフ レーザー マーキング システムズ アクチエンゲゼルシャフト 周波数変換されたレーザビームを形成するためのレーザ共振器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713745B2 (ja) * 1988-11-16 1998-02-16 浜松ホトニクス株式会社 光励起固体レーザー
GB9200616D0 (en) 1992-01-10 1992-03-11 British Telecomm An optical grating and a method of fabricating an optical grating
US5724086A (en) * 1995-05-12 1998-03-03 Eastman Kodak Company Printhead having data channels with revisable addresses for interleaving scan lines
US5808655A (en) * 1995-05-12 1998-09-15 Eastman Kodak Company Interleaving thermal printing with discontiguous dye-transfer tracks on an individual multiple-source printhead pass
US5912912A (en) * 1997-09-05 1999-06-15 Coherent, Inc. Repetitively-pulsed solid-state laser having resonator including multiple different gain-media
GB2414214B (en) * 2004-05-19 2008-01-09 Intense Photonics Ltd Printing with laser activation
US20110134946A1 (en) * 2005-03-01 2011-06-09 Elbit Systems Electro-Optics Elop Ltd. Lengthening the path of a laser beam in a monolothic solid state laser apparatus
US20110134945A1 (en) * 2005-03-01 2011-06-09 Elbit Systems Electro-Optics Elop Ltd. Lengthening the path of a pump beam in a monolothic solid state laser apparatus
EP1875565A1 (en) * 2005-03-01 2008-01-09 Elbit Systems Electro-Optical Elop Ltd. Monolithic solid state laser apparatus
ITMI20051208A1 (it) * 2005-06-27 2006-12-28 Ettore Colico Metodo e apparecchiatura per il trasferimento di immagini su un supporto in legno mediante un fascio laser

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755970B2 (ja) * 1979-02-13 1982-11-27
JPS62248681A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd レ−ザ−焼付画法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1285073B (de) * 1963-04-11 1968-12-12 Siemens Ag Anordnung zur inneren Modulation der Strahlung eines quantenmechanischen Senders
US3444479A (en) * 1965-02-02 1969-05-13 Sylvania Electric Prod Method and apparatus for producing a frequency modulated laser beam
DE1614648C3 (de) * 1967-11-03 1974-05-02 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Optischer Sender
US3577098A (en) * 1968-07-01 1971-05-04 Hughes Aircraft Co Thermally compensated laser
US3702974A (en) * 1970-10-26 1972-11-14 Union Carbide Corp Reduction of thermally induced stress birefringence in a synthetic crystal by control of growth direction
CH582433A5 (ja) * 1974-08-28 1976-11-30 Oerlikon Buehrle Ag
US3973216A (en) * 1975-04-28 1976-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser with a high frequency rate of modulation
US4104598A (en) * 1975-06-09 1978-08-01 Hughes Aircraft Company Laser internal coupling modulation arrangement with wire grid polarizer serving as a reflector and coupler
US4119929A (en) * 1977-05-19 1978-10-10 Trw Inc. Near infrared laser modulator
US4176327A (en) * 1978-01-25 1979-11-27 United Technologies Corporation Method for cavity dumping a Q-switched laser
US4229079A (en) * 1978-07-20 1980-10-21 United Technologies Corporation Electro-optic modulator with improved acousto-optic suppression, heat transfer and mechanical support
JPS5632785A (en) * 1979-08-25 1981-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light amplifier
US4314210A (en) * 1979-11-23 1982-02-02 Jersey Nuclear-Avco Isotopes, Inc. Mode-locking and chirping system for lasers
US4484333A (en) * 1982-02-12 1984-11-20 United Technologies Corporation Coupled waveguide freespace laser
US4498179A (en) * 1982-07-30 1985-02-05 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modulated infrared laser with two coupled cavities
US4528668A (en) * 1982-07-30 1985-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Programmable multifunction laser
US4666295A (en) * 1983-03-17 1987-05-19 Hughes Aircraft Company Linear FM chirp laser
JPS59195892A (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 Nec Corp 固体レ−ザ発振器
GB8413502D0 (en) * 1984-05-25 1984-07-04 British Telecomm Mode locked laser light sources
US4761786A (en) * 1986-12-23 1988-08-02 Spectra-Physics, Inc. Miniaturized Q-switched diode pumped solid state laser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755970B2 (ja) * 1979-02-13 1982-11-27
JPS62248681A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd レ−ザ−焼付画法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216467A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp レ―ザ装置およびレ―ザ加工装置
JP2014517514A (ja) * 2011-05-09 2014-07-17 トルンプフ レーザー マーキング システムズ アクチエンゲゼルシャフト 周波数変換されたレーザビームを形成するためのレーザ共振器

Also Published As

Publication number Publication date
US4885752A (en) 1989-12-05
IL89383A (en) 1992-07-15
EP0362372B1 (en) 1992-12-23
IL89383A0 (en) 1989-09-10
JP2553211B2 (ja) 1996-11-13
TR25220A (tr) 1992-11-26
WO1989009504A1 (en) 1989-10-05
EP0362372A1 (en) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU659270B2 (en) Laser light beam generating apparatus
US5050179A (en) External cavity semiconductor laser
EP0009108B1 (en) An improved laser having a nonlinear phase conjugating reflector
US3774121A (en) Wavelength selective laser apparatus
US5418810A (en) Laser light beam generating apparatus using an electromagnetic actuator for reflector positioning
JPH03500226A (ja) 改良された共振器を備えた結晶変調レーザ
JP4747841B2 (ja) 波長変換レーザ装置および画像表示装置
JPH07318996A (ja) 波長変換導波路型レーザ装置
US5148441A (en) Solid state laser
CN103872576A (zh) 一种近共心稳定腔气体拉曼激光器
EP0563779B1 (en) Laser light beam generating apparatus
US5539765A (en) High efficiency laser
US4887270A (en) Continuous wave, frequency doubled solid state laser systems with stabilized output
US4821272A (en) Single mirror integral raman laser
US7792160B2 (en) Coherent light source and recording and reproduction device using the same
US20080310475A1 (en) Laser device having thermal lens astigmatism compensation devices and methods of use
EP0556016B1 (en) Wavelength variable laser device
KR100274416B1 (ko) 레이저광빔 발생장치
CN211320567U (zh) 一种三波长可切换固体激光器
CN101383477A (zh) 激光二次谐波发生装置
EP0519078B1 (en) Laser beam generator
JPH0795614B2 (ja) 周波数2倍レ−ザ
JP2006324334A (ja) レーザ発光装置
JPH06224524A (ja) レーザ装置、レーザプロセッシング装置およびビームパターン解析方法
US5150374A (en) Method of fabricating a waveguide optical resonant cavity