JPH0348423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348423B2
JPH0348423B2 JP8550683A JP8550683A JPH0348423B2 JP H0348423 B2 JPH0348423 B2 JP H0348423B2 JP 8550683 A JP8550683 A JP 8550683A JP 8550683 A JP8550683 A JP 8550683A JP H0348423 B2 JPH0348423 B2 JP H0348423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat
flow path
storage tank
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8550683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59212689A (ja
Inventor
Hiroaki Umetsu
Shigeto Shiozaki
Nobuyuki Tanyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP58085506A priority Critical patent/JPS59212689A/ja
Publication of JPS59212689A publication Critical patent/JPS59212689A/ja
Publication of JPH0348423B2 publication Critical patent/JPH0348423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0015Domestic hot-water supply systems using solar energy
    • F24D17/0021Domestic hot-water supply systems using solar energy with accumulation of the heated water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄熱給湯設備に係り、更に詳しくは、
太陽熱集熱器等から供給される熱媒体の保有する
熱を温水として蓄熱しておくとともに必要に応じ
て適宜給湯する蓄熱給湯設備に関する。
太陽熱集熱器で得られた熱やヒートポンプの廃
熱等を利用して給湯を行い、余剰の熱は温水とし
て蓄えて給湯需要や暖房需要に備えることのでき
る蓄熱給湯設備が識られている。この種の蓄熱給
湯設備では、被加熱水を貯蔵する貯湯タンクが、
床下が外気温の変動の影響を受けにくいところか
ら、家屋の床下に配置されることが考えられる。
したがつて、蓄熱容量をある程度確保して安定し
た給湯を行い得るようにするには、例えば一般家
庭用でも400リツトル前後の容量を要する等、貯
湯タンクの容量もある程度は確保しなければなら
ず、床下に配置する貯湯タンクの形状は偏平的な
ものとならざるを得ない。すなわち、床下の空間
を有効に利用するには偏平な形状が有利であり、
且つ、床下の土壌を掘り下げて縦長の貯湯タンク
を配置することは施工等の負担が大きいため採用
し難いからである。
ところで、貯湯タンクを偏平なものとすると貯
湯タンクの全体容量に対して貯湯タンクの高さが
低いものとなつて、貯湯タンク内の被加熱水の高
さ方向の温度差が僅少なものとなり易く、また、
熱交換器(放熱器)との熱交換がタンク内の一部
域のみで行なわれて周囲に死水域が生じ易い。そ
のため、被加熱水の高さ方向の温度差に起因する
タンク内における被加熱水の十分な自然対流現象
が期待できないものであつた。したがつて、熱交
換効率が低く、貯湯タンクの容量全体を十分有効
に活用するものではなかつた。
また、偏平な貯湯タンクを床下に配置する場合
に限らず、貯湯タンク内における自然対流が十分
でないために熱交換効率が低い場合があつた。
本発明の目的は、例えば貯湯タンクの形状が偏
平な場合等であつても、貯湯タンク内の被加熱水
の全体的な対流が十分に行なわれるため熱交換効
率が高く、したがつて、蓄熱能力や給湯能力に優
れた蓄熱給湯設備を提供することにある。
そのため本発明は、外部熱源に接続されて当該
熱源からの熱媒体が通される熱媒体流路と、当該
熱媒体流路と熱交換可能な被加熱流路とを有する
熱交換器が浮遊手段により貯湯タンク内の被加熱
水の上部側に浮遊配置され、前記被加熱流路の一
端側は前記貯湯タンク内に開放され、この被加熱
流路の他端側は切換手段および強制送水手段を介
して循環用流路および給湯用流路に接続され、前
記切換手段は被加熱流路と循環用流路または給湯
用流路とを選択的に連通可能に設けられ、前記循
環用流路の切換手段と反対側の端部は貯湯タンク
の底部側に開放され、前記給湯用流路の切換手段
と反対側の端部は給湯器に接続されるように構成
する。
すなわち、貯湯タンク内の被加熱水のうちで最
も高温度になりやすい液面近傍に、液面位が変動
してもその変動に追従するようにして、常に熱交
換器が位置するよう浮遊させ、蓄熱時にあつては
貯湯タンクの底部側(低温側)の温水を循環手段
により前記内管の他端側に供給して熱交換器に強
制的に循環させて熱交換器と温水との温度差を確
保して熱交換効率を向上させ、かつ加熱された温
水を順次液面近傍に排出し、給湯時にあつては給
湯手段により貯湯タンク内の上部側(高温側)の
被加熱水を給湯器に供給させてタンク内の最も高
温度の被加熱水が給湯器に供給されるようにし、
さらに、給湯の際には貯湯タンク内の被加熱水を
前記交換器に通し、必要に応じて再び昇温させた
後に給湯器に供給されるようにして、前記目的を
達成しようとするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図には、本発明に係る蓄熱給湯装置の一実
施例が示されており、図中、一般住宅等の建築物
1の床2は布基礎3上に支持され、床下の空間は
布基礎3によりいくつかの床下空間部4に画成さ
れている。
床下空間部4の1つには貯湯タンク5が設置さ
れている。貯湯タンク5は外周面に断熱キルテイ
ングが貼設される等した合成樹脂シート等から袋
状に形成され、貯湯タンク5の開口部には口金6
を介して蓋体7が取付けられている。一方、床2
には蓋8が着脱可能に取付けられている開口部9
が形成されており、この開口部9から前記貯湯タ
ンク5の制御機器、配管等のメンテナンスができ
るようになつており、また、このタンク5は小さ
く折畳まれた状態で床下空間部4内に格納され得
るようになつている。
貯湯タンク5内には被加熱水11が所定量充填
され、この被加熱水11のヘツド圧によつて貯湯
タンク5は偏平形状に拡大されるようになつてい
る。また、偏平形状に拡がつた貯湯タンク5は、
断熱マツト12を介して床下地面13上に載置さ
れている。貯湯タンク5は周囲を前記布基礎3に
より囲繞されているが、貯湯タンク5と布基礎3
との隙間には発泡ビーズ等の断熱材14が充填さ
れており、断熱材14を介して貯湯タンク5は布
基礎3により保形されている。
貯湯タンク5内の被加熱水11は、給水パイプ
15によりタンク5内に供給される。給水パイプ
15はタンク5の上端部等に取付けられたボール
タツプ16に連結され、このボールタツプ16に
は、先端給水口が貯湯タンク5の底部位置に臨む
導入パイプ17が連結され、給水パイプ15より
供給される被加熱水11はボールタツプ16およ
び導入パイプ17を介して貯湯タンク5の底部側
に供給され、且つ、前記ボールタツプ16の作用
により貯湯タンク5内の被加熱水11の充填容量
が所定量に維持されるよう構成されている。
貯湯タンク5内の被加熱水11の上部側には熱
交換器21が浮遊して配置されている。浮遊手段
としては、熱交換器21に浮(空気室、エアーだ
まり)21A等を付設してもよいし、あるいは、
蓋体7から引張りコイルばね(図示せず)等によ
り熱交換器21を吊り下げて所定の位置にとまる
ようにする等してもよい。熱交換器21は二重管
構造体とされており、熱媒体流路である外ケース
22には熱媒体パイプ23が接続され、この熱媒
体パイプ23を介して建築物1の屋根等に載置さ
れた外部熱源としての太陽熱集熱器24が接続さ
れている。熱媒体パイプ23の途中には熱媒体循
環ポンプ25が設けられ、このポンプ25により
太陽熱集熱器24と熱交換器21の外ケース22
との間には熱媒体が適宜循環されるよう構成され
ている。
また、貯湯タンク5の内部側に導入されている
部分の熱媒体パイプ23は可撓性あるいは集縮性
を備えており、貯湯タンク5内の被加熱水11の
液面位が変動する場合にも、前記変動に追従して
熱交換器21は常時被加熱水11の上部側に位置
されるようになつている。
一方、熱交換器21の被加熱流路である内管2
6は、一端側を貯湯タンク5内の加熱水11中に
開放され、その内部には被加熱水11が流通さ
れ、この被加熱水11と外ケース22内を循環す
る熱媒体との間で熱交換がなされるよう構成され
ている。なお、内管26は螺旋状とされたり蛇行
される等して被加熱水11と前記熱媒体との接触
面積(接触時間)が所定量以上に確保されるよう
工夫される等してもよい。
内管26の他端側には循環パイプ30を介して
切換手段である第1の三方切換弁31の第1ポー
ト31Aおよび第2の三方切換弁32の第1ポー
ト32Aが各々接続されている。この循環パイプ
30の貯湯タンク5内における部分も前記熱媒体
パイプ23の貯湯タンク5内における部分と同様
可撓性あるいは伸縮性を有している。第1の三方
切換弁31の第2ポート31Bは循環パイプ33
を介して強制送水手段である給湯ポンプ34に接
続され、第3ポート31Cは汲み上げパイプ35
を介して汲み上げ管36に接続されている。汲み
上げ管36の下端開口部は貯湯タンク5の底部側
に配置されており、この汲み上げ管36および汲
み上げパイプ35により循環用流路が構成され、
貯湯タンク5の内部の底部側の被加熱水11が汲
み上げられるようになつている。また、前記第1
の三方切換弁31には弁切換用モータ37が備え
られており、このモータ37により、給湯(運
転)時には第1ポート31Aと第2ポート31B
とが連通され、蓄熱(運転)時には第2ポート3
1Bと第3ポート31Cとが連通されるように弁
の切換動作が行なわれるようになつている。
一方、前記第2の三方切換弁32の第2ポート
32Bは給湯用流路である給湯パイプ38を介し
てサーモワツクスバルブ41に接続され、第3ポ
ート32Cは循環パイプ33を介して前記給湯ポ
ンプ34に接続されている。また、第2の三方切
換弁32には弁切換用モータ39が備えられてお
り、この弁切換用モータ39により弁の切換操作
が行なわれると、蓄熱(運転)時には第1ポート
32Aと第3ポート32Cとが連通され、給湯
(運転)時には第2ポート32Bと第3ポート3
2Cとが連通され得るよう構成されている。
前記給湯パイプ38は、サーモワツクスバルブ
41の箇所において二股に分岐され、一方の給湯
パイプ38には比例制御式湯沸器42が介装され
ている。二股に分岐された給湯パイプ38は再び
連結された後にシヤワーや給湯蛇口等の給湯器4
3に接続されている。
なお、前記三方切換弁31,32、給湯ポンプ
34、および汲み上げ管36により蓄熱時に貯湯
タンク5の底部側の被加熱水を熱交換器21に強
制的に循環させる循環手段が構成され、また、前
記三方切換弁31,32および給湯ポンプ34に
より給湯時に貯湯タンク5の上部側の被加熱水1
1を給湯器43に供給させる給湯手段が構成され
ている。
次に、本実施例の運転方法につき第2,3図を
も参照して説明する。
第2図には蓄熱運転時における熱媒体および被
加熱水11の経路が示されている。蓄熱時には、
第1の切換弁31にあつては第2ポート31Bと
第3ポート31Cとを連通するよう弁を切換える
とともに、第2の三方切換弁32にあつては第1
ポート32Aと第3ポート32Cとを連通させる
よう弁を切換える。これにより、汲み上げ管36
の下端開口部より貯湯タンク5内の底部側の低温
度の被加熱水11が汲み上げられ、この汲み上げ
られた被加熱水11は2つの切換弁31,32お
よび給湯ポンプ34を経由して循環パイプ30に
より熱交換器21の内管26の他端側へと供給さ
れる。内管26に供給された被加熱水11は外ケ
ース22を循環する高温度の熱媒体と熱交換して
昇温された後に内管26より貯湯タンク5の上部
側(液面位側)に排出される。この際、熱交換器
21において高温度の熱媒体と熱交換する被加熱
水11は、汲み上げ管36により汲み上げられた
貯湯タンク5内の底部側の低温度のものであるた
め、互いに熱交換する被加熱水11と熱媒体との
温度差が大きく、熱交換効率の高いものとなる。
第3図には給湯運転時における経路が示されて
おり、この場合、第1の三方切換弁31にあつて
は第1ポート31Aと第2ポート31Bとが連通
されるとともに、第2の三方切換弁32にあつて
は第2ポート32Bと第3ポート32Cとが連通
される。給湯時では、貯湯タンク5内の上部側の
高温度の被加熱水11が熱交換器21の内管26
内に吸引された後、2つの三方切換弁31,32
および給湯ポンプ34を経てサーモワツクスバル
ブ41へと供給される。即ち、貯湯タンク5内に
おける最も温度の高い部分の被加熱水11がサー
モワツクスバルブ41へと供給される訳である
が、サーモワツクスバルブ41へと供給される際
に被加熱水11は熱交換器21に通じられて熱媒
体の熱を受け取り更に昇温されることとなる。
サーモワツクスバルブ41に供給される被加熱
水11は、その温度が予め設定した所定値より低
い場合には比例制御式湯沸器42を経て給湯器4
3へと供給され、また、その温度が所定値より既
に高い場合には比例制御式湯沸器42を経ること
なく直接給湯器43へと供給される。
また、このようにして、給湯器43において被
加熱水11が消費されて貯湯タンク5内の液面位
が下降すると、ボールタツプ16が開口動作して
新たな被加熱水11が導入パイプ17により貯湯
タンク5の底部近傍に供給され、貯湯タンク5内
の液面位は常に一定に保たれる。
給湯器43における被加熱水11の消費量が導
入パイプ17より導入される導入量より多い間は
貯湯タンク5内の液面位は下降することとなる
が、熱交換器21は被加熱水11の上部側に浮遊
しているものであるため、液面位の下降に伴い熱
交換器21も下降し、また、液面位が上昇する場
合にも同様にして熱交換器21は液面位の上昇に
合わせて上昇する。従つて、貯湯タンク5内にお
ける最も高温度な部分の被加熱水11が常に(液
面位の変動にかかわらず)給湯器43に供給され
ていく。
このような本実施例によれば、蓄熱運転時には
貯湯タンク5内における最も低温度の被加熱水1
1が熱交換器21へと供給されるため、熱交換器
21における熱交換効率が高く、従つて、貯湯タ
ンク5の形状が偏平であり自然対流が十分に望め
ないような場合であつても、蓄熱能力が高いとい
う効果がある。特に、本実施例は給湯ポンプ34
による強制循環で熱交換を行なわしめるものであ
るから、貯湯タンク5内の部分的な熱交換では無
く、循環流動により全体を通じての(貯湯タンク
5内全体での)熱交換を行うことができる。さら
に、熱交換により加熱された被加熱水11は液面
近傍に排出され、貯湯タンク5内は上部側が高温
化されるとともに、高温の部分は底面部からの抜
き取り強制循環により順次底面側に向かつて拡げ
られ、貯湯タンク5内は全体が高温にされ、蓄熱
効率は一層向上することになる。
また、給湯運転時にあつても、貯湯タンク5内
における最も高温度の部分であるタンク5内の上
部側の被加熱水11が給湯器43に供給されるた
め、給湯器43では高温度な温湯(被加熱水1
1)が得られ、給湯能力にも優れているという効
果がある。しかも、熱交換器21は貯湯タンク5
の液面位の変位に追従するよう構成されているた
め、前記液面位の変動にもかかわらず常に給湯能
力を維持することができ、給湯器43における温
湯の温度も前記液面位の変位にかかわらず安定化
させることができる。
更に、給湯器43へと供給される貯湯タンク5
内の上部側の被加熱水11は、熱交換器21にお
いて更に熱媒体から熱を受け取つた後に給湯器4
3に供給されており、この点からも、給湯能力に
優れたものとすることができる。
更にまた、熱交換器21を貯湯タンク5内に配
置したことにより、外ケース22から放熱される
熱媒体の熱が熱交換器21の周囲の被加熱水11
によつて回収することができ、従つて、この点に
おいても蓄熱能力や給湯能力を高めることができ
る。しかも、たとえば熱交換器21を貯湯タンク
5の外部側に設ける場合には、外ケース22の外
周側へ熱媒体の保有する熱を放熱させないための
断熱材や保温機構等を必要とするが、熱交換器2
1を貯湯タンク5内に配置すれば、断熱材等も不
要となり極めて便宜である。
また、可撓性の貯湯タンク5を布基礎3により
画成される床下空間部4内に配置し、前記布基礎
3を有効利用して床下空間部4における断熱層の
形成や貯湯タンク5の保形等を行なわせており、
大袈裟な工事を要することなく、施工が容易であ
るという効果がある。また、熱媒体パイプ23を
建築物1の外側に配置して、貯湯タンク5とは布
基礎3を貫通して連絡させるだけにすることによ
り、万一の漏液事故の被害も屋外だけのもので済
み、また、補修等を容易である。
なお、実施にあたり、給湯時には熱交換器21
に集熱器24からの熱媒体を通じることなく単に
貯湯タンク5の上部側の被加熱水11を給湯器4
3に供給するものであつてもよい。ただし、被加
熱水11よりも熱媒体の温度が高い場合にはこの
熱媒体を熱交換器21に通じさせれば前述のよう
に被加熱水11を一層昇温させることができる。
また、蓋体7に断熱材を貼設したりあるいは発
泡ビーズ等をのせる等して蓋体7からの放熱を特
に防止するようにしてもよい。また、熱交換器2
1は二重管構造体であるとしたが、これに限ら
ず、たとえば熱媒体流路が螺旋状に形成されて全
体として1つの円管体とされ、この円管体の中心
部が前記内管26に相当するように被加熱水11
の流路とされるものであつてもよいし、あるい
は、外ケース22内を内管として被加熱水11が
通されその中心部に配置された前記実施例におけ
る内管26と類似の熱媒通路に熱媒体が循環され
る構造であつてもよく、更に、三重管構造であつ
てもよい。
また、熱交換器21に循環される熱媒体は、太
陽熱集熱器24により昇温された熱媒体であると
したが、太陽熱集熱器24にかえて、あるいは、
太陽熱集熱器24とともに、ヒートポンプの排熱
側を接続し、ヒートポンプの熱の排熱をも利用す
るもの、或いは地熱、生活廃熱等を利用するもの
等、採熱源は何でもよく前記場合に特定されるも
のではない。また、貯湯タンク5内に前記熱交換
器21とは別に、コイル等を配置してこのコイル
等により採熱された貯湯タンク5内の熱により暖
房器等を運転させるようにしてもよい。
また、貯湯タンク5は床下に配置される可撓性
の偏平な形状のものに限らず、床下以外の場所に
配置される場合や、縦長であつたりあるいは一定
の形状を保つ剛性のタンクであつてもよい。さら
に、比例制御式湯沸器42は必らずしも必要では
ない。
上述のように本発明によれば、熱交換効率が高
く蓄熱能力や給湯能力に優れた蓄熱給湯設備を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る蓄熱給湯装置の一実施例
を示す断面図、第2図および第3図は各々前記実
施例の蓄熱運転時および給湯運転時における熱媒
体および被加熱水の経路を示す説明図である。 1……建築物、2……床、3……布基礎、4…
…床下空間部、5……貯湯タンク、11……被加
熱水、12……断熱マツト、13……床下地面、
14……断熱材、15……給水パイプ、16……
ボールタツプ、17……導入パイプ、21……熱
交換器、21A……浮遊手段である浮、22……
熱媒体流路である外ケース、23……熱媒体パイ
プ、24……外部熱源である太陽熱集熱器、25
……熱媒体循環ポンプ、26……被加熱流路であ
る内管、30……循環パイプ、31,32……切
換手段である第1、第2の三方切換弁、31A,
32A……第1ポート、31B,32B……第2
ポート、31C,32C……第3ポート、33…
…循環パイプ、34……強制送水手段である給湯
ポンプ、35,36……循環用流路である汲み上
げパイプおよび汲み上げ管、38……給湯用流路
である給湯パイプ、41……サーモワツクスバル
ブ、42……比例制御式湯沸器、43……給湯
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部熱源に接続されて当該熱源からの熱媒体
    が通される熱媒体流路と、当該熱媒体流路と熱交
    換可能な被加熱流路とを有する熱交換器が浮遊手
    段により貯湯タンク内の被加熱水の上部側に浮遊
    配置され、 前記被加熱流路の一端側は前記貯湯タンク内に
    開放され、この被加熱流路の他端側は切換手段お
    よび強制送水手段を介して循環用流路および給湯
    用流路に接続され、 前記切換手段は被加熱流路と循環用流路または
    給湯用流路とを選択的に連通可能に設けられ、 前記循環用流路の切換手段と反対側の端部は貯
    湯タンクの底部側に開放され、 前記給湯用流路の切換手段と反対側の端部は給
    湯器に接続されていることを特徴とする蓄熱給湯
    設備。 2 前記熱交換器の被加熱流路は、前記熱媒体流
    路内に貫通して配置されて、前記熱交換器が二重
    構造体とされたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載された蓄熱給湯設備。
JP58085506A 1983-05-16 1983-05-16 蓄熱給湯設備 Granted JPS59212689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085506A JPS59212689A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 蓄熱給湯設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085506A JPS59212689A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 蓄熱給湯設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212689A JPS59212689A (ja) 1984-12-01
JPH0348423B2 true JPH0348423B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=13860813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085506A Granted JPS59212689A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 蓄熱給湯設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212689A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103423798A (zh) * 2012-05-23 2013-12-04 新疆太阳能科技开发公司 太阳能地埋跨季储热供暖系统专用地埋蓄热库

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125571Y2 (ja) * 1981-02-24 1986-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59212689A (ja) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101793421B (zh) 液体循环式供暖系统
US4787444A (en) Heating and cooling system
US4458669A (en) Building heating system
US4205718A (en) Solar-earth thermal system
US4344414A (en) Solar-earth thermal system
US4385625A (en) Building heating system
JP5435457B2 (ja) 蓄熱構造
JPS6335327Y2 (ja)
JPH0348423B2 (ja)
JPS644043Y2 (ja)
US4242766A (en) Heat transfer bed assemblies
JPH0348424B2 (ja)
EP0048831B1 (en) A heat exchange apparatus and a warmer apparatus
WO2009059565A1 (fr) Système de chauffage à circulation unidirectionnelle du fluide
JP2004340394A (ja) 太陽熱給湯システム
CN112781256B (zh) 分体式太阳能热水器
KR101545270B1 (ko) 태양열온수기의 가열 및 집열장치
CN221076802U (zh) 一种地源热能利用系统
CN215892771U (zh) 一种相变储能热水器
JP2509445B2 (ja) 空気循環建物
AU770746B2 (en) Underfloor climate control apparatus
KR20120051171A (ko) 태양열 축적식 급탕보급시스템
KR20170135746A (ko) 태양에너지를 이용한 냉온풍 및 난방장치
CN206831657U (zh) 电蓄能装置
JPH0112134Y2 (ja)