JPH0347463A - 燃料噴射装置 - Google Patents
燃料噴射装置Info
- Publication number
- JPH0347463A JPH0347463A JP18040689A JP18040689A JPH0347463A JP H0347463 A JPH0347463 A JP H0347463A JP 18040689 A JP18040689 A JP 18040689A JP 18040689 A JP18040689 A JP 18040689A JP H0347463 A JPH0347463 A JP H0347463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- air
- valve
- amount
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 81
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は燃料噴射装置とりわけ火花点火式エンジンに使
用され、加圧空気を利用して燃料を噴射する形式の燃料
噴射装置に関するものである。
用され、加圧空気を利用して燃料を噴射する形式の燃料
噴射装置に関するものである。
火花点火式ガソリンエンジンの燃焼室に燃料を直接噴射
するいわゆる筒内噴射は公知であり、かかる方式←おい
て、予め燃料と空気との混合気を作り、それを燃焼室に
導入することも特開昭54−4444号公報等により知
られている。しかし、この先行技術は、容積の大きなエ
ア吸込みチャンバへの燃料の噴射を利用して準大気圧の
空気を自然吸気させて燃料と混合するだけであるため、
空気量、圧力等が適切に制御されず、燃料の調合。
するいわゆる筒内噴射は公知であり、かかる方式←おい
て、予め燃料と空気との混合気を作り、それを燃焼室に
導入することも特開昭54−4444号公報等により知
られている。しかし、この先行技術は、容積の大きなエ
ア吸込みチャンバへの燃料の噴射を利用して準大気圧の
空気を自然吸気させて燃料と混合するだけであるため、
空気量、圧力等が適切に制御されず、燃料の調合。
微粒化等の性能が不確実となりやすく、実用性が乏しか
った。
った。
そこで特開昭60−501963号公報に、燃料保持室
に大気圧以上の加圧空気を充填し、その燃料保持室に調
量された燃料を押込み、選択作動噴射弁の開閉で燃料を
空気圧により燃焼室に噴射し、燃料の微粒化を図るよう
にした装置が提案されている。
に大気圧以上の加圧空気を充填し、その燃料保持室に調
量された燃料を押込み、選択作動噴射弁の開閉で燃料を
空気圧により燃焼室に噴射し、燃料の微粒化を図るよう
にした装置が提案されている。
しかしながら、この先行技術においては、空気が適正な
圧力と量で保持室に送り込まれ、また燃料も調量されて
保持室に送り込まれたとしても、選択作動噴射弁のリフ
トが一定であり、従って、電磁弁を使用しその量弁時間
を電子制御することで噴射のタイミングと時期は制御で
きても、装置先端の噴孔を通過する加圧空気の単位当た
りの絶対量を変えることはできない、そのため、噴射す
る燃料量を増したり、エンジン回転数が上がり燃料噴射
に必要な噴射期間が短くなると、適量の燃料を噴射する
ために必要な空気量(空気噴出量)が減少し、これによ
り気液比(空気と燃料の体積比)が変動し、燃料の適切
な微粒化を実現できなくなるという問題があった。
圧力と量で保持室に送り込まれ、また燃料も調量されて
保持室に送り込まれたとしても、選択作動噴射弁のリフ
トが一定であり、従って、電磁弁を使用しその量弁時間
を電子制御することで噴射のタイミングと時期は制御で
きても、装置先端の噴孔を通過する加圧空気の単位当た
りの絶対量を変えることはできない、そのため、噴射す
る燃料量を増したり、エンジン回転数が上がり燃料噴射
に必要な噴射期間が短くなると、適量の燃料を噴射する
ために必要な空気量(空気噴出量)が減少し、これによ
り気液比(空気と燃料の体積比)が変動し、燃料の適切
な微粒化を実現できなくなるという問題があった。
本発明は前記のような問題点を解消するために創案され
たもので、その目的とするところは、噴射する燃料量が
増したり、エンジン回転数が上がり燃料噴射に必要な噴
射期間が短くなっても、常に気液比を一定に保つことが
でき、常に良好な微粒化を実現できるこの種の燃料噴射
装置を提供することにある。
たもので、その目的とするところは、噴射する燃料量が
増したり、エンジン回転数が上がり燃料噴射に必要な噴
射期間が短くなっても、常に気液比を一定に保つことが
でき、常に良好な微粒化を実現できるこの種の燃料噴射
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は、燃料保持室に加圧空
気を供給する手段と、燃料保持室に加圧空気が充填され
た状態で燃料を調量して導入する手段と、前記燃料保持
室と燃焼室とを連通・遮断する弁機構を有し、該弁機構
の制御により燃焼室内に燃料を空気とともに直接噴射す
る形式の装置において、前記弁機構がポペット弁を有し
、該ポペット弁が圧電アクチュエータにより噴射量に応
じてリフト可変に制御され、噴射空気量を制御するよう
に構成したものである。
気を供給する手段と、燃料保持室に加圧空気が充填され
た状態で燃料を調量して導入する手段と、前記燃料保持
室と燃焼室とを連通・遮断する弁機構を有し、該弁機構
の制御により燃焼室内に燃料を空気とともに直接噴射す
る形式の装置において、前記弁機構がポペット弁を有し
、該ポペット弁が圧電アクチュエータにより噴射量に応
じてリフト可変に制御され、噴射空気量を制御するよう
に構成したものである。
以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図ないし第3図は本発明による燃料噴射装置の一実
施例を示している。第2図において、1はシリンダブロ
ック、2はシリンダヘッド、3はピストン、4はピスト
ン3とシリンダヘッド2で構成される燃焼室、5は燃焼
室4に望む点火プラグ、6は本発明による燃料噴射装置
である。
施例を示している。第2図において、1はシリンダブロ
ック、2はシリンダヘッド、3はピストン、4はピスト
ン3とシリンダヘッド2で構成される燃焼室、5は燃焼
室4に望む点火プラグ、6は本発明による燃料噴射装置
である。
前記燃料噴射装置6は、第1図と第2図のように、下端
に燃焼室4に望む噴孔70を有し、これより上方に前記
噴孔70と通じる燃料保持室8を内蔵した本体7と、該
本体7に取付けられ、前記燃料保持室8に燃料を調量し
て噴射する手段としてのインジェクタ9と、燃料保持室
8に予め所定の圧力の空気を充填する空気送給装置1o
と、前記噴孔70と燃焼室4とを連通・遮断する弁機構
11とを備えている。
に燃焼室4に望む噴孔70を有し、これより上方に前記
噴孔70と通じる燃料保持室8を内蔵した本体7と、該
本体7に取付けられ、前記燃料保持室8に燃料を調量し
て噴射する手段としてのインジェクタ9と、燃料保持室
8に予め所定の圧力の空気を充填する空気送給装置1o
と、前記噴孔70と燃焼室4とを連通・遮断する弁機構
11とを備えている。
詳述すると、インジェクタ9は好ましくは電磁式のもの
が用いられる!第3図はその例を示しており、本体7に
挿着されるハウジング90の中心部に、燃料通路93a
を構成する筒状の固定鉄心93が設けられ、この固定鉄
心93の下端部にストローク用隙間を有せしめて可動コ
ア94が設置され、圧縮スプリング95により常時離反
側に付勢されている。前記固定鉄心93の上側はコネク
タ管96となっており、第2図のように、燃料供給管9
7によりレギュレータ98a、燃料ポンプ98bを介し
て燃料タンク98cに連結されている。
が用いられる!第3図はその例を示しており、本体7に
挿着されるハウジング90の中心部に、燃料通路93a
を構成する筒状の固定鉄心93が設けられ、この固定鉄
心93の下端部にストローク用隙間を有せしめて可動コ
ア94が設置され、圧縮スプリング95により常時離反
側に付勢されている。前記固定鉄心93の上側はコネク
タ管96となっており、第2図のように、燃料供給管9
7によりレギュレータ98a、燃料ポンプ98bを介し
て燃料タンク98cに連結されている。
固定鉄心93の外周には電磁コイルアンセンブリ99が
設けられ、端子線を埋設した電気コネクタ99aにより
電子制御装置Aから励磁電流が供給されるようになって
いる。
設けられ、端子線を埋設した電気コネクタ99aにより
電子制御装置Aから励磁電流が供給されるようになって
いる。
可動コア94の延長部はニードルバルブ94aとなって
おり、該ニードルバルブ94aの下端はノズルボディ9
1に形成した弁座91aに対するシート部を有し、前記
スプリング95による押圧で常時燃料保持室8↓こ望む
噴孔91bを閉じるようになっている。
おり、該ニードルバルブ94aの下端はノズルボディ9
1に形成した弁座91aに対するシート部を有し、前記
スプリング95による押圧で常時燃料保持室8↓こ望む
噴孔91bを閉じるようになっている。
次に、空気送給装置10は、前記燃料保持室8に直接か
または間接的に導通する空気供給通路100を有し、該
空気供給通路100は空気供給管101を介して供給源
と接続されている0図示するものでは、空気供給管10
1はエアレギュレータ102を介してアキュムレータ1
03に接続され、アキュムレータ103はニアコンプレ
ッサ104から圧縮エアが供給されるようになっている
。
または間接的に導通する空気供給通路100を有し、該
空気供給通路100は空気供給管101を介して供給源
と接続されている0図示するものでは、空気供給管10
1はエアレギュレータ102を介してアキュムレータ1
03に接続され、アキュムレータ103はニアコンプレ
ッサ104から圧縮エアが供給されるようになっている
。
そして、前記系はシリンダブロック1に挿着した抽気弁
105に接続され、電子制御装置Aからの信号で所定圧
の空気を燃料保持室8に送給するようになっている。
105に接続され、電子制御装置Aからの信号で所定圧
の空気を燃料保持室8に送給するようになっている。
弁機構11はポペット弁12を有している。ポペット弁
12を用いたのは、燃料を燃焼室A中に分散させること
に加え、噴孔70の円すい状シート面との相対関係によ
り開弁時のリフト量に応じて開孔断面積をリニアに変化
できるからである。
12を用いたのは、燃料を燃焼室A中に分散させること
に加え、噴孔70の円すい状シート面との相対関係によ
り開弁時のリフト量に応じて開孔断面積をリニアに変化
できるからである。
前記ポペツ・ト弁12の弁軸120は燃焼保持室8に通
じるガイド穴71に適度なりリアランスをもって配され
、そのクリアランスすなわち筒状通路121が燃料保持
室8の一部を構成するようになっている。前記弁軸12
0は後方に延び、圧電アクチュエータ13によりリフト
量可変に制御されるようになっている。
じるガイド穴71に適度なりリアランスをもって配され
、そのクリアランスすなわち筒状通路121が燃料保持
室8の一部を構成するようになっている。前記弁軸12
0は後方に延び、圧電アクチュエータ13によりリフト
量可変に制御されるようになっている。
圧電アクチュエータ13は、本体1に固着された空気供
給通路形成部材14に嵌合される第1ケーシング130
と、該第1ケーシング130に冠着される第2ケーシン
グ131と、第1ケーシング130に設けた穴部132
に摺動可能にはめられた慣性体133と、該慣性体13
3の背面と第2ケーシング131の下面に接着等により
固定された圧電素子134とを備えている。前記慣性体
133は第1ケーシング130の穴部132を貫いて伸
びる押圧部136を有し、一方、弁軸120は、これに
固定したばね受け122と空気供給通路形成部材14に
配置した通路部材前ばね受け123間に介装したばね1
24により、上方に付勢され、それによりポペット弁1
2が噴孔70のシート面に着座して閉弁されると共に、
弁軸120が押圧部136と圧接して慣性体133を押
上げ、圧電素子134に所定の予圧を与えるようになっ
ている。
給通路形成部材14に嵌合される第1ケーシング130
と、該第1ケーシング130に冠着される第2ケーシン
グ131と、第1ケーシング130に設けた穴部132
に摺動可能にはめられた慣性体133と、該慣性体13
3の背面と第2ケーシング131の下面に接着等により
固定された圧電素子134とを備えている。前記慣性体
133は第1ケーシング130の穴部132を貫いて伸
びる押圧部136を有し、一方、弁軸120は、これに
固定したばね受け122と空気供給通路形成部材14に
配置した通路部材前ばね受け123間に介装したばね1
24により、上方に付勢され、それによりポペット弁1
2が噴孔70のシート面に着座して閉弁されると共に、
弁軸120が押圧部136と圧接して慣性体133を押
上げ、圧電素子134に所定の予圧を与えるようになっ
ている。
圧電素子134はバイモルフ形やスタック形のものでも
よいが、発生力エネルギ効率、変位の面などから積層形
のものが好ましい。その積層形としては、たとえば厚さ
100〜150μmのセラミック薄膜シートに内部電極
薄膜(たとえば銀−パラジウム合金)を印刷して多層積
層し焼成したものなどが挙げられる。このセラミック積
層タイプのものは、駆動電圧が低く、しかも非常に小形
で、応答速度を早くすることができる。
よいが、発生力エネルギ効率、変位の面などから積層形
のものが好ましい。その積層形としては、たとえば厚さ
100〜150μmのセラミック薄膜シートに内部電極
薄膜(たとえば銀−パラジウム合金)を印刷して多層積
層し焼成したものなどが挙げられる。このセラミック積
層タイプのものは、駆動電圧が低く、しかも非常に小形
で、応答速度を早くすることができる。
前記圧電素子134のリード線は、第2ケーシング13
1を通して駆動電源回路135に導かれ、該回路は電子
制御装置Aに接続され、これからの信号で圧電素子13
4は所定の電圧が付加される。
1を通して駆動電源回路135に導かれ、該回路は電子
制御装置Aに接続され、これからの信号で圧電素子13
4は所定の電圧が付加される。
第4図はその電子制御装置Aでの制御フローを例示して
おり、エンジン回転数の検出信号から噴射同期を演算し
、これとスロットル開度の検出信号から圧電素子の電圧
マツプを読み取って最適印加電圧を求め、その信号を駆
動電源回路135に送出するものである。
おり、エンジン回転数の検出信号から噴射同期を演算し
、これとスロットル開度の検出信号から圧電素子の電圧
マツプを読み取って最適印加電圧を求め、その信号を駆
動電源回路135に送出するものである。
なお、第1図では概略的に示したが、実際には噴孔70
とポペット弁12はホルダに納められ、本体1に嵌着さ
れる。また、必要に応じ、ケーシング内に変位センサを
配し、これの出力をA/Dコンバータを介して電子制御
装置Aに送り、フィードバック制御するようにしてもよ
い、また、場合によっては、慣性体133はヒンジ等の
変位拡大機構を有していてもよい。
とポペット弁12はホルダに納められ、本体1に嵌着さ
れる。また、必要に応じ、ケーシング内に変位センサを
配し、これの出力をA/Dコンバータを介して電子制御
装置Aに送り、フィードバック制御するようにしてもよ
い、また、場合によっては、慣性体133はヒンジ等の
変位拡大機構を有していてもよい。
電子制御装置Aで演算、設定された圧力と量の空気がア
キュムレータ103からエアレギュレータ102に送ら
れ、ここで均圧化されて空気供給管101および空気送
給通路100に送り込まれ、その加圧空気は1通路部材
兼ばね受け123と弁軸120の間の筒状通路121を
介して燃料保持室8に送り込まれる。このときには、イ
ンジェクタ9と圧電アクチュエータ13には通電せず、
ニードルバルブ94aとポペット弁12は開弁状態に保
たれる。従って加圧空気は筒状通路121を含む燃料保
持室8に設定圧(たとえば3 bar)で封入される。
キュムレータ103からエアレギュレータ102に送ら
れ、ここで均圧化されて空気供給管101および空気送
給通路100に送り込まれ、その加圧空気は1通路部材
兼ばね受け123と弁軸120の間の筒状通路121を
介して燃料保持室8に送り込まれる。このときには、イ
ンジェクタ9と圧電アクチュエータ13には通電せず、
ニードルバルブ94aとポペット弁12は開弁状態に保
たれる。従って加圧空気は筒状通路121を含む燃料保
持室8に設定圧(たとえば3 bar)で封入される。
その後、電子制御装置Aからの信号でインジェクタ9の
電磁コイルアッセンブリ99に通電されると、可動鉄心
94が吸引されてニードルバルブ94aがリフトされる
ため、次に通電が停止されるまでの間、レギュレータ9
8aで均圧された燃料(空気圧よりも高く、たとえば4
bar)が前記封入空気中に噴射される。前記通電時
間は電子制御装置Aで回転数等の検出信号に基づき演算
処理されることにより制御され、従って通電時間に応じ
た量の燃料が調量されて充填される。このときには、圧
電アクチュエータ13は作動を停止しており、そのため
、噴射された調量燃料はそのエネルギーで封入空気と撹
拌混合される。
電磁コイルアッセンブリ99に通電されると、可動鉄心
94が吸引されてニードルバルブ94aがリフトされる
ため、次に通電が停止されるまでの間、レギュレータ9
8aで均圧された燃料(空気圧よりも高く、たとえば4
bar)が前記封入空気中に噴射される。前記通電時
間は電子制御装置Aで回転数等の検出信号に基づき演算
処理されることにより制御され、従って通電時間に応じ
た量の燃料が調量されて充填される。このときには、圧
電アクチュエータ13は作動を停止しており、そのため
、噴射された調量燃料はそのエネルギーで封入空気と撹
拌混合される。
その後ピストン3の吸入工程から圧縮工程前半にかけて
所要時期に電子制御装置Aから所定のタイミングと時期
で信号が送出され、駆動電圧回路135から所定のパタ
ーンの電圧が圧電素子134に印加される。これにより
、圧電素子134は伸長し、その変位が慣性体133−
押圧部136−弁軸120に伝達され、弁軸120はば
ね124のセット力に抗してリフトされる。そのため。
所要時期に電子制御装置Aから所定のタイミングと時期
で信号が送出され、駆動電圧回路135から所定のパタ
ーンの電圧が圧電素子134に印加される。これにより
、圧電素子134は伸長し、その変位が慣性体133−
押圧部136−弁軸120に伝達され、弁軸120はば
ね124のセット力に抗してリフトされる。そのため。
ポペット弁12は噴孔70のシートを離間して開弁し、
燃料保持室8および筒状通路121に封じ込められてい
た空気・燃料混合物は、保有する空気圧により燃焼室4
に微粒化されて噴射される。
燃料保持室8および筒状通路121に封じ込められてい
た空気・燃料混合物は、保有する空気圧により燃焼室4
に微粒化されて噴射される。
そして、電圧の印加を止めあるいは逆電圧を印加すれば
、圧電素子134は縮小するため、ポペット弁12は閉
弁する。前記圧電素子134は変位の応答性が非常に早
いため、噴射時期やタイミングに的確にマツチさせるこ
とができる。
、圧電素子134は縮小するため、ポペット弁12は閉
弁する。前記圧電素子134は変位の応答性が非常に早
いため、噴射時期やタイミングに的確にマツチさせるこ
とができる。
しかも、圧電素子134の変位量は印加する電圧の大き
さに比例するため、ポペット弁12のリフト量は固定で
なく可変であり、電圧印加時間が同等でも、印加電圧の
大きさにより噴孔7oの開孔断面積が変化する。従って
、第5図(1)に示す噴射量の少ない場合、(n)に示
す噴射量の多い場合に応じて、インジェクタ9の通電時
間とともに圧電素子134への印加電圧Vを変化させれ
ばよく、これによりポペット弁12のリフト量が増して
開孔面積が大となり、空気流量が増すため、気液比をい
ずれの噴射量でも一定とすることができ、燃料を常に微
粒化することができる。
さに比例するため、ポペット弁12のリフト量は固定で
なく可変であり、電圧印加時間が同等でも、印加電圧の
大きさにより噴孔7oの開孔断面積が変化する。従って
、第5図(1)に示す噴射量の少ない場合、(n)に示
す噴射量の多い場合に応じて、インジェクタ9の通電時
間とともに圧電素子134への印加電圧Vを変化させれ
ばよく、これによりポペット弁12のリフト量が増して
開孔面積が大となり、空気流量が増すため、気液比をい
ずれの噴射量でも一定とすることができ、燃料を常に微
粒化することができる。
このことは非常にメリットがある。たとえば、2サイク
ルエンジンの筒内直接噴射は、6000rpmの全負荷
で、噴射量が約50 mg/5troke、噴射期間が
2〜3 m5ecであることが前記先行技術に示されて
いるが、このときでも燃料粒径が30μ膳以下が最適で
あると言われている。この燃料粒径を一定に保つには、
気液流量比を一定に保持することが肝要である。
ルエンジンの筒内直接噴射は、6000rpmの全負荷
で、噴射量が約50 mg/5troke、噴射期間が
2〜3 m5ecであることが前記先行技術に示されて
いるが、このときでも燃料粒径が30μ膳以下が最適で
あると言われている。この燃料粒径を一定に保つには、
気液流量比を一定に保持することが肝要である。
このような最適粒径の燃料を噴射するには、たとえば第
6図のようなデータベースを用いて電子制御装置Aで演
算すればよい、すなおち、第6図は燃料量、空気量およ
び粒径の関係を示しており、破線が標準状態(1atm
、0℃)で粒径3oμ冨となる燃料噴射量と空気量であ
り、燃料噴射量14mg/5troke(約16 mm
3/5troke)での空気量は約3100 (am”
/5troke)であり、気液比は約170である。こ
の気液比以上であれば燃料噴射量の増減に係らず最適粒
径が得られる。したがって、燃料の最大噴射量を求め、
この条件で気液比を約170以上にとれる空気量を演算
し、その空気量と燃料量を要求する期間に噴射するのに
必要な開孔面積を演算し、それに対応するポペット弁の
リフト量を決めれば、圧電素子に対する印加電圧も決ま
る。
6図のようなデータベースを用いて電子制御装置Aで演
算すればよい、すなおち、第6図は燃料量、空気量およ
び粒径の関係を示しており、破線が標準状態(1atm
、0℃)で粒径3oμ冨となる燃料噴射量と空気量であ
り、燃料噴射量14mg/5troke(約16 mm
3/5troke)での空気量は約3100 (am”
/5troke)であり、気液比は約170である。こ
の気液比以上であれば燃料噴射量の増減に係らず最適粒
径が得られる。したがって、燃料の最大噴射量を求め、
この条件で気液比を約170以上にとれる空気量を演算
し、その空気量と燃料量を要求する期間に噴射するのに
必要な開孔面積を演算し、それに対応するポペット弁の
リフト量を決めれば、圧電素子に対する印加電圧も決ま
る。
あとはその印加電圧をリニアに低減すれば各燃料噴射量
に応じた最適印加電圧が求められ、これをマツプとして
電子制御装置Aにインプットしておけばよい。
に応じた最適印加電圧が求められ、これをマツプとして
電子制御装置Aにインプットしておけばよい。
以上説明した本発明によるときには、燃料保持室に加圧
空気を供給する手段と、燃料保持室に加圧空気が充填さ
れた状態で燃料を調量して導入する手段と、前記燃料保
持室と燃焼室とを連通・遮断する弁機構を有し、該弁機
構の制御により燃焼室内に燃料を空気とともに直接噴射
する形式の装置において、前記弁機構がポペット弁を有
し、該ポペット弁が圧電アクチュエータにより噴射量に
応じてリフト可変に制御され、噴射空気量を制御するよ
うに構成されているため、最適の時期とタイミングでし
かも一定の気液比で筒内に燃料を噴射することができ、
常に良好な微粒化を達成することが可能となる。また、
噴射量に応じて空気流量を制御する手段が電磁弁でなく
圧電アクチュエータであるため、応答性がよくしかも小
型で駆動電圧も低くて済むため、コンパクトで経済性の
良い噴射装置とすることができるなどのすぐれた効果が
得られる。
空気を供給する手段と、燃料保持室に加圧空気が充填さ
れた状態で燃料を調量して導入する手段と、前記燃料保
持室と燃焼室とを連通・遮断する弁機構を有し、該弁機
構の制御により燃焼室内に燃料を空気とともに直接噴射
する形式の装置において、前記弁機構がポペット弁を有
し、該ポペット弁が圧電アクチュエータにより噴射量に
応じてリフト可変に制御され、噴射空気量を制御するよ
うに構成されているため、最適の時期とタイミングでし
かも一定の気液比で筒内に燃料を噴射することができ、
常に良好な微粒化を達成することが可能となる。また、
噴射量に応じて空気流量を制御する手段が電磁弁でなく
圧電アクチュエータであるため、応答性がよくしかも小
型で駆動電圧も低くて済むため、コンパクトで経済性の
良い噴射装置とすることができるなどのすぐれた効果が
得られる。
第1図は本発明による燃料噴射装置の一実施例を概略的
に示す断面図、第2図は本発明装置の適用状態を示す説
明図、第3図は本発明における燃料調量手段の一例を示
す断面図、第4図は本発明におけるポペット弁リフト制
御系を示す説明図、第5図は燃料量が異なる場合のタイ
ミングチャート、第6図は気液比−走化のための燃料量
、空気量および粒径の関係を示すグラフである。
に示す断面図、第2図は本発明装置の適用状態を示す説
明図、第3図は本発明における燃料調量手段の一例を示
す断面図、第4図は本発明におけるポペット弁リフト制
御系を示す説明図、第5図は燃料量が異なる場合のタイ
ミングチャート、第6図は気液比−走化のための燃料量
、空気量および粒径の関係を示すグラフである。
Claims (1)
- 燃料保持室に加圧空気を供給する手段と、燃料保持室に
加圧空気が充填された状態で燃料を調量して導入する手
段と、前記燃料保持室と燃焼室とを連通・遮断する弁機
構を有し、該弁機構の制御により燃焼室内に燃料を空気
とともに直接噴射する形式の装置において、前記弁機構
がポペット弁を有し、該ポペット弁が圧電アクチュエー
タにより噴射量に応じてリフト可変に制御され、噴射空
気量を制御するように構成されていることを特徴とする
燃料噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1180406A JP2761762B2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 燃料噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1180406A JP2761762B2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 燃料噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0347463A true JPH0347463A (ja) | 1991-02-28 |
JP2761762B2 JP2761762B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=16082688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1180406A Expired - Lifetime JP2761762B2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 燃料噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2761762B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010237906A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujitsu Ltd | 設計支援装置、設計支援方法及び設計支援プログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312875A (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-20 | Toyota Motor Corp | 内燃機関用燃料噴射制御弁装置 |
-
1989
- 1989-07-14 JP JP1180406A patent/JP2761762B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312875A (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-20 | Toyota Motor Corp | 内燃機関用燃料噴射制御弁装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010237906A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujitsu Ltd | 設計支援装置、設計支援方法及び設計支援プログラム |
US8612906B2 (en) | 2009-03-31 | 2013-12-17 | Fujitsu Limited | Apparatus for aiding design of semiconductor device and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2761762B2 (ja) | 1998-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4185779A (en) | Fuel injector | |
JPH03107568A (ja) | 燃料噴射装置 | |
US5004154A (en) | High pressure fuel injection device for engine | |
EP0580325B1 (en) | Fuel injection device | |
JPH1172060A (ja) | 燃料噴射装置 | |
US4759330A (en) | Fuel injection control apparatus for use in an engine | |
JPS61272461A (ja) | 内燃機関の燃料噴射弁 | |
US4022174A (en) | Electromagnetically actuated pumps | |
JPH0347463A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH07107372B2 (ja) | 燃料噴射ポンプ | |
US4080949A (en) | Combustion engine and injector for a combustion engine | |
WO1997005379A3 (de) | Verfahren zum steuern des zündzeitpunktes bei brennkraftmaschinen | |
US6283095B1 (en) | Quick start fuel injection apparatus and method | |
JPH0214543B2 (ja) | ||
JPS63167071A (ja) | 筒内噴射装置および燃料噴射弁 | |
EP0363996B1 (en) | High pressure fuel injection device for engine | |
JP3444120B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP3165930B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPS5815619B2 (ja) | ネンリヨウフンシヤソウチ | |
JPH05272377A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH0429082Y2 (ja) | ||
JPH028139B2 (ja) | ||
JPH10339201A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPS6056137A (ja) | 電磁弁装置 | |
JPH0441247Y2 (ja) |