JPH0347510B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347510B2
JPH0347510B2 JP11121482A JP11121482A JPH0347510B2 JP H0347510 B2 JPH0347510 B2 JP H0347510B2 JP 11121482 A JP11121482 A JP 11121482A JP 11121482 A JP11121482 A JP 11121482A JP H0347510 B2 JPH0347510 B2 JP H0347510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixels
unit
pixel data
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11121482A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS592079A (en
Inventor
Takeshi Aikawa
Mitsuo Saito
Akio Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11121482A priority Critical patent/JPS592079A/en
Publication of JPS592079A publication Critical patent/JPS592079A/en
Publication of JPH0347510B2 publication Critical patent/JPH0347510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は表示画像情報を部分的に効率良く書込
み・読出すことのできる実用性の高い画像記憶装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a highly practical image storage device that can efficiently write and read display image information partially.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

近時、文字や図形や画像等を任意のフオーマツ
トで表示することのできるデイスプレイ装置の要
求が高まつている。この種の装置は一般に表示画
像の画素データを記憶する1000×1000ドツト程度
のビツトマツプメモリや、1文字当り24×24ドツ
トの文字フオントを4000字程度記憶したフオント
メモリを備え、このフオントメモリから読出した
文字フオントを表示画像に対応したビツトマツプ
メモリ(画像メモリ)の所望位置に書込んで画像
形成し、これを表示するべく構成されている。し
かして従来一般にこれらのメモリは、その処理速
度の向上の為に8ビツト乃至32ビツトの画素デー
タを1ワードの処理単位として、その読出しと書
込み処理が行われるようになつている。つまり2
値画像にあつては8画素乃至32画素が1ワード単
位として取扱われるようになつている。
Recently, there has been an increasing demand for display devices that can display characters, figures, images, etc. in arbitrary formats. This type of device is generally equipped with a bit map memory of about 1000 x 1000 dots for storing pixel data of display images, and a font memory that stores about 4000 character fonts of 24 x 24 dots per character. The read character font is written in a desired position of a bitmap memory (image memory) corresponding to a display image to form an image, which is then displayed. Conventionally, in order to improve the processing speed of these memories, reading and writing processes are generally performed using 8-bit to 32-bit pixel data as a processing unit of one word. In other words, 2
For value images, 8 to 32 pixels are handled as one word unit.

ところが、画面上の任意の位置に24×24ドツト
からなる文字画像を表示せんとする場合には、フ
オントメモリから読出した1ワードのデータをビ
ツトマツプメモリ上の1ワードにまたがつて書込
み、またこれを読出すことが必要となつてくる。
つまり画像データとメモリのデータ格納単位との
間にずれが生じる。そこで従来では、メモリ内の
一方のワードに書込まれるデータをマスクを用い
て選択的に取出してそのワードに書込んだのち、
他方のワードに書込まれるデータを同様にマスク
を用いて取出してそのワードに書込む等の処理が
行われている。然し乍ら、このように2回の書込
み処理を行うことは処理速度の低下を招き、しか
もその制御が煩雑・複雑であると云う問題があつ
た。
However, if you want to display a character image consisting of 24 x 24 dots at an arbitrary position on the screen, one word of data read from the font memory is written across one word on the bitmap memory, and then It becomes necessary to read this out.
In other words, a discrepancy occurs between the image data and the data storage unit of the memory. Therefore, conventionally, data to be written to one word in memory is selectively extracted using a mask and written to that word, and then
Processing is performed in which data to be written in the other word is similarly extracted using a mask and written in that word. However, performing the writing process twice in this way leads to a decrease in processing speed, and furthermore, there is a problem that the control thereof is complicated and complicated.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明はこのような事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、所定数の画素単
位で扱われる表示画像情報を上記所定数の画素毎
にブロツク化して情報記憶を行う画像メモリの任
意の位置に効率良く書込み・また読出しを行うこ
とのできる実用性の高い画像記憶装置を提供する
ことにある。
The present invention has been made in consideration of these circumstances, and its purpose is to create an image in which display image information handled in units of a predetermined number of pixels is divided into blocks for each of the predetermined number of pixels and information is stored. It is an object of the present invention to provide a highly practical image storage device that can efficiently write to and read from any location in a memory.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は表示画像を所定画素数毎にブロツク化
して交互に記憶する同時アクセス可能な第1およ
び第2の画像メモリを用い、これらの画像メモリ
の同時アクセスするアドレスを上記所定画素数を
1単位とする画素データ群の表示せんとする位置
に応じて制御すると共に、上記表示せんとする位
置に応じて書込むべき画素データ群をローテー
ト、あるいは読出した画素データ群をローテート
するようにしたものである。
The present invention uses simultaneously accessible first and second image memories that alternately store display images in blocks of a predetermined number of pixels, and the addresses to be simultaneously accessed in these image memories are set in units of the predetermined number of pixels. The pixel data group is controlled according to the position where the pixel data group is to be displayed, and the pixel data group to be written or the read pixel data group is rotated according to the position where the pixel data group is to be displayed. be.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

従つて本発明によれば表示画像の任意の位置に
画像情報を簡易に与えることができ、外部的には
内部のデータの取扱いに拘らず所定画素数のデー
タを1単位としてその書込みと読出しを行い得
る。しかも、制御が簡単である上、1回のアクセ
スだけによつて高速に処理することが可能となる
等の実用上絶大なる効果が奏せられる。
Therefore, according to the present invention, image information can be easily given to any position of a displayed image, and externally, data of a predetermined number of pixels can be written and read as one unit, regardless of how internal data is handled. It can be done. In addition, control is simple, and great practical effects can be achieved, such as high-speed processing with only one access.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、図面を参照して本発明の一実施例につき
説明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は実施例装置の要部を示す概略構成図で
ある。尚、ここでは横方向に1024ドツト、縦方向
に1024ドツトの2値画像を記憶するものとし、画
素データは8画素(8ビツト)を1単位(1ワー
ド)として取扱われるものとして説明する。第1
および第2の画像メモリ(記憶部A,B)1,2
は、それぞれ64kワードの記憶容量を有し、ホス
ト制御装置(図示せず)からのアドレス信号を受
けて同時アクセスされるように構成されている。
但し、第1の画像メモリ1に対しては、演算部3
により上記アクセスアドレスが後述すようにして
制御されるようになつている。但し、第1および
第2の画像メモリ1,2は、2つの領域において
異なるアドレスを同時アクセス可能な大容量メモ
リを用い、その記憶領域を2分割して構成するこ
ともできる。しかしてこれらの第1および第2の
画像メモリ1,2は第2図に示すように表示画面
を8画素ずつ区分してブロツク化してなる各ブロ
ツクにそれぞれ対応したアドレスを有するものと
なつており、上記区分されたブロツクは第1およ
び第2の画像メモリ1,2に交互に対応づけられ
たものとなつている。つまり、表示画面の各画素
ラインにおいて、ブロツク化された0番目、2番
目、4番目…の偶数ブロツクは第1の画像メモリ
1の各アドレスに順に対応したものとなつてお
り、また1番目、3番目、5番目…の奇数ブロツ
クは第2の画像メモリ2の各アドレスに順に対応
したものとなつている。従つて0番目のブロツク
と1番目のブロツクは第1および第2の画像メモ
リ1,2における同じアドレス位置に対応し、ま
た2番目のブロツクと3番目のブロツクは、その
次の同じアドレス位置に対応するようになつてい
る。このようにして表示画面とアドレスとを対応
させた第1および第2の画像メモリ1,2によ
り、所謂1画像メモリが構成されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the main parts of the embodiment device. It is assumed here that a binary image of 1024 dots in the horizontal direction and 1024 dots in the vertical direction is stored, and the pixel data is treated as 8 pixels (8 bits) as one unit (1 word). 1st
and second image memory (storage units A, B) 1, 2
have a storage capacity of 64k words each, and are configured to be accessed simultaneously in response to an address signal from a host controller (not shown).
However, for the first image memory 1, the calculation unit 3
The access address is controlled as described below. However, the first and second image memories 1 and 2 can also be configured by using large-capacity memories that can simultaneously access different addresses in two areas, and dividing the storage areas into two. As shown in FIG. 2, these first and second image memories 1 and 2 have addresses corresponding to each block formed by dividing the display screen into blocks of 8 pixels each. , the divided blocks are alternately associated with the first and second image memories 1 and 2. In other words, in each pixel line of the display screen, the 0th, 2nd, 4th, etc. even-numbered blocks correspond to each address in the first image memory 1 in order, and the 1st, The third, fifth, etc. odd-numbered blocks correspond to each address of the second image memory 2 in order. Therefore, the 0th block and the 1st block correspond to the same address position in the first and second image memories 1 and 2, and the 2nd block and the 3rd block correspond to the next same address position. We are beginning to respond. The first and second image memories 1 and 2, in which display screens and addresses are made to correspond in this way, constitute a so-called one image memory.

しかして、これらの第1および第2の画像メモ
リ1,2に対する1単位の書込み画素データ群
は、入力情報ローテート部4からマスク処理部5
を介して上記第1および第2の画像メモリ1,2
にそれぞれ与えられるようになつている。また第
1および第2の画像メモリ1,2の同時アクセス
によりそれぞれ読出された画素データ群は、出力
情報ローテート部6を介して出力されるようにな
つている。尚、図中7は制御部で、アクセス対象
となる1単位の画素データ群の位置情報に応じ
て、前記演算部3におけるアクセスアドレスの制
御、およびローテート部4,6におけるローテー
ト処理の制御、そしてマスク処理部5におけるマ
スク処理の制御がそれぞれ行われる。
Thus, one unit of write pixel data group for these first and second image memories 1 and 2 is transferred from the input information rotation section 4 to the mask processing section 5.
via the first and second image memories 1, 2
They are now being given to each of them. Furthermore, pixel data groups read out by simultaneous access of the first and second image memories 1 and 2 are outputted via the output information rotation unit 6. In addition, 7 in the figure is a control unit, which controls the access address in the arithmetic unit 3 and the rotation process in the rotation units 4 and 6, according to the position information of one unit of pixel data group to be accessed. Mask processing in the mask processing section 5 is controlled.

さて、このように構成された装置において、8
画素を1単位として書込み、あるいは読出しが行
われる画素データ群が、第1および第2の画像メ
モリ1,2のブロツク化された各ブロツク位置に
合致する場合、それに該当するアドレスを指定す
るだけで従来と全く同様に処理することができ
る。ところが、その表示位置を任意に定めた場合
には、1単位の画素データ群を2つのブロツクに
またがつて書込む必要が生じる。この場合、その
位置によつては第2図に示すように第1の画像メ
モリ1に割当てられたブロツクから第2の画像メ
モリ2に割当てられたブロツクにまたがる場合P
と、第2の画像メモリ2に割当てられたブロツク
から第1の画像メモリ1に割当てられたブロツク
にまたがる場合Qの2通りがある。前述したよう
にこれらのブロツクアドレスは、第1の画像メモ
リ1側より順に交互に振分けられていることか
ら、上記Pなる条件の場合には第1および第2の
画像メモリ1,2に対して同一アドレスを指定す
れば、その該当ブロツクをそれぞれアクセスでき
ることになる。これに対して上記条件Qの場合に
は、第2の画像メモリ2の該当ブロツクのアドレ
スに比して、第1の画像メモリ1の該当ブロツク
のアドレスが“1”だけ増えることになる。制御
部7は、処理対象とする1単位の画素データ群の
例えば先頭画素アドレスデータから上記条件P,
Qの判定を行つており、これにより演算部3は上
記条件がQなるとき、ホスト制御装置より与えら
れたアドレスデータをインクリメント(+1)し
たのち、第1の画像メモリ1をアクセスするよう
になつている。尚、条件Pの場合には、与えられ
たアドレスデータによりそのまま第1の画像メモ
リ1をアクセスする。また第2の画像メモリ2
は、上記条件P,Qに拘らず、与えられたアドレ
スデータによつてアクセスされる。これによつ
て、処理対象とする画像の位置に該当したアドレ
スがそれぞれ同時にアクセスされることになる。
Now, in the device configured in this way, 8
If a group of pixel data to be written or read in pixels as a unit matches each block position of the first and second image memories 1 and 2, just specify the corresponding address. It can be processed in exactly the same way as before. However, if the display position is arbitrarily determined, it becomes necessary to write one unit of pixel data across two blocks. In this case, depending on the position, as shown in FIG.
There are two cases; As mentioned above, these block addresses are distributed alternately from the first image memory 1 side, so in the case of the above condition P, the block addresses are allocated to the first and second image memories 1 and 2. If the same address is specified, each corresponding block can be accessed. On the other hand, in the case of the above condition Q, the address of the corresponding block in the first image memory 1 increases by "1" compared to the address of the corresponding block in the second image memory 2. The control unit 7 sets the conditions P,
As a result, when the above condition becomes Q, the arithmetic unit 3 increments (+1) the address data given by the host controller and then accesses the first image memory 1. ing. In the case of condition P, the first image memory 1 is directly accessed using the given address data. Also, the second image memory 2
is accessed by the given address data regardless of the above conditions P and Q. As a result, the addresses corresponding to the positions of the images to be processed are accessed simultaneously.

さて、8画素を1単位とする画素データ群が上
記条件Pなる位置を指定されて入力されると、第
3図にその書込み作用を模式的に示すようにロー
テート部4において、先頭画素位置に応じて入力
画素データ群がローテートされる。この場合のロ
ーテート処理は8ドツトの範囲で行われ、これに
よつて画素位置合せが行われる。しかるのち、こ
のローテート処理されたデータ群はマスク部5に
おいて不要なビツト位置データがマスク処理によ
り除去される。その後、マスク処理された2単位
分の計16画素に相当する画素データ群は、上位8
画素のデータ群と下位8画素のデータ群とに分け
られて前記の如くアクセスされた第1および第2
の画像メモリ1,2にそれぞれ書込まれることに
なる。
Now, when a pixel data group of 8 pixels as a unit is inputted with the position specified by the above condition P, the rotation unit 4 moves it to the first pixel position as shown schematically in FIG. 3. The input pixel data group is rotated accordingly. In this case, the rotation process is performed within a range of 8 dots, and pixel alignment is thereby performed. Thereafter, the rotated data group is subjected to mask processing in which unnecessary bit position data is removed by a mask section 5. After that, the pixel data group corresponding to a total of 16 pixels for 2 units that have been masked is divided into the top 8
The first and second data are divided into a pixel data group and a lower 8 pixel data group and accessed as described above.
The images will be written to the image memories 1 and 2, respectively.

またこのようにして書込まれた画素データ群の
読出しは、同一アドレスをアクセスされた第1お
よび第2の画像メモリ1,2よりそれぞれ読出さ
れた計16画素分のデータを前記ローテート部6に
供給し、前述した書込み処理時のローテートと逆
のローテート処理を行つたのち、基準ビツト位置
より8画素に亘つてデータ出力することによつて
行われる。
Furthermore, in reading out the pixel data group written in this way, data for a total of 16 pixels read out from the first and second image memories 1 and 2 accessed at the same address are sent to the rotating section 6. This is performed by supplying data and performing a rotation process that is opposite to the rotation process during the write process described above, and then outputting data over eight pixels from the reference bit position.

一方、8画素を1単位とする画素データ群が前
記条件Qなる場合には、第4図に示すように8〜
16ビツトに亘つて、即ち2ブロツクに亘るローテ
ートを行わしめる。つまり、この場合にアクセス
される第1の画像メモリ1のブロツクは、第2の
画像メモリ1のブロツクアドレスより“1”だけ
多い次のアドレス位置である。従つてブロツクの
境界部で区分される下位画素側のデータを第1の
画像メモリ1に供給される上位画素側の最上位か
らそれぞれ配列させることが必要となる。また上
記画素側のデータは第2の画像メモリ2のブロツ
クの下位側に位置させることが必要となる。そこ
で上記の如く、入力画素データ群をその画素位置
に応じて第4図に示すようにローテートし、マス
ク処理したのち第1および第2の画像メモリ1,
2のアクセスブロツクにそれぞれ書込む。また、
このようにして書込まれたデータの読出し時に
は、第5図に示すように逆のローテート処理を行
つたのち、ビツト位置選択して出力するようにす
ればよい。
On the other hand, when a pixel data group with 8 pixels as one unit satisfies the condition Q, as shown in FIG.
Rotation is performed over 16 bits, that is, over 2 blocks. In other words, the block of the first image memory 1 that is accessed in this case is the next address position that is greater by "1" than the block address of the second image memory 1. Therefore, it is necessary to arrange the data on the lower pixel side divided at the boundary of the block from the top of the upper pixel side supplied to the first image memory 1. Further, the data on the pixel side needs to be located on the lower side of the block in the second image memory 2. Therefore, as described above, the input pixel data group is rotated according to the pixel position as shown in FIG.
2 access blocks respectively. Also,
When reading the data written in this manner, it is sufficient to carry out reverse rotation processing as shown in FIG. 5, and then select and output the bit position.

以上のように本装置によれば、第1および第2
の画像メモリに表示画面を所定画素数毎に区分し
たブロツクを交互に対応させてその同時アクセス
を可能ならしめ、またそのアクセスアドレスを処
理対象画素位置に応じて制御するようにし、且つ
上記位置に応じて書込み画素データをローテート
あるいは読出し画素データをローテートして画素
位置合せを行わしめるので、簡易に任意の画素位
置の表示画像情報の処理を行うことが可能とな
る。しかも、このような処理は装置内で内部的に
行われるので、外部では1単位5画素のデータ群
を何の工夫を要することなしにそのまま取扱うこ
とができる。その上、従来装置と異つて1回のア
クセス処理だけで、その処理を行い得るので高速
化を容易に図ることができ、フオントメモリと対
を為すビツトマツプメモリ等として実用上絶大な
る効果が奏せられる。
As described above, according to the present device, the first and second
Blocks in which the display screen is divided by a predetermined number of pixels are made to correspond to each other alternately in the image memory of the image memory, so that they can be accessed simultaneously, and the access address is controlled according to the position of the pixel to be processed. Since pixel alignment is performed by rotating the write pixel data or the read pixel data accordingly, it becomes possible to easily process display image information at any pixel position. Moreover, since such processing is performed internally within the device, data groups of 5 pixels per unit can be handled as they are externally without any modification. Furthermore, unlike conventional devices, the process can be performed with just one access process, making it easy to speed up the process. be given

尚、本発明は上述した実施例にのみ限定される
ものではない。例えば処理単位となる画素数は8
画素に限られるものではなく、また多値画像を処
理対象とすることも可能である。また実施例にお
けるマスク処理を任意のビツト幅でマスク可能な
構成とすることによつて、任意幅での画像処理も
可能となる。これによつて、例えば漢字文字画像
の部首の変更だけを行わせること等が可能とな
り、その効果は大きい。要するに本発明はその要
旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, the number of pixels serving as a processing unit is 8
The processing target is not limited to pixels, and multivalued images can also be processed. Furthermore, by configuring the masking process in the embodiment to be maskable with an arbitrary bit width, image processing with an arbitrary width is also possible. This makes it possible, for example, to change only the radical of a Kanji character image, which is highly effective. In short, the present invention can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例装置の要部を示す概
略構成図、第2図は表示画面のブロツク化と処理
対象とする1単位の画素群との関係を示す図、第
3図乃至第5図はそれぞれ1単位の画素データ群
のローテート処理を説明する為の図である。 1,2……画像メモリ、3……演算部、4……
入力情報ローテート部、5……マスク処理部、6
……出力情報ローテート部、7……制御部。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the main parts of an apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the relationship between blocking of the display screen and one unit of pixel group to be processed, and FIGS. FIG. 5 is a diagram for explaining rotation processing of one unit of pixel data group. 1, 2... Image memory, 3... Arithmetic unit, 4...
Input information rotation unit, 5...Mask processing unit, 6
. . . Output information rotation section, 7 . . . Control section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 画像情報を所定画素数毎に順次区分してブロ
ツク化し、ブロツク単位で交互に記憶した同時ア
クセス可能な第1および第2の画像メモリと、上
記所定画素数を1単位とする書込みあるいは読出
し対象画素を含む前記第1および第2の画像メモ
リのブロツクを同時アクセスする手段と、1単位
の書込み画素データ群を上記同時アクセスされる
2つのブロツクに対してローテートして画素位置
合せし、あるいは上記2つのブロツクから読出さ
れるデータ群をローテートして1単位化するロー
テート回路とを具備したことを特徴とする画像記
憶装置。 2 ローテート回路は、1単位の書込み画素デー
タ群をローテートして画素位置合せしたのち、マ
スク処理して上記画素データ群のみを第1および
第2の画像メモリに供給して書込みを行わしめる
ものである特許請求の範囲第1項記載の画像記憶
装置。 3 アクセス手段は、1単位の書込みあるいは読
出し対象画素が第1の画像メモリのブロツクを基
準とするときには第1および第2の画像メモリの
同一ブロツクアドレスを同時アクセスし、第2の
画像メモリのブロツクを基準とするときには第2
の画像メモリのアクセスブロツクアドレスの次の
ブロツクアドレスを第1の画像メモリのアクセス
ブロツクとして同時アクセスするものである特許
請求の範囲第1項記載の画像記憶装置。
[Scope of Claims] 1. Simultaneously accessible first and second image memories in which image information is sequentially divided into blocks by a predetermined number of pixels and stored alternately in block units; means for simultaneously accessing blocks of the first and second image memories containing pixels to be written or read; An image storage device comprising: a rotation circuit that aligns or rotates data groups read from the two blocks to form one unit. 2. The rotation circuit rotates one unit of write pixel data group, aligns the pixels, and performs mask processing to supply only the above pixel data group to the first and second image memories for writing. An image storage device according to claim 1. 3. When one unit of pixels to be written or read is based on a block in the first image memory, the access means simultaneously accesses the same block address in the first and second image memories, and accesses the same block address in the second image memory. When using the second
2. The image storage device according to claim 1, wherein a block address next to an access block address of the first image memory is simultaneously accessed as an access block of the first image memory.
JP11121482A 1982-06-28 1982-06-28 Image recorder Granted JPS592079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121482A JPS592079A (en) 1982-06-28 1982-06-28 Image recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121482A JPS592079A (en) 1982-06-28 1982-06-28 Image recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592079A JPS592079A (en) 1984-01-07
JPH0347510B2 true JPH0347510B2 (en) 1991-07-19

Family

ID=14555411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121482A Granted JPS592079A (en) 1982-06-28 1982-06-28 Image recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592079A (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172085A (en) * 1984-02-17 1985-09-05 株式会社日立製作所 Graphic processor
JPH0727364B2 (en) * 1985-07-15 1995-03-29 株式会社日立製作所 Memory writing control circuit for character / graphics display
JPS62194561A (en) * 1986-02-21 1987-08-27 Toshiba Corp Semiconductor storage device
JPH077262B2 (en) * 1986-07-03 1995-01-30 株式会社日立製作所 Display device
JPH0731496B2 (en) * 1986-07-25 1995-04-10 沖電気工業株式会社 Image display controller
JPS63147191A (en) * 1986-12-10 1988-06-20 松下電器産業株式会社 Pixel data processor
JPS63149690A (en) * 1986-12-15 1988-06-22 株式会社日立製作所 Information processor
JPH01124895A (en) * 1988-09-28 1989-05-17 Hitachi Ltd Access apparatus for image memory
JPH0648437B2 (en) * 1988-09-28 1994-06-22 株式会社日立製作所 Image memory access device and color image display device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592079A (en) 1984-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0492939B1 (en) Method and apparatus for arranging access of VRAM to provide accelerated writing of vertical lines to an output display
EP0197412B1 (en) Variable access frame buffer memory
EP0072219A2 (en) Memory addressing system
EP0737956A2 (en) Frame memory device for graphics
JPH0325683A (en) Data transmitting method
JPH0347510B2 (en)
US5095422A (en) Information transferring method and apparatus for transferring information from one memory area to another memory area
JPS5952286A (en) Video ram writing control system
JP3464621B2 (en) Bank variable memory
KR100417014B1 (en) Memory chip and data storage method
US4935897A (en) Semiconductor memory device suitable for use as a dot image buffer for a printer
JPS6332390B2 (en)
JPH06167958A (en) Memory device
JPS5952291A (en) Video ram writing controller
JP2737898B2 (en) Vector drawing equipment
JPS62299892A (en) Access system for character generator memory
KR950033862A (en) Interface method and device with RAM
JPS607678A (en) Memory constitution system
JPH05151771A (en) Frame memory device
JP2584110B2 (en) Heterogeneous memory adaptive addressing controller
JPH077251B2 (en) Refresh memory controller for drawing
JPH07118006B2 (en) Image processing device
JPH10208028A (en) Image data processor and image data storing method
JPH0810426B2 (en) Bitmap display device and memory device thereof
JPS61250729A (en) Shifter circuit