JPH0346901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346901Y2
JPH0346901Y2 JP1984054742U JP5474284U JPH0346901Y2 JP H0346901 Y2 JPH0346901 Y2 JP H0346901Y2 JP 1984054742 U JP1984054742 U JP 1984054742U JP 5474284 U JP5474284 U JP 5474284U JP H0346901 Y2 JPH0346901 Y2 JP H0346901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
furnace
heating
roller group
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984054742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166527U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5474284U priority Critical patent/JPS60166527U/ja
Publication of JPS60166527U publication Critical patent/JPS60166527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346901Y2 publication Critical patent/JPH0346901Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は炉の両側から差込まれる多数のつかみ
具で両端部を把持されたプラスチツクフイルム
を、つかみ具の移行によつて炉内を走行させなが
ら加熱するフイルムの加熱装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
ポリエチレンや塩化ビニールなど各種のプラス
チツクフイルムは、成形機によつて連続成形され
たのち、これに加熱収縮性を付与したり強度を向
上させたりする目的をもつて熱延伸加工を施すこ
とが多い。この種の延伸機には、フイルムを縦方
向にのみ延伸するものと、横方向にのみ延伸する
ものと、縦横両方向に延伸するものとがある。こ
のうち、縦方向への延伸は加熱炉の前後でフイル
ムを送るローラ間に周速度差を設けることによつ
て行なわれるが、横方向への延伸は、チエーンと
ともに走行する多数のつかみ具を炉の両側から炉
内へ差込んでフイルムの両端部を把持させ、つか
み具とともにフイルムを炉内で走行させる間につ
かみ具を横方向へ移動させて延伸するようにした
装置が一般に用いられる。なお、縦方向のみの延
伸の場合でも、フイルムが横方向へ収縮しないよ
うにするために上記把持装置を用いることがあ
る。
また一方、熱延伸以外に例えば溶媒を含んだポ
リイミド樹脂フイルムなどを加熱して水分や溶媒
を飛ばす場合には、加熱炉内でフイルムが収縮し
過ぎたり、張り過ぎて破れたりすることのないよ
うに、フイルムの熱収縮率に適合した縦横方向の
張力を、加熱炉内を走行するフイルムに付与する
必要があるので、このための装置として上記つか
み金具を炉内走行中にフイルム幅方向へ移動させ
るとともに隣接するつかみ金具間のピツチを縮小
させるようにしたフイルムの加熱装置の開発が進
められている。
以上のようなつかみ具を用いたフイルムの加熱
装置においては、上下の炉の間につかみ具を係入
させるかなり大きなすき間を設けなければならな
いので、炉内と炉外とが熱的に遮断されず、炉内
へ大気や塵埃が侵入することにより温度むらや塵
埃付着によるフイルムの品質低下を招いたり、あ
るいは例えば150〜300℃の炉内熱ガスが炉外へ排
出されてつかみ具およびその駆動部の加熱や環境
の悪化を招いたりするという欠点がある。
〔考案の概要〕
本考案は以上のような点に鑑みなされたもの
で、加熱炉内へ差込まれる両側のつかみ金具を上
下から挾む排気ダクトを炉壁外に隣接して設け、
大気と炉内の熱気とをつかみ金具の係入すき間を
経て排気ダクト内へ吸引したのち排出するように
構成することにより熱気の大気への放出ならびに
大気の炉内への侵入を少なくして、フイルム加熱
条件の安定を計り、作業環境を良好にしたフイル
ムの加熱装置を提供するものである。また、つか
み具にチエーン機構を設けこのチエーン機構は複
数このリンクを隣合う第1のローラ群と第2のロ
ーラ群の各軸で順次連結し、第1のローラ群と第
2のローラ群との間のピツチを走行にしたがつて
次第に小さくするようにするとともに、フイルム
の両端を把持するつかみ具にガイドローラを設
け、このガイドローラが接触走行可能で加熱炉の
入口から出口に向かつて漸次互いに近づく様に形
成したガイド面を設けた構成とすることにより、
加熱によつて体積収縮を起こすフイルムであつて
も何ら支障なく加熱炉内を移送することができる
フイルム加熱装置を提供するものである。以下、
本考案の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
〔実施例〕
本実施例は、ポリアミド樹脂フイルムを縦横両
方向へ適度に収縮させながら加熱する加熱装置に
本考案を適用した例を示し、第1図は加熱装置全
体の概略側面図、第2図は排気ダクトおよびつか
み具とその走行、開閉、移動用駆動装置の断面
図、第3図は第2図のA視側面図、第4図はチエ
ーンピツチが縮小されたところを示す第2図のA
視側面図である。図において加熱装置1は長方形
箱状に形成されて内部にフイルム加熱用のヒータ
または熱風加熱装置等が収納された上下一対の加
熱炉2,3を備えており、上下の加熱炉2,3間
には、後述するチヤツク26等を係入させるすき
間tが設けられている。加熱炉2,3の前後には
原動側と駆動連結された駆動軸4と非駆動の従動
軸5とがそれぞれ軸架されており、これら各軸
4,5には、各1対のスプロケツト6,7が加熱
炉2,3の幅よりも広い間隔で配設されている。
また、加熱炉2,3の両側方には、前後へ開口す
る箱状のボツクス8が後述する排気ダクト37,
38を介して配設されていて、これら左右のボツ
クス8内には、互に対称状に形成されたフイルム
把持装置9が収納されており、これらは左右同構
成であるから、第1図の紙背側に位置するフイル
ム把持装置9についてのみ説明する。先ず、前後
のスプロケツト6,7間には、ボツクス8の中央
下部を第1図に矢印Bで示す方向すなわち第2図
の紙背側から手前側へ向つて走行するチエーン1
0が張架されている。チエーン10は、複数個の
第1のローラ軸11と、これよりもやや長い複数
個の第2のローラ軸12とを交互に配列してその
両端をリンク13とリンク14とで交互に連結し
たものであつて、各ローラ軸11には一対のロー
ラ15が回転自在に嵌装されており、チエーン1
0は前後左右に隣接するローラ15間にスプロケ
ツト6,7の歯が噛込んでスプロケツト6が回転
することによつて走行する。チエーン10はボツ
クス8の入口開口部から入つてボツクス8の中央
下部を走行するものであつて、走行に際しては、
ボツクス8の底板上に複数個のブロツク16を介
して固定されたガイド板17にローラ15を支承
されて走行を案内されるように構成されている。
18は、台板18aと3個の脚18b,18c,
18dとで一体形成されたローラ軸11と同数の
ブラケツト台であつて、3個の脚18b,18
c,18dを前記隣接するリンク13とローラ1
5間に位置させて各ローラ軸11で支持されてお
り、ボツクス8内では、外側の脚18b,18d
にビスで固定されたブラケツト板19,20の下
端縁をリンク13,14の上端縁に当接させて走
行することにより、台板18aの水平が保たれる
ように構成されている。ブラケツト台18の台板
18aはローラ軸11に平行して延設されてお
り、その上面には、断面逆凸字状のガイド部材2
1が台板18の全長にわたつて固定されている。
符号22で示すものは、チヤツク台22aとその
一端のボス22bとで一体形成された摺動部材で
あつて、チヤツク台22aに設けた蟻溝をガイド
部材21の凸部と嵌合させることによりチエーン
10の走行方向と直交する方向へ進退自在に形成
されており、チヤツク台22aを上下の加熱炉
2,3のすき間tから挿入させてチエーン10と
ともに走行するように構成されている。さらに、
チヤツク台22aの上面には、一対のブラケツト
22cが一体形成によつて突設されており、その
上端部には、対向する2方の遊端部にころ23,
24がそれぞれ枢着された十字状のレバー25が
回動自在に枢着されている。26はチヤツク台2
2aの両側面中央に枢着された揺動自在なリンク
27に支持されて先端の鋸刃状把持部をチヤツク
台22aと対向させるようにすき間tから挿入さ
れたチヤツクであつて、その一端はレバー25の
下側遊端部に枢着されている。28はボツクス側
に支持され図示しない駆動装置で駆動されて所定
のタイミングで昇降するチヤツク開きカムであつ
て、第2図に示す位置から下降してころ23を介
しレバー25を図の時計方向へほぼ90゜回動させ
ることにより、チヤツク26を4節リンク運動さ
せて先端把持部を開かせながら後退させるように
構成されている。また、29はボツクス側に支持
され図示しない駆動装置で駆動されて所定のタイ
ミングで昇降するチヤツク閉じカムであつて、第
2図に示す位置から下降してレバー25を開きカ
ム28による回動位置から図示の位置までほぼ
90゜回動させることにより、チヤツク26を4節
リンク運動させて前進させながら先端把持部を閉
じさせるように構成されている。30はレバー2
5の上側遊端部両側とブラケツト22cの両側と
の間に弾発力を蓄勢されて装着された板ばねであ
つて、レバー25をほぼ90゜ずつ正逆方向へ回動
させることによりレバー25の枢着部を支点越え
し、レバー25をチヤツク開き位置とチヤツク閉
じ位置とでそれぞれ係止するように構成されてい
る。そして開きカム28と閉じカム29とは、第
1図に示すように加熱炉2,3の出口近傍と入口
近傍とにそれぞれ設けられており、チヤツク26
は加熱炉2,3の手前で閉じて加熱炉2,3を出
たところで開き、スプロケツト5,6を周回する
間と加熱炉3の下方を走行する間は開いているよ
うに構成されている。符号31で示すものは、加
熱炉2,3の出口側で引張られて走行するポリア
ミド樹脂フイルムであつて、張力付与手段によつ
て適度の張力が付与されて走行し、チヤツク26
の閉じている間はチヤツク26とチヤツク台22
aとの先端部で両端部を把持されて走行する。
そして、この加熱装置には、炉内においてチヤ
ツク26を前進させてフイルム31を幅方向に収
縮させる装置と、炉内においてチエーン10のピ
ツチを縮小させてフイルム31を長さ方向に収縮
させる装置とが設けられている。すなわち、前記
摺動部材22のボス22b上方には、下方へ開口
する断面コ字状のガイド32が、ボツクス8側に
支持され加熱炉2,3のほぼ全長にわたつて架設
されており、このガイド32にはボス22bに枢
着されたころ33が嵌合されている。ガイド32
は、加熱炉2,3の入口においてその壁面からも
つとも遠く離れていて加熱炉2,3の出口へ向う
にしたがつて壁面に近づくように機幅方向に傾斜
して架設されており、左右のチヤツク26を炉中
において漸次近づけて加熱によりフイルム31を
幅方向に収縮させるように構成されている。な
お、ガイド32の傾斜角度を調節することによ
り、フイルム31の収縮度を調節することができ
る。
一方、前記チエーン10の長い方の第2のロー
ラ軸12には、左右一対のころ34が回転自在に
嵌装されており、ボツクス8側には、各ころ34
を対接させる一対のガイド板35が、底板に固定
された複数個の台36に支持されほぼ加熱炉2,
3の全長にわたつて架設されている。ガイド板3
5は、加熱炉2,3の入口においてもつとも高
く、加熱炉2,3の出口へ向うにしたがつて低く
なるように傾斜して架設されており、これにより
チエーン10が炉内で走行すると、一方の第1の
ローラ軸11がガイド板17で下降を規制されて
水平走行するのに対して他方の第2のローラ軸1
2のみがガイド板35で押されて炉中で漸次下降
するので、チエーン10のリンク13,14が隣
接する第1のローラ軸11間で逆への字状に折曲
し、チエーン10のピツチが縮小されて加熱によ
りフイルム31を長さ方向に収縮させる。
以上のようにしてチエーン10を走行させなが
らフイルム31を加熱する加熱装置には、加熱炉
2,3内外を熱的に遮断する排気ダクトが設けら
れている。すなわち、加熱炉2,3の両側壁面
と、ボツクス8内のフイルム把持装置9との間に
は、箱状に形成された各上下一対の排気ダクト3
7,38が壁面と一体的に形成されており、上下
の排気ダクト37,38間には、チヤツク26、
チヤツク台22a等を係入させる間隙が設けられ
ている。各排気ダクト37,38には、通気孔3
9を有する仕切板40と、図示しない排気装置に
接続された排気孔41とが設けられており、排気
装置を運転することにより、加熱炉2,3内の熱
気と、ボツクス8内の大気とがチヤツク26等の
挿入すき間から排気ダクト37,38内へ吸引さ
れ、通気孔39を経て排気孔41から排出される
ように構成されている。
以上のように構成された加熱装置によるフイル
ムの加熱動作について説明する。加熱炉2,3内
へフイルム31案内用のシートを通して熱風を吹
込み、排気装置を始動したのち、フイルム31の
引張り装置と駆動側スプロケツト6とを回転させ
ると、案内用シートが終つてフイルム31の始端
がスプロケツト7の上方を通過する。一方、チヤ
ツク開きカム28とチヤツク閉じカム29とは、
チエーン10が1ピツチ移動するたびに1回の割
で昇降しており、各チヤツク26は開いた状態で
スプロケツト7を周回してチヤツク閉じカム29
の下方を順次通過するので、第2図の位置からほ
ぼ90゜時計方向へ回動して開き位置にあつたレバ
ー25は、チヤツク閉じカム29の下降によつて
図の位置へ回動しチヤツク26が閉じる。したが
つてチヤツク閉じカム29下方を通過するフイル
ム31の両端はチヤツク26とチヤツク台22a
とで順次把持される。両端を把持されて加熱炉
2,3内を走行するフイルム31は熱風で加熱さ
れて水分や溶媒が飛ばされ、加熱炉2,3から出
るが、そこにはチヤツク開きカム28が昇降して
いるので、その下方を通過する各レバー25は、
チヤツク開きカム28の下降により第2図の位置
から時計方向へほぼ90゜回動し、各チヤツク26
が順次開いてフイルム31の把持を解放する。開
いたチヤツク26はスプロケツト6を周回してス
プロケツト7へ向つて走行する。このようなフイ
ルム31の加熱において、フイルム31の炉内走
行中、チエーン10はころ33をガイド32と嵌
合させながら走行し、ガイド32が加熱炉2,3
の出口へ向うにしたがつて加熱炉2,3に近づく
方向に傾斜しているので、左右のチヤツク26は
加熱炉2,3の出口へ向うにしたがつて互の間隔
が狭くなりフイルム31が幅方向に所定の収縮率
で収縮する。また、フイルム31の炉内走行中、
チエーン10はころ34をガイド板35に対接さ
せながら走行し、ガイド板35が加熱炉2,3の
出口へ向うにしたがつて低くなるように傾斜して
いるので、第4図に示すようにローラ軸12が下
方へ押されてチエーン10のピツチが縮小され、
フイルム31が長さ方向に所定の収縮率で収縮さ
れる。このようにフイルム31は予め設定した収
縮率で幅、長さ両方向へ収縮するので、フイルム
31が引張り過ぎて破れたり、収縮し過ぎたりす
ることがない。
そしてフイルム31の加熱作業中、排気装置に
より排気ダクト37,38内の空気が吸引されて
いるので、加熱炉2,3内の例えば150〜300℃の
熱気の一部はチヤツク26等が挿入されている壁
面のすき間から排気ダクト37,38内に吸引さ
れたのち、通気孔39を経て排気孔41から排出
され、ボツクス8内へ洩れることがない。またボ
ツクス8内の大気や塵埃も、チヤツク等が挿入さ
れている排気ダクト37,38間のすき間から吸
引されたのち、通気孔39を経て排気孔41から
排出され加熱炉2,3内へ侵入することがない。
なお、本実施例ではフイルム用のつかみ具とし
てチヤツク26とチヤツク台22aとを例示した
が、例えばチエーン10とともに走行するチヤツ
ク台22aに相当する部材として、先端把持部に
針を植設したものを設け、スプロケツト7を周回
し終つた箇所でフイルム31に突き刺すことによ
りフイルム31を保持させてもよい。この場合に
はチヤツク26に相当する押え部材を設ける必要
がない。
また、本実施例は本考案をポリアミド樹脂フイ
ルムの溶媒および水分を除去するための加熱装置
に適用した例を示したが、例えばフイルムを熱延
伸加工する加熱装置にも同様に適用することがで
きる。すなをち、加熱炉内へつかみ具を挿入する
式の加熱装置であれば、フイルムを単に炉内で移
動させながら加熱するものや、フイルムが加熱に
より縦延伸のみするもの、縦横両方に延伸するも
の、縦横いずれか一方に延伸して他方に収縮させ
るものなど、各種の条件を有する加熱装置に対し
て同様に適用が可能である。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなように、本考案によ
ればフイルムの加熱装置において、加熱炉内へ差
込まれる両側のつかみ金具を上下から挾む排気ダ
クトを炉壁外に隣接して設け、大気と炉内の熱気
とをつかみ金具の係入すき間を経て排気ダクト内
へ吸引したのち排出するように構成することによ
り、加熱炉内の熱気がつかみ具の駆動部や機外へ
洩れることが少なく、つかみ具やその駆動装置の
収納部内に熱がこもつたりすることがないので、
つかみ具などが加熱されることがなく、その耐用
性が向上するとともに、熱気が機外へ放出される
ことのない良好な作業環境が得られる。また、大
気とともに塵埃等が加熱炉内へ侵入することがな
いので、炉内の清浄が保たれフイルムの品質を低
下させたりすることがない。また、つかみ具にチ
エーン機構を設けこのチエーン機構は複数個のリ
ンクを隣合う第1のローラ群と第2のローラ群の
各ローラ軸で順次連結し、前記第1のローラ群が
接触走行可能なガイド面を第1のローラ群の走行
方向に向けて設け、前記第2のローラ群が接触し
て走行するカム板を隣合う第1のローラ群と第2
のローラ群との間のピツチを走行にしたがつて次
第に小さくするように前記ガイド面に対して傾斜
した状態で設けられており、かつ前記フイルムの
両端を把持するつかみ具にガイドローラを設け、
このガイドローラが接触走行可能で加熱炉の入口
から出口に向かつて漸次互いに近づく様に形成し
たガイド面を設ける構成としたので、フイルムの
熱収縮精度に応じてつかみ具のフイルムの長さ方
向および幅方向のピツチを徐々に小さくしながら
つかみ具を移行することができるので、加熱によ
つて体積収縮を起こすフイルムであつても、大き
く熱収縮させることなく適度の熱収縮を確実に確
保しながら、かつ、フイルムに無理な力をかける
ことなく搬送させることができる。したがつて、
加熱炉内で搬送されるフイルムが、ちぢみにより
しわを生じることもなく、縦方向や横方向のどち
らの方向にもぴーんとまつすぐに張つた状態で搬
送されるので、加熱によつて体積収縮を起こすフ
イルムであつても何ら支障なく加熱炉内を移送す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案に係るフイルムの
加熱装置の実施例を示し、第1図は加熱装置全体
の概略側面図、第2図は排気ダクトおよびつかみ
具とその走行、開閉、移動用駆動装置の断面図、
第3図は第2図のA視側面図、第4図はチエーン
ピツチが縮小したところを示す第2図のA視側面
図である。 1……加熱装置、2,3……加熱炉、22a…
…チヤツク台、26……チヤツク、31……フイ
ルム、37,38……排気ダクト、41……排気
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下の炉の間に設けたすき間の両側から差込ま
    れる多数のつかみ具にフイルムの両端部を把持さ
    せ、つかみ具を移行させながらフイルムを加熱す
    るフイルムの加熱装置において、前記つかみ具に
    チエーン機構を設けこのチエーン機構は複数個の
    リンクを隣合う第1のローラ群と第2のローラ群
    の各ローラ軸で順次連結し、前記第1のローラ群
    が接触走行可能なガイド面を第1のローラ群の走
    行方向に向けて設け、前記第2のローラ群が接触
    して走行するカム板を隣合う第1のローラ群と第
    2のローラ群との間のピツチを走行にしたがつて
    次第に小さくするように前記ガイド面に対して傾
    斜した状態で設けられており、かつ前記フイルム
    の両端を把持するつかみ具にガイドローラを設
    け、このガイドローラが接触走行可能で加熱炉の
    入口から出口に向かつて漸次互いに近づく様に形
    成したガイド面を設けるとともに、前記炉の両側
    に隣接し排気装置に連結された上下各一対の排気
    ダクトを設け、これら上下の排気ダクト間に、前
    記つかみ具を係入させかつ外気と炉内の熱気とが
    排気ダクト内へ吸引されるように通過させるすき
    間を設けたことを特徴とするフイルムの加熱装
    置。
JP5474284U 1984-04-16 1984-04-16 フイルムの加熱装置 Granted JPS60166527U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5474284U JPS60166527U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 フイルムの加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5474284U JPS60166527U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 フイルムの加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166527U JPS60166527U (ja) 1985-11-05
JPH0346901Y2 true JPH0346901Y2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=30576769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5474284U Granted JPS60166527U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 フイルムの加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166527U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134943U (ja) * 1974-09-09 1976-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134943U (ja) * 1974-09-09 1976-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60166527U (ja) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159670B2 (ja) Ptp包装体の集束移載方法及び装置
JPH06286710A (ja) 半折りフィルム等の合成樹脂包装材料による連続包装機
JPH0346901Y2 (ja)
US4151942A (en) Film guidance apparatus
ATE128409T1 (de) Folienreckmaschine zum schrumpfen von folien.
US5285582A (en) Oven for a transverse stretching apparatus
US4041673A (en) Method and apparatus for flattening and sealing pouch tops
US3881229A (en) Chain mountable gripper
ITBO20000654A1 (it) Macchina per il confezionamento di articoli, in particolare cd, dvd esimili, in relativi contenitori
US4272000A (en) Film guidance apparatus
JPS6048312A (ja) 良好な光学的性質のプラスチツク材料シ−トの製造方法及び装置
ATE184365T1 (de) Hubstaffeltor
JPH0253326B2 (ja)
JPH0712226U (ja) 横延伸機
US5264897A (en) Wet scanning gate and use of the same for the production of enlargements of individual photographic negatives or slides
US4369960A (en) Device for separating bank notes
JP3708598B2 (ja) 印刷機の紙案内装置
EP0707235A1 (en) Apparatus and method for drying stacks of sheet material
JP2004345656A (ja) 熱シール装置
JP2001278220A (ja) カートニングマシン
JP2001233515A (ja) フイルム状物の幅方向両端部を把持する把持装置およびそれを用いたフイルム状物のガイド方法。
JP2005066873A (ja) オーブンによるフィルム等の縦延伸方法
US5939107A (en) Preheater for differential pressure forming machine
JP4321281B2 (ja) シート状物の延伸機
JPH0634931U (ja) テンタクリップ装置