JPH0348703A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH0348703A
JPH0348703A JP1185118A JP18511889A JPH0348703A JP H0348703 A JPH0348703 A JP H0348703A JP 1185118 A JP1185118 A JP 1185118A JP 18511889 A JP18511889 A JP 18511889A JP H0348703 A JPH0348703 A JP H0348703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mask
wafer
light beam
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185118A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Abe
直人 阿部
Nobutoshi Mizusawa
水澤 伸俊
Shigeyuki Suda
須田 繁幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1185118A priority Critical patent/JPH0348703A/ja
Publication of JPH0348703A publication Critical patent/JPH0348703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は位置検出装置に関し、例えば半導体露光装置の
マスクあるいはレチクル等(以後マスクで総称する)の
第1物体上に形成されている微細電子回路パターンをウ
ェハ、感光基板等(以後ウェハで総称する)の第2物体
面上に露光転写する際に両物体を位置合わせ(アライメ
ント)するのに好適な位置検出装置に関するものである
[従来の技術] 従来より半導体製造用の露光装置においては、マスクと
ウェハの相対的な位置合わせは性能向上を図る為の重要
な一要素となっている。特に最近の露光装置における位
置合わせにおいては、半導体素子の高集積化の為に、例
えばサブミクロン以下の位置合わせ精度を有するものが
要求されている。
多くの位置合わせ装置においては、マスク及びウニ八面
上に位置合わせ用の所謂アライメントパターンを設け、
それらにより得られる位置情報を利用して、双方のアラ
イメントを行っている。このときのアライメント方法と
しては、例えば双方のアライメントパターンのずれ量を
画像処理を行うことにより検出したり、又は米国特許第
4037!169号や特開昭56−157033号公報
で提案されているようにアライメントパターンとしてゾ
ーンプレートを用い該ゾーンプレートに光束を照射し、
このとぎゾーンプレートから射出した光束の所定面上に
おける集光点位置を検出すること等により行っている。
一般にゾーンプレートを利用したアライメント方法は、
単なるアライメントパターンを用いた方法に比べてアラ
メンドパターンの欠損に影響されずに比較的高精度のア
ライメントが出来る特長がある。
フレネルゾーンプレート等の物理光学素子を用いたマス
クとウェハの相対位置検出方法としては他に米国特許第
4311389号公報に示すものがある。以下にこの方
法を説明する。
第6図は同方法を説明する為のマスクとウェハとの物理
光学素子の関係を示した説明図である。
同図において68bはX方向にのみ集光作用を有する桟
に、線状の不透明部及び透明部が交互に形成されたマス
ク68上の線状フレネルゾーン、プレート60bはウェ
ハ6o上に、X方向に並べて設けられた回折格子である
。線状フレネルゾーンプレート68bは入射した光束を
X方向に集光し、ウェハ60面上でX方向に長手方向を
有するスリット状に焦点を結ぶ。このスリット状焦点が
ウェハ60の焦点に重なると回折光69が発生し、この
回折光が不図示のディテクタにより検出される。不図示
の照明系によってフレネルゾーンプレート68b上を光
走査し、焦点が回折格子60bと重なる時にディテクタ
が検出する光強度変化により、回折格子68bのフレネ
ルゾーンプレート68bに対する位置、即ちマスク68
とウェハ60との相対位置関係を検出する。
第7図は本方法における物理光学素子と入射光出射光と
の関係を説明する為に素子を側面から見た説明図である
。線状フレネルゾーンプレート68bに斜方向から図面
下向きの矢印の様に入射する光束70aはゾーンプレー
ト68bにより実線矢印の如くウェハ60上に集光する
。集光位置に回折格子60bが配置されている場合、集
光光束は回紡信れて発散し、再びゾーンプレート68b
に入射し、ゾーンプレート68bによって、図で斜線で
示す桜に、ディテクタの存在する方向りに偏向される。
この斜線で示した出射光束70bを不図示のディテクタ
で光強度検出して相対位置検出が実行される。
[発明が解決しようとしている問題点]しかしながら、
この様な従来例においては、第7図に示す様に、出射光
束は70bの他に図に破線で示した様なマスクやウニ八
面上での正反射光束やその他の回折光等が光束70bと
は異なる方向、具体的にはマスク面上への斜影成分が(
不図示の)光束を照射する手段のある方向と対向する様
な方向に出射する。この為、例えばより多くの位置情報
を得る為にこの様な光束照射手段及びディテクタを複数
設けた場合には、特にマスク面上への斜影成分が1つの
光束照射手段の光束照射方向と略対向する方向に存在す
る他の光束照射手段からの光軸ディテクタに対向する光
束照射手段のこれら正反射光束等の不要光が入射し、デ
ィテクタからの信号にノイズが含まれる事になり位置検
出手段の位置検出情報の精度は悪化し半導体露光装置の
位置合わせ精度が悪化しプロセス上の問題となる。
本発明は前述従来例の欠点に鑑み、複数の位置検出情報
を得る為に複数の光束照射手段と受光手段とを設けた時
に、少なくとも1つの光束照射手段が、他の光束照射手
段からの光束を受光する為の受光手段と略対向する方向
から光束を照射する様な場合も高精度な位置検出を可能
にする位置検出装置を提供する事を目的とする。
[作用] 本発明は第1照射手段と、第1照射手段により照射され
る位置検出用の第1の光束を受光する為の第1検出手段
に対向する方向から第2の光束を照射する第2照射手段
との照射を制御手段により、第2照射手段の物体照射と
第1検出手段による位置検出の為の受光とが同時に行な
われない様に制御する事により、第2照射手段からの第
2光束によって発生する正反射光、不要回折光、散乱光
等が第1検出手段による位置検出に悪影響を与える事が
ない様にしたものである。そしてその結果求められたウ
ェハの(マスクに対する相対)位置情報の精度は悪化せ
ず、半導体露光装置の位置合わせ精度を良好にできる。
[実施例] 第1図(A)(B)(C)に本発明の第1実施例を含む
半導体露光装置の外観の、それぞれ部分斜視図、上面図
、側面断面図を示す。図中、1は照射手段及び検出手段
であるピックアップ、2はピックアップ1を保持する支
持部材、3はピックアップ1をマスクに形成されている
マスクアライメントマーク及びクエへに形成されている
ウェハアライメントマーク上にアライメントを行う光束
を8動させるためのステージである。
104はアライメントを行う光束、105は例えばポリ
イミド等の材質のフィルムに金等で半導体パターン及び
アライメントマークが形成されているマスクであり、1
05aはマスクに形成されているマスクアライメントマ
ークである。105bは転写用パターン形成部である。
106は半導体パターンが形成されているシリコン等で
できたウェハであり、106aはウェハ106上に形成
されたウェハアライメントマークである。尚パターン形
成部105bの2方向には、不図示のパターンをウェハ
上に転写する為の線源、例えばX線源、エキシマレーザ
光源等が配置されている。
第1図(A)(B)(C)に示す様に、この半導体露光
装置に使用されるピックアップ1は、パターン形成部1
05bに対して、検出方向と光束照射方向が互いに90
°異なる様な位置に4つ配置されている。この4つの位
置を図の様にPU−U、PU−R,PU−D、PU−L
とする。4つのピックアップ1はすべて同一構成のもの
である。
第2図はピックアップlとその周辺部の構成を示す説明
図である。ここではpu−uの位置のピックアップで代
表して説明する。
第2図において、101は発光素子である半導体レーザ
、102はコリメータレンズであり半導体レーザ101
から出力される光束を平行光にしている。
103はハーフミラ−であり半導体レーザ101からの
光束をマスク、ウェハ方向へ反射させ、さらにマスク、
ウェハからの光束を透過させている。マスクアライメン
トマーク105a及び、ウェハアライメントマーク10
6aは、フレネルゾーンプレートで形成されている。
107はマスク105に形成されているマスクアライメ
ントマーク105aとウェハ106に形成されてい、る
ウェハアライメントマーク106aにより回折したアラ
イメント(マスクウェハずれ)情報を持つ光束である。
108は光電変換素子(ラインセンサとも記す)であり
例えばCCD等のラインセンサである、そしてマスクア
ライメントマーク105aとウェハアライメントマーク
106aにより回折したアライメント(マスクウェハず
れ)情報を持つ光束107を受光する。
109は半導体レーザ101を駆動するLDドライバ、
110はラインセンサ108を駆動するラインセンサド
ライバであり、111はラインセンサ108の出力であ
る位置情報を持つ光束107の位置を計算する信号処理
部である。112は各ピックアップ1の半導体レーザ1
01の点燈時間及びラインセンサ108の受光時間を制
御する発光制御部である。
第2図において、マスク105のマスクアライメントマ
ーク105a (あるいはマスク)とウェハ10−6の
ウェハアライメントマーク106a(あるいはウェハ)
の相対位置(マスクウェハずれ)は、各々のピックアッ
プで以下のように求めることができる。
半導体レーザ101を出射した光束104はコリメータ
レンズ102により平行光になり、ハーフミラ−103
でウニ八方向へ反射し、マスク105を透過する。透過
した光束はウェハアライメントマーク106aのレンズ
作用で、マスクアライメントマーク105aの方向へ集
光(あるいは発散)させる様に反射回折される。更に入
射したマスクアライメントマーク105aのレンズ作用
でラインセンサ10Bの方向に発散(あるいは集光)さ
せる様に透過回折される。その後ハーフミラ−103を
透過した光束107はラインセンサ108土にスポット
を形成する。ラインセンサ108の素子配列方向はここ
ではX方向に一致する。今ここで装置に固定されている
マスク105に対し、ウェハ106がX方向に位置変動
を起こした場合マスクとクエへのアライメントマーク1
05a、106aはレンズ系内でレンズ同士がいわゆる
軸ずれを起こしたのと同じ状態になり、出射光束の出射
角が変動する。この為ラインセンサス08上のスポット
はマスクとウェハとのX方向相対ずれ量に応じた量だけ
ラインセンサ108の素子配列方向に6動する。マスク
とウェハとの相対ずれ量がそれ程大きくない範囲ではス
ポットの移動量はマスクとウェハとの相対ずれ量に比例
する。マスクとクエへのアライメントマーク105a、
106bは、ラインセンサ108上でのスポットのX方
向移動量がマスクとウェハとのX方向相対位置変動量の
、1より大きな所定倍(例えば100倍)になる様にX
方向のレンズパワーを設定されている。従ってマスク設
定時に、マスクとウェハとのX方向相対位置ずれかない
状態でのラインセンサ108上のスポットの重心位置を
ためし焼で求め、これを基準位置として記憶しておき、
マスクとウェハとの相対位置検出時にラインセンサ10
8上に形成されたスポットの重心位置の基準位置からの
ずれ量をラインセンサ108を用いて計測すれば、この
ずれ量がマスクとウェハとのX方向相対位置ずれ量の既
知の所定倍になっているので、計算によりX方向相対位
置ずれ量を求める事ができる。ここでスポットの重心位
置とはラインセンサ108の受光面上において、受光面
内各点のこの点からの位置ベクトルにその点の光強度を
乗算したものを受光面全面で積分した時に積分値がOベ
クトルになる点のことである。
次に発光制御部112による発光制御について説明する
本実施例では第3図に示すアルゴリズムでピックアップ
1の半導体レーザ101を点燈し、アライメント情報を
求める。
1、PU−U、PU−Lのラインセンサ108の受光時
間に合わせ、第1にPU−U。
PU−Lのみ半導体レーザtoiを点燈し、PU−U、
PU−Lのアライメント情報を求める。
+! 、第2にPU−D、PU−Rのラインセンサio
aの受光時間に合わせ、PU−D PU−Rのみ半導体レーザ101を点燈し、PU−D、
PU−Rのアライメント情報を求める。
以上でPU−U、PU−D、PU−り、PU−R全ての
ピックアップのアライメント情報が求まる。
本実施例の方法によれば、互いに対向する位置、pu−
uとPLI−D、PU−LとPU−Rのピックアップの
発光素子の光束104が交互に発生するので、互いの測
定時に対向方向からの強度が特に強い不要回折光や散乱
光8o1 (第1図(c)参照)等がラインセンサ10
8に入射しない。そのためラインセンサ108上のアラ
イメント情報を持つ光束107のスポット形状は変化し
にくい。従ってアライメント情報を持つスポットの位置
、ここでは重心位置が変化しにくい。その為正確なマス
ク、ウェハ相対位置を各ピックアップで検出する事かで
きる。
つぎに第2の実施例を説明する。第2の実施例は構成は
第1の実施例と同様であるので、構成の説明は省略する
第4図に第2の実施例で用いる各位置検出手段が持つ発
光素子の点燈タイミングのアルゴリズムのフローチャー
トを示す。
第2の実施例で用いるアルゴリズムは以下のように4の
ピックアップlの半導体レーザ101を1つ1つを交互
に点燈し、アライメント情報を求める。
■、第1にラインセンサ108の受光時間に合わせ、p
u−uのみ半導体レーザ101を点燈し、PU−Uのア
ライメント情報を求める。
++ 、つぎにラインセンサ108の受光時間に合わせ
、PU−Dのみ半導体レーザ101を点燈し、PU−D
のアライメント情報を求める。
III 、さらにラインセンサ108の受光時間に合わ
せ、PU−Lのみ半導体レーザ101を点燈し、PU−
Lのアライメント情報を求める。
■、最後にラインセンサ108の受光時間に合わせ、P
U−Rのみ半導体レーザ101を点燈し、PU−Rのア
ライメント情報を求める。
以上でPU−U、PU−D、PU−L、PU−R全ての
ピックアップのアライメント情報が求まる。
第2の実施例において、pu−u、PU−D。
PLJ−L、PU−Rの順番で全てのピックアップのア
ライメント情報を求めたが、この順番にかかわるもので
なくつねに点燈している半導体レーザは1個である様に
制御すれば、どのような順番で半導体レーザを点燈して
も構わない。
第2の実施例によれば、1つのピックアップによる位置
検出時には他の全てのピックアップの発光素子の光束1
04のマスクやウェハによる不要回折光や散乱光801
等が検出中のラインセンサ108に入射しない。そのた
めラインセンサ108上のアライメント情報を持つ光束
107のスポット形状は変化しない。従ってアライメン
ト情報を持つスポットの位置、ここでは重心位置は第1
の実施例以上に変化しにく、い。
そのため、第1の実施例に比べ各ピックアップにおいて
さらに正確なマスクとクエへの相対位置すなわちアライ
メント情報を求めることができる。
以上の実施例では第1物体(マスク)と第2物体(ウェ
ハ)との対向方向に垂直な方向に沿った位置ずれを検出
する装置について述べたが、第2物体の高さ検出あるい
は第1物体と第2物体との対向方向に沿った位置関係間
隔を測定する装置についても本発明は適用で診る。以下
その実施例を説明する。
第5図は本発明の第3実施例の位置PU−Uにおけるマ
スク、ウニへ部概略図である。第5図(a)、(b)、
(c)はそれぞれマスク、ウニへ部の正面図、側面図、
上面図である。ピックアップ部の構成は第1図(A)(
B)(C)及び第2図と同様である。
同図において1101は半導体レーザー101からの光
束である。半導体レーザーは例えばHe−Neレーザー
等に換えてもよい。1102は第1物体で例えばマスク
1103は第2物体で例えばウェハである。1104.
1105は各々マスク1102面上の一部に設けた第1
.第2物理光学素子で、これらの物理光学素子1104
゜1105は例えば回折格子やゾーンプレート等から成
っている。
ラインセンサ108は第1の実施例と同様素子配列方向
はX方向であり、入射光束のスポットの重心位置を検出
している。信号処理部111はここでは、受光手段10
8からの信号を用いて受光手段108面上に入射した光
束のスポットの重心位置を求め、後述するようにマスク
1102とウェハ1103との間隔を演算し求めている
本実施例においては半導体レーザー101からの光束+
101(例えば波長λ=830nm)をマスク11.0
2面上の第1フレネルゾーンプレート(以下FZPと略
記する)1104面上の点に斜めに入射させている。そ
して第1のFZP1104からの角度θ1で回折する所
定次数の回折光をウェハ1103面上の点B (C)で
反射させている。このうち反射光1131 ハウ、1 
A1103がマスク1102との間隔d0の位置P1に
位置しているときの反射光、反射光1132はウェハ1
103が位置P1から距if!t daだけ変位して、
位置P2にあるときの反射光である。
次いでウェハ1103からの反射光を第1物体1102
面上の第2のFZP1105面上の点D(ウェハが22
にある時はE)に入射させている。
尚、第2のFZP1105は集光レンズの様に入射光束
の入射位置に応じて出射回折光の射出角を変化させる光
学作用を有している。この時のFZP1105の焦点距
離をf、とする。
そして第2のFZP1105から回折した所定次数の回
折光1161 (ウェハがP2にある時は1162)を
受光手段1108面上に導光している。
そして、このときの受光手段1108面上における入射
光束1161(ウェハがP2にある時は1162)の重
心位置を用いてマスク1102とウェハ1103との間
隔を演算し求めている。
ここで本実施例においては、第1のFZP1104は単
に入射光を折り曲げる作用をしているが、この他収束、
又は発散作用を持たせるようにしても良い。
演算の方法を以下に述べる。F’ZP1105の焦点位
置から受光手段までの距離を15、ウェハがPlからP
2までギャップ変化した時の受光手段108上での光束
の移動量をSとすると以下の式が成り立つ。
ここで AD=26otanθl。
AE=2  (d、+da  )  tan θ l 
、°−dw =DE=AE−ED=2da tanθ1
従って、 となる。u、、f、、 θ1は前もって求めておく事が
可能である。よって受光手段で光束の移動量Sを求めれ
ば、この式よりd6が求まり、これによりマスクとウェ
ハの間隔が検出される。この時Il、の値を大きくとる
事でd。の値に対するSの値を大きくし、微細なギャッ
プ変化量を拡大した光束移動量に変換して検出する事が
できる。
マスク1102とウェハ1103は最初に図に示す様に
基準となる間隔doを隔てて対向配置されている。この
時のd。の値は例えばTM−23ON (商品名:キヤ
ノン株式会社製)等の装置を用いて測定可能である。
以上の様な構成において、発光制御部112は第3図に
示す様に対向位置にあるピックアップからの発光を交互
に行なわせ、それぞれのピックアップによる検出時に対
向方向からの不要回折光のラインセンサへの入射が無い
株にしている。
第4図の様に4つのピックアップで1つ1つ交互に発光
を行なわせる様にしても良い。
上述実施例では、光電変換素子としてCCDラインセン
サの実施例を示したが、CCDラインセンサに限るもの
では無い、例えば光電変換素子としてCCDエリアセン
サであっても構わない。
さらに上述実施例では4個のピックアップの例を示した
が、ピックアップの数は4個に限るものでなく複数個で
あればどんな数であっても構わない。例えば互いに向き
が60°異なるように6つ配置されたピックアップであ
っても構わない。この場合は例えば、対向しないピック
アップ3個ずつ同時に発光素子を点燈するようにすれば
良い。
上述実施例において対向するピックアップ同士は正確に
対向せず、対向方向に垂直な方向に多少ずれていても、
前述の強い不要回折光、正反射光等の影響を大きく受け
る範囲であれば本発明の効果を有するものである。
位置検出の原理については本実施例の説明で述べたもの
に限らず、例えば従来例で述べた様な原理を用いても良
い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の構成によれば、例えば上
述実施例の様に互いに向きが90°異なるように4つ配
置される位置検出手段の発光素子の発光時間を制御する
事によって、互いに他の位置検出手段の発光素子の光束
によるマスクやウェハの不要回折光や散乱光等のために
位置検出手段の光電変換素子上のアライメント情報を持
つ光束の位置を変化させる事はない。
そのためアライメント情報を持つ光束の位置(重心位置
)から求める各々のピックアップにおけるマスクとクエ
へのずれすなわちアライメント情報を正確に保てる。
そしてその結果、求めた第1及び第2物体間の位置情報
すなわちアライメント情報の精度は悪化せず半導体露光
装置の位置合わせ精度を良好にできる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)(B)(C)は本発明の第1実施例に係る
半導体露光装置のそれぞれ要部斜視図、上面図、側面断
面図、 第2図は同装置のピックアップ周辺部説明図、第3図は
第1実施例の発光制御部の制御フローチャート、 第4図は本発明の第2実施例の発光制御部の制御フロー
チャート、 第5図(a)(b)(c)は本発明の第3実施例のマス
ク、ウニへ部のそれぞれ正面図、側面図、上面図、 第6図、第7図は従来例の説明図、である。 図中、 1はピックアップ、 2は支持部材、 3はステージ、 101は半導体レーザ、 102はコリメータレンズ、 103はハーフミラ− 104はアライメント光束、 105はマスク、 105aはマスクアライメントマーク、106はウェハ
、 106aはウェハアライメントマーク、107はアライ
メント情報を持つ光束、108はラインセンサ、 109はLDドライバ、 110はラインセンサドライバ、 111は信号処理部、 112は発光制御部、 801は不要回折光や散乱光 である。 °″A’FW/y“”9”し。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)位置検出すべき物体上に第一の光束を照射する第
    一照射手段と、前記第一照射手段で照射された物体から
    の第一の光束を所定方向にて受光することによって前記
    物体の位置を検出する第一検出手段と、物体上に第二の
    光束を前記所定方向にほぼ対向する方向から照射する第
    二照射手段と、前記第二照射手段によって照射された物
    体からの第二光束を受光することによって前記物体の位
    置を検出する第二検出手段と、前記第二照射手段のため
    の第一光束受光が同時に行なわれないように各照射手段
    による照射を制御する制御手段とを有することを特徴と
    する位置検出装置。
  2. (2)相対位置を検出すべき第一及び第二物体上に第一
    の光束を照射する第一照射手段と、前記第一照射手段で
    照射された第一または第二物体からの第一の光束を所定
    方向にて受光することによって前記第一及び第二物体の
    相対位置を検出する第一検出手段と、第一及び第二物体
    上に第二の光束を前記所定方向にほぼ対向する方向から
    照射する第二照射手段と、前記第二照射手段によって照
    射された第一または第二物体からの第二光束を受光する
    ことによつて前記第一及び第二物体の相対位置を検出す
    る第二検出手段と、前記第二照射手段による第一及び第
    二物体照射と第一検出手段による相対位置検出のための
    第一光束受光が同時に行なわれないように各照射手段に
    よる照射を制御する制御手段とを有することを特徴とす
    る位置検出装置。
JP1185118A 1989-07-17 1989-07-17 位置検出装置 Pending JPH0348703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185118A JPH0348703A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185118A JPH0348703A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348703A true JPH0348703A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16165182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185118A Pending JPH0348703A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107863311A (zh) * 2017-11-03 2018-03-30 上海华力微电子有限公司 一种检测及校正晶圆与腔体载物台偏移的装置及方法
US20190179229A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Mask, device and method for exposure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131008A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Fujitsu Ltd 光学的アライメント方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131008A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Fujitsu Ltd 光学的アライメント方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107863311A (zh) * 2017-11-03 2018-03-30 上海华力微电子有限公司 一种检测及校正晶圆与腔体载物台偏移的装置及方法
CN107863311B (zh) * 2017-11-03 2020-02-14 上海华力微电子有限公司 一种检测及校正晶圆与腔体载物台偏移的装置及方法
US20190179229A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Mask, device and method for exposure
US11086228B2 (en) * 2017-12-11 2021-08-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Mask, device and method for exposure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218415A (en) Device for optically detecting inclination of a surface
JP2007281097A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JPH0348706A (ja) 位置検出方法
KR100368032B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 위치맞춤방법
JP3008633B2 (ja) 位置検出装置
JP2756331B2 (ja) 間隔測定装置
KR20010091971A (ko) 얼라인먼트 장치, 얼라인먼트 방법, 노광 장치 및 노광 방법
JP3428705B2 (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP2003007601A (ja) 2つの物体の間隔測定方法とそれを用いた半導体露光方法、および間隔測定装置、半導体露光装置
JPH0348703A (ja) 位置検出装置
JP3143514B2 (ja) 面位置検出装置及びこれを有する露光装置
JP2910151B2 (ja) 位置検出装置
JP2513300B2 (ja) 位置検出装置
JP2775988B2 (ja) 位置検出装置
JPH104055A (ja) 自動焦点合わせ装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH0766120A (ja) 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP2903842B2 (ja) 間隔検出方法及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2808957B2 (ja) 位置検出方法及びそれを用いた露光装置
JP3667009B2 (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2692965B2 (ja) 位置検出装置
JPH07311012A (ja) 投影光学系における基板の位置決定方法及び検出方法
JP2836180B2 (ja) 位置検出装置
JP2778231B2 (ja) 位置検出装置
JP2513281B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2615778B2 (ja) 位置合わせ装置