JPH03500133A - 難聴治療法 - Google Patents

難聴治療法

Info

Publication number
JPH03500133A
JPH03500133A JP63508092A JP50809288A JPH03500133A JP H03500133 A JPH03500133 A JP H03500133A JP 63508092 A JP63508092 A JP 63508092A JP 50809288 A JP50809288 A JP 50809288A JP H03500133 A JPH03500133 A JP H03500133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
hearing
electronic
ear canal
canal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63508092A
Other languages
English (en)
Inventor
パーキンス,ロドニー・シー
カールソン,ジェイソン・エル
Original Assignee
リザウンド・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リザウンド・コーポレーション filed Critical リザウンド・コーポレーション
Publication of JPH03500133A publication Critical patent/JPH03500133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/658Manufacture of housing parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/77Design aspects, e.g. CAD, of hearing aid tips, moulds or housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/17Hearing device specific tools used for storing or handling hearing devices or parts thereof, e.g. placement in the ear, replacement of cerumen barriers, repair, cleaning hearing devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/609Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 難聴治療法 本発明は人間の難聴治療に関する。特に本発明は治療を行うための改良方法と改 良電子補聴器に関する。
直接刺激する装置である。また、神経を直接刺激する第3のタイプの装置も使用 されることがある。前記の3タイプの装置は難聴の治療における効用に関する限 りそれためにスピーカを用いる空気伝導タイプの装置であろう。
空気伝導タイプの補聴器は一般的に、応答曲線の形状を変えるために音波をある 程度処理することにより送入されてくる音波を増幅する適当な電子要素を採用し ている。スピーカにより音波を再生することより鼓膜を刺激する。
鼓膜を刺激する別のタイプの補聴器では、変化する磁界を採用している。磁界が 鼓膜の横面に固定した磁性材料片を動かすことにより鼓膜自体を変位させる。
空気伝導あるいは磁性材料タイプの補聴器により恩恵を受けうる人の多(がそれ らの使用を拒んでいる。典型的にはこの拒絶は補聴器に係わる感覚的ないやらし さのためである。小型化が進んだとはいえ、殆んどの空気伝導あるいは磁石タイ プの補聴器は使用者が着装しているのが外から簡単に見え、多(の人は難聴を老 化や衰弱と関係づけてしまうので、そのような補聴器を必要とする人でもその使 用を避けてしまうことが多い。さらに、目立たないように小型化を行った場合、 補聴器の性能の低下を余儀な(されることが多い。
多(の小型化された空気伝導タイプの補強器は外耳道の形に合わせて成形した外 部ハウジングを用いて構成している。しかしながら、そのような補聴器は聴力を 著しく向上させるのに必要な程度の性能を提供しつつ簡単には見えないように外 耳道の中にはは埋め込めるまで小型化することは不可能なので、結局着装してい ると通常は簡単に見えるものである。
本発明の目的は人間の難聴を治療する改良方法と装置とを提供することである。
本発明の別の目的は、実質的に補聴に十分な性能を保ちながら着装していても基 本的には見えないようにし5る空気伝導あるいは磁石タイプの補強器を提供する 改良方法と装置を提供することである。
本発明の別の目的は小型化した空気伝導あるいは磁石タイプの補聴器を構成し、 かつ利用する改良方法と装置とを提供することである。
゛本発明のその他の目的は、添付図面と関連した以下の説明から当該技術分野の 専門家には明らかとなる。
第1図は本発明による補聴器を着装した人間の右耳の外側部分の図、 第2図は本発明による補聴器を適所において示す、第1図の線2−2の平面に沿 って視た、人間の外耳道の概略的な水平断面図、 第3図は本発明による補聴器を適所において示す、第1図の線3−3の平面に沿 って視た、人間の外耳道の垂直断面図、 第4図は本発明による補聴器と共に用いる挿入および取外し臭の使用法を示す本 発明による補聴器の分解斜視図、 第5図と第6図とは本発明による補聴器で用いるロック用突起をそれぞれ示す概 略的な上面図と側面図である。
極めて一般的であるが、本発明の実施において、患者の外耳道鼓膜近傍の領域は 著しく外科的に広げられている。その広げられた領域に電子補聴器が位置される 。補聴器の外側ハウジングは前記広げられた領域の形状に合うよう成形されてい る。従って、補聴器は満足な補聴を行うに必要な電子要素を収容するに十分大き くできると同時に着装者の外から見えないようにできる。
本発明では、外耳道の外科的な広がりのため補聴器に対してより大きい空間容積 が利用できる一方、補聴器を外耳道内へ深く位置させて外から見えないようにで きるため比較的大きい装置の使用が可能になる。前記補聴器は外耳道に位置する ため、従来の多(の外科的に移植した補聴器の感覚からすればこれは移植された 装置ではない。移植により位置させていないため、掃除、調整、点検等のため、 容易に挿入、取り外しができる。
特に第1図から第3図までを診照すれば、人間の耳部分の断面が示されている。
図面、特に第3図においては、耳翼、外皮と組織13、乳様突起部分15、側頭 骨17、根雪19、きぬた骨21、あぶみ骨23、禍牛殻25、禍牛殻神経27 、中耳膜室29、鼓膜31および外耳道33が示されている。周知のように、小 骨の鎖は、鼓膜31に応答して通常運動する根雪19を含む。根雪の方はきぬた 骨21に接続され、きぬた骨21はあぶみ骨23に接続されており、あぶみ骨は 堝牛殻を刺激して堝牛殻神経27を介して神経伝達する。
本発明により外耳道が広げられる手順は再再生手術の基礎を習得した咽喉専門医 によってなされる。その手順は耳殻の切開から始まり、その下の繊維質および軟 骨成分を外耳道の皮膚から分離して除去する。雪状の導管の形を再形成しやすく するために後耳切開がなされる。耳道皮膚弁が広げられ、雪状の溝が拡大され、 適当な先金と吸引潅注法により再成形される。耳管の皮膚弁が新しい耳道に戻さ れ、治癒中の肉の開口を十分保つためボルスタが用いられる。
好適な手術手順は以下の通りである。
患者を鎮静剤で平静にさせ、起しておいて外耳道の再成形過程が実行される。耳 内および耳の周りの部分は清浄にし、手術に備える。局部麻酔により痛みを抑え ておく。
手術の目的は十分な量の軟骨と皮下繊維質組織と、外耳道の骨部分の骨とを、全 ての外耳道皮膚を残しながら最初に耳の皮膚の横面に三明状の切開を作り外耳軟 骨まで進める。軟骨と皮膚との間の平面は、後部軟骨の中央部分に達するまで中 間で切開される。その点から、中央で鋭く切開され、その間に位置する深い皮下 繊維質組織から後部、上位および下位の外耳道皮膚を分離させる。
この切開は皮膚が外耳道の骨により直接くっつ(ようになるレベルまで中央で実 施される。− 最初の皮膚切開に対して中央で約3ミリ軟骨を通して切開され、対耳輪の前縁に すぐ隣接して、かつ平行の線に沿って上層で実施される。次いで、この切開は皮 下繊維質組織を通して、追って除去することになる組織を画定する骨の管までよ り深く行われる。
外耳道の皮膚に次いで3個所の切開を行う。最初の切開は鼓膜の軟弱な部分に対 して横方向に約3ミリ行い、それが上位の管の切り傷の部分へ横方向に延びる。
第2の切開は6時の形に鼓膜から約3ミリ始まり、軟骨と骨の接合部を越えて約 0.5センチまで横方に持ってこられる。後方の外耳道皮膚における第3の切開 は最初の2個所の切開の中間部分を接続する。
このように輪郭を作られた後方の管皮膚弁は後方に角度をつけた持上げ手段を用 いて中央から横方向に持ち上げられる。
上位の管切開の前縁へ入ると、上層の皮膚が皮下の繊維質組織と、前方の上位軟 骨から、鋭い切開により分離される。そしてこれらの組織が除去される。
後方の耳道切開が後方の耳皺襞の後ろ約1センチ行われ、スパインオプヘンレ( Spine of Bgnlg )並びに後方骨質道にぶつかるまで前方で乳様 突起の骨上に位置する骨膜および繊維質組織から持ち上げられる。スパインオブ ヘンレの後方約1センチのところで、乳様突起の骨の上に吟味用繊維質組織に曲 線状の切開がなされる。この上位および下位の切開の後方の繊維組織は約3ミリ 持ち上げられ、切開の前方の繊維質組織が除去される。持ち上げられた後方組織 により手術の終り近くで位置させルホルスタ用の安定した固定個所を提供する。
次いで、先に広げていた後方耳道皮膚弁が外耳道から持ち上げられ、その部上で 横方向にたたまれ、管内で一時的に置かれる。後方の耳道切開部が開放されたま まとされ、後方耳道皮膚弁が、例えばParkingのTympan。
Plazty Ratractor のような自動保持バーケンを用いて管内の 適所に保持される。
次いで、切断した肉の軟骨や、先に輪郭を作った皮下の繊維質組織のパッドが外 される。
次いで骨の後方耳管壁を広げることに注目する。切断とダイヤモンド灸先金の双 方を用いて、後方耳道の骨を広げる。後で使用するため少量の骨のパテをとって おく。
鼓膜に対して横方向に約5ミリ下位から上位にかけて前方管の皮膚に切開を実施 する。切開に対して横方向の皮膚は前方管の骨の壁から、前方管の軟骨に付着す るようになる点まで持ち上げられる。切開に対して中央の皮膚は体環に向かって 数ミリ持ち上げられ穿孔の間体環を損傷しないよう保護する。
骨質の前方管壁は次いで先金と吸引潅注を用いて再成形がなされる。再成形の中 央範囲において、鼓膜から約5ミリのところで軟質の肩部が作られる。外耳道後 壁および前壁の形が合わされて、全ての寸法方向に広げられ、かつ再成形された 外耳道かつ(られる。再成形された外・耳道は横方向直径が約2センチ、外耳道 中間の直径が約1センチであれば通常は十分である。
再成形の過程の間、中央では数案神経へ、前方へは側頭顎関節、下位へは顔面神 経まで外耳道が中央で過度に広くならないよう注意をする。
前方外耳道皮膚弁は再成形された外耳道骨の上に置きかえられる。治癒の間外耳 道を十分量は続けるために、特殊設計のボルスタが用いられる。前記ボルスタは シリコンゴムの薄い層で被覆した低弾性のフオームから作られている。ボルスタ を固定するために、2 07avdak(商標)縫合糸が後方外耳道皮膚弁の上 位部分と、先につくられた繊維状アンカの上位部を通される。縫合糸は次いでア ンカの下位部分と、後方外耳道皮膚弁の下位部分を通して前方へ戻される。
先に集めておいた骨パテを用いて露出している乳様突起の骨細胞を埋める。
後方の耳の切開部を皮下Vicryl (商標)縫合糸で閉鎖する。
前方および後方の外耳道皮膚弁はGalfoam Plgdgatt(商標)に 浸漬したクロアムフェニュルを用いて適所に詰められる。ボルスタが外耳道へ導 入され、Tmvdak縫合糸を用いて適所で結合される。
外耳道後方切開部上に半インチの接着テープを位置させ、乳様突起乳突包帯を付 与する。前記包帯は次の日患者が家で外す。
ボルスタは2週間適所に保持されたままであり、外科医によって取り外される。
後方外耳道皮膚弁から出ている縫合糸の一端は皮膚と面一に切断され、ボルスタ が外され、縫合糸が引張り出される。次いで耳管はGalfoam(商標)と破 片とを殺菌した吸引チップで掃除する。
数日間抗生物質の滴下液を用い、治癒が始まるまで、患者は毎週診察を受ける。
前述のように外耳道を外科的に広げた後、再成形した外耳道の形を採集する。典 型的には、この形は、外科的に変えられた部分が十分治癒できるよ5になる手術 後約2から3ケ月後に採集される。この形から、前述のように、補聴器自体の外 側ハウジングを形成し、外科的に広げた耳管の外形と適合するようにする。
外科的に広げた領域の容積は本発明を実施する上で重要である。前記容積は下記 するよ5に補聴器を収容するに十分太き(あるべきで、かつ手術や製作において 均一性を保つためどの患者にも寸法と形状を概ね均一に保つことが好ましい。容 積が大きすぎることは、補助器をよりかさ高(し、かつ手術をより高価にするた め好ましくない。2立方センチの容積が好ましいものである。
仕上った補聴器は抗生物質の軟膏で給温して挿入する。
補聴器が快適であれば、次の数週間を越え長い時間がたつと共に徐々に摩耗t、 て(る。
第1図から第3図までは外科的に修正した外耳道に位置した補聴器を示す。前記 補聴器35は優れた性能を提供するに十分な要素を内蔵するに十分な寸法であっ て、同時に外耳道へ埋設するに十分な深さであるため外から見ても基本的に見え ないものであることが判る。手術により形成された肩部37(第2図)により補 聴器がずれたり、鼓膜と係合することがないように阻止し、一方、補聴器のハウ ジング38の外形は、手術により広げられた部分と適合するよう成形されている ので、補聴器をしっかりと、かつ快適に適所に保持しつづけるようにさせる。
前述のように、一旦外科により修正された外耳道が固まると、その外耳道の形が 採集される。形から耳の型を作る一般的な方法については、国立補聴協会(Na tio−naL Emartng Aid 5oataty)により発行されて いる[個別研究のだめの基本過程J (”Eaaie Come口for l5 dsp*sdgst 5tady” )の21章に記載されている。形が耳の耳 介から採集され、外耳道の開口まで続いている従来技術による補聴装置から作ら れた形とは相異して、本発明により採集される形は鼓膜自体から外耳道形を採集 する間に鼓膜に不当な圧力がかがらないよう阻止するために、使用する材料は低 粘度のものである。
また低粘度であることにより形採集材料を耳道へ挿入し、一方その中の空気が逃 げ5るようにし、そのため形を不正確にする可能性のある気泡が溜らないように する。低粘度に加えて、形採集材料は、その取外しの間破壊した ゛す、裂ける ことのないように高引裂強度を有すべきで、しかも形が外耳道から簡単に取り外 し5るようにするに十分な弾性も有してお(必要がある。形採集材料は例えば5 から10分のように同化時間が比較的短く、かつ補聴器のハウジングの正確な外 形を作ることができるよう寸法的に安定していることが好ましい。補聴器が患者 に位置する領域における組織の性質から、この領域の組織は、従来技術による補 聴器が典型的に着装される耳の外側部分のように圧縮性でないため正確な寸法安 定性と形状を有していることが重要である。形採集材料の好適態様はポリビニル シロキサンであることが判明している。
形が作られると、形自体が鼓膜から約2乃至3ミリ後のところで切りとられる。
この点は手術の間に外科医により肩が作られた点と一致する。次いで形の上にラ ッカコーティングが塗布され滑らかな仕上りとする。次いで形がインベストメン ト鋳造基台に装着され、適当なインベストメント方法を用いてインベストメント 型が形成される。この過程に先立ち、前記形はいずれかの欠陥が無いか調べ、か つ滑らかな面を提供し、かつ粗い縁部や尖った縁部な除去するように精査される 。
インベストメント型を作る際、粘性のワックスを用いて形をインベストメント基 台に装着し、その組立体を振動させて、粘性ワックスの底が前記形に接着したか 確認することが好ましい。次いで、前記形に適当な分離用オイルを塗布し、イン ベストメント容器を吟味用プラスタで充満させる。プラスタは典型的に半時間で 硬化し、形がインベストメントハウジングから外される。約92から100℃で 約15から20分間炉中で加熱するようにしてプラスタを硬化させた後、型が炉 から外され、冷却されて乾燥するようにされる。
一旦型が完成すると、補聴器自体のハウジングが成形される。ハウジングはポリ マとモノマのスラリを用いて、その中に補聴器の電子要素が収容される生物学的 に適合しうる材料を形成する。過当な材料としては、ニューヨーク、エツシグト 7 CEasingto%、 New York )のEaackmtnの商標 であるAsdacrylである。ハウジング即ち外殻の形成は寸法的に正確な外 面と、外殻が破損しないようにし、かつその中の電子要素を保護するに十分な強 度を備えた薄(て連続した肉厚を提供するためである。このことはインベストメ ント型と外殻とに適当な空気圧を加えることにより達成される。
好適方法においては、アクリルモノマとポリマとが混合物への空気の導入を避け るためにゆっくりと混合され、該混合物が約60下の温度で屋へ注入される。約 3から5秒の後余分の材料を排出し、型を150から1807の温度に保つ。こ のため、型においてアクリルの薄(て均一なコーティングができる。次いで重合 過程が始まる。
型の容器が閉鎖され気密室を形成し、平方インチ当り約30ボンドの空気圧を前 記容器へ噴射する。このため外殻にわたって一貫して均一な肉厚を保証する。約 半時間の後、インベストメント容器が開放され、外殻が切りとられ、必要に応じ て研磨される。
一旦外殻即ちハウジング38が形成されると、補聴器35の電子要素が外殻へ組 み込まれる。電子要素としてはマイクロフォン39、スピーカ41(または磁石 タイプの補聴器の場合は磁性励振コイル)および増幅器信号処理部43とを含む 。マイクロフォン、スピーカおよび増幅器は全てハウジング38内のセラミック サポート46に装着される。更に、バッテリドア47とバッテリ接点(図示せず )とを備えた表面プレート45が設けられる。′本補聴器は外耳道へ深(挿入さ れ、簡単に手でいじれないので、本補聴器のボリュームやその他の事項を操作す るため適当なリモコン装置(図示せず)を内蔵することが好ましい。マイクロフ ォン39は表面プレート45に支持された弾性タイプの材料からなるマイクロフ オンブーツ(図示せず)に装着されている。適当な耐衝撃タイプの外側コーティ ング(図示せず)を備えたスピーカ41が鼓膜近傍の補聴器の端部に装着されて いる。
耳管の内側形状が外科的に修正されているので、さらに標準化した空洞を作り、 補聴器35の形状をさらに標準化することができる。これはさらに作り易い製品 を提供する上で寄与する。
補聴器の表面プレート45は耳へ補聴器を挿入したり、かつそこから外すための 装備を有している。成形プラスチックで作られた表面プレートはハウジングの材 料に接着され、表面プレートの外側の平坦面から外方に延びたロック用突起49 が設けられている。第4図から第6図までを参照すれば、ロック用突起は一対の 両側の平坦面51と一対の両側の部分的に円筒形の面53とを有している。円筒 形の面53は55において下がくり抜かれている。
これも円筒形である挿入および取外し工具57(第4図)を着装者が用いて補聴 器を挿入したり、外したりする。前記工具57は、その円筒形の壁の内面から内 方に突出した一対のタブ59を含む。前記タブ59は工具を時計方向に廻すとロ ック用医起の円筒形壁に形成された切取り部分の下を摺る。
挿入および取外し工具を4分の1回転廻すことにより一旦タブ59が壁の下を摺 り切取り個所へ入ると、補聴器全体なゆつ(つと外方へ引張り補聴器を外耳道か ら外すことができる。逆に、補聴器を外耳道へ挿入する場合、タブが切取り個所 から摺り出て突起の平坦な側面から離れるまで工具を反対方向即ち反時計方向に 廻すことによりロック用突起から解放される。確実にロックするために、挿入お よび取外し工具の内壁にゴムパッドあるいはその他のクッション(図示せず)を 設ければよい。工具が適所に押されると、パッドが圧縮されて確実なロックを提 供する。挿入および取外し工具には着装者の手の中で該工具を正しい方向に向け るために、適当なマーカ(図示せず)を設けてよい。このように、前記工具を正 しい方向に向は耳に挿入させることにより、工具をロック用突起に容易に着座さ せ、適当に廻すことができる。
電子要素の構成については、希望する補聴を提供するいずれかの適当な形態のも のでよい。リモコンにより調整可能である装置を含み電子的に作動する各種の補 聴器が当該技術分野において周知であり、ここでは詳しくは説明しない。著者が ケー・ダブリューバーガ(f、F。
Bergar)で国立補聴協会(National Bgarisg AidS ociety )により発行された、「補聴、その作動と開発」(−The H e、ri%g Aid Its 0peration asd Data −1 opmgnt″)と題する1984年3版の本の第5章「今日および明日の補聴 」(′″Iiaaring Aids Today andTomorrow″ )にある電子補聴の説明を参照する。
本明細書に記載の補聴方法と装置とは難聴治療における顕著な改良を提供する。
本補聴器は外耳道内に完全に入る形状とされ、かつ患者が簡単に外したり、挿入 し直したりできる。該補聴器が正しく挿入されると外から見ても簡単には見えな い。さらに本補聴器は外部と何ら障害となることなく高品質の補聴器を提供する に十分な電子要素と電源とを収容できる。空気室がより小さいため振動する空気 柱も小さいためバッテリの寿命は長(なる。
外耳道における軟質の組織からの共鳴がより少ないため音の再生がよくなる。
前述の説明並びに添付図面から当該技術分野の専門家には本発明の各種修正形態 が明らかである。そのような修正形態は請求の範囲に包含されるものである。
国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.鼓膜近傍の領域における外耳道を外科的に著しく広げ、その領域の形状と一 致するよう成形した外側ハウジングを有する電子補聴器を前記領域に位置させる ことを含む、人間の難聴を治療する方法。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の方法において、前記領域に前記補聴器を位置させ る停止部材を提供するために鼓膜の近傍に肩部が外科的に形成される難聴を治療 する方法。
  3. 3.請求の範囲第1項に記載の方法において、前記補聴器が着装者によって挿入 および取外しできるようにされている難聴を治療する方法。
  4. 4.人間の着装者の聴覚神経障害を治療する電子補聴器において、音を受け取り 、処理し、かつ再生する電子手段と、前記電子手段のための外側ハウジングとを 含み、前記外側ハウジングが鼓膜近傍の着装者の外耳道の外科的に大きくされた 部分の形状と合致するよう成形されている、電子補聴器。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載の補聴器において、着装者により前記補聴器を挿入 したり、外したりする手段を含む電子補聴器。
  6. 6.請求の範囲第5項に記載の補聴器において、前記の挿入および取外し手段が 着装者の外耳道を介して扱いうる位置において前記ハウジングに装着されたロッ ク手段からなる電子補聴器。
  7. 7.請求の範囲第6項に記載の補聴器において、前記ロック手段が突起を含み、 前記突起が細長い挿入および取外し工具と係合したり、ロックする手段を有して いる、電子補聴器。
JP63508092A 1987-09-11 1988-09-09 難聴治療法 Pending JPH03500133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/096,129 US4817609A (en) 1987-09-11 1987-09-11 Method for treating hearing deficiencies
US096,129 1993-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500133A true JPH03500133A (ja) 1991-01-17

Family

ID=22255584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508092A Pending JPH03500133A (ja) 1987-09-11 1988-09-09 難聴治療法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4817609A (ja)
EP (1) EP0378579A4 (ja)
JP (1) JPH03500133A (ja)
AU (1) AU2532288A (ja)
CA (1) CA1337495C (ja)
WO (1) WO1989002694A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087322A (ja) * 2001-10-17 2011-04-28 Phonak Ag 耳用装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506572A (ja) * 1991-01-17 1994-07-21 エイデルマン、ロジャー・エイ 改良された補聴器
US5531787A (en) * 1993-01-25 1996-07-02 Lesinski; S. George Implantable auditory system with micromachined microsensor and microactuator
US5456654A (en) * 1993-07-01 1995-10-10 Ball; Geoffrey R. Implantable magnetic hearing aid transducer
US6676592B2 (en) 1993-07-01 2004-01-13 Symphonix Devices, Inc. Dual coil floating mass transducers
US5897486A (en) 1993-07-01 1999-04-27 Symphonix Devices, Inc. Dual coil floating mass transducers
US5554096A (en) * 1993-07-01 1996-09-10 Symphonix Implantable electromagnetic hearing transducer
US5624376A (en) * 1993-07-01 1997-04-29 Symphonix Devices, Inc. Implantable and external hearing systems having a floating mass transducer
US5913815A (en) * 1993-07-01 1999-06-22 Symphonix Devices, Inc. Bone conducting floating mass transducers
US5800336A (en) * 1993-07-01 1998-09-01 Symphonix Devices, Inc. Advanced designs of floating mass transducers
US5949895A (en) * 1995-09-07 1999-09-07 Symphonix Devices, Inc. Disposable audio processor for use with implanted hearing devices
US5772575A (en) * 1995-09-22 1998-06-30 S. George Lesinski Implantable hearing aid
CN1216208A (zh) * 1996-02-15 1999-05-05 阿曼德P·诺伊凯尔曼 改进的可生物相容的换能器
CA2250410C (en) * 1996-03-25 2003-06-10 S. George Lesinski Attaching an implantable hearing aid microactuator
CA2256389C (en) * 1996-05-24 2004-11-30 Armand P. Neukermans Improved microphones for an implantable hearing aid
DE69739657D1 (de) * 1996-07-19 2009-12-31 Armand P Neukermans Biokompatibler, implantierbarer microantrieb für ein hörgerät
US6097825A (en) 1996-09-19 2000-08-01 Beltone Electronics Corporation Hearing aids with standardized spheroidal housings
US6424722B1 (en) * 1997-01-13 2002-07-23 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
US7787647B2 (en) * 1997-01-13 2010-08-31 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
US6449662B1 (en) * 1997-01-13 2002-09-10 Micro Ear Technology, Inc. System for programming hearing aids
US6366863B1 (en) 1998-01-09 2002-04-02 Micro Ear Technology Inc. Portable hearing-related analysis system
US7580537B2 (en) * 1998-11-25 2009-08-25 Insound Medical, Inc. Sealing retainer for extended wear hearing devices
US20060291683A1 (en) * 1998-11-25 2006-12-28 Insound Medical, Inc. Sealing retainer for extended wear hearing devices
US7379555B2 (en) 1999-06-08 2008-05-27 Insound Medical, Inc. Precision micro-hole for extended life batteries
ATE527827T1 (de) 2000-01-20 2011-10-15 Starkey Lab Inc Verfahren und vorrichtung zur hörgeräteanpassung
US7139404B2 (en) * 2001-08-10 2006-11-21 Hear-Wear Technologies, Llc BTE/CIC auditory device and modular connector system therefor
US7110562B1 (en) * 2001-08-10 2006-09-19 Hear-Wear Technologies, Llc BTE/CIC auditory device and modular connector system therefor
AU2002342150A1 (en) 2001-10-30 2003-05-12 George S. Lesinski Implantation method for a hearing aid microactuator implanted into the cochlea
WO2005076991A2 (en) * 2004-02-05 2005-08-25 Insound Medical, Inc. Extended wear canal device with common microphone-battery air cavity
US7388961B2 (en) * 2004-02-05 2008-06-17 Insound Medical, Inc. Removal tool and method for extended wear canal devices
US8457336B2 (en) * 2004-02-05 2013-06-04 Insound Medical, Inc. Contamination resistant ports for hearing devices
WO2005077011A2 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Insound Medical, Inc, Removal tool and method for extended wear canal devices
US7558394B2 (en) * 2005-02-14 2009-07-07 Insound Medical, Inc. Systems and methods for in situ cerumen removal from hearing devices
US7466836B2 (en) * 2005-02-14 2008-12-16 Insound Medical, Inc. Removal tool for in situ cerumen removal from hearing devices
US20070003081A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Insound Medical, Inc. Moisture resistant microphone
US7680292B2 (en) * 2006-05-30 2010-03-16 Knowles Electronics, Llc Personal listening device
CA2601662A1 (en) 2006-09-18 2008-03-18 Matthias Mullenborn Wireless interface for programming hearing assistance devices
EP2374287B1 (en) * 2008-12-04 2018-02-14 Insound Medical, Inc Insertion device for deep-in-the-canal hearing devices
US8184842B2 (en) 2009-03-20 2012-05-22 Insound Medical, Inc. Tool for insertion and removal of in-canal hearing devices
US8682016B2 (en) 2011-11-23 2014-03-25 Insound Medical, Inc. Canal hearing devices and batteries for use with same
US8761423B2 (en) 2011-11-23 2014-06-24 Insound Medical, Inc. Canal hearing devices and batteries for use with same
US9604325B2 (en) 2011-11-23 2017-03-28 Phonak, LLC Canal hearing devices and batteries for use with same
US8808906B2 (en) 2011-11-23 2014-08-19 Insound Medical, Inc. Canal hearing devices and batteries for use with same
WO2016018200A1 (en) 2014-07-27 2016-02-04 Sonova Ag Batteries and battery manufacturing methods
USD901454S1 (en) * 2019-04-10 2020-11-10 Shure Acquisition Holdings, Inc. Earphone

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622800A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 補聴器
JPS62501665A (ja) * 1984-10-09 1987-07-02 クオリント−ン,インコ−ポレイテツド 耳腔内補聴器の取りはずし用ハンドル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527901A (en) * 1967-03-28 1970-09-08 Dahlberg Electronics Hearing aid having resilient housing
US3764748A (en) * 1972-05-19 1973-10-09 J Branch Implanted hearing aids
DE2825233A1 (de) * 1977-06-21 1979-01-04 Georges Ducommun Hoergeraet
DE3379710D1 (en) * 1982-01-27 1989-05-24 Coselgi Spa Improvements in hearing aids of the type intended to be fitted in the external auditory meatus of the user
DE8318579U1 (de) * 1983-06-27 1983-11-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hörgerät
ATA374784A (de) * 1984-11-26 1986-04-15 Viennatone Gmbh Hoergeraet zum tragen im ohr oder im ohrkanal
US4735759A (en) * 1985-02-04 1988-04-05 Gaspare Bellafiore Method of making a hearing aid
US4592359A (en) * 1985-04-02 1986-06-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multi-channel implantable neural stimulator
US4606329A (en) * 1985-05-22 1986-08-19 Xomed, Inc. Implantable electromagnetic middle-ear bone-conduction hearing aid device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501665A (ja) * 1984-10-09 1987-07-02 クオリント−ン,インコ−ポレイテツド 耳腔内補聴器の取りはずし用ハンドル
JPS622800A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 補聴器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087322A (ja) * 2001-10-17 2011-04-28 Phonak Ag 耳用装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1337495C (en) 1995-10-31
US4817609A (en) 1989-04-04
WO1989002694A1 (en) 1989-03-23
AU2532288A (en) 1989-04-17
EP0378579A1 (en) 1990-07-25
EP0378579A4 (en) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500133A (ja) 難聴治療法
Clark et al. The surgery for multiple-electrode cochlear implantations
Arenberg et al. Endolymphatic sac valve implant surgery
Pallanch et al. Prosthetic closure of nasal septal perforations
Thorburn Experience with pedicled temporal muscle flaps in radical mastoid and tympanoplasty operations
Gibson et al. Further experience with a straight, vertical incision for placement of cochlear implants
Schiller Mastoid osteoplasty using autogenous cancellous bone: A new procedure
SCHEER Restoration of Hearing in Otosclerosis by Transtympanic Mobilization of the Stapes: Preliminary Report of Fifty Cases
Aygit Molding the ears after anterior scoring and concha repositioning: a combined approach for protruding ear correction
Georgiade et al. Prominent ears and their correction: a forty-year experience
Beales Platinectomy and vein grafting of the oval window in otosclerotic deafness
Meyer Jr et al. Fabrication of a custom recessed tracheostoma valve retainer for the total laryngectomy patient
RU1792682C (ru) Способ оссикулопластики при реконструктивной слухоулучшающей операции
Kobrak LXXXIV The Treatment of Deafness by Prosthesis
Harrison et al. Cochlear implant extrusion in a young child—a preventative procedure
Richards XLIV. The Socalled Conservative Mastoid Operation, with a Description of the Technic of Heath, Bondy, and Siebenmann
Greeley Reconstructive otoplasty
RU2469691C1 (ru) Способ восстановления барабанной перепонки и латеральной стенки аттика
Zenner TICA totally implantable system for treatment of high-frequency sensorineural hearing loss
Boudard et al. Aesthetic surgery for microtia
van der Pouw Bone anchored hearing: short and long term results
Skarżyński et al. Otosurgical techniques in the application of various auditory implants
RU2026659C1 (ru) Способ формирования неотимпанальной мембраны при реконструктивных слухоулучшающих операциях
RU2207096C2 (ru) Устройство для послеоперационной тампонады при операциях на среднем ухе
CONDUCTION 31 The Stimulator—BACS Bone-Anchored Cochlea