JPH0347601Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347601Y2
JPH0347601Y2 JP1982155808U JP15580882U JPH0347601Y2 JP H0347601 Y2 JPH0347601 Y2 JP H0347601Y2 JP 1982155808 U JP1982155808 U JP 1982155808U JP 15580882 U JP15580882 U JP 15580882U JP H0347601 Y2 JPH0347601 Y2 JP H0347601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
push
valve seat
button
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982155808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961002U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15580882U priority Critical patent/JPS5961002U/ja
Publication of JPS5961002U publication Critical patent/JPS5961002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347601Y2 publication Critical patent/JPH0347601Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は管路切換え弁を改良した内視鏡に関す
る。
一般に、内視鏡には送気送水、吸引や送ガスの
ためそれぞれに使用する管路切換え弁がその操作
部に設置されている。これらの管路切換え弁は一
列に並んで操作部の側面に設けられており、しか
も、各管路切換え弁の押込み主軸方向はそれぞれ
平行に配置されている。そして、各押込み釦を片
手の人差し指を用いてそれぞれの押込み主軸方向
に真直ぐ押込む必要があつた。このため、最も遠
い切換え弁を押込み操作するときにはその人差し
指を親指側に大きく開いた無理な形でさらに開く
ようにして人差し指の横腹で押す必要がある。し
たがつて、術者はきわめて使いずらいとともに手
がつかれたり痛くなつたりした。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは操作釦を斜め横から押し
ても操作できるようにして操作しやすく、また、
手がつかれたり痛くなつたりすることが少ない管
路切換え弁を備えた内視鏡を提供することにあ
る。
以下、本考案の第1の実施例を第1図ないし第
3図にもとづいて説明する。
第1図中1は内視鏡の操作部であり、この操作
部1には接眼部2が設けられている。上記接眼部
2と反対側の操作部1の端部には体腔内に挿入す
べき長尺の挿入部3が連結されている。上記操作
部1は上記接眼部2を設けた本体部4とこれに連
設して上記挿入部3を取り付ける握持部5とから
なり、術者は第1図で示すようにその握持部5を
左手の中指6、薬指7および小指8で握つて保持
しながら親指9と人差し指10で操作するように
なつている。また、このように握持部5を握つた
とき、親指9が位置する本体部4の右側面部11
には挿入部3を遠隔的に湾曲操作するためのアン
グル操作ノブ12が設けられていて、そのアング
ル操作ノブ12は親指9によつて操作するように
なつている。同じく握持部5を握つたとき人差し
指10が位置する本体部4の前方側面部13には
操作部1の握持中心軸方向に沿つて並ぶ複数の管
路切換え弁、この実施例では接眼部2側から順次
送ガス用管路切換え弁14、吸引用管路切換え弁
15および送気送水用管路切換え弁16が設けら
れている。そして、上記送ガス用管路切換え弁1
4は後述するように構成されてその押込み釦17
を押込み操作することにより内視鏡内の送ガス用
管路の切り換えをするようになつている。吸引用
管路切換え弁15はその押込み釦18を押込み操
作することにより内視鏡内の吸引用管路を切り換
えて吸引動作を制御するようになつている。ま
た、送気送水用管路切換え弁16はその押込み釦
19を押込み操作することにより内視鏡内の送気
送水用管路を切り換えて送気または送水動作を制
御するようになつている。
次に、握持位置から最も遠い位置にある送ガス
用管路切換え弁14を詳述する。
上記送ガス用切換え弁14は第2図で示すよう
に構成されている。すなわち、操作部1の本体部
4の壁体30に対し取付孔31を穿設してこの取
付孔31には円筒状の弁座取付け部材32が密に
嵌め込まれる。この弁座取付け部材32の内方側
外周には上記壁体30の内面に当るつば33が形
成されており、また、弁座取付け部材32の外方
側部分は上記壁体30から外へ突き出している。
この突出した部分の外周にはおねじ34が形成さ
れていて、このおねじ34には取付け環35がね
じ込み装着されている。そして、この取付け環3
5と上記つば33との間で壁体30を挾み込むこ
とにより上記弁座取付け部材32および取付け環
35は壁体30に取付け固定されている。なお、
取付孔31と弁座取付け部材32との間にはリン
グ状の弾性パツキン36が介挿されている。
上記弁座取付け部材32の内部には有底筒状の
弁座部材37が配設されている。この弁座部材3
7はその底壁部38を上記弁座取付け部材32の
内方側端に対し気密的に取付け固定してなり、底
壁部38以外の部分は、弁座取付け部材32の内
径よりも小さな外径に形成されていて、その両周
面に通路39を形成するようになつている。ま
た、弁座部材37の開口端には環状の部材からな
る弁座41がねじ込み装着されている。つまり、
この弁座41は弁座部材37の内壁より内側へ突
き出すとともにその突き出した部分で上記底壁部
38側の一方端は後述する弁体42を当てる弁座
面43としてある。そして、この筒状の弁座部材
37内を弁室44とするものである。
さらに、上記弁室44内には弁体42が配設さ
れる。すなわち、弁体42はその弁室44を形成
する弁座部材37内に同心的に配置される弁軸体
45を有し、この弁軸体45の内方端には弾性材
料からなる弁部46が取付け固定したものであ
る。そして、上記弾性を有する弁部46は待機時
において第2図で示すように弁座面43に当り弁
室44と通路39との間を遮断するようになつて
いる。上記弁軸体45の外方突出端には円板状の
フランジ47が一体に形成され、このフランジ4
7と弁座部材37との間には上記通路39内に配
置され、かつ弁座部材37の周囲において巻装状
態にある弁体付勢手段としてのコイルばね48が
介挿されている。そして、このコイルばね48に
より上記弁体42は付勢され、弁部46が弁座面
43に当り密接して待機する。
また、上記弁軸体45は弁座41に対してゆる
く嵌挿されるとともに、その弁体42のフランジ
47も弁座取付け部材32の内にゆるく嵌挿され
ている。つまり、上記フランジ47は弁座取付け
部材32の内周面を案内として押込み主軸方向に
上下に移動するが、密着した摺動ではなく、弁軸
体45がゆるく嵌め込まれることにより傾むいて
も上下方向へ容易に移動できるようになつてい
る。
上記フランジ47には内外を連通するための連
通用孔51が形成されている。また、弁体42を
押し込んだとき上記フランジ47が当る弁座41
の上端部には通路39と弁室44側を連通するた
めの連通用切欠孔52が形成されている。
上記弁座部材37の底壁部38には送ガス用管
路の上流側を形成する第1のチユーブ54と、送
ガス用管路の下流側を形成する第2のチユーブ5
5が接続されている。そして、第1のチユーブ5
4は上記弁室44の底部に対して連通するように
接続され、また第2のチユーブ55は通路39に
連通するように接続されている。
また、上記送ガス用管路の第1のチユーブ54
は図示しないユニバーサルコード内を通じてその
コネクタに導びかれ、これより不燃性ガスを貯蔵
した図示しないガスボンベに接続されるようにな
つている。送ガス用管路の下流側は図示しない送
気管路の下流側部分の途中に対して接続される。
また、この送気管路の下流側部分において上記送
ガス用管路の下流側の接続個所と送気送水用管路
切換弁16との間にはその切換弁16側への流れ
を遮断する逆止弁(図示しない。)が介挿されて
いる。
一方、上記送ガス用管路切換弁14において弁
座取付け部材32には上記弁体42を操作する押
込み釦17が着脱自在に取り付けられている。こ
の操作釦17は指当て部本体58の周縁に、この
指当て部本体58を外方へ向けて付勢するための
筒状壁体からなる付勢部材59を一体に形成した
ものである。これらはゴムなどの弾性を示す材料
によりその全体が一体となるように成形されてい
る。さらに、上記付勢部材59の開放端内周面部
には上記弁座取付け部材32に嵌合して係着する
係合突部61とこれより内方側に位置して係合溝
部62とが形成されている。つまり、係合突部6
1は弁座取付け部材32の外周側面部にその周方
向に沿つて形成した嵌着用環状溝63に対して密
に嵌り込む。また、係合溝部62には弁座取付け
部材32の突出外端周縁からなるつば部64が密
に嵌り込んでいる。さらに、つば部64の上側端
面65は斜めに傾斜しており、これに対応して嵌
着用環状溝63の上方の側壁66も斜めに傾斜し
て互いに密着するようになつている。また、係合
突部61の前端側壁67はテーパ状に形成されて
いて、この付勢部材59を弁座取付け部材32に
嵌め込むとき係合突部61が上記つば部64の上
側端面65に沿つてそのつば部64を容易に乗り
越えさせ得るようになつている。また、このよう
に弁座取付け部材32に対して付勢部材59が密
に嵌着することによりその密着面により気密的に
シールされている。しかし、比較的高圧に内圧が
高まるとリークさせることも可能である。
上記押込み釦17の指当て部本体58の内面に
は弁体42のフランジ47に対向する台部68が
形成されており、待機時においてこの台部68と
上記フランジ47との間には一定の距離lが介在
するように構成されている。
さらに、この押込み釦17の指当て本体58は
その外面中央に真上から押すときに指を当てる第
1の指当て面71を形成するとともに、この第1
の指当て面71の周囲の外面は押込み主軸方向に
対して傾斜させて形成し、これを第2の指当て面
72としてある。なお、第1の指当て面71は上
記押込み主軸に対して直角な面として形成されて
いる。つまり、押込み釦17の指当て側の外方面
は全体的に見て円錐台状に形成されている。そし
て、指当て本体58の中央部と付勢部材59の嵌
着側周縁部との間には比較的薄い肉厚の湾曲壁部
73が形成されている。しかして、第2の指当て
面72に指を当てゝその斜め方向へ押し込むと第
3図で示すように弾性的に変形して弁軸体45を
押し込めるようになつている。
次に、上記構成による送ガス用管路切換弁8の
作用について説明する。まず、第2図で示す待機
時においてはコイルばね48の付勢力によつて弁
体42は押し上げられ、弁部46が弁座41の弁
座面43に当り閉塞状態にある。弁室44と通路
39との間は遮断されているため、送ガス用管路
を通じての送ガスは行なわれない。
そこで、体腔内へ不燃性ガスを供給したい場合
には上記送ガス用管路にガスボンベを接続し、そ
れまで前述したような待機状態にあつた送ガス用
管路切換弁14の押込み釦17を押し込むが、送
ガス用管路切換え弁14は第1図で示すように握
持位置から最も遠い位置にあるから、人差し指1
0を接眼部2側へ大きく開いた無理な形でさらに
開くようにしてその指10の横腹を押込み釦17
の第2の指当て面72に当てながら矢印で示す方
向へ自然に人差し指10を折り曲げれば、第3図
で示したように湾曲壁部73が湾曲することによ
り弁体42は押し込まれる。つまり、台部68が
距離lだけ押し進められてその押込み力量が高ま
つたところでその台部68が弁体42のフランジ
47に当り、さらに押し込むことによりその弁体
42をコイルばね48の付勢力に抗して押し下げ
る。なお、弁体42は前述したようにゆるく嵌め
込まれているので、斜めに押し込まれても第3図
で示すように傾むきながら容易に押込み移動でき
る。これによつて、これまで接合していた弁座4
1と弁部46が離れ、通路39と弁室44を連通
させる。これにより送ガス用管路は通じてノズル
側へ不燃性ガスを供給する。なお、このとき逆止
弁の作用により送気送液用管路切換弁16へは流
れ込まない。また、押込み釦17への押込みをゆ
るめれば、その押込み釦17は付勢部材59の付
勢力によつて元の位置に戻り弁体42から離れ、
第2図の待機位置に戻る。
ところで、上記送気操作時において誤つて体腔
内へ空気を過剰に供給し、体腔内の圧力が異常ま
たは必要以上に高まつた場合には次のような作用
が遂行される。すなわち、体腔内の圧力は送気通
路の下流側および第2のチユーブ55を通じて送
ガス用管路切換弁14の通路39に達し、さらに
弁体42の弁部46に加わつている。そして、上
記状況により一定以上の高圧が加わると、コイル
ばね48の付勢力および弁部46の弾性に抗して
弁体42を押し開き、その間から余分な空気を放
出する。このため体腔内の圧力は一定以上の圧力
にはならず危険を防止できる。そして、このリリ
ーフ圧は弁部46の受圧面積と弁体42の組立体
の重量とからコイルばね48の力量を計算して適
当な値に設定できる。また、上記圧力以上に高圧
になつたとき、たとえば上記送ガス用通路にガス
ボンベを接続したままでこの通路を通じてリーク
しないようなときは取付け環35と付勢部材59
との間を押し拡げて直接に外部へリークする。
なお、上記押込み釦57の操作感触はその形状
や肉厚や硬度などを変えることによつて術者の好
みに応じたものを選択できる。たとえば硬いゴム
を材料に用いれば押込み力量は重くなるし、前記
距離lを大きくすれば押込みストロークを大きく
できる。また押込み釦17を大きくしたりもしき
る。
第4図は本考案の第2の実施例を示すものであ
る。この実施例は上記実施例における押込み釦1
7の第2の指当て面72に相当する指当て面を指
当て本体58の片側に大きく平担に形成し、指当
て面積を大きくして指を当てやすいようにしたも
のである。
第5図は本考案の第3の実施例を示すものであ
る。これは指当て本体58の外周面を球状に形状
してその斜め側面を上記第2の指当て面72に相
当する部分として使用できるようにしたものであ
り、さらに、指当て本体58は弁体42から延出
する連結杆81の先端に球状部82を形成し、こ
の球状部82を指当て本体58内に埋め込むよう
に嵌着し、弁体42と押込み釦17を一体的に連
結したものである。
なお、本考案はガス用管路切換え弁に限らず、
送気送水や吸引等を行なう管路を切り換える管路
切換え弁にも適用できる。たとえば上記実施例の
第2のチユーブ55に相当するものから吸引する
ようにすると吸引切換え弁として使用できる。
以上説明したように本考案における管路切換え
弁の押込み釦はその押込み主軸方向とは斜めの方
向からの押込み操作もできるようにしたものであ
る。したがつて、この管路切換え弁が握持位置か
ら遠く離れていても、その押込み操作が容易であ
るとともに、手指がつかれたり痛くなつたりする
ことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す内視鏡の
使用状態の説明図、第2図は同じくその内視鏡に
おける管路切換え弁の側断面図、第3図は同じく
その管路切換え弁の操作状態の側断面図、第4図
は本考案の第2の実施例における管路切換え弁の
側断面図、第5図は本考案の第3の実施例におけ
る管路切換え弁の側断面図である。 1……操作部、5……握持部、10……人差し
指、14……送ガス用管路切換え弁、17……押
込み釦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作部に、押込み釦、弁座部および弁体を有し
    た管路切換え弁を設け、上記押込み釦を操作する
    ことにより弁体を変位させて管路を切り換えるよ
    うにした内視鏡において、上記押込み釦は弾性材
    料からなり上記弁体を覆つて上記弁座部に係着
    し、上記弁体は待機時には上記弁座部に当接して
    管路を遮断する弁部を有するとともに上記弁座部
    に〓間を持つてゆるく嵌挿し、上記押込み釦の押
    込み主軸方向に対して斜めの方向からの押込み操
    作によつても弁体が管路切換え操作可能に変位す
    るようにしたことを特徴とする内視鏡。
JP15580882U 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡 Granted JPS5961002U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15580882U JPS5961002U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15580882U JPS5961002U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961002U JPS5961002U (ja) 1984-04-21
JPH0347601Y2 true JPH0347601Y2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=30343998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15580882U Granted JPS5961002U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961002U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2659094B2 (ja) * 1987-02-13 1997-09-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP5602712B2 (ja) * 2011-11-21 2014-10-08 富士フイルム株式会社 内視鏡の吸引管路切り替え装置
CN103764011B (zh) * 2012-04-11 2017-06-30 奥林巴斯株式会社 开关罩、开关装置和内窥镜

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734000U (ja) * 1971-05-13 1972-12-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734000U (ja) * 1971-05-13 1972-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961002U (ja) 1984-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3698088A (en) Dental syringes
US6652488B1 (en) Surgical suction irrigator
US4198958A (en) Flexible cap and instrument seal for a suction control device in an endoscope
US4149315A (en) Dental syringe
US3438607A (en) Valve for evacuator
US4273528A (en) Gas lighter
EP0352532A3 (en) Flat-top valve member for an atomizing pump dispenser
MXPA03011086A (es) Valvula activada a un toque.
JPH0347601Y2 (ja)
US5110231A (en) Fluid spray cleaning system
CA1102375A (en) Hand-held shower head
US6249996B1 (en) Fluid supply device for an iron
GB2374655A (en) Push button valve
US6036117A (en) Hose nozzle
US6685110B2 (en) Actuation mechanism for a pushbutton controlled sprinkler
US3511235A (en) Dental syringe
US2303130A (en) Fluid discharge device
JPS60159500A (ja) グリス給油装置
CN209529779U (zh) 活塞式手枪按压推杆式吸引器
US3125153A (en) Backfire torch
JP2003305003A (ja) 内視鏡の管路切換操作弁
KR20140138156A (ko) 살수 노즐
US4821364A (en) Fluid control valve
JPH0438802Y2 (ja)
JPH0124548B2 (ja)