JPH0346803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346803Y2
JPH0346803Y2 JP19939987U JP19939987U JPH0346803Y2 JP H0346803 Y2 JPH0346803 Y2 JP H0346803Y2 JP 19939987 U JP19939987 U JP 19939987U JP 19939987 U JP19939987 U JP 19939987U JP H0346803 Y2 JPH0346803 Y2 JP H0346803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
cylindrical body
bottomed cylindrical
concave hole
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19939987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01107404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19939987U priority Critical patent/JPH0346803Y2/ja
Publication of JPH01107404U publication Critical patent/JPH01107404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346803Y2 publication Critical patent/JPH0346803Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、比重の異なる少なくとも2種の流体
混合物を効率良く分離供給できるようにした流体
分離供給器に関するものである。
(従来技術とその問題点) 一般家庭において、例えば天ぷらやフライ等の
揚物を作つた場合には、使用後の天ぷら油等を再
度使用したい場合が多々有る。また、鰹や昆布等
から取れるだしや、鍋物等をした後のだし等にお
いても、保存して再度使用する場合が有る。
このような場合においては、従来は、保存を要
する油等においてそのまま保存するか、又は濾器
を用いて油粕を取り除いた後に保存するようにし
ており、この操作が面倒である場合には、そのま
ま捨ててしまつていた。
また、だしの保存においては、必ず濾器を用い
て鰹や昆布の他不要物を取り除いた後、別の入れ
物に保管するようにしていた。
従つて、この種従来の流体保存においては、そ
の保存に至るまでの作業が大変面倒であると共に
その保存の際に別の入れ物を要する等、手間と無
駄が多いという問題があつた。
(考案の目的) 本考案は、上記問題点に鑑み、流体が異なる比
重をもつという点に着眼してなされたものであ
り、比重の異なる少なくとも2種の流体混合物を
効率良く簡単に分離させて保存でき、しかも使用
時にはすぐにこれを供給できるようにした流体分
離供給器を提供することを目的としてなされたも
のである。
(考案の構成) すなわち、本考案の流体分離供給器は、上端に
開閉可能な蓋体を備えた有底筒状体の側部下端一
方に凹孔を穿設させると共に該凹孔に流体注出筒
を上下に起倒可能に嵌着し、前記有底筒状体の側
部他方の略中央に把手部を設けてなることを第1
の特徴とするものであり、また、上端に開閉可能
な蓋体を備えた有底筒状体の側部下端に一方に凹
孔を穿設させると共に該凹孔に流体注出筒を上下
に起倒可能に嵌着し、且つ有底筒状体の内面上部
に皿状の濾網を着脱自在に配設し、前記有底筒状
体の側部他方の略中央に把手部を設けてなること
を第2の特徴とするものであり、2種の異なる流
体を分離させて供給できるようにしたことは勿
論、粕等の異物が大きくまた取り辛いものが有る
場合にも適応できるように構成したものである。
以下、本考案の流体分離供給器を、図面に示す
一実施例に基ずきこれを詳細に説明する。
(実施例) 図面において、1は、本考案の流体分離供給器
の一実施例を示したものであり、該流体分離供給
器1は、上端に開閉可能な蓋体4を備え、側部下
端一方に凹孔3を穿設すると共に側部他方の略中
央に把手部9を設けた有底筒状体2と、前記凹孔
3に上下に起倒可能に嵌着した流体注出筒5とか
ら構成されたものである。
前記有底筒状体2及び蓋体4は、耐熱性の良好
な、例えば金属・合成樹脂等からなり、該蓋体4
は、前記有底筒状体2の上端で蝶番等により枢止
されて、開閉可能に構成されている。
また、前記流体注出筒5は、第2図及び第3図
に示したように基端に多数の流体流通用孔7を備
えた球状体6と、該球状体6に連通する注出筒8
とから構成され、前記有底筒状体2の凹孔3に前
記球状体6を嵌着させると共に該嵌着部をOリン
グ11を備えた保持部材10でシーリングして、
該流体注出筒5を上下に起倒可能に構成したもの
である。
尚、この流体注出筒5は第4図に示したような
蛇腹形成した連結部材8′と、該連結部材8′に連
通する注出筒8とで構成したものであつてもよ
く、該流体注出筒5を使用する場合は、前記有底
筒状体2の凹孔3に前記連結部材8′を密嵌状に
取り付けることにより、該流体注出筒5を上下に
起倒可能に構成することができる。
また、第3図における、12は前記有底筒状体
2の内面上部に着脱自在に配設された皿状の濾網
であり、該濾網12は、あくや粕等の異物が大き
くまた取り辛い場合に任意に取付けできるように
して、予め濾した流体を、下方へ落下させるよう
にするためのものである。
(考案の作用) 本考案の流体分離供給器1は、以上の一実施例
に示したように構成されたものであり、これを使
用する場合には、本考案の蓋体4を開けて、油や
だし、及び粕やあくを含有する比重の異なる少な
くとも2種の流体混合物を、その上部から注ぎ入
れるだけで良く、下方に落下した流体は、それぞ
れの比重差により分離し、安定状態になる。
そして、下層に溜つた流体を使用したい場合
は、流体注出筒5を矢印の方向に倒伏させれば、
必要な流体は自然に注出される。
また、上層の流体を必要とする場合は、上記と
同様な操作をして、下層部の流体を廃棄した後、
上層の流体を取り出せばよい。
(考案の効果) 以上のように、本考案の流体分離供給器は、上
端に開閉可能な蓋体を備えた有底筒状体の側部下
端一方に凹孔を穿設させると共に該凹孔に流体注
出筒を上下に起倒可能に嵌着して構成されたもの
であるから、従来不可能であつた、比重の異なる
2種の流体の分離注出操作が手を汚すことなく簡
単にできるものであり、また、有底筒状体の内面
上部に皿状の濾網を着脱自在に配設することによ
り、従来濾し器等を用いて行なつていたあくや粕
の除去作用が、流体注入時に濾網で自然に行なえ
るという効果がある。
また、本考案の流体分離供給器は、耐熱性を有
し、且つ蓋体が設けられているため、油等の高温
のものであつても直に注入して、蓋をするだけで
そのまま保管しておくことができる。
従つて、本考案は、従来の流体保存における手
間と無駄を省き、清潔且つ容易に流体を保存でき
しかも、必要時に直に使用できるようにした価値
高い新規なものである。
尚、上記実施例では、本考案を油やだしの保存
及び注出に利用した例を示したが、これに限ら
ず、水を含む石油や、他の異なる2種以上の流体
の取り出し・保存にも利用できることは言うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は本考案の一実施例を示す断面図、第3図は本
考案の他の実施例を示す断面図、第4図は本考案
の他の実施例を示す側面図、第5図は本考案に一
実施例を示す側面図。 1は流体分離供給器、2は有底筒状体、3は凹
孔、4は蓋体、5は流体注出筒、6は球状体、7
は流体流通用孔、8は注出筒、8′は連結部材、
9は把手部、10は保持部材、11はOリング、
12は濾網。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上端に開閉可能な蓋体を備えた有底筒状体の
    側部下端一方に凹孔を穿設させると共に該凹孔
    に流体注出筒を上下に起倒可能に嵌着し、前記
    有底筒状体の側部他方の略中央に把手部を設け
    てなることを特徴とする流体分離供給器。 (2) 有底筒状体の内面上部に皿状の濾網を着脱自
    在に配設したことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の流体分離供給器。
JP19939987U 1987-12-30 1987-12-30 Expired JPH0346803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939987U JPH0346803Y2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939987U JPH0346803Y2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01107404U JPH01107404U (ja) 1989-07-20
JPH0346803Y2 true JPH0346803Y2 (ja) 1991-10-03

Family

ID=31489850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19939987U Expired JPH0346803Y2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346803Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01107404U (ja) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267945A (en) Liquid funnel and container piercing blade combination
CA1168163A (en) Filtering unit for biological fluids
CA2713641C (en) Pitcher with infuser
US4301841A (en) Multipurpose container
US5454483A (en) Holder for containing flexible container
JPH0790129B2 (ja) 浄水器
US5526737A (en) Kitchen utensil to remove fat from broth
US3392845A (en) Skimming device
US20140291236A1 (en) Multifunction Strainer and Bowl
KR20060042940A (ko) 음식물 조리 장치
US6692780B1 (en) Beverage infusion device
JPH0346803Y2 (ja)
US6355168B1 (en) Cooking oil storage and filtering system
US20190216263A1 (en) Frying Pan with Filtration System Built Into a Handle/Pour Spout.
US1149840A (en) lang-e
US942121A (en) Strainer.
US20080092748A1 (en) Apparatus for Brewing Beverages
EP0377882A1 (fr) Emballage souple pour produits liquides
JPH0530684Y2 (ja)
GB2224716A (en) Disposal vessel for cooking fats or oils
JPH033950U (ja)
ES1299831U (es) Colador y escurridor de envases de conservas
JPH0642583Y2 (ja) 茶漉し容器付き液体容器
EP4059896A1 (en) Personal collapsible device for water purification
JPH0350827Y2 (ja)