JPH03500218A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH03500218A
JPH03500218A JP1506910A JP50691089A JPH03500218A JP H03500218 A JPH03500218 A JP H03500218A JP 1506910 A JP1506910 A JP 1506910A JP 50691089 A JP50691089 A JP 50691089A JP H03500218 A JPH03500218 A JP H03500218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
electronic
base
top member
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1506910A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイズ,ジヨージ ジユニア
ヤンドラ,アンドリユー エミル
マクダウエル,フイリツプ デイヴイツド
Original Assignee
エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド filed Critical エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Publication of JPH03500218A publication Critical patent/JPH03500218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、それに限定するものではないが、PO3又は金融ターミナルのよう な電子装置に関する。
背景技術 PO8や金融ターミナルのような先行技術の電子装置では、そのキャビネット又 は容器は組立又は取外しが難かしく、別要素のねじなどのような固定手段が必要 であり、それは紛失しやす(、その組立及び取外しも時間を消費するものであっ た。組立の困難性は製造における組立と後のメンテナンスにおける場合の両方の コストの増加となる。又、組立取外しの困難性は使用者によるターミナルのメン テナンスに悪影響を及ぼし、高度な専門家又は高価なサービス・マンの必要性を 増加して使用者の不利益となる。
発明の開示 この発明の目的は組立及び取外しを容易にする電子装置を提供することである。
従って、この発明によると、ベースと壁との組合せ構造を有するハウジングと、 容器が前記ベース上にある電源と、前記電源の容器にある大手段に嵌合する延長 手段を有する電子アセンブリと、前記ベース上の位置に前記電子アセンブリを接 脱自在に保持する弾性固着手段とを含み、前記延長手段は前記電子アセンブリと 前記電源との間に電気接続を与えるよう前記電子アセンブリを前記電源に対して 位置決めし、前記弾性固着手段は前記電子アセンブリの前記電源から離れた部分 に係合するよう配置された電子装置を提供する。
以上のように製造し、スナップ・タイプの固着具を有する容器部品及び内部部品 を使用することにより、この装置は容易且つ迅速に組立及び取外しを行うことが できる。又、別部品(ねじのような)は使用する必要がな(、組立及び取外しに 道具を必要としないので、修理及びメンテナンスが容易にできる。
図面の簡単な説明 次に、下記添付図面を参照してその例によりこの発明の一実施例を説明する。
第1図は、1つのディスプレイ・タイプを使用したこの発明の実、施例によるタ ーミナルの斜視図である。
第2図は、第1図のディスプレイのほかに第2のタイプのディスプレイを使用し た第1図のターミナルの類似斜視図である。
第3図は、ターミナルの容器と、その内部と、各種取付自在な要素を含むターミ ナルの拡大斜視図である。
第4図は、ターミナルの内部にある電子成分を示す第3図に類似する傾斜図であ る。
第5図は、ターミナルのベースの保持ラッチに係合する傾斜端部を含む電子アセ ンブリの一部の分解図である。
第6図は、電源の面に接触する電子アセンブリの延長部の分解図である。
第7図は、電子アセンブリと電源とを分離した状態を示した斜視図である。
第8図は、ターミナルのトップと、トップ用アクセス・プレートと、ターミナル 用ディスプレイと、ターミナルに取付けられたディスプレイ用サポートとの拡大 斜視図である。
第9図は、ターミナル、トップの下側と、トップに組立てられているレンズ素子 との拡大斜視図である。
第1G図は、ターミナルのトップに取付けられている追加の客用ディスプレイの 分解斜視図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図は容器22と、側部24と、トップ26と、キーボード・モジュール28 と、ディスプレイ30とを含む組立てられたターミナルを示す。斜面29はキー ボード・モジュール28の一部を形成する。側部24は磁気テープ・リーグで読 取られるよう磁気符号化記録媒体をターミナル20に挿入するための溝32を形 成し、必要に応じ容器22の他の部分から取外しつるようにしであるか又、ター ミナル20に磁気読取装置が使用されないか、瓢pタイプのリーグか又は他の装 置が使用されると側部の設計も異なるものとなる。
側部24はその作用及び構造の点からターミナル容器の側壁構造の一部と考える ことができる。容器22は、それを通して電気ケーブルを接続することができる 中央トンネル38と称する2つの並列立下り延長部36を含み、ベース34と一 体に形成される。各部36には2つの足台40が取付けられる。容器22はベー ス34と、側部24と、トップ26と、キーボード・モジュール部28とを含み 、ディスプレイ30はスナップ又はラッチとして便利なある程度の弾性がある適 当なプラスチック材料で作られる。それはGeneralElectric C ompanyからNorylの名で販売されている酸化ポリペニレン(Poly phenylene)でよい。
第2図のターミナル42は第1図のターミナル20と類似するが、ディスプレイ 44が追加され、トップ26の板50の穴に設けられているポスト46の上に取 付けられている。その他の同一部品の参照番号は同一である。
第3図の容器22は側部24と、トップ26と、キーボードeモジュール28と ディスプレイ30とを除去したものである。ターミナル20の内容物は除去され ているため、ベース34の上面は見ることができる。
容器22は縦補強要素52と、その他の構造的特徴とを含む。そのことについて は後に説明する。ターミナル20の各要素は容器22から分離して示されている が、その動作のために容器22に取付けられてアセンブリを形成する。ケーブル 緊張除去要素54は組立ての初期段階でベース34に取付けられる。
ベース34は緊張除去要素54を取付けた後、4つのゴム足台40がベース34 の底から巻込まれ、そこにスナップ嵌めされるまでプライヤで引張られる。
プリンタ・アクセス・ドア56及びテスト・アクセス・ドア58はベース34に スナップ嵌めされる。ターミナルにプリンタが組込まれる場合はプリンタ・アク セス・ドア56が除去され、ターミナル20の内部電子装置にケーブルを通すこ とができる。工場における自動テスト中、又は客先テスト中、テスト・アクセス ・ドア58が除去されてターミナル20の内部電子装置にアクセスすることがで きるようになる。
ターミナル20の成分として磁気帯リーグを含まない場合、ベース34の溝62 .64に磁気帯リーグ不在壁60がスナップ嵌めされる。該リーダ66を取付け る場合には、そのリーダ66と壁68とが不在壁60の代りにベース34に取付 けられる。
ケーブル拳カバー70は溝72に差込まれ、ベース34にスナップ嵌めされる。
次に、電源114が設置される。まず、電源1’14がベース34の上に置かれ 、その背壁が2つのガイド120の前に配置され、その前壁が2つのガイド12 1の直後におかれる。側リブ123が電源114の横方向移動を制限する。
第7図の電子アセンブリ74はケーブル92が接続される複数の入力出力コネク タ90を有する前方向平坦部95を含む。電池ホールダ94は外部電源が故障の 場合、メモリー・バックアップ電源を供給する電池を支持するように平坦部に設 けられる。接地タブ98は足台96によってアセンブリの平坦部95に固定され る。電子成分用の保護容器100は夫々ディスプレイ30及びキーボード28に 接続するようにコネクタ106.108を通す穴102,104を有する。各側 部においてアセンシリア4の背後から外に1対の延長部又は耳110が延びる。
電子アセンブリ74は電源114の前壁の穴112を通して耳110を挿入する ことにより容器22に組立てられ、それらは電源の内部ベリリューム・タブ11 3と係合され、接地接続を与える。電子アセンブリ74の前端は下に回転し、第 5図に示すように、ベース34と一体形成でよいガイド部材8oのカム面78に よってその位置に案内される。電子アセンブリ74の前端が下に移動すると、そ の傾斜部82はベース34と一体形成でよいラッチ86の傾斜面84と係合し、 傾斜部82によって十分弾性的に移動される。
傾斜部82が最底部に移動したとき、ラッチ86はその原位置に自由に戻ること ができる。ラッチ86の保持水平面88は今傾斜部82の上にあり、ベース34 の上に電子装置74を保持する。
ターミナル20の動作に関する可聴信号を発生するスピーカ116はスピーカ取 付具118に挿入され、電子アセンブリ74にそれをプラグインすることによっ て設置される。
電子装置と電源114とがターミナル20の部に設置され、トップ26が容器2 2に組立てられる。
第9図のトップ26を含むサブアセンブリはターミナル20に装備されている記 録媒体の読取りを可能にするレンズを配置することによって作られる。レンズは トップ26の加熱棒124の上に置かれてその場所に加熱止めされる。次に、制 御ポネル・ボード126は、その前端がフック128に挿入され、パネルを回転 してスナップ130に嵌め込まれることによって設置される。制御パネル・コネ クタ・ボード126のコネクタの端部とコネクタ108との間に制御パネル・ボ ード・ハーネス131を接続する。
トップ26はベース34のトップ後湾136とトップ後フック134のよろい板 132とを整列することによって容器22に組立てられる。これはトップ26と 容器22との間にヒンジ状接続を与える。トップ26はその下側のトップ・ロッ ク・タブ138が容器22のロック・タブ140にスナップするまで下に回転さ れ、ブランク・ドア142がトップ26の対応する穴1’44にスナップされる 。このドアはターミナル20に顧客ディスプレイが設置される場合、穴付ドアと 取換えられる。
ディスプレイ30はCRT (陰極線管)146及びCRT用取付具148から 成る。取付具148は曲線ブラケット150及び管状部152を含む。ブラケッ ト150の上には、CRTの底部の対応する穴(図に示していない)にスナップ される複数のタブ154を有する。タブ154から45度の位置にある管状部1 52の底部には、4つのロック・ラグ156が設けられる。ディスプレイ・ケー ブル155及びコアキシャル・ケーブル159は取付具148を通してCRT1 46から延びる。ディスプレイ30は、まずディスプレイ・ケーブル155を挿 入し、トップ26の取付穴158を通してコアキシャル・ケーブル159を挿入 してトップ26に設置される。円状デテント160は穴158の円周から下に延 び、ラグ156を受けるような大きさにそこに配置されている4つの溝162に よって4つの部分に分割される。ディスプレイは溝162に整列されたラグ15 6が下げられ、ブラケット150がトップ26に接触するまで下げられて配置さ れる。そこで、ディスプレイはトップ26上にロックするよう第2図に示すよう に45度回転してロックされる。ディスプレイ・ケーブル155はコネクタ10 6にプラグされ、コアキシャル・ケーブル159はコネクタ106に対するコネ クタ157にプラグされる。容器100の中に設けられた回路モジュールはこの ときプラグされる。
キーボード・モジュール28はキーボード・ロック・タブ(図に示していない) の上にキーボード溝(図に示していない)を整列させ、キーボードをキーボード 支持リブ164に安着させることによって設定される。キーボード・モジュール はそのコネクタ(図に示していない)がターミナルのボード126の対応コネク タ127に接続するまで容器22の傾斜上面及び側部26に沿って上及び後部に 移動し、キーボード・モジュールのタブ(図に示していない)はトップ28の下 方突起168の溝166に係合する。キーボード構造に加え、キーボード・モジ ュール28は文字シート(図に示していない)と、透明カバー(図に示していな い)と、前述の文字シート及び透明カバーをキーボードに保持する斜面29とを 含む。
第1O図はディスプレイ30の他にターミナル20に加えられる顧客ディスプレ イ44の分解図である。
顧客ディスプレイが設置されると、ブランク板142(第8図)はトップ26か ら取外され、その場所にある穴144に穴付顧客ディスプレイ板50をスナップ 止めする。ディスプレイ板50はねじ円周を有する穴171を含む。
顧客ディスプレイ44は顧客ディスプレイ回路ボード174と、ディスプレイ・ パネル17Bと、ディスプレイ・レンズ178とを受入れるディスプレイ容器1 72を含む。ディスプレイ斜面180は組立要素174.177.178の上に 嵌込まれ、それを容器172内のその場所に保持する。容器172の底に固定さ れたベース182は逆面着具192,194によって共にスナップ止めされてい る2つの類似する要素から成るディスプレイ・ボスト46の2つの対向配置され た舌部184を受入れる。ケーブル196は組立てられたポスト46を通してタ ーミナル20の容器FIG、 9 国際調査報告 国際調査報告 LIS 8902493 SA 29451

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ベース(34)と壁との組合せ構造を有する容器(22)と、容器か前記ベ ース(34)上にある電源(114)と、前記電源(114)の容器にある穴手 段(112)に嵌合する延長手段(110)を有する電子アセンブリ(74)と 、前記ベース(34)上の位置に前記電子アセンブリ(74)を着脱自在に保持 する弾性固着手段(80,82,86)とを含み、前記延長手段(110)は前 記電子アセンブリ(74)と前記電源(114)との間に電気接続を与えるよう 前記電子アセンブリ(74)を前記電源(114)に対して位置決めし、前記弾 性固着手段(80,82,86)は前記電子アセンブリ(74)の前記電源(1 14)から離れた部分に係合するよう配置された電子装置。 2.前記弾性固着装置(80,82,86)はスナップ固定手段(84,86, 88)を含む請求の範囲1項記載の電子装置。 3.前記延長手段(110)は前記電源容器の前記穴手段(112)内にある各 金属面(113)に係合する前記電子装置(74)の1対の金属突起(110) を含む請求の範囲1項又は2項記載の電子装置。 4.前記弾性固着装置(80,82,86)は前記電子アセンブリ(74)の傾 斜延長部(82)に係合する前記ベース(34)に取付けられた弾性ラッチ(8 6)を含む請求の範囲1項、2項又は3項記載の電子装置。 5.前記弾性固着装置(82,86)は前記ベース(34)に取付られた複数の 固定保持部材(80)を含む請求の範囲1項、2項、3項又は4項記載の電子装 置。 6.前記固定保持部材(80)は前記電子アセンブリ(74)をアセンブリの中 の位置に押圧する傾斜カム面(78)を含む請求の範囲5項記載の電子装置。 7.前記壁構造の前記壁の1つはその上面が傾斜部をなす取外自在なセグメント (24)を含む請求の範囲1項、2項、3項、4項、5項又は6項記載の電子装 置。 8.前記取外自在なセグメント(24)をその位置に保持する第2の弾性固着手 段を含む請求の範囲6項記載の電子装置。 9.前記壁構造の側部及び背壁に対し協同する分離可能なヒンジ手段(132, 136)に固定されたトップ部材(26)を有し、前記トップ部材は前記側壁の 内部に取付けられた保持部材(140)と係合する前記トップ部材(26)の下 側部にあるラッチ要素(138)によって固定された請求の範囲1項、2項、3 項、4項、5項、6項、7項又は8項記載の電子装置。 10.前記ヒンジ手段(132,136)は前記トップ部材(26)における突 起(132)と前記背壁部における協同溝(136)とを含む請求の範囲9項記 載の電子装置。 11.ディスプレイ装置(30)と、前記トップ部材(26)に前記ディスプレ イ装置(30)を取付ける手段(148,158)とを含む請求の範囲1項、2 項、3項、4項、5項、6項、7項、8項、9項又は10項記載の電子装置。 12.前記取付手段(148,158)は前記トップ部材(26)の溝付円穴( 158)と、前記溝付円穴(158)の溝(162)に嵌込まれる突起(156 )を有する取付部材(148)と、前記取付部材(148)に前記ディスプレイ 装置(30)を固定する手段(154)とを含み、前記取付部材(148)は前 記穴(158)に挿入後回転してロックしうるようにした請求の範囲11項記載 の電子装置。 13.前記ディスプレイ装置(30)に対する前記固定手段(154)は前記取 付部材(148)の上部にあるタブ(154)と前記ディスプレイ装置(30) の下部にある溝とを含む請求の範囲12項記載の電子装置。 14.前記ベース(34)に少くとも1つのアクセス・ドア(56,58)を含 み、前記アクセス・ドア(56,58)を着脱自在に保持する弾性手段を含む請 求の範囲1項、2項、3項、4項、5項、6項、7項、8項、9項、10項、1 1項、12項又は13項記載の電子装置。 15.前記弾性手段はスナップ接続手段を含む請求の範囲14項記載の電子装置 。 16.前記スナップ接続手段により前記ベース(34)に取付けられた複数の足 (40)を含む請求の範囲1項、2項、3項、4項、5項、6項、7項、8項、 9項、10項、11項、12項、13項又は14項記載の電子装置。 17.前記電子アセンブリ(74)はある電子成分を含む金属容器(100)を 含む請求の範囲1項、2項、3項、4項、5項、6項、7項、8項、9項、10 項、11項、12項、13項、14項、15項又は16項記載の電子装置。 18.前記トップ部材(26)は第1の着脱自在なドア(142)と、前記電子 装置に第2のディスプレイ装置(44)を取付けるため着脱自在に前記ドア(1 42)を取付けるスナップ接続手段とを含む請求の範囲11項記載の電子装置。 19.穴(171)を有する第2の着脱自在なドア(50)と、前記第1のドア (142)の前記トップ部材(26)に挿入されうるスナップ接続手段と、前記 第2のディスプレイ装置(44)を支持するポスト(46)と、前記ポスト(4 6)を受けるコネクタとを含み、前記コネクタは前記穴に前記第2のディスプレ イ装置(44)を取付ける前記第2のドア(50)の前記穴(171)に挿入さ れる請求の範囲18項記載の電子装置。 20.前記ポスト(46)はスナップ接続(192,194)を有する2つの逆 要素(188,190)を含む請求の範囲19項記載の電子装置。 21.前記組合せベース及び壁構造と前記トップ部材(26)とは弾性プラスチ ックで作られ、前記トップ部材(26)を前記組合せベース及び壁構造に固定す る固定手段(132,136,138,140)は前記トップ部材(26)と前 記組合せベース及び壁構造と共に一体形成される請求の範囲1項、2項、3項、 4項、5項、6項、7項、8項、9項、10項、11項、12項、13項、14 項、15項、16項、17項、18項、19項又は20項記載の電子装置。
JP1506910A 1988-06-29 1989-06-07 電子装置 Pending JPH03500218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US212,839 1988-06-29
US07/212,839 US4841412A (en) 1988-06-29 1988-06-29 Electronic apparatus assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500218A true JPH03500218A (ja) 1991-01-17

Family

ID=22792621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506910A Pending JPH03500218A (ja) 1988-06-29 1989-06-07 電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4841412A (ja)
EP (1) EP0404851A1 (ja)
JP (1) JPH03500218A (ja)
CA (1) CA1310735C (ja)
WO (1) WO1990000275A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989167A (en) * 1989-09-11 1991-01-29 Jeffrey Kapec Desktop computer terminal having an angularly adjustable electronic display module
US5119497A (en) * 1989-09-22 1992-06-02 Unisys Corp. Enclosure for computer control unit
US5175542A (en) * 1990-07-18 1992-12-29 Intermark Corporation Interactive promotional device
US5121296A (en) * 1991-06-10 1992-06-09 Kai Hsu Computer housing assembly which can be assembled and disassembled without tools
US5264992A (en) * 1991-08-02 1993-11-23 Tusk, Incorporated Modular computer system having self contained workslate unit detachably coupled to base unit including keyboard
US5249103A (en) * 1992-07-02 1993-09-28 Ncr Corporation Modular transaction terminal having a docking surface with a plurality of parallel grooves
US5311397A (en) * 1992-08-06 1994-05-10 Logistics Management Inc. Computer with modules readily replaceable by unskilled personnel
US5707162A (en) * 1993-11-24 1998-01-13 Seiko Epson Corporation Modular information processing apparatus
JPH08123579A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびプリンター
DE59602185D1 (de) * 1995-08-10 1999-07-15 Siemens Nixdorf Inf Syst Registrierkasse
US6037548A (en) * 1996-02-22 2000-03-14 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag Scales for retail outlets
TW348360B (en) * 1996-08-23 1998-12-21 Samsung Electronics Co Ltd Display device
CN2281571Y (zh) * 1996-12-11 1998-05-13 振桦电子股份有限公司 收款机外壳
FR2784213A1 (fr) * 1998-10-02 2000-04-07 Alphalogic Terminal caisse a ecran tactile
US6563698B1 (en) * 1999-10-06 2003-05-13 Dell Usa, L.P. System and method for providing a computer system with a detachable component
US6364128B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-02 Decade Industries, Inc. Wire cover for electronic equipment stand and furniture
JP2002149268A (ja) * 2000-10-25 2002-05-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯情報端末における筐体、その補強方法及びそれを用いた携帯情報端末
DE202007017525U1 (de) * 2007-12-15 2008-03-13 Wincor Nixdorf International Gmbh Kassensystem
EP3116754A4 (en) 2014-03-11 2018-01-03 Feng, Zhide David Belt pretensioner
CN108460589A (zh) * 2017-02-20 2018-08-28 东芝泰格有限公司 销售数据处理装置
IT201700037712A1 (it) * 2017-04-06 2018-10-06 Datalogic IP Tech Srl Kit for coded information reader
JP7057151B2 (ja) * 2018-02-01 2022-04-19 東芝テック株式会社 商品データ処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480945A (en) * 1962-07-02 1969-11-25 Sperry Rand Corp Manually operable format control unit for the real-time operation of a data processing system
US4333155A (en) * 1979-05-18 1982-06-01 Litton Business Systems, Inc. Calculator having a modular keyboard
US4323979A (en) * 1979-08-20 1982-04-06 Litton Business Systems, Inc. Cartridge and bezel assembly for a calculator
CA1172344A (en) * 1982-01-27 1984-08-07 Clifford D. Read Input/output device arrangements for terminals
US4479198A (en) * 1983-02-23 1984-10-23 Honeywell Information Systems Inc. Modular computer system
US4669053A (en) * 1984-05-31 1987-05-26 Zenith Electronics Corporation Portable personal computer
US4698782A (en) * 1984-08-01 1987-10-06 Motorola Computer Systems, Inc. Electronic workstation with parkable keyboard
US4602164A (en) * 1985-01-31 1986-07-22 International Business Machines Corp. Radiation shield system
US4716493A (en) * 1985-05-21 1987-12-29 Philip Zelkowitz Electronic instrument housing
US4636781A (en) * 1985-06-27 1987-01-13 Ncr Corporation Housing for data terminal device
US4723319A (en) * 1986-02-03 1988-02-02 General Motors Corporation Signal seeking radio with sensitivity reduction responsive to ambient light related parameter
US4728160A (en) * 1986-10-22 1988-03-01 Digital Equipment Corporation Cabinet for a computer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA1310735C (en) 1992-11-24
WO1990000275A1 (en) 1990-01-11
EP0404851A1 (en) 1991-01-02
US4841412A (en) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500218A (ja) 電子装置
US6061234A (en) Secured snap-on cover for a computer system docking station
US5036313A (en) Portable computer with improved assembly design
US5808871A (en) Modular computer tower assembly
US6166917A (en) Techniques of assembling modular electronic equipment
US6205020B1 (en) Modular desktop computer having enhanced serviceability
US5706179A (en) Computer housing and expansion card format for consumer electronics devices
US4058890A (en) Method for mounting printed circuit boards
US4388671A (en) Cathode ray tube display terminal having an enclosure for protection of a logic board
US7265996B2 (en) Retaining device for expansion cards
KR910010274A (ko) 붙이고 떼기 가능한 기억장치를 갖는 휴대형 기기
US7265997B2 (en) Mounting apparatus for mounting expansion cards in computer enclosure
US20050231903A1 (en) Modular logic board chassis for a desktop computer
EP0844789B1 (en) Display apparatus
US7907391B2 (en) Display device having a detachable base part
JPH10335842A (ja) ハブの足構造
US6781827B2 (en) Structure for mounting computer drive devices, pivotable between operating and service positions, and latchable in the service position
US7206197B2 (en) Computer power supply mounting apparatus
US5407362A (en) Interconnecting module system
US6247767B1 (en) Computer enclosure for exclusively mounting two different sized switching power supplies
US6781842B2 (en) Computer enclosure with drive bracket
US20060238725A1 (en) Projection apparatus provided with a modular device
US7480135B2 (en) Computer enclosure with simple drive bracket
JP2803778B2 (ja) データ通信用配線器具
KR960008243Y1 (ko) 정보검색용 단마기(Video Tex)의 프린터 탑재장치