JPH0348558A - 伝送制御方法 - Google Patents

伝送制御方法

Info

Publication number
JPH0348558A
JPH0348558A JP1115205A JP11520589A JPH0348558A JP H0348558 A JPH0348558 A JP H0348558A JP 1115205 A JP1115205 A JP 1115205A JP 11520589 A JP11520589 A JP 11520589A JP H0348558 A JPH0348558 A JP H0348558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
receiving side
maximum
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1115205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821969B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Miyao
泰寛 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11520589A priority Critical patent/JPH0821969B2/ja
Publication of JPH0348558A publication Critical patent/JPH0348558A/ja
Publication of JPH0821969B2 publication Critical patent/JPH0821969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、計算機ネットワークにおける伝送制御方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
計算機間のデータ通信においては、電話のような音声通
信とは異なり、高品質が要求される。例えばプログラム
をある計算機から別の計算機へ転送する場合、1ビット
でも誤って転送されると、バグすなわち誤りの存在する
プログラムを送ったことになる。また、銀行のデータベ
ースを遠隔端末から更新する場合でも、誤って更新され
ると大きな問題となる。従って、通常のデータ通信では
、高品質を保証するため次のような伝送制御方法を行っ
ている。この伝送制御方法は、データを送信する送信側
と、受信バッファーを使用してこのデータを受信する受
信側との間で行われるデータ通信の制御をしている。こ
の制御方法により、受信側はデータを誤りなく受信する
と直ちにそれを示す応答情報を送信側に返し、送信側で
はこの情報に従い次に送るべきデータを送信する。また
、受信側はデータに誤りを検出するとこれを廃棄して直
ちにそれを示す応答情報を返し、送信側はこの情報に従
いデータを再送する。
ところで受信側で使用できる受信バッファーがなくなっ
た場合は、受信不可を示す応答情報を送信側に返して送
信側のデータの送信を一時停止させる。しかし、送信側
がこの応答情報を受信するまでの間に送信したデータは
受信側で廃棄されて再送を要求されるので、通信回線の
使用効率が低下する.これは通信回線の伝搬遅延が大き
いほど顕著となる。
そこで、この問題を解決する方法として、特願昭62−
185803号の明細書に開示されている方法がある。
この方法を、第7図を用いて説明する。送信側は、受信
側にデータI(0)〜I(9)を伝送するが、これらの
データの伝送に際して、受信側はデータの処理を済ませ
て受信バッファーを解放する毎に受信可応答情報RR 
(i,j)を送信側に返す。これは、受信側は順序番号
がi−1までのデータを誤りなく受信し、送信側は応答
情報を受信することなしに、順序番号がj十k−1まで
のデータを連続して送信できることを示す。ここでkは
受信側の誤りなく受信したデータが占有していたバッフ
ァーの解放を受信可応答情報の受信によって確認するこ
となしに連続して送信できるデータの数の最大値であり
、これを最大アウトスタンディング数と呼ぶ。ここでは
、最大アウトスタンディング数kが7となっている.〔
発明が解決しようとする課題] 上述した従来の伝送制御方法において、第7図に示され
るように、送信側は、データI (7)を送信以降は受
信可応答情報を1つ受信する毎にデータを1つのみ送信
することが可能で、受信側は、データを受信する速度と
データを処理してバッファーを解放する速度とが等しい
定常状態に入ったことになる。この定常状態においては
、受信可応答情報を送信する時点でデータが占有干る受
信バッファーの数が一定となり、ここでは最大アウl・
スタンディング数のk=7より2つ少ない5個となる。
受信バッファーを解放する速度が変わらない限り受信バ
ッファの使用個数は5個のままの状態が続く。最大アウ
トスタンディング数kが大きく、かつ受信バッファーを
解放する速度が小さいほど、定常状態において受信した
データが占有する受信バッファーの数は大きくなり、受
信バッファーの経済的使用が図れないという欠点が生じ
てく る. また、受信側でデータを処理する速度の上昇に伴って受
信バッファーを解放する速度が上昇しても、それに見合
った最大スルーブットを実現することができない場合が
あるという欠点がある。これを第8図を用いて説明する
。受信側ではデータI(4)を受信する頃からデータを
処理する速度の上昇に伴ってバッファーを解放する速度
が約5倍まで上昇している。受信側がデータ■(4)の
占有するバッファーを解放すると受信後未処理であるデ
ータの数はOとなる.その後、受信可応答情報RR (
5.2)に対して送信されるデータI(5)を受信する
までは、受信側には処理すべきデータがないのでデータ
の処理に空きができることになる。以後このような状態
が繰り返されるので受信側でデータを処理する速度が上
昇しても、それに見合った最大スルーブットを実現して
いないことになる。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、受信バッフ
ァーの経済的使用を図ると共に、受信バッファ−の解放
速度に見合った最大スルーブットを実現できる伝送制御
方法を提供することにある.〔課題を解決するための手
段〕 第1の発明は、通信回線を介して送信側が送信したデー
タに対し、受信側が送信側に、受信側が誤りなく受信し
たデータの順序番号を送信側に知らせる情報と、フロー
を制御するための情報とを独立に含ませた応答情報を送
信する伝送制御方法において、 前記フローを制御するための情報として、受信側が解放
したバッファーを占有していたデータの順序番号を送信
側に知らせる情報を用い、送信側が前記応答情報を受信
する毎に、受信側の誤りなく受信したデータが占有して
いたバッファーの解放を確認することなしに連続して送
信できるデータの数の最大値を適応的に決定することを
特徴としている。
第2の発明は、第1の発明の伝送制御方法において、前
記受信側が誤りなく受信したデータの順序番号を送信側
に知らせる情報と、前記受信側が解放したバッファ−を
占有していたデータの順序番号を送信側に知らせる情報
とから、受信側か誤りなく受信したデータの占有してい
る受信バッファー数を求め、前記受信バッファー数が上
位しきい値を上回る場合は前記最大値を減らし、前記受
信バッファ−数が下位しきい値を下回る場合は前記最大
値を増やすことを特徴としている。
第3の発明は、第1の発明の伝送制御方法において、前
記受信側が誤りなく受信したデータの順序番号を送信側
に知らせる情報と、前記受信側が解放したバッファーを
占有していたデータの順序番号を送信側に知らせる情報
とから、受信側が誤りなく受信したデータの占有してい
る受信バッファー数を求め、前記受信バッファー数と、
少なくとも前記受信側が誤りなく受信したデータの順序
番号を送信側に知らせる情報により決定される状態とに
基づいて、前記最大値を決定することを特徴としている
第4の発明は、第3の発明の伝送制御方法において、送
信側が、前記最大値を変更できる状態と、変更できない
状態とを持ち、前記最大値を変更できる状態であれば、
前記受信バッファー数が上位しきい値を上回る場合は前
記最大値を減らし、また前記受信バッファ−の数が下位
しきい値を下回る場合は前記最大値を増やし、前記最大
値を減らした場合はその直後に初めて送信したデータを
・また前記最大値を増やした場合はその直後に初めて送
信したデータの次に送信したデータを、それぞれ受信側
が誤りなく受信したことを前記応答情報の受信により確
認するまでは、前記最大値を変更できない状態を保クこ
とを特徴としている。
〔作用〕
本発明において、受信側は順序番号がj−1のデータを
処理してそれが占有していたところのバッファーを解放
したら、受信可応答情報RR (i,j)を送信側に返
す。これは、i−1までのデータを誤りなく受信し、順
序番号がj−■までのデータを処理したことを意味する
。よって送信側では受信可応答情報RR (i,  j
)を受信すると、受信側がその受信可応答情報RR(i
,j)を送信した時点で受信側が誤りなく受信したデー
タの占有する受信バッファーの数nを次式で求めること
ができる。
n=(i−1)   (j−1)=i  j送信側は受
信可応答情報RR(i,j)を受信直後、受信側が誤り
なく受信したデータの占有する受信バッファーの数nが
上位しきい値uth以上であれば最大アウトスタンディ
ング数kを減らす。
すると順序番号がjのデータから連続して送信すること
ができるデータの数が減るので、受信側が誤りなく受信
したデータの占有する受信バッファーの数nを減らすこ
とができ、受信バッファの経済的な使用を図ることがで
きる。一方、受信側が誤りなく受信したデータの占有す
る受信バッファーの数nが下位しきい値Lth以下であ
れば最大アウトスタンディング数kを増やす。すると順
序番号がjのデータから連続して送信することができる
データの数が増えるので、受信側が誤りなく受信したデ
ータの占有する受信バッファーの数nを増やすことがで
き、受信側のバッファーの解放速度に見合った最大スル
ーブットを実現することができる。
最大アウトスタンディング数kを変更できる状態と、変
更できない状態とを設定する場合は以下のようにして最
大アウトスタンディング数kの決定を行う。送信側では
フラグFを設定し、フラグがF=Oで最大アウトスタン
ディング数kを変更できる状態を表し、フラグがF=1
で最大アウトスタンディング数kを変更できない状態を
表すことにする.いま受信可応答情報RR(i,j)を
受信した時、フラグがF=0であったとする。ここで前
述した受信バッファーの数がn≧ULhであれば最大ア
ウトスタンディング数kを減らしてフラグF=1とし、
最大アウトスタンディング数kを変更できない状態に入
る。この時点での送信状態変数Sの実現値を順序番号に
持つデータを送信し、それを誤りなく受信したことを示
す応答情報、すなわちi′≧(Sの実現値)+1なるi
′をもつ応答情報RR (i’ ,j’ )を受信した
ら、直ちにフラグをF=Oとする。一方、応答情報RR
(i,j)を受信した時、フラグがF=0の状態であっ
て、前述した受信バッファーの数がn≦Lいであれば最
大アウトスタンデイング数kを増やしてフラグをF=1
とする。この時点での送信状態変数Sの実現値を順序番
号に持つデータの次に送るべきデータを送信後、それを
誤りなく受信したことを示す応答情報、すなわち、i′
≧(Sの実現値)+2なるi″をもつ応答情報RR (
i’j″)が返ってきたら、直ちにフラグをF=0とす
る。フラグがF=1である間は前述した受信バッファー
の数nの値にかかわらず最大アウトスタンディング数k
の変更を行わない。最大アウトスタンディング数kを変
更後、応答情報RRを受信してフラグがF=0となった
ら、前述した受信バッファーの数nの値によって最大ア
ウトスタンディング数kを変更するか否かを判定し、変
更した場合は直ちにフラグをF=1とする.こうして最
大アウトスタンディング数kを変更するという制御の結
果を示す応答情報が返って来るまでは最大アウトスタン
ディング数kを増変更しないので、制御結果としての前
述した受信バッファーの数nを安定して、上位しきい値
Uいと下位しきい値Ltbとの間に保ち、受信側のバッ
ファーの解放速度に見合った最大スループットを実現す
ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は、第1の発明を実現するための装置の一例を示
す機能構戒図である。この装置は、送信バッファ−1と
、送信制御器2と、送信状態変数加算器3と、最大送信
可番号決定器4と、再送バッファ−5と、誤り制御器6
と、受信情報識別器7と、処理データ番号検査器8と、
RR生成器9と、受信バッファ−10と、順序番号検査
器1lと、REJ (リジェクト)発生器12とを備え
ている。
このような装置における送信バッファーlは上位モジュ
ールより転送された送信すべきデータを蓄積するための
バッファーである。ここで上位モジュールは、O S 
I  (Open Systems Intercon
necLion)の参照モデルにおけるネットワーク層
以上の機能を有する.送信制御器2は、送信状態変数加
算器3が出力する送信状態変数Sの実現値と最大送信可
番号決定器4が出力する最大送信可番号aとを比較し、
(送信状態変数Sの実現値)≦aならば送信バッファ−
1の中のデータに送信状態変数Sの実現値を付加して下
位モジュールに送ると同時に、そのコピーを再送バッフ
ァ−5に蓄積する.ここで下位モジュールはOSI参照
モデルにおける物理層、あるいはI E E E (T
he Insti−tute of Electori
cal and Electronics Engin
eers)802 委JR会によるメディアアクセスコ
ントロールレベルの機能をもつ。送信状態変数加算器3
は送信制御器2よりデータ送信の情報を受け取ると送信
状態変数Sに1を加算する。最大送信可番号決定器4は
、受信情報識別器7より受け取った受信可応答情報RR
(i,j)に含まれる情報i及びjを用いて最大アウト
スタンディング数kを決定し最大送信可番号aにj+k
−1を代入する。誤り制御器6は受信情報識別器7から
受信可応答情報RR(i.j)を受け取った場合は、再
送バッファ−5内にある順序番号がi−1までのデータ
を廃棄する。またリジエクト情報REJ (k)を受け
取った場合は、再送バッファ−5内にある順序番号がk
−1までのデータを廃棄すると共に、順序番号がkから
のデータを順次下位モジュールに送る。受信情報識別器
7は下位モジュールより受信可応答情報RR(i,j)
を受け取った場合は、最大送信可番号決定器4、および
誤り制御器6へ送る。またリジェクト情報REJ (k
)を受け取った場合は、誤り制御器6へ送る。データを
受け取った場合は、順序番号検査器11へ送る。順序番
号検査器11では受信したデータの順序番号がこの直前
に受け取ったデータの順序番号に1を加えたものに等し
ければ、このデータを受信バッファ−10に送ると共に
このデータの順序番号に1を加えた値をRR生成器9に
送る。一方、受信したデータの順序番号がこの直前に受
信したデータの順序番号から飛んでいる場合は、これを
廃棄して、既に受信しているデータの順序番号の中で一
番大きなものに1を加えた番号k′をREJ発生器12
に送る。REJ発生器12はこの情報を受け取ると直ち
にリジェクト情報REJ (k’ )を下位モジュール
に転送する。受信バッファ−10にあるデータを上位モ
ジュールに引き渡すという処理をすると、処理データ番
号検査器8はそのデータの順序番号j′をRR生戊器9
に送る。RR生t239はこの順序番号j′を受け取る
と、順序番号j′および順序番号検査器11から一番最
後に受け取った情報i′を付加した受信可応答情報RR
 (i’j′)を直ちに送信する。
第2図は、第2の発明である伝送制御方法を、第1図に
示される装置の最大送信可番号決定器4において、実施
するためのフローチャートである。
先ず最大アウトスタンディング数kに初期値koを代入
する(ステップS21)。ここで初期値k0はlと、最
大アウトスタンディング数kの予め定められた最大値k
イとの間に入る値を設定する。
次に、第1図の受信情報識別器7から受信可応答情報R
R(i,j)が転送されたかどうかを調べ(ステップ3
22)、応答情報が転送されない間はステップS22を
繰り返す。転送されたらこの中の情報を調べ、受信側が
誤りなく受信したデータの占有する受信バッファーの数
nにi−jを代入する(ステップS23)。次に、この
受信バツファーの数nが上位しきい値ULh以上である
かどうかを調べ(ステップS24)、rYES,であれ
ばステップS27に行く。ステップS27では最大アウ
トスタンディング数kに1とk−1の中で大きい方を代
入する。これは最大アウトスタンディング数kに1未満
の値が代入されるのを防ぐためである。
ステップ324でrNo,であれば今度は前述した受信
バッファーの数nが下位しきい値Lth以下であるかど
うか調べ(ステップS25)、rYEsJであればステ
ップ326に行く。ステップ326では最大アウトスタ
ンディング数kに、最大値kMとk+1の中で小さい方
を代入する。これは最大アウトスタンディング数kに最
大値k.を上回る値が代入されるのを防ぐためである。
ステップS25でfNOJであれば最大アウトスタンデ
ィング数kの変更はせずステップ328へ行く。ステッ
プ326又はステップ327を終了後もステップ328
へ行く。ステップ328では最大送信可番号aにj+k
−1を代入する。ステップ328を終了後はステップS
22に戻る。
第3図は、第1図及び第2図に従ったデータの交信を示
す図である。なお、第3図において、最大アウトスタン
ディング数kの初期値k.=7,上位しきい{iUい−
3,下位しきい値Lい=Oである。また、送信側は受信
側にデータI (0)〜データI (27)を送信する
。送信側が受信可応答情報RR (5.2)を受信する
と、受信バッファーの使用数nは3で、上位しきい値U
th以上であるので、最大アウトスタンディング数kを
1つ減らして6とする。この時、送信側が送信可能であ
るデータは既に送信済みのデータ■ (7)までである
ので、次に送るべきデータI (8)は送信できない。
以降、受信可応答情報RR (8.5)を受信するまで
同様のことが繰り返され、最大アウトスタンディング数
kは3まで減らされる。次に、送信側が受信可応答情報
RR (8.6)を受信すると受信バッファーの使用数
がn=2で上位しきい値Uいを下回るので、最大アウト
スタンディング数kは3のままであり、ここでデータI
(8)を送信することができる。受信側では受信可応答
情報RR (7.4)を送信する頃から受信バッファー
を解放する速度が約2倍に上昇している。送信側で受信
可応答情報RR (8.8)を受信すると受信バッファ
ーの使用数がn=oで下位しきい値LLhと等しいので
、最大アウトスタンディング数kを3から4に1つ増や
す。この時にデータ■(10)とデータI (11)と
を2つ連続して送信することができる。以降、受信可応
答情報RR(13.13)を受信するまで同様のことが
繰り返され、最大アウトスタンディング数kは9まで増
える。こうして受信側でデータI (12)を処理以降
、連続してデータを処理している。送信側が受信可応答
情報RR (19. 16)を受信すると受信バッファ
ーの使用数がn=3で上位しきい値ULhに等しいので
、最大アウトスタンディング数kを減らす動作が繰り返
される。以上のようにして受信バッファーの使用数nは
下位しきい値Lいと上位しきい値Uthの間に入るよう
に制御が掛り、バッファーの解放速度に見合った最大ス
ルーブットが実現されている。
第4図は、第3の発明である伝送制御方法の実現に係る
最大送信可番号決定器の一例を示す機能構或図である。
この最大送信可番号決定器は、第1図に示される最大送
信可番号決定器4に対応するものである。第4図に示さ
れる最大送信可番号決定器は、最大アウトスタンディン
グ数決定器41と、状態決定器42と、最大送信可番号
演算器43とを備えている。このような最大送信可番号
決定器において、第1図の受信情報識別器7より受信可
応答情報RR(i,j)が転送されると、i−jで求め
られる受信バッファーの数nと状態決定器42より出力
される状態に基づいて最大アウトスタンディング数決定
器41で最大アウトスタンディング数kを決定し、変更
情報を直ちに状態決定器42に転送する。状態決定器4
2は最大アウトスタンディング数決定器41より送られ
るiと決定情報及び第1図の送信状態変数加算器3より
送られる送信状態変数Sの実現値に基づいて状態を決定
する。
最大送信可番号演算器43は最大アウトスタンディング
数決定器41から送られたk,  jより最大送信可番
号aをj+k−1で求める。
第5図は、第4の発明である伝送制御方法を、第1図の
最大送信可番号決定器4において実施するためのフロー
チャートである。先ず最大アウトスタンディング数kに
初期値k0を代入し、最大アウトスタンディング数kを
変更できる状態であることを示すためにフラグFに0を
代入する(ステップS51)。ここで初期値k0はlと
、最大アウトスタンディング数kの予め定められた最大
値k.との間に入る値に設定する。次に、第1図の受信
情報識別器7から受信可応答情報RR (i,j)が転
送されたかどうかを調べ(ステップS52)転送されな
い間はステップ352を繰り返す。転送されたらこの中
の情報を調べ、受信側が誤りなく受信したデータの占有
するバッファーの数nにijを代入する(ステップS5
3)。次に、フラグF=Oか、最大アウトスタンディン
グ数kを変更できる状態に入ることができる順序番号を
表す変数NCに対して、i≧NCであるかどうかを調べ
(ステップS54)、rYESJの場合は最大アウトス
タンディング数kは変更可能であるのでフラグFにOを
代入して(ステップS55)、ステップS56に行く。
「N○」の場合は最大アウトスタンディング数kは変更
できないので、ステップS60へ行く。ステップS56
では、受信したデータの占有するバッファーの数nが上
位しきい値Uい以上であるかどうかを調べ、rYBs,
であればステップS59に行く.ここでは最大アウトス
タンディング数kにlとk−1の中で大きい方を代入す
る.これは最大アウトスタンディング数kに1未満の値
が代入されるのを防ぐためである。更にフラグFにlを
代入して最大アウトスタンディング数kを変更できない
状態に入り、変数NCに(送信状態変数Sの実現値)+
1を代入する。送信状態変数Sの実現値は第1図の送信
状態変数加算器3から出力される.ステップS56でr
NOJの場合は受信バッファーの数nが下位しきい値L
Lh以下であるかどうか調べ(ステップS57)、rY
ESJであればステップ35Bに行く。ここでは最大ア
ウトスタンディング数kに、最大値kエとk+1の中で
小さい方を代入する。これは最大アウトスタンディング
数kに最大値kイを上回る値が代入されるのを防ぐため
である。さらに、ステップ358ではフラグFに1を代
入して最大アウトスタンディング数kを変更できない状
態に入り、変数NCに(送信状態変数Sの実現値)+2
を代入する。
ステップS57でrNO,の場合はステップS60へ行
く。ステップ35BまたはステップS59を終了後もス
テップS60へ行く。ステップS60では最大送信可番
号aにj+k−1を代入する。ステップS60を終了後
はステップS52に戻る。
第6図は、第1図および第5図に示すフローチャートに
従ったデータの交信を示す図である。なお、第6図にお
いて、最大アウトスタンディング数kの初期値はk0=
7、上位しきい値はUい一3、下位しきい値はLい=0
である。また、送信側は受信側にデータI(0)〜デー
タI (29)を送信する。送信側が受信可応答情報R
R (5.2)を受信すると受信バッファーを占有する
データの数nが3で上位しきい値Uthに等しいので、
最大アウトスタンディング数kを一つ減らして6にし最
大アウトスタンディング数kを増減できない状態に入る
.この時、送信側が送信できるデータは既に送信済みで
あるデータ■(7)までであるので、データI (8)
は送信することができない。
受信可応答情報RR (7.3)を受信して送信したデ
ータ■(8)に対する応答情報RR (9.8)を受信
すると今度は最大アウトスタンディング数kを増減でき
る状態に入る。受信側がデータを処理してバッファーを
解放する速度はデータを送信開始以降徐々に早くなって
きており、送信側が受信可応答情報RR (9.9)を
受信すると受信バッファーを占有するデータの数nがO
で下位しきい値Lいに等しいので、最大アウトスタンデ
ィング数kを一つ増やして7とし、最大アウトスタンデ
ィング数kを変更できない状態に入る。この時はデータ
I  (14)とデータI  (15)とを連続して送
信することができ受信バッファーを占有するデータの数
nを増やすことができる。送信側がデータ! (15)
に対する応答情報RR (17. 16)を受信すると
最大アウトスタンディング数kを変更できる状態に入る
が、この時、受信バッファーを占有するデータの数はn
=1で上位しきい値Uいと下位しきい値LthO間に入
るので、最大アウトスタンディング数kは変更しない。
その後、受信側でバッファーを解放する速度はデータ■
 (4)を処理以降は一定であり、データI (15)
を処理以降、受信バッファーを占有するデータの数はn
=1の状態が続き、受信バッファーの解放速度に見合っ
たスループットが実現されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、受信バッファーの経済的
使用を図ると共に、受信バッファーの解放速度に見合っ
た最大スルーブ7}を実現することを可能とする効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1の発明を実現するための装置の一例を示
す機能構成図、 第2図は、第2の発明を第1図に示される装置の最大送
信可番号決定器において実施するためのフローチャート
、 第3図は、第1図及び第2図に基づくデータの送受信を
示す図、 第4図は、第3の発明を第1図の装置において実現する
ための最大送信可番号決定器の一例を示す機能構或図、 第5図は、第4の発明を第1図の装置の最大送信可番号
決定器において実施するためのフローチャート、 第6図は、第1図及び第5図に基づくデータの送受信を
示す図、 第7図.第8図は、従来の制御方法の一例を示す図であ
る。 l・・・・・送信バッファー 2・・・・・送信制御器 3・・・・・送信状態変数加算器 4・・・・・最大送信可番号決定器 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10・ l1・ l2・ ・再送バッファー ・誤り制御器 ・受信情報識別器 ・処理データ番号検査器 ・RR生成器 ・受信バッファ− ・順序番号検査器 ・REJ発生器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信回線を介して送信側が送信したデータに対し
    、受信側が送信側に、受信側が誤りなく受信したデータ
    の順序番号を送信側に知らせる情報と、フローを制御す
    るための情報とを独立に含ませた応答情報を送信する伝
    送制御方法において、前記フローを制御するための情報
    として、受信側が解放したバッファーを占有していたデ
    ータの順序番号を送信側に知らせる情報を用い、送信側
    が前記応答情報を受信する毎に、受信側の誤りなく受信
    したデータが占有していたバッファーの解放を確認する
    ことなしに連続して送信できるデータの数の最大値を適
    応的に決定することを特徴とする伝送制御方法。
  2. (2)請求項1記載の伝送制御方法において、前記受信
    側が誤りなく受信したデータの順序番号を送信側に知ら
    せる情報と、前記受信側が解放したバッファーを占有し
    ていたデータの順序番号を送信側に知らせる情報とから
    、受信側が誤りなく受信したデータの占有している受信
    バッファー数を求め、前記受信バッファー数が上位しき
    い値を上回る場合は前記最大値を減らし、前記受信バッ
    ファー数が下位しきい値を下回る場合は前記最大値を増
    やすことを特徴とする伝送制御方法。
  3. (3)請求項1記載の伝送制御方法において、前記受信
    側が誤りなく受信したデータの順序番号を送信側に知ら
    せる情報と、前記受信側が解放したバッファーを占有し
    ていたデータの順序番号を送信側に知らせる情報とから
    、受信側が誤りなく受信したデータの占有している受信
    バッファー数を求め、前記受信バッファー数と、少なく
    とも前記受信側が誤りなく受信したデータの順序番号を
    送信側に知らせる情報により決定される状態とに基づい
    て、前記最大値を決定することを特徴とする伝送制御方
    法。
  4. (4)請求項3記載の伝送制御方法において、送信側が
    、前記最大値を変更できる状態と、変更できない状態と
    を持ち、前記最大値を変更できる状態であれば、前記受
    信バッファー数が上位しきい値を上回る場合は前記最大
    値を減らし、また前記受信バッファーの数が下位しきい
    値を下回る場合は前記最大値を増やし、前記最大値を減
    らした場合はその直後に初めて送信したデータを、また
    前記最大値を増やした場合はその直後に初めて送信した
    データの次に送信したデータを、それぞれ受信側が誤り
    なく受信したことを前記応答情報の受信により確認する
    までは、前記最大値を変更できない状態を保つことを特
    徴とする伝送制御方法。
JP11520589A 1988-09-13 1989-05-10 伝送制御方法 Expired - Fee Related JPH0821969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520589A JPH0821969B2 (ja) 1988-09-13 1989-05-10 伝送制御方法

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23033388 1988-09-13
JP63-230333 1988-09-13
JP23704788 1988-09-20
JP63-237047 1988-09-20
JP26862788 1988-10-24
JP63-268627 1988-10-24
JP8583089 1989-04-06
JP1-85830 1989-04-06
JP11520589A JPH0821969B2 (ja) 1988-09-13 1989-05-10 伝送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348558A true JPH0348558A (ja) 1991-03-01
JPH0821969B2 JPH0821969B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=27525179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11520589A Expired - Fee Related JPH0821969B2 (ja) 1988-09-13 1989-05-10 伝送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821969B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236058A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信制御におけるウィンドウサイズの自動チューニング方法
US6151303A (en) * 1996-06-06 2000-11-21 Nec Corporation Method of asynchronous transfer mode (ATM) switching and an ATM switching equipment
WO2008050394A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Fujitsu Limited Système de transmission/réception de paquets de données, procédé de transmission/réception de paquets de données et programme de transmission/réception de paquets de données
KR200473829Y1 (ko) * 2014-05-08 2014-08-01 고양시농업기술센터 절화 휴대 케이스
US10284626B2 (en) 2011-06-29 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Transporting operations of arbitrary size over remote direct memory access
US10630781B2 (en) 2011-09-09 2020-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc SMB2 scaleout

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987560B2 (ja) 2012-08-31 2016-09-07 富士通株式会社 データ転送装置、データ転送方法およびデータ転送プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236058A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信制御におけるウィンドウサイズの自動チューニング方法
US6151303A (en) * 1996-06-06 2000-11-21 Nec Corporation Method of asynchronous transfer mode (ATM) switching and an ATM switching equipment
WO2008050394A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Fujitsu Limited Système de transmission/réception de paquets de données, procédé de transmission/réception de paquets de données et programme de transmission/réception de paquets de données
US8631152B2 (en) 2006-10-24 2014-01-14 Fujitsu Limited System and method for data packet transmission and reception
US10284626B2 (en) 2011-06-29 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Transporting operations of arbitrary size over remote direct memory access
US10630781B2 (en) 2011-09-09 2020-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc SMB2 scaleout
KR200473829Y1 (ko) * 2014-05-08 2014-08-01 고양시농업기술센터 절화 휴대 케이스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821969B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839891A (en) Method for controlling data flow
US5802310A (en) Systems and methods for data channel queue control in a communications network
CN101039273B (zh) 通信设备、传输控制方法、和传输控制程序
US4616359A (en) Adaptive preferential flow control for packet switching system
US20060112168A1 (en) Method and devices for controlling retransmissions in data streaming
CN102984091B (zh) 抖动缓冲器
CN102984090A (zh) 抖动缓冲器
JP2002158712A (ja) パケット・データ・システムでパケットをトンネルする方法と装置
EP1471695B1 (en) Method for flow control in a communication system
AU709417B2 (en) Data communication method and data communication apparatus
JPH0348558A (ja) 伝送制御方法
US20150171992A1 (en) Systems and Methods for Equalizing Retransmission Delays for Data Retransmission Over Bonded Modems
Fraser et al. Data transport in a byte stream network
US6909697B1 (en) Method and apparatus for identifying a maximum frame size
US7292601B2 (en) Error-rate management in wireless systems
EP1730903A2 (en) Expedited data transmission in packet based network
CN110750486A (zh) Rdma数据流控方法、系统、电子设备及可读存储介质
JPH04307831A (ja) 送信バッファ制御装置
CN112636771B (zh) 一种系数更新方法及设备接收端、设备发送端及系统
JPH02149152A (ja) 伝送制御方法
JPH07307769A (ja) コンピュータ間通信方法
CN116366558A (zh) 传输控制协议流量控制方法及用于执行该方法的装置
JPH02257736A (ja) データ通信システムのフロー制御装置
CN118175108A (zh) 一种报文转发方法及装置
CN112566188A (zh) 一种数据传输方法、装置和介质

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees