JPH0349902Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349902Y2
JPH0349902Y2 JP1986064949U JP6494986U JPH0349902Y2 JP H0349902 Y2 JPH0349902 Y2 JP H0349902Y2 JP 1986064949 U JP1986064949 U JP 1986064949U JP 6494986 U JP6494986 U JP 6494986U JP H0349902 Y2 JPH0349902 Y2 JP H0349902Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
file
members
groove
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986064949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986064949U priority Critical patent/JPH0349902Y2/ja
Publication of JPS62175973U publication Critical patent/JPS62175973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349902Y2 publication Critical patent/JPH0349902Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はリーフレツト等の薄手の印刷物などを
綴込むためのフアイルに関するものである。
(従来技術) 2つ折りのリーフレツトあるいはパンフレツト
等の薄手の印刷物を整理するフアイルとしては、
従来、ピン体と称する剛性のある線材を用いた
り、あるいはワイヤを使用したフアイルが知られ
ている。
ピン体に関しては、実開昭58−187471号、実開
昭58−187473号、実開昭58−130774号、60−
146775号の各公報に、またワイヤに関しては、実
開昭55−76178号や実開昭56−24269号の各公報な
どに開示されており、その内容は、フアイル本体
の背板部内面の上下端部に受け金具と支持金具と
を取付け、この支持金具に綴込み用のピン体の一
端を揺動自在に支持するか、あるいは綴込み用の
ワイヤの一端を固定し、ピン体あるいはワイヤの
他端を受け金具の受け孔などに引掛け、あるいは
挿入するようにしたものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この種のフアイルのうち、ピン
体を用いるものの場合、ピン体を揺動自在に支持
する部分がある程度の厚みを有する関係上、1冊
のフアイルで使用されるピン体の数に限度があ
り、それほど多くのリーフレツトを収納すること
ができない。
一方、ワイヤの場合には、リーフレツトの一側
端をワイヤ相互の間隙に通して差し込むような場
合にはその使用が面倒であり、またワイヤの一端
を受け金具の受け孔から一旦外した後、リーフレ
ツトの折り線上にワイヤが位置するようにしてワ
イヤ端部を再度受け孔に挿入して使用するような
場合には、ワイヤを受け孔に挿脱させる際にワイ
ヤを湾曲させることから、繰返し使用によつてワ
イヤ自体を屈曲させてしまつてリーフレツトを十
分に押えつけることができなくなつたり、あるい
はその先端で手指を傷つけたりすることがある。
更に上記した従来のフアイルにあつては、その
主要部に金属材を用いなければならないことか
ら、製造コストが上りがちであるという別の問題
点をも有している。
本考案はこのような問題点に鑑み、収容能力が
高く、使用が簡単で繰返し使用にも十分耐え得る
と共に、安全で安価なフアイルを提供することを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記した目的を達成するために、柔軟
で、長さ方向に伸縮弾性を有する非金属製の線条
部材を、複数本、それらの一端を束ねて一体化
し、かつこれら各線条部材の自由端に把持片を取
り付けて成る綴込み体と、 フアイルの背内面の上下方向端部に取り付けら
れた1対の止め具とより成り、 一方の止め具には、上記綴込み体の一体化され
た端部を係止固定させるための溝部が複数個並列
に設けられ、 他方の止め具には、上記複数本の線条部材の自
由端側の端部を一括して挿通可能な溝部が複数個
並設され、また、これら溝部の外方に、各溝部と
連通し、それぞれの線条部材の上記把持片をまと
めて収納、係止させる横方向凹所が形成されてお
り、 上記一方の止め具の1つの溝部に綴込み体の一
体化された端部を係止させ、線条部材の上記弾性
を利用して、他方の止め具の対向する1つの溝部
に各線条部材の自由端側端部を挿通させ、把持片
を他方の止め具の凹所内に収納係止させるように
した 点に特徴を有するものである。
(実施例) 以下、図示した実施例に基づいて本考案を詳細
に説明する。
第1図は本考案の一実施例に係るフアイルの全
体斜視図、第2図はその主要部の側面図、第3図
はこれに使用される綴込み体の平面図、第4図は
止め具の斜視図、第5図はフアイルの使用状態を
示す説明図である。
図中符号1は、合成樹脂材によつてフアイル2
の背21の幅と長さにほぼ合わせるようにして帯
板状に形成された止め具で、上記背21の内面に
固定された基板11の長さ方向両端には上部止め
片12と下部止め片13とが一体的に突設されて
いる。
両止め片12,13は、同一構造を有し、上下
対称的に対向配設されている。これらの止め片1
2,13は、具体的には第4図に見られるように
側方端面略コ字状を成し、開口凹所14,15を
外方に位置させている。止め片12,13の上面
から前面にかけては、凹所14,15と連通する
溝部16,17が幅方向に複数個並列に形成され
ている。凹所14,15は後述する線条部材31
の把持片33を多数枚積層等して収納するに十分
な空間を有し、その底面14a,15aは、同様
に第4図に示されているように上記した基板11
の上面よりも若干低く位置する。また溝部16,
17は、1つの綴込み体3を構成する複数本の線
条部材31を一括して通すことができるような幅
に形成されている。溝部16,17の数について
はフアイル2の背板21の幅に合わせて適宜選択
すれば良い。
3はリーフレツトSをフアイル2に保持するた
めの上述した綴込み体で、柔軟で、長さ方向に伸
縮弾性を有する線条部材31、例えば0.2mm径の
ナイロンモノフイラメントを、第3図に示すよう
に複数本、その一端において束ねて成る。線条部
材31は、上部止め片12と下部止め片13の凹
所間の距離よりも若干短めの長さを有し、その一
端を固定片32に結合されることにより一体化さ
れている。また、線条部材31の他端である自由
端には、下部止め片13の凹所15に収納可能な
薄手の把持片33がそれぞれ取り付けられてい
る。
ナイロンモノフイラメントの伸び率はその径の
大小により、5%〜60%と差異があるが、上下止
め片12,13に線条部材31の引つ張り力によ
る負担をかけないためには、低いレベルでの伸び
を利用するのが合理的であり、本実施例では2%
〜3%の延びの範囲内で係止するようにした。線
条部材31はナイロン繊維に限定されるものでは
なく、その長さ方向の弾性によつて伸縮可能な素
材であれば、他の合成繊維、植物繊維、ゴム製の
紐状体、あるいはナイロン撚糸の外周に樹脂被膜
を施こすようにしたものであつても良い。ナイロ
ン撚糸は、その原繊維の径が特に微小であるため
その伸縮性が大きく、例えば、通常の縫製に用い
られる60番手〜20番手の撚糸で30%〜20%の伸縮
性を有する。しかしながら、これらの撚糸はその
まま綴込み用線条部材31として利用すると、強
度的には充分でも糸にコシがなく、からまりを起
こすなどして取扱いが難しくなるおそれがあるの
で、例えば、柔軟性に富み伸縮性もナイロン撚糸
を上まわる塩化ビニル、酢酸ビニルの被覆を施こ
し、その径を0.5mm位と大きくして取扱いを容易
にすると良い。こうしたビニル被覆を施した線条
部材の場合、下部止め片13の溝部17の幅を線
条部材の径よりも小さくしてこの溝部17に被覆
部が潰されるようにして挿入させる構造とすれ
ば、綴込み体の止め片からの脱落を確実に防止で
きる。
本実施例では、綴込み体3は、止め片12,1
3の溝部の数に合わせて4個用意されており、そ
の束ね部たる固定片32は上部止め片12の凹所
14に接着材等の適宜の手段を用いて固定され、
構成要素たる各線条部材31は上部止め片12の
溝部14に挿通されて下部止め片13に向けて延
びている。勿論、固定片32は、上部止め片12
の凹所14に固着せずに溝部16から凹所14に
かけて着脱自在に係止させるようにしても良い。
使用に際しては、リーフレツトSを開いてフア
イル2に載置した後、一番左側に位置する綴込み
体3の線条部材31の把持片33を手指でつまん
で下方に引つ張り、この線条部材31の下端部を
下部止め片13の溝部17に挿通させた後、手指
を離せば、線条部材31はその長さ方向の弾性に
よつて上記把持片33が凹所15に係止される。
この状態において線条部材31はその本来の長さ
よりも若干延びているためにピンと張つた状態で
リーフレツトSをフアイル内に保持するものであ
る。
この要領で順次リーフレツトSを線条部材31
によつてフアイル内に保持させてゆく。このと
き、下部止め片13の1つの溝部17には、複数
の線条部材31がまとめて挿通され、それぞれの
線条部材31の把持片33が凹所15内で積層通
されて収納係止されるから、単一の綴込み体3を
構成する複数の線条部材31は、上部止め片12
から下部止め片13にかけてほぼ同一線上に位置
することとなり、リーフレツトをその厚み方向に
密の状態で綴込むこととなる。尚、このようにし
て複数の線条部材31を同一の溝部17に挿通さ
せたとしても、綴込まれる書類が2ツ折りのリー
フレツト形式のものであり、また線条部材31も
その径が非常に小さなものであるから、リーフレ
ツトSの下部が背板21の幅方向に湾曲するとい
つたこともない。
(効果) 以上述べたように本考案によれば、リーフレツ
トなどをその折り線部分で押さえてフアイルに綴
込む部材として、柔軟で、長さ方向に伸縮弾性を
有する線条部材を用い、この線条部材を複数本束
ねて単一の綴込み体を構成し、フアイルの背板内
面の上下端の止め具に形成された対応する1対の
溝部に、上記複数本の線条部材をその弾性を利用
して係止させるようにしたので、簡単な係止構造
でありながら、狭い幅に多数本の線条部材を係止
させることができ、リーフレツトなどを厚み方向
に密の状態で多数収納することができるものであ
る。
また、その使用も線条部材を下方に引つ張つて
把持片を下部止め片の溝部から横方向凹所にかけ
て係止させるだけであるから、操作が簡単である
ばかりでなく、綴じ込んだリーフレツトが上方に
引つ張られるようなことがあつても、把持片が上
記凹所を形成する下部止め具の庇状の上面部に引
つかかつてその脱落を防止できるものである。
更に線条部材は被金属製のものを用いるので、
安全性に優れ、その止め具も合成樹脂製のもので
充分であるから、綴込み具全体が軽量となり、ま
た製造コストの低減化にも貢献できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るフアイルの全
体斜視図、第2図はその主要部の側面図、第3図
はこれに使用される綴込み体の平面図、第4図は
止め具の斜視図、第5図はフアイルの使用状態を
示す説明図である。 図中符号、1は止め具、11は基板、12は上
部止め片、13は下部止め片、14,15は凹
所、16,17は溝部,3は綴込み体、31は線
条部材、32は固定片、33は把持片である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 柔軟で、長さ方向に伸縮弾性を有する非金属製
    の線条部材を、複数本、それらの一端を束ねて一
    体化し、かつこれら各線条部材の自由端に把持片
    を取り付けて成る綴込み体と、 フアイルの背内面の上下方向端部に取り付けら
    れた1対の止め具とより成り、 一方の止め具には、上記綴込み体の一体化され
    た端部を係止固定させるための溝部が複数個並列
    に設けられ、 他方の止め具には、上記複数本の線条部材の自
    由端側の端部を一括して挿通可能な溝部が複数個
    並設され、また、これら溝部の外方に、各溝部と
    連通し、それぞれの線条部材の上記把持片をまと
    めて収納、係止させる横方向凹所が形成されてお
    り、 上記一方の止め具の1つの溝部に綴込み体の一
    体化された端部を係止させ、線条部材の上記弾性
    を利用して、他方の止め具の対向する1つの溝部
    に各線条部材の自由端側端部を挿通させ、把持片
    を他方の止め具の凹所内に収納係止させるように
    した ことを特徴とするフアイル。
JP1986064949U 1986-04-28 1986-04-28 Expired JPH0349902Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986064949U JPH0349902Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986064949U JPH0349902Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175973U JPS62175973U (ja) 1987-11-09
JPH0349902Y2 true JPH0349902Y2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=30901573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986064949U Expired JPH0349902Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349902Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971759U (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 シヨウワノ−ト株式会社 ノ−ト用バインダ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175973U (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799672A (en) Hair retaining device
US6192554B1 (en) Tie strap
US5515580A (en) Curly cord automatic binding tie
US9108779B1 (en) Wire tie device
JP2000512152A (ja) 釣り針及びそれに用いる結び目
US5096248A (en) Bundling handle
US5079804A (en) Bundling tie
US20030150087A1 (en) Folding tie
US5784762A (en) Trellis wires tieing clips used when controlling the direction of growth and the support of plant foliage of a crop
JPH0349902Y2 (ja)
US5709424A (en) Apparatus for elastically gripping and holding an article
US5169198A (en) Handle for bagged items
US11673724B2 (en) Releasable bundling tie
US20060075610A1 (en) Reinforced securing device
JP3799116B2 (ja) 保持具付き増毛用材料、増毛用材料セット
JP3237329U (ja) 輪ゴム留め具
KR102246271B1 (ko) 케이블타이 결합형 농수산물 건조용 걸이구
JPH0322143Y2 (ja)
US7493746B1 (en) Apparatus and method for separating strands of floss, string, thread or yarn from a bundle
JP2603843Y2 (ja) 結束具
JPH0516562Y2 (ja)
KR102194470B1 (ko) 헤어 미용용 고무줄 걸이구
WO2011043677A1 (en) A cord tie device
CN210811264U (zh) 一种绕线手柄及插入器
KR20230127038A (ko) 헤어장신구용 정리구